Z fc ボディ のクチコミ掲示板

2021年 7月23日 発売

Z fc ボディ

  • フィルム一眼レフカメラ「ニコン FM2」(1982年発売)の要素を取り込み、カメラを持つ楽しみにもこだわったAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
  • ボディ上面にはシャッタースピード、露出補正、ISO感度の3つのダイヤルと絞り表示のパネルを設置。撮影モード「AUTO」時の露出補正が可能。
  • 人物やペットの瞳にピントを合わせる「瞳AF」「動物AF」を搭載。カメラとスマートデバイスをシームレスにつなげるアプリ「SnapBridge」に対応。
Z fc ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

Z fc ボディ [シルバー] Z fc ボディ [ブラック]
最安価格(税込):

¥103,680 シルバー[シルバー]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥103,680 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥74,900 (79製品)


価格帯:¥103,680¥147,875 (65店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:390g Z fc ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z fc ボディの価格比較
  • Z fc ボディの中古価格比較
  • Z fc ボディの買取価格
  • Z fc ボディのスペック・仕様
  • Z fc ボディの純正オプション
  • Z fc ボディのレビュー
  • Z fc ボディのクチコミ
  • Z fc ボディの画像・動画
  • Z fc ボディのピックアップリスト
  • Z fc ボディのオークション

Z fc ボディニコン

最安価格(税込):¥103,680 [シルバー] (前週比:±0 ) 発売日:2021年 7月23日

  • Z fc ボディの価格比較
  • Z fc ボディの中古価格比較
  • Z fc ボディの買取価格
  • Z fc ボディのスペック・仕様
  • Z fc ボディの純正オプション
  • Z fc ボディのレビュー
  • Z fc ボディのクチコミ
  • Z fc ボディの画像・動画
  • Z fc ボディのピックアップリスト
  • Z fc ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z fc ボディ」のクチコミ掲示板に
Z fc ボディを新規書き込みZ fc ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

AFエリアモードについて質問します

2024/09/24 20:33(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

スレ主 権現様さん
クチコミ投稿数:43件

ZfcのAFエリアモードが動きません。操作が何か悪いのでしょうか。お願いします。

書込番号:25903102

ナイスクチコミ!3


返信する
SlowNavyさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:7件

2024/09/24 21:02(11ヶ月以上前)

>権現様さん

カスタムメニュー a7:AFエリアモードの限定 でチェックが外れているということはないでしょうか?

書込番号:25903139

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2024/09/24 21:06(11ヶ月以上前)

左肩のダイヤルが「Auto」になってるのでは?

書込番号:25903142

ナイスクチコミ!0


SlowNavyさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:7件

2024/09/24 21:13(11ヶ月以上前)

>権現様さん

もしくはフォーカスモードがMFになってたりはしませんでしょうか?

書込番号:25903160

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2024/09/24 22:11(11ヶ月以上前)

少なくても、Zfcを数ヶ月は使用していますよね?
以前はどうでした?
問題ないなら…

更に日時を設定しても、2021年に戻ってしまう…
これは、キャパシタやバッテリーの劣化かもしれませんが、

何らかの不具合の可能性もあるかも?


書込番号:25903221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/09/24 22:46(11ヶ月以上前)

>権現様さん

こんにちは。

>ZfcのAFエリアモードが動きません。

「オートエリアAF」のいずれかになっているとかでしょうか。


「AFエリアモード(AFエリアモード)が[オートエリアAF]、
[オートエリアAF(人物)]、[オートエリアAF(動物)]以外の場合、
撮影画面でマルチセレクターを押した方向にフォーカスポイントを移動できます。」

・フォーカスポイントの移動
https://onlinemanual.nikonimglib.com/zfc/ja/05-01.html

書込番号:25903264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/25 12:56(11ヶ月以上前)

>権現様さん

>ZfcのAFエリアモードが動きません

フォーカスモードが(MF)になっていませんか
カスタムメニューの「a7:AFエリアモードの限定」でチェックが外れていませんか
左肩のダイヤルが「Auto」になっていませんか
AFエリアモードが「オートエリアAF」や「オートエリアAF(人物)」、「オートエリアAF(動物)」以外の場合、マルチセレクターを使用してフォーカスポイントを移動できますか

書込番号:25903744

ナイスクチコミ!3


スレ主 権現様さん
クチコミ投稿数:43件

2024/09/25 17:42(11ヶ月以上前)

みなさんありがとうございました。AF-Aにしたらできました。

書込番号:25903988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

年日時の設定について教えてください

2024/09/23 15:41(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

スレ主 権現様さん
クチコミ投稿数:43件

年月日時間の設定をしてもすぐに変わってしまいます。今日も2024年9月23日10時15分と合わせましたが、2時間後に2021年1月1日になっていました。壊れているんでしょうか。

書込番号:25901469

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2024/09/23 15:50(11ヶ月以上前)

まっとうな状態では無いと思いますので
購入元への早期の相談が良いかと

書込番号:25901477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5 休止中 

2024/09/23 15:58(11ヶ月以上前)

主電源が落ちると内蔵バックアップ電源が働き、計時続行されますが、
バクアップ系が空っぽだったりすると計時停止⇒カレンダ初期化となります。

@主電池を抜いたりした後でしょうか
A満充電した主電池装填後、バックアップ系に充電されるのに一日ぐらい必要ですが、その辺りは

書込番号:25901482

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2024/09/23 15:58(11ヶ月以上前)

>権現様さん

内蔵電池(キャパシタ、コンデンサ)や基盤などの不具合である可能性が高いように思います。

ただ、設定してバッテリーを抜いてるなら内蔵電池が十分に充電されてる状態ではないためバッテリーを抜かずに1日程度かけて内蔵電池を充電することで設定が維持されると思います。

時計がリセットされるってことは設定もリセットされてませんか?

満充電のバッテリーを入れた状態で時計がリセットされるなら内蔵電池や基盤の不具合、故障だと思いますので店舗購入で1週間程度なら初期不良で交換してもらえそうに思います。
購入先によっては修理になることも考えられますが。

書込番号:25901484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 権現様さん
クチコミ投稿数:43件

2024/09/23 16:13(11ヶ月以上前)

みなさんありがとうございます。もう少し様子を見てみます。

書込番号:25901498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3666件Goodアンサー獲得:77件

2024/09/24 06:24(11ヶ月以上前)

購入直後なら様子見などせずに、
購入店に相談。希望は初期不良として交換。

様子見してて初期不良としての対応期間を
過ぎたら最悪。

書込番号:25902182

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

iphone 16 proかこっちか

2024/09/22 08:45(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

スレ主 Kindlefireさん
クチコミ投稿数:8件

iPhone 16proとこちらの商品の購入で迷っています。
iphone13を持っているのですが、本格的に写真が撮りたいと思っています。

書込番号:25899639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/22 08:55(11ヶ月以上前)

>Kindlefireさん

APS-Cはスマホの追い上げで今後は厳しいかもしれん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001552473/SortID=25892785/#tab

iPhone15ProMaxと比較してみた・・・負けたくない
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001486860/#25869190

書込番号:25899652

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/22 09:07(11ヶ月以上前)

>Kindlefireさん

>本格的に写真が撮りたい

ニコンでしたらZ 8
キャノンでしたらEOS R5 Mark II
クラスで始められてみては。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001639630_K0001536182&pd_ctg=V071

書込番号:25899662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2024/09/22 09:14(11ヶ月以上前)

>Kindlefireさん

 ボディだけで写真は撮れません。

 どんな被写体をどのように撮ってみたいのか、予算はどの程度なのか、メーカーに拘りがあるのか、大きさや重さはどの程度なら耐えられのか、レンズ交換の手間は惜しまないのか。

 せめてこの程度の情報は開示してもらわないとまともな回答はつきにくいと思います。

書込番号:25899670

ナイスクチコミ!6


スレ主 Kindlefireさん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/22 09:31(11ヶ月以上前)

ありがとうございます!

書込番号:25899696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2024/09/22 09:38(11ヶ月以上前)

>Kindlefireさん
>本格的に写真が撮りたいと思っています。
早速と答を出されたようですが、
なにが自分にとって本格的な写真なのか、
はじめてみないとわからないと思いますので、
早急に答を出すのはやめたほうが良いと思いますよ。
なにをどう撮るかで違ってくることが多すぎます。

書込番号:25899702

ナイスクチコミ!3


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2024/09/22 12:26(11ヶ月以上前)

何を撮るかでしょうね。
iphone は侮れません。iphone13で、ある意味Z fc 以上の写真が撮れる場合もあります。被写体によらと思います。

iphone16 か Z fc かという悩みは少し違うんじゃないかと感じました。
iphone13を16に代える必要があるかどうかでの選択を。カメラは本当に Z fc があなたの求める作品作りに適しているかを携帯電話とは切り離して考えたほうが間違えないと思います。
わたしは気になったカメラはとりあえず買って使って見ます。使わなければ売るか誰かにあげたりします。

書込番号:25899930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2024/09/22 12:55(11ヶ月以上前)

解決済みですが・・・・

画質云々以外の面、「通信の自由と民主主義の問題」でも私は考えてしまう事が有ります。

私はアイフォンの様な高級機は買えませんが、以下私の廉価機種のレビューをご参照下さい。

https://review.kakaku.com/review/K0001251016/ReviewCD=1619694/#1619694

書込番号:25899972

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4827件Goodアンサー獲得:272件

2024/09/22 13:11(11ヶ月以上前)

>Kindlefireさん

 iPhone12を使用し、カメラはR5、R6MarkU、及び X-T4を愛用中です。
 スマートフォンのカメラの進歩は目覚ましいものがあります。でも、ミラーレス一眼とは全く別物との認識です。どんな違いがあるかは、人によって感じ方が異なります。
 実のところ、絞り、シャッター速度など瞬時変えて色々と表現を変えられる一眼カメラを使って写真を撮ること自体も楽しいと感じています。なので、被写体探して日本全国、ここ四、五年は外国まで写真を撮りに出かけています。

 結論なんですがまずカメラを買って色々と撮影してみることをお勧めしています。この辺は感じ方が人それぞれ。他の回答に”何ををどのように撮るのか”との答えがありましたが、こうした被写体や用途によって色々と変わる写真の要因を知っている人がだからこそのの意見です。
 私は、そうしたことは実際に経験して覚えれば良いと思っていますので、まず撮影してみようとの回答です。その結果、イマイチと思ったら深入りせず、面白いとなれば私のように写真馬鹿になるのもありではないでしょうか。

書込番号:25899989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:32件

2024/09/22 18:15(11ヶ月以上前)

>iphone13を持っているのですが、本格的に写真が撮りたいと思っています。

本格的に、という事でしたら、まずはα6700にSEL1655G E 16-55mm F2.8 Gの組み合わせが最適だと思います。
Z fcにレンズキットじゃダメという事もないのですが、しばらく撮って不満が出てきて「もっと良い機材に変えたら」という迷いに苛まれるよりは最初からそれなりの物を買った方が良いでしょう。α6700とF2.8ズームなら10年前のフルサイズ一眼レフ程度の画質はおおよそ確保できるし、AF等の機能性でも十分なレベルです。
ただKindlefireさんの仰る意味で「本格的に」写真を始めようとしても、90%以上の人は途中で変な方向にいったり諦めたり、もっと悪いのは特に意味もなく数年前に出たカメラのダメ出しを繰り返すようなケーズも多々見受けられます。どうしてそうなるのか?述べるのは控えますが、何となく場数踏んで沢山撮っていくような取り組み方では失敗する可能性がかなり高いでしょう。

書込番号:25900327

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2024/09/23 16:49(11ヶ月以上前)

>まずはα6700にSEL1655G E 16-55mm F2.8 Gの組み合わせが最適

ニコンを検討されている方にソニーを勧めても、まぁご自由ですが・・・

>もっと悪いのは特に意味もなく数年前に出たカメラのダメ出しを繰り返すようなケーズ

他のスレを持ち出しての言い合いは禁止ですので挑発には乗りません。

書込番号:25901534

ナイスクチコミ!4


Tonma350さん
クチコミ投稿数:3件

2024/09/26 20:30(11ヶ月以上前)

iphoneばかり使ってる妻が1眼欲しいというのでZfcの購入を考えています。
今までニコンばかり使ってきているのもありますが、やはりシャッタースピードなどダイヤルで直ぐに確認出来て修正出来ることが
1眼初心者には大事だと思うからです。
画質やフォーカス速度など色々問題視する考えもありますが、そこは何を撮るかなどで変わりますし
ある程度解ってきてからフルサイズを買い足しても良いように思います。
iphoneも最近はカメラ重視の新製品を出してきていますので魅力ですが、1眼始めたいのであればカメラの購入をお勧めします♪

書込番号:25905332

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

スレ主 Yassan-22さん
クチコミ投稿数:6件

Zfcの購入を考えています。常用レンズとしてトキナー 広角ズームレンズ atx-i 11-16mm WE F2.8を候補にしましたが、Zfcで使用出来るかわかりません。メーカー(トキナー)に聞いてみたのですが、Z6、Z7、にはFTZを介して使用出来ると回答をもらったのですが、
Zfcについてはわからないとの回答でした。Zfcで当レンズをお使いのお方がございましたら使用出来るかを教えて下さるとありがたいと存じます。特にオートフォーカスが出来るかが知りたいです。ちなみにアダプターのFTZは所有しています。お手数をお掛けしますが、ご回答の程、よろしくお願い致します。

書込番号:25880349

ナイスクチコミ!1


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/06 14:46(1年以上前)

>Yassan-22さん
Zfcについてはわからないとの回答でした。


その理由は聞きましたか?

古いミラーレスでは使えても新しいミラーレスでは使えない、アレですね、
また、今使えてもカメラがファームアップしたら
急に使えなくなる、アレですね、

また使えても、かなりの制限がある、アレですね、

それでも、買いますか?

書込番号:25880405

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yassan-22さん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/06 16:31(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。メーカーは新しいミラーレス機種ではテストをしていない様な回答でした。もう少しZfcオーナさんのご意見を聞いてみたいと思います。貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:25880523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2024/09/06 17:13(1年以上前)

まあケンコートキナー公式の説明でマウントアダプターで最新ミラーレスでも
使用可能と書いておきながら、わからないはないですよね。
こう書くなら最新の全機種でテストすべきとは思います。

書込番号:25880582

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yassan-22さん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/06 17:27(1年以上前)

その通りだと思います。当レンズ(FマウントでDX)を使用できるカメラ本体が少ない現在ではもう少しPR(販売促進)しても良いのではないかと。私個人としてこのレンズが気になっていますので、再考しながら引き続き、皆様のご意見をお聞きしていきます。

書込番号:25880604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件 Ameba 

2024/09/06 19:40(1年以上前)

別機種

AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8

>Yassan-22さん

at-x iの方では無く、古い方のAT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8ですが使えます
AFも人物追従も特に問題ありません

書込番号:25880764 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Yassan-22さん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/06 20:57(1年以上前)

ありがとうございます。写真まで掲載して下さって大変参考になりました。旧型も探ってみる事にします。

書込番号:25880854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件 Ameba 

2024/09/06 21:12(1年以上前)

>Yassan-22さん

旧型でもDXUならモーター内蔵なので。
それより前のDXはモーター非搭載です。

at-x iとはデザインとコーティングの違い?くらいかな
(調べればわかると思います)

なので、at-x iもZfcで使えると思います

書込番号:25880865 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Yassan-22さん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/06 22:38(1年以上前)

またまたありがとうございます。調べてみます!
重ね重ねではありますが、ありがとうございました。

書込番号:25880938

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yassan-22さん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/16 18:56(11ヶ月以上前)

先日は大変、貴重なご回答ありがとうございました。あれからまずはZfcを購入して、atx-i 11-16mmの旧型と現在販売中のものの仕様を調べましたら、ご回答頂いた通りだということがわかりました。その上で購入、バッチリ問題無く作動しています。FTZの分、コンパクトさには欠けますが、口径(77mm)の大きなレンズは見ていても迫力があります。これからは常用レンズとして愛用していきたいと思います。
重ね重ねではありますが、この度は誠にありがとうございました。

書込番号:25893300

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信35

お気に入りに追加

標準

初心者 絵画作品を撮る際のレンズについて

2024/08/18 21:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

初めて質問させていただくカメラ初心者でございます。
以前Nikonのzfcを購入し、レンズキットをNIKKOR Z 28mm f/2.8を選択しました。
主に自分の作品を撮る際に使用しているのですが、大きい作品(803×606mmあたりなど)を撮影すると綺麗に写らず、PCでデータを見た際にボケるといいますか拡大して見ると鮮明に写っていないところが気になっております。
一度カメラ販売店の店員さんにこのことを伝えて撮り方を教えてもらって以前より軽減したのですがまだ気になる写りではあります。
レンズを他のものに交換するとなった場合、なにかおすすめがありますでしょうか?
ご教授いただけますと幸いです。

書込番号:25856125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5 休止中 

2024/08/18 21:15(1年以上前)

安価ですが秀逸な描写の DX 16-50mm で宜しいのでは。
テレ端で絞りF8〜11と絞り気味にして、周辺まで均一な写りに。

書込番号:25856130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2024/08/18 21:20(1年以上前)

早速のご返信どうもありがとうございます。
教えていただいたレンズを検索してきますね。
大変助かります!!

書込番号:25856132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2024/08/18 21:24(1年以上前)

>一度カメラ販売店の店員さんにこのことを伝えて撮り方を教えてもらって以前より軽減したのですがまだ気になる写りではあります。

これは注意ポイントになると思いますので、具体的に書かれては?

たぶん、シャッター速度や絞り値かと思いますが、それを具体的に。


また、「露出補正」されていますでしょうか?

ピントなど問題無いのに、露出不足で(ヒトの視覚や感性としては)精細に感じなくなったりしますので。


コロナ禍以降、美術館や博物館でも撮影可能な場合が増えてきましたが、
今年の神戸~大阪でミラーレス等を持って来て撮影している人の確率は(下記の博物展で)数百分の一から千分の一以下(^^;

※(例)大阪:マヤ・アステカ展 ⇒ 一眼レフが 1名のみ、スマホ撮影は 8~9割(ここは皆さん撮りまくり(^^;)
※(例)神戸:テルマエ展 ⇒ ミラーレス及び一眼レフ 0 名(^^;、スマホ撮影自体も1割以下(一部の銅像などは撮影禁止ながら、撮りまっている人自体が稀)

私が行ったときの、1.5~2時間内です(1往復はするので、その時間の過半数の状態は判ります)

書込番号:25856140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/08/18 21:26(1年以上前)

>爆裂いぶりがっこさん

>>NIKKOR Z 28mm f/2.8

このレンズでも35mmフルサイズ換算42mmなので、大きな歪みは出ないと思います。

このまま絞り優先モードかマニュアルモードで
F8〜F11くらいで周辺のボケは出なく成ると思います。
一度やってみて下さい。
※出来れば三脚固定で

書込番号:25856144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/08/18 21:34(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ご助言ありがとうございます!
カメラの店員さんにはF値を8か9、拡大表示にして
ピントを合わせてから三脚で撮るなどを教えていただきました。
勉強になります、そうなんですね。
露出補正はしております!

書込番号:25856151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/18 21:38(1年以上前)

>爆裂いぶりがっこさん

・作品の中央辺りが膨らんで写るから困ってますね。
・中望遠ズームレンズを使えば膨らみません。
・NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRがいいですね。

書込番号:25856155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/08/18 21:42(1年以上前)

>よこchinさん

ありがとうございます。
なるほど、このレンズでも撮ることはできそうなんですね。
作品撮影の際は三脚を使用し、F値は9で撮影しているのですがなかなか上手く撮るの難しいですね〜…
精進します!



書込番号:25856165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/08/18 21:44(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

ご返信ありがとうございます。
確かにおっしゃる通りで画像編集をする際に膨らみを減らす編集をしております!
中望遠レンズ見てみますね!
大変助かります。

書込番号:25856170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2024/08/18 21:48(1年以上前)

絞り、シャッタースピード、ISOはどんな感じで撮っているのでしようか?

三脚は使用している?していない?
手持ち撮影で、シャッタースピードが遅くなり
手ブレが発生しているとか?

ピント合わせはAF?MF?


書込番号:25856173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/08/18 21:54(1年以上前)

>okiomaさん

ご返信ありがとうございます。
三脚は使用しており、F値は9でISOは100です。
ピントはMFでございます。

よろしくお願いいたします!

書込番号:25856178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2547件Goodアンサー獲得:112件

2024/08/18 22:01(1年以上前)




>爆裂いぶりがっこさん


>ピントはMFでございます。


・・・失敗の原因はこれだと思いますよ。

「AF」で撮ったほうが良いと思います。

ちゃんと「まっすぐ正面から」

「絵の中心とカメラの高さを同じにして」



書込番号:25856191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/08/18 22:07(1年以上前)

>爆裂いぶりがっこさん

編集ソフトに何を使っているのか分かりませんが中央の膨らみなら
「樽型歪み」とかでヘルプを見られてますか?
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/5657.html

書込番号:25856198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/08/18 22:08(1年以上前)

>最近はA03さん

そうなのですね。
カメラの撮り方を教えてもらった際に三脚とMFをおすすめしていただき、実際その方が写りはよくなったように思うのですが三脚使用してからはAFにして撮影していなかったので一度AFにして撮ってみますね。
ありがとうございます!

書込番号:25856200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5 休止中 

2024/08/18 22:11(1年以上前)

アトリエですかね。
光が難しいので、ブツ撮りで良く言われる照明・地明かりの配慮が必要かも。

あと集合写真と同じ要領で、距離を取ると画面の均一性・平坦は保ちやすくなり、
従って望遠側が必要になります。

書込番号:25856205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:198件

2024/08/18 22:46(1年以上前)

その結果を見ていないので何とも判断付かないのですが、単にレンズを換えただけでは解決しないように思えました。

・室内の明るさ、被写体に対して均一に光線(明かり)が行き渡っているのか
・極端に被写体=絵画に接近し過ぎていないか
・絵画をおいた際に、上下左右で水平・垂直をキチンと出せているか
 (カメラのセンサー平面と、被写体の平面について平行(並行)状態が取れているか)
・ピントをカメラに頼り切っていないか?=例えば細部の拡大表示でピントを追い込む必要はなかったか?

>大きい作品(803×606mmあたりなど)
相当デカい、駅のポスター以上の寸法のように見えました。建築で使う合板が大体1800×900mmですから、その1/3程度。
部屋の一番端っこから70oとか80o以上の焦点距離のレンズを使い結構繊細に撮る位しか思い付きません。

ついでに上記の事柄に留意して何十枚も撮ってベストを選ぶ、みたいな。

書込番号:25856247

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2024/08/18 22:55(1年以上前)

>爆裂いぶりがっこさん

ご返信ありがとうございます。

三脚は、しっかりしたものですよね?

シャッタースピードはどのくらいになっていますか?
シャッターを切る時はシャッターボタンを押して撮影?
もしくはタイマーを使っているとか?

ISOを100にする理由は?

照明とか問題ないですよね?

絵の面とカメラは並行になっていますよね? 
さらに絵の中心とレンズの中心との高さはほぼ同じにしていますか?

書込番号:25856258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/08/18 23:00(1年以上前)

>よこchinさん

ありがとうございます!
チェックさせていただきます。

書込番号:25856265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/08/18 23:03(1年以上前)

>うさらネットさん

ありがとうございます。参考になります!
照明については全く道具が揃えることができていないので課題だなあと思っている所存です。
やはりレンズは望遠のものが必要になりますか。
検討してみますね。

書込番号:25856271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/08/18 23:06(1年以上前)

>くらはっさんさん

ご返信ありがとうございます!
作品は室内だと上手く撮れなくて庭で撮ることが多いです。
水平垂直などは深く追求してこなかったので一度試してみます。

たくさんご助言いただき大変助かります!
それぞれ意識してもう一度挑戦してみますね。

書込番号:25856276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/08/18 23:16(1年以上前)

>okiomaさん
ご返信ありがとうございます。
三脚は父が使っていたものを譲り受けておりまして太古の昔のもので、どうなんでしょう…使えてはいるのですが… クルクル回すハンドルがついていて高さが変えられる物です。
シャッタースピードは1で、タイマーを使っております!
照明の機材が全く揃えられていなくて、庭で撮っております。
並行や高さなどがちゃんとできてなかったように思えるのでそちら意識して配置してみます!ありがとうございます。

書込番号:25856285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2024/08/19 00:16(1年以上前)

>爆裂いぶりがっこさん

どうも(^^)

撮影条件がヘンです(^^;

>照明の機材が全く揃えられていなくて、庭で撮っております

とのことなので、太陽光ですよね?

>カメラの店員さんにはF値を8か9
 ↑
これはOK、

>F値は9でISOは100です。
 ↑
これもOK、


>シャッタースピードは1で、タイマーを使っております!

先の条件(F9、 ISO100)の庭⇒太陽光下で、シャッター速度「1秒」なら、【撮影条件として】極端に白飛びします。

「1秒」F9、 ISO100で Lv(Ev)6.3⇒撮影(被写体)照度≒200 lx(ルクス)ですから、窓なしの博物館内の特に明るいところぐらい。
屋外なら日没時でも もっと明るく、「明るい曇」でも 百倍ほど明るいです。


実際の撮影画像が JPEGファイルなら、撮影データが記録されているので、
撮影条件の【実態】確認が必須と思います(^^;


書込番号:25856354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2024/08/19 00:25(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ご指摘ありがとうございます!
今データを確認しましたところ、露出は1/4000sとなっており、自動露出と書かれていました。失礼いたしました。

カメラに詳しくなると世界さんのように数値でそこまでお分かりになるんですね。
奥深い世界です。

書込番号:25856369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2024/08/19 00:47(1年以上前)

機種不明

上表が ISO100の半世紀前からの条件相当、下表で高感度対応

>爆裂いぶりがっこさん

どうも(^^)

私の場合は、化学実験サンプルの試験前後の撮影再現性の検討が【銀塩フィルム時代から】必須だった経緯があるので、ちょっと特殊かもしれませんね(^^;


(ご参考) ※撮影画像が標準的な露出の場合の目安
「1/4000秒」F9、 ISO100で 撮影(被写体)照度≒8.1万 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)15.0


※添付画像の表は、高感度対応都合の自作

書込番号:25856392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2024/08/19 01:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

【たった100万ドット】のモノクロ画像

部分拡大(8倍)

>爆裂いぶりがっこさん

元の主旨に戻りますが、

>拡大して見ると鮮明に写っていないところが気になっております。

【ドット毎の解像】レベルでは無いですよね?

通常のカラー撮像素子
⇒単板単層のカラー撮像素子で通常の1ショット撮影の場合、原初レベルで【ドット毎に解像できません】


また、この添付画像は【たった100万ドット】ですので、
画面いっぱいに撮影してもダメな場合は、基本的にピンぼけかと思います。

AFとMFで試して見てください(^^;

書込番号:25856413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4697件Goodアンサー獲得:413件 フォト蔵 

2024/08/19 02:39(1年以上前)

こんばんは。絵もZfcも知りませんが・・・。

被写体(絵かな)とカメラの位置関係を合わせる方法。

鏡を絵の中央に置いて、その鏡にレンズが写っているように三脚やカメラの向きを調整します。

言葉ではわかりにくいかも、試してみればそれほどでも。

もちろん鏡は表面と裏面が平行なもの、名刺サイズほどの小さいものでも手鏡でもかまいません。

<余談>

カメラブレには慎重すぎるほどの配慮を。
頑丈ではない三脚だと、
セルフタイマーを使っても、シャッターボタン指押しだと5〜10秒ほどのタイマー時間が必要かと。

絞りも絞り過ぎると、パソコン画面などでピクセル等倍鑑賞すると甘い画像に見えます。
中心部と周辺部のピント(甘さ)の違いを確かめながら試し撮りして決定を。
すでに指摘あるように、マニュアルフォーカスはお薦めしがたいです。
場合によっては、中心部でなく少し中心からずらしたところにオートフォーカスポイントを合わせた方が、全体のピントが良くなるかもしれません。

書込番号:25856455

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2024/08/19 07:32(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>ご参考) ※撮影画像が標準的な露出の場合の目安
「1/4000秒」F9、 ISO100で 撮影(被写体)照度≒8.1万 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)15.0

???

書込番号:25856554

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2024/08/19 07:34(1年以上前)

>爆裂いぶりがっこさん
1/4000秒、F9、 ISO100のだと非常に明るい様です。
照明はどの様にされてますか?

書込番号:25856556

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2024/08/19 09:45(1年以上前)

>Kazkun33さん

ご指摘ありがとうございます、一桁違いですね(^^;


>爆裂いぶりがっこさん

シャッター速度
F値
ISO感度
NDフィルターの有無

以上を具体的に明示をお願いします(^^)

書込番号:25856669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:60件

2024/08/19 13:02(1年以上前)

三脚も使い方次第で、ブレることがありますよ。

三脚も貧弱なものがあるし、手でシャッター押すとブレます。

そこらあたりを解決しないと、先に進めません。単焦点レンズなので、そんなに悪いはずがないと思います。わたしはこのレンズ使ったことがないので正確なことが分かりませんが。

書込番号:25856906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2024/08/19 13:44(1年以上前)

>爆裂いぶりがっこさん
野外で1/4000秒、F9、 ISO100だと直射日光が当たっている状況では無いですか?
野外なら薄曇りの日、又は日当たりの良い部屋で直接日光が作品に当たらない様にして撮影された方が良いと思います。
露出優先設定でf8.0、ISO100、電子シャッター、セルフタイマーで三脚を用いて撮影してみて下さい。

書込番号:25856962

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2024/08/19 14:27(1年以上前)

なお、

「1/400」秒の、F9、 ISO100で
撮影(被写体)照度≒8.1万 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)15.0【※快晴】相当
です(^^;

書込番号:25857003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2024/08/19 16:29(1年以上前)

爆裂いぶりがっこさん こんにちは

>803×606mmあたりなど

このサイズだと 写真のプリントサイズでいうと 全倍クラスの大きさだと思いますが このサイズになると データーをリサイズしてのプリントになると思いますので 画質に対しては不利になると思いますので ISO感度を基準感度に近いISOで撮影し レンズも 最低でも 開放から 1〜2絞り絞って撮影するのが良いと思います。

また この位のサイズになると 少しのブレでも画質の悪化になる事が多いので ぶれていない画像選ぶのが良いと思います。

書込番号:25857135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:60件

2024/08/19 18:24(1年以上前)

そもそも何で28mmなの?という気がします。

店員さんにきちんとご自分の絵の撮影であることを伝えたのでしょうか。

常識的には、望遠系のマクロレンズを使うべきでしょう。少し離れて撮れば、歪みも減ります。

この際奮発する気があれば、中判サイズのカメラが良いです。日本政府は、美術品の写真画像を残すプロジェクトをやってますが、中判カメラ(pentax)で撮影をしています。今なら、フジのGFXが最適だと思います。

書込番号:25857279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5416件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/08/21 07:55(1年以上前)

他の方が書かれていることと一部重複しますが、簡単に。

>爆裂いぶりがっこさん

撮影画像の中央と周辺では、レンズからの距離が違い、また、画像の歪みも大きくなります。
このため、複写用途では、マクロレンズというものが用意されています。
伝統的にはフルサイズ50mm程度の焦点距離の物で書籍見開き程度が守備範囲。
これより大きなものには、より長い焦点距離のものを用いることが多いです。
これを使い、絞り数値を大きくして被写界深度を稼ぎ、周辺がピンボケにならないようにするわけです。
カメラと被写体は正対させて、照明も均一に当てます。

最近のレンズなら、マクロレンズでなくてもある程度の近接撮影はできますし、画質も良いし、
歪みもある程度カメラ内で電子補正されることを考えると、
・どれだけ被写体から離れられるか(被写体の長さの最低2倍、できれば3倍以上、凝る人はさらに離れます)
・離れられる範囲でどれだけの望遠レンズを使えるか
で考えると良いと思います。

お持ちのZfcはAPS-Cセンサ、23.5×15.7mmなので、
離隔3mとすると、実焦点距離70mmで、長辺1m、短辺67cmの範囲が写せる計算になります。

そう考えると、
NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
あたりが、お値段と性能のバランスが良さそうに思えます。

書込番号:25859074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2024/08/21 14:05(1年以上前)

爆裂いぶりがっこさん こんにちは

>大きい作品(803×606mmあたりなど)を撮影すると綺麗に写らず、PCでデータを見た際にボケるといいますか拡大して見ると鮮明に写っていないところが気になっております


・作品の中央は綺麗に写っていますか
 中央が綺麗でない場合、光が良くないかと
 屋外の場合、直射日光が当たる場所は光が強すぎて良くない
 屋内の方が光が安定するると思います(ライティングも大事になります)

・作品の左右端で変わってしまう
 作品の正面から撮れていない

・作品の上下で変わってしまう
 作品が垂直に置かれてない

・中央と端で変わってしまう
 作品までの距離が近い為、端までの距離の違いでピントがずれる
 試しに、いまのレンズで距離を2倍、3倍で撮ってみてどの距離が良さそうか確認し、
 レンズの焦点距離を探してみる?

撮影方法について
・三脚は足を短くした方が安定するので低くし、作品を三脚の高さに合わせる

・作品は横長に置く(カメラのセットが楽)

・セルフタイマーを使用して、ブレを減らす


原因を見つけて、対策をしてみるのが良いかと思います



書込番号:25859556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

購入相談

2024/06/16 06:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

クチコミ投稿数:108件

お世話になります。数年間、仕事が忙しく写真を撮る機会が減っておりました。少し、時間ができたので、カメラを持って歩きましたが、歳のせいで腰が痛くて困っています。昔のカメラ、フジのs5、シグマのsdクアトロ、eos5ds、ソニーのα7r2を使っています、と言うより持っています。カメラと言うよりレンズが重く困っています。ニコンのzfcか、キヤノンのR7あたりに買い替えを考えています。心配なのは、ニコンは、画素数が少ないことです。2000万画素あれば、充分かと思いますが、少しでも綺麗に写せたらと、思っています。オススメがありましたら教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:25774110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5 休止中 

2024/06/16 07:48(1年以上前)

16-50mm付のキットがお奨めですね。秀逸なレンズです。
Z fcは、黒・シルバーの別がありますから迷うのも楽しみ。
結局、両方購入してしまうわけでして。 (^_^)

書込番号:25774147

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/06/16 07:49(1年以上前)

>ジム75さん

高画素数大好きでAPS-Cで軽くなら
FUJIが入手性悪くて高額ですけど
良いのでは?
4,000万画素とか多いですよ、

書込番号:25774148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2024/06/16 07:53(1年以上前)

>ジム75さん

まず2000万画素という画素数ですが、ワタシの実体験ですが、100人以上の集合写真を撮って
依頼者からのクレーム無く、雑誌に載せる事のできるだけの実力があります。

但し、スレ主の今お持ちのカメラをみますと、高画素機を好まれているように感じられます。
また、レンズの軽さを重視しているようですね。

仮に暗所での撮影は余りされないというのであれば、高画素apsc機が良いかなと思います。
候補ですが、

R7
α6700
X-T50

あたりになると思います。
但しどのカメラも一長一短あるので、難しいですね。

キヤノンはapsc機の専用レンズが少ない、レンズメーカー頼りになると思いますが、レンズが
増えるのに1、2年かかりそう。
ソニーは今すぐに買うなら1番お勧めだと思いますが、apscに力を入れているとは思えない。
富士はapscに力を入れていますし、画素数は1番ですが、製品の安定供給に不安がある。

そこでこれらメーカーより、候補を絞ってみて実機を見に行って、店員さんと話をして
触って確認してみて決めるのも良いかと思います。

書込番号:25774153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2024/06/16 08:29(1年以上前)

今カメラを漁ったら、SD1メリルもありました。変わったカメラが好きで、シグマのFOVEON機は殆ど買い、コンパクトのdpシリーズも揃えていました。レンズもシグマのアートシリーズが好きで、ソニー用に40ミリと85ミリの1.4アートを使っています。eosにも大きなレンズを揃えていますが、歳のせいか今年の春の桜で引退かなと。昔のお金に乏しい時に使っていたs5にトキナーの小三元?のようにしたいかなと。ご意見のありましたように富士の小さい方のミラーレスにしようかと思いましたが、キタムラでは、予約終了中みたいです。fcでフォクトレンダーのレンズを使って見たいとも思っています。大学時代に使っていたFAも偲ばれます。レンズのデザインも懐かしいですね。

書込番号:25774180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2024/06/16 08:32(1年以上前)

それだけの機材を使用された経験がお有りなら、ココで聞かなくても自分で判断できそうですが。

Zfcは旅カメラとして重宝して使ってますが、見た目に反しかなり造りがチープですよ。
最近はボタン類の接触が悪くなったり画面表示が一瞬ブラックアウトしたり。

今まで使ってきたZfcの値段の半分のエントリーレフ機でもこんなことは全くありませんでしたので、この先が不安です。

書込番号:25774183

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:108件

2024/06/16 08:37(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。デジカメは、ソニーの第2世代でストップしております。職場でも、ワード、エクセルからグーグルに代わり、スラック?などについていけず困っています。最近の情報をお教えください。よろしくお願いします。

書込番号:25774191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2024/06/16 08:41(1年以上前)

別機種

>ジム75さん

7rUに軽量レンズ を考えてもらってもよいと思います、参考画像のものは、86gのAF35mmを付けたもので、バッテリーカード込みで総重量 719g です、左右のレンズも100g台3本、200g台1本です。

ズームもシグマタムロンも含めて選べば、軽量なものもあります、

折角のフルサイズ、買い替えるなら7crをお勧めします。

書込番号:25774196

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2024/06/16 08:46(1年以上前)

>ジム75さん

まず、画素数を気にしているようですが
撮ったあとどう鑑賞するかでは?

画を気にするなら、α7CUもありでは?

それと、軽くしたいとのことですが
どのような焦点距離のレンズを考えていますかね?

フジは、メーカーの方針?で手に入りにくくなっていますからね…

今持っている、機材は全て手放すということですか?

書込番号:25774202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2024/06/16 08:50(1年以上前)

確かに7R2もいいのですが、フルサイズは、レンズも重く、持ち出しの際は、ツァイスの2470とその他1本です。シグマのmc-11でefレンズも持ち出しますが、ボディに反してレンズが大きいと感じております。バッテリーも高くて持ちが悪いので、短時間の撮影に持ち出しています。信頼性を考えるときは、eos5dsになるんですよね。腰にきますが。

書込番号:25774206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2024/06/16 08:53(1年以上前)

>okiomaさん
>maculariusさん
>kyonkiさん
>ねこまたのんき2013さん
>よこchinさん
>うさらネットさん
返信者引用の仕方が今わかりました。ご返信がうまくできずに申し訳ありません。次から、上手くご返信できたらと思います。

書込番号:25774213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/06/16 08:55(1年以上前)

>ジム75さん

Slack導入したKADOKAW現在大変な事に成ってますね、
新しい物追いかける回すのもどうかと思います。

手持ち多いならのんびりFUJI機注文出来るとこでして
待ってみてはどうですか?

書込番号:25774215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2024/06/16 09:03(1年以上前)

>okiomaさん
キヤノン残しで考えています。そうなると、7CR2ですよね。アダプターも使えますから。バッテリーが7R2と共通なので、お試しでα6400のダブルズームも考えていますが、写りが心配です。風景写真と、孫の写真、旅行写真がメインで何年か前には、観光ポスターに採用されたこともあるのが自慢です。

書込番号:25774228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2024/06/16 09:05(1年以上前)

>ジム75さん

私は、来春で、還暦を迎えます。

2022年は、庭のDIY工事、
2023年は、物置DIYと駐車場の一部のDIY工事、
2024年も、駐車場の一部のDIY工事しています。

17kgの民地石や20kgの砕石とアスファルトを持つ必要があり、
ポンコツサンニッパ+カメラを持っても、とても軽く感じます。

書込番号:25774231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2024/06/16 09:26(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
私も5年位前には、ウッドデッキのペンキ塗りしてましたが、もうできずに撤去を缶がえています。ニコンのF5を使用している頃は、タムロンのサンニッパを使っていましたが、もう70200が限界ですね。手振れ補正付きのF4で。

書込番号:25774259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2024/06/16 09:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>ジム75さん
「フルサイズはレンズが重い」と言われることが多いですが、最近はボディと共に小型軽量なものが求められていて、各メーカーとも描写に妥協することのない軽量レンズも増えています。

@、ZV-E1+40mm f2.5 7cr+16-35mm f4
A、ZV-E1+35mm f2.8 fp+Mマウントアダプター+24mmf2
B、7cr+500mm f5.6 +保護フィルター
C、B用フード

B C は今年発売の望遠レンズで、今までの常識を覆してくれました。

書込番号:25774260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2024/06/16 09:44(1年以上前)

>maculariusさん
>よこchinさん
お世話になります。ひまわりから紅葉に向けて、富士を予約も考えてみます。今だに、オートフォーカスは余り使わないので、撮像素子だけ立派で使わない機能はいらないのですがね。ライカのM型みたいな、ミラーレスというかレンジファインダーのカメラを作って欲しいです。かつてのエプソンではなく、日本製のミラーレスレンズで、できそうな気がするのですが、無理なんですかね。

書込番号:25774280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2024/06/16 10:29(1年以上前)

別機種
別機種

35mmf2 装着

ファインダーあります

>ジム75さん

MFでよいのであれば、Mマウント等のオールドレンズも視野に入りますね、
本来の画角で使えるフルサイズ機が良いでしょうね、Aps-cフォーマットで使っては、レンズ描写の味わいが消えてしまうと思います。

参考にMマウントレンズ装着の7crの画像を貼らせてください、個人的にはレンジファインダーの気持ちで使っています、画素数ではcUがベストかもしれませんが。

書込番号:25774355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2024/06/16 10:40(1年以上前)

>maculariusさん
お世話になります。かつて、ライカm2,m3,m4,m6を使ってフィルムで撮っていました。そのため、ズミクロン、エルマー、ズミルックスなどのレンズも残してあります。そちらは、定年後の楽しみですね。

書込番号:25774371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2024/06/16 10:46(1年以上前)

>ジム75さん
わたしは仕事ではSONY α7RV、α7CIIを、予備としてα7IVを、お散歩用にZ fc、ときどきZ fを持ち歩いています。
Z fc はキットレンズの写りもよく、軽くて扱いやすいと思います。しかしZ f をつかうと、断然Z f が撮影していて楽しいのです。ここは悩ましいところです。画質ではα7RVが断トツと思います。仕事でも歩留まりがまるで違います。Nikon の方が色は派手目というか鮮やかなです。SONYは地味目ですね。小型軽量機ですがα7CIIは写りがよく、α7IVを超えています。
ここはNikon の場ですので、Z fc が持っていて楽しい機材と思います。風景をも撮られるなら Z f も検討されてはいかがでしょうか。
わたしは基本的にEマウントで揃えていて、megadap pro を介してZ f でもEマウントレンズを使っています。Sigma や Tamronが使えるのも良いですね。ー

書込番号:25774377

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/06/16 11:47(1年以上前)

>ジム75さん

>>ミラーレスというかレンジファインダーのカメラを作って欲しいです。

αの6000シリーズってデザインはホボ、レンジファインダーですが、

書込番号:25774463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2024/06/16 15:21(1年以上前)

>maculariusさん
ライツのレンズは、М型で使いたいですよね。コシナのZEISSレンズ買ってeosで使って、様子見ですかね。

書込番号:25774736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2024/06/16 16:16(1年以上前)

>ジム75さん
腰痛はカメラマンの持病です。
中かがみの体勢はもとよりですが、
ファインダーを通して前方に開く視界を除いていることが、
身体のバランスを崩す原因であり、それが腰痛の原因になっているという話を聞いたことがあります。
要はちゅうかがみでなく、真っ直ぐ立ってファインダーを覗いていても、
腰にはよくないということらしいです。
整体師が言ってました。
私も数十年カメラマンをやっていますが、
もれなく腰痛持ちです。
私的な意見ですが、
腰痛歴も長く、いろいろ試しましたが、
腹筋を鍛えるのが結局一番だと思ってます。
腹筋がついてからは劇的に楽になりました。

持ち運びで腰に負担があるのもあるとは思いますが、
少々ぐらいレンズとカメラが軽くなっても、
撮影時の腰への負担は考えるほど劇的には変らないということになります。

少しぐらいの軽さのために
写りを犠牲にするのもですよね。
せっかく写すのですからね。
持ち運びの件はショルダーバッグではなく、リュックにすれば負担も大分減ります。
長時間の保持で腕がきついのであれば、一脚や三脚を使いましょう。

書込番号:25774805

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2024/06/16 16:34(1年以上前)

>ジム75さん
カメラとレンズの件で追記です。
私もzeissやleitzのオールドレンズをフルサイズsony機につけて
楽しんだりもしていますが、そういったMFレンズの中では、
zeiss loxiaはかなり気に入ってます。
それはさておき
せっかくライカのレンズをお持ちなら、
少々高くなるけれど本来のレンズ設定の画角ではないAPS-Cカメラで使うよりも、
思い切ってZfにしたほうがよいのではと思います。

私はZfはちょっと店頭で触ったぐらいですが、
MFレンズ装着時にも瞳フォーカスに連動する機能がついているそうで、
使い勝手はわかりませんが、風景中心だとしても、
なにかと人を撮る機会はあると思いますので、
そういった時は便利かなと漠然的に思ってます。




書込番号:25774834

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2024/06/16 16:42(1年以上前)

>ジム75さん

意見が合わず申し訳ないですが、M型ライカを使うつもりはないです、カメラは道具なので…先ほど紹介のCRにマウントアダプター(53g)を足しても十分軽量ですし。

コシナZEISSはディスタゴン18、21,25,28,マクロプラナー50,100を使っていましたが、アダプター込み重量がかなりなものなので、順次Eマウントレンズ購入資金に充てています、EOSで使うにしてもその重量が納得できるでしょうか?ちょっと疑問です。

書込番号:25774843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2024/06/16 20:06(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。やはり、zfのほうがいいかもですね。土曜日に祖父母参観があり、孫と遊んだせいか、腰痛です。明日も仕事です。歳のせいか早寝です。おやすみなさいませ。

書込番号:25775145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2024/06/16 21:12(1年以上前)

???良く解んない???
α7RUならZeissのAF35mmF2.8があるのに?
わずか120gしかないT*(T ster)
カメラが重いったって、いいとこ100や200g差
レンズの重さは下手すりゃkg単位
Eマウントレンズ選択して、軽い順に並べれば、おそらくAPS-Cだけでなく、フルサイズレンズの最軽量が
ゾロゾロ数え切れない位出てくるでしょう
勿論、玉石混淆ですが、純正〜サードパーティ(中には純正より格上かも)まで
100g以下から、一般に軽いと言われる300g程度まで超混雑してますよ。
今ではその上の混雑ぶりも尋常では無いのですが
レンズ交換もしない、「沼」遊びもしないのは勿体ないw


書込番号:25775229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2024/06/22 07:44(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございました。一応、ボーナスも先週に出ましたので、今週キタムラと郡山のヨドバシに行って参ります。zfか、ソニーの小型なフルサイズにするつもりです。ありがとうございました。

書込番号:25782139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z fc ボディ」のクチコミ掲示板に
Z fc ボディを新規書き込みZ fc ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z fc ボディ
ニコン

Z fc ボディ

最安価格(税込):¥103,680発売日:2021年 7月23日 価格.comの安さの理由は?

Z fc ボディをお気に入り製品に追加する <480

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング