Z fc ボディ のクチコミ掲示板

2021年 7月23日 発売

Z fc ボディ

  • フィルム一眼レフカメラ「ニコン FM2」(1982年発売)の要素を取り込み、カメラを持つ楽しみにもこだわったAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
  • ボディ上面にはシャッタースピード、露出補正、ISO感度の3つのダイヤルと絞り表示のパネルを設置。撮影モード「AUTO」時の露出補正が可能。
  • 人物やペットの瞳にピントを合わせる「瞳AF」「動物AF」を搭載。カメラとスマートデバイスをシームレスにつなげるアプリ「SnapBridge」に対応。
Z fc ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

Z fc ボディ [シルバー] Z fc ボディ [ブラック]
最安価格(税込):

¥103,680 シルバー[シルバー]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥103,680 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥74,200 (78製品)


価格帯:¥103,680¥147,875 (66店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:390g Z fc ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z fc ボディの価格比較
  • Z fc ボディの中古価格比較
  • Z fc ボディの買取価格
  • Z fc ボディのスペック・仕様
  • Z fc ボディの純正オプション
  • Z fc ボディのレビュー
  • Z fc ボディのクチコミ
  • Z fc ボディの画像・動画
  • Z fc ボディのピックアップリスト
  • Z fc ボディのオークション

Z fc ボディニコン

最安価格(税込):¥103,680 [シルバー] (前週比:±0 ) 発売日:2021年 7月23日

  • Z fc ボディの価格比較
  • Z fc ボディの中古価格比較
  • Z fc ボディの買取価格
  • Z fc ボディのスペック・仕様
  • Z fc ボディの純正オプション
  • Z fc ボディのレビュー
  • Z fc ボディのクチコミ
  • Z fc ボディの画像・動画
  • Z fc ボディのピックアップリスト
  • Z fc ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z fc ボディ」のクチコミ掲示板に
Z fc ボディを新規書き込みZ fc ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 オールドレンズアダプターについて

2022/09/10 10:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

スレ主 ソラZfcさん
クチコミ投稿数:4件
機種不明

このレンズをZfcで使いたと考えています。
どのマウントアダプターを使用したら良いのでしょうか?
EL-NIKKOR 50mm F2.8です

書込番号:24916302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5 休止中 

2022/09/10 11:17(1年以上前)

遙かに遠い記憶では、引き延ばし機は鏡筒部分が上下してピント合わせしますので良いですが、
レンズ単体にはピント調整機構がありませんので --- 。

” 繊細な描写が得られる魅惑の引伸しレンズ ”で、ググルと参考情報に辿り着きます。
ちょいと面倒ですよ。

書込番号:24916326

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2022/09/10 11:17(1年以上前)

>ソラZfcさん

ご参考の記事です。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/605368.html

書込番号:24916327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2022/09/10 12:01(1年以上前)

引き伸ばしレンズなのでライカLマウントとかL39マウントなんですが、パナのフルサイズミラーレスカメラがライカLマウントの名称を使っているため注意が必要です。

書込番号:24916378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/10 12:23(1年以上前)

ソラZfcさん こんにちは

写真プリント用のレンズのようですが ピント合わせは 引き伸ばし器側に有るので レンズ自体にはピント調整機能ありませんので アダプター以外に ピント調整機能が必要になりますので カメラに付けるのには 難易度高いと思います。

フイルムカメラ時代に カメラに付けて撮影したと言う事は どこかの雑誌で見たことはありますが どのような部品使ったかまでは 覚えていません。

書込番号:24916420

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2022/09/10 12:42(1年以上前)

ベローズ!

書込番号:24916446

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2022/09/10 17:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

EL-Nikkor135mmで撮ったと思います。

確かフジノン50mm引き伸ばしレンズだったかな?忘れました。

EL-Nikkor80mm引き伸ばしレンズで撮りました。

>ソラZfcさん

>EL-NIKKOR 50mm F2.8です

少々厄介ですよ。言うのを憚られますが余程の事が無ければ諦めた方が賢明かと。

このレンズ、マウントアダプタだけでは駄目で、焦点距離調節用のヘリコイドが必要です。

まず、このレンズはフィルム時代の引き伸ばし用レンズです。
マウントが39mmネジマウントです。この39mmを42mmネジマウントにステップアップするのが近道です。

次に、42mmにステップアップしたら焦点距離調節用のヘリコイドが必要です。
これは一例として、https://blog.monouri.net/ mukカメラサービスさんところの各種アダプタについて研究してください。

問題は、調達したヘリコイドをZマウントに変換するアダプタ、の入手です。この変換アダプタが存在したとして、50mmF2.8引き伸ばしレンズのフランジバックに上手く収められるだけのマウントアダプタの調達が必要です。今のところ当方が探した時点では見つけられませんでした。

これがないと無限大が出ないので近接撮影のみになってしまいそうです。

多分、このスレッドでも『ベローズを使おう』なんて書き込みがあるかも知れませんが、50oレンズで使えるとしたらマクロ撮影的な感じになってしまい、ほぼ無限遠が出ない=風景や屋外の撮影は相当難しい事を注意してください。また、ベローズを含め引き伸ばしレンズ等をこうしたミラーレスで使う場合には、それなりに撮影知識を必要とします。

EマウントやXマウントならゾロゾロ事例があり、当方もEマウントにアダプタかませてこの引き伸ばしレンズは普通に使ってます。


・・・と言う、ややこしい構成を解決したら、光学的に大したコーティングが為されていないであろう、この引き伸ばしレンズをフル・マニュアルオペレーションで撮影に使えるのか?と言う疑問が残りはします。

諸々の諸費用が推定で数万円、落札した引き伸ばしレンズが数千円。ペイできますかね??

書込番号:24916772

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2022/09/10 21:11(1年以上前)

別機種
別機種

135mm引き伸ばしレンズを使うための延長筒。かなり不細工。

Zマウントー42mmアダプタがあれば、同じような構成も可能かな?

>ソラZfcさん
追加しときます。

因みに、EL-Nikkor50oF2.8を入手する前は、『同じ50oだからフジノンでも大して変わらんだろう』と思い、1万円前後出してヨドバシアキバで僅かに在庫で残っていた1台を入手しました。

これに、トミーテックのヘリコイド、39−42mmネジ変換アダプタ、Eマウント−42mm変換アダプタをを噛ませて実写してみたら、まず無限遠が出ませんでした。あと1mmチョイ、アダプタなりヘリコイドなりが薄ければ無限遠が出た、と言う感じです。

そうこうしている内にEL-Nikkor50mmF2.8、EL-Nikkor50mmF4等を落札して試したところ、改善はされたものの無限遠は出ませんでした。

ネットを色々漁ったところ、同じ50mmレンズでもフランジバックと言うよりはバックフォーカス(=レンズ後ろ端から撮像デバイスまでの距離)がそれぞれ微妙に異なり、『そう簡単には行かない』ことが判りました。

そこで前述のmukカメラサービスからEマウントのヘリコイドを購入し、ヘリコイドの先は42mmネジマウントが切ってあるので39−42mmネジ変換アダプタを経由して、EL-Nikkor50mmもフジノンの50oも無事、無限遠が出せるようになりました。

ここまでの経過で、既にレンズ1万、ヘリコイドそれぞれ数千円、ネジ変換アダプタも数百円〜数千円、調査時間数週間が経過して、レンズ落札費用5000円〜1万円に大して数万円の出費となりました。

ただ、諸々を調査したお陰でそれなりに仕入れた知識は今も有効活用はできています。

尚、このヘリコイドはせいぜい80mm〜100o程度の引き伸ばしレンズなら42mm延長筒を調達さえすれば使えはしますが、見た目は妙に間延びした不細工になり、屋外で使うには少々恥ずかしい、かな?

引き伸ばしレンズとしては135mm、最大で150oです。大体2万円前後になります。ここまでくると、今度は42oマウントのPENTAX系のベローズを調達して同じように変換アダプタ噛ませて使うとスムースに使えます。

しかし、即写性、機動性は皆無に近く、ポートレートや『お散歩スナップ』などは無理に近い。
先に貼りましたテッチャン系みたいな待機撮影やマクロ撮影位しか応用が利きません。


・・・と言う大変面倒な事をZマウントについて先駆者となるぞ、と言う意気込みがあるのであれば、どうぞチャレンジ精神を発揮して傑作を撮ってください。

書込番号:24917114

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2022/09/10 23:27(1年以上前)

Mマウント用ののヘリコイド付きマウントアダプタと
L-Mマウントアダプタ
それとL39の接写リングでなんとかならんもんかな?

繰り出し量が少ないから全く寄れん組み合わせではあるが
(笑)

書込番号:24917328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/11 08:33(1年以上前)

ソラZfcさん 度々すみません

一眼レフですが 取り付け方かkレ手いるので貼っておきます。

https://www.tomytec.co.jp/borg/products/helicoid

でも この組み合わせ∞が出ず 近距離だけの撮影になりますが ミラーレスに付けると もっとセンサー側に持ってこれるので 遠景までピント合わせられる可能性はあると思います。

でも 引き伸ばしレンズの場合 フランジバックの長さが分かりませんので ∞が出るかは 分かりません。

書込番号:24917632

ナイスクチコミ!2


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2022/09/11 21:40(1年以上前)

www.amazon.co.jp/dp/B09G97HSW5
www.amazon.co.jp/dp/B00CVK4B7A
www.amazon.co.jp/dp/B01CN3MGJ4
この組み合わせでソニーEマウントで使ってます。

これをZマウント用にすればとりあえず使えると思います。
www.amazon.co.jp/dp/B09J3MC36G

上のソニー用の組み合わせだと8mmぐらい繰り出したところが無限なので17-31が25-31になってしまうのでこういったもので調整します。
www.amazon.co.jp/dp/B07749MM7Y

Zマウントならこれが使えるかもしれませんが、
www.amazon.co.jp/dp/B07PQ85P7C
EL Nikkorは個体差があるようなので無限までがどのぐらいか測ってから選んでください。

ebayだともう少し安いものもあります。
https://www.ebay.com/itm/185223444369?hash=item2b202d7791:g:KJcAAOSwBpNhwX1u&amdata=enc%3AAQAHAAAAoCwzccJN4ZQvkHWmZ2VZIprjrssok0X46U%2FVrrohxz9irN05B%2BulC84yxI4LxKROdzZkYDYAR4J5%2BZYiYb%2BodoUj4IBYxzQyzpX3Q91L1vcDXwZRjMLMA4ltmBA7qeVKObgQ7UiGpmVJVi0%2BhNf8MPHvBjerMTKWPAnKADJlv6d8GRtIGkEywbglGk3hnSacK6wjpy%2F%2FD83N1KC%2FPwyaJy0%3D%7Ctkp%3ABk9SR9iB2ejkYA

書込番号:24918774

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2022/09/20 21:29(1年以上前)

>くらはっさんさんGJ♪

書込番号:24932559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

rawデータをiPhoneに転送する方法

2022/09/07 18:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

スレ主 ソラZfcさん
クチコミ投稿数:4件

zfcで撮影したrawのデータをiPhoneに転送する方法を教えて頂きたいです。初心者質問で申し訳ありません。

書込番号:24912620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/09/07 19:01(1年以上前)

>ソラZfcさん
lightning端子のSDカードリーダーを使ってiPhoneに接続し、iPhoneのファイルフォルダーにコピーすれば良いです。

書込番号:24912636

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2022/09/07 19:24(1年以上前)

>ソラZfcさん

Lightning SDカードリーダーが手軽で良いと思いますよ。

自分はApple純正使ってますが便利だと思います。
ただ、純正は信頼性はあるけど価格が上がったのでコスパは悪いです。

Amazonだと同様の商品が色々あります。
評価と18か月保証で考えると以下の商品とかがコスパも良いかも知れませんね。

https://amzn.asia/d/7zrkcme

書込番号:24912660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2022/09/07 23:21(1年以上前)

SnapBridgeを使って、Wifiで転送することもできます。

Z fcとiPhoneをペアリングして、「画像取り込み」の「表示設定」で、デフォルトだと
ファイルが「JPEGと動画」になっているので、JPEGをRAWに変更します。

2MBかオリジナルファイルか選べるので、オリジナルファイルを選びます。

20MBのRAWファイルが転送されます。

ただし、RAWはiPhoneの写真フォルダに入れても白い四角で表示され、
映像の中身は表示されませんでした。SnapBridge上で見れば、きちんと表示されています。

書込番号:24912983

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ37

返信14

お気に入りに追加

標準

MFレンズについて

2022/09/07 00:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

スレ主 ソラZfcさん
クチコミ投稿数:4件

Zfcを使用しています、銘匠光学のMFのレンズを買った場合、MFしか使えないのでしょうか?
また、zfcにAFモーターは内蔵されているのでしょうか?zfcにAFモーターが内蔵されていてもレンズがMFだとAFは使えないのでしょうか?

書込番号:24911723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/09/07 01:17(1年以上前)

>ソラZfcさん
MFレンズだからAFは使えません。モードもありません。
Zシリーズは、ボディーにモーターを積んでません。

AFを使いたければ、今のところ純正レンズしか無いのでは?

書込番号:24911730

ナイスクチコミ!4


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2022/09/07 06:50(1年以上前)

一縷の希望はタムロン参戦
ネイティブレンズ

書込番号:24911809

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/07 06:58(1年以上前)

>ソラZfcさん

>銘匠光学のMFのレンズを買った場合、MFしか使えないのでしょうか?

銘匠光学のTTArtisanシリーズは「基本的には」、その通りです。
レンズマウントに電子接点もなくカメラとの電気的なやり取りも
有りませんので、AFもできないし、絞りなどの撮影情報も
記録されません。

>また、zfcにAFモーターは内蔵されているのでしょうか?

ZfcにAFモーターは内蔵されていません。

レンズ内にAFモーターが内蔵されていれば、
fcは電源とAFに必要な情報をレンズに
提供します。

>zfcにAFモーターが内蔵されていてもレンズがMFだとAFは使えないのでしょうか?

その通りです。(搭載もされていませんが)

ただし、焦点工房直販の、下記の銘匠光学のレンズは
Z6IIなどのフルサイズ機種もカバーするAFレンズで、
APS-CのZfcで使うと48mm相当の画角になります。
(焦点距離が変わるわけではなく、撮影画角が狭くなります)

・銘匠光学 TTArtisan AF 32mm f/2.8 ニコンZマウント【直販限定モデル】 ¥26,820 (税込)
https://www.stkb.jp/shopdetail/000000001752/ttartisan_lens/page1/order/

書込番号:24911813

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/09/07 07:00(1年以上前)

MFのみだす。

書込番号:24911814

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/07 07:07(1年以上前)

>ソラZfcさん

訂正です。

>銘匠光学のMFのレンズを買った場合

銘匠光学ブランドの「MFレンズ」の場合は
基本的には、ではなくすべてMFになります。

失礼いたしました。

書込番号:24911816

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2022/09/07 07:34(1年以上前)

ZシリーズでAFが使える社外品は今のところごくごく一部ですね。今後増えていくのかな、とも思いますが。
AFモーターボディ内蔵のミラーレスって、もちろんZシリーズもそうですが ほとんどなかったんじゃないかな、と思います。昔あったペンタックスくらいしか思いつきません。

書込番号:24911834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2022/09/07 08:34(1年以上前)

>ソラZfcさん

中華製のマウントアダプターで、
Leica MレンズをSONY Eマウント用カメラに取り付けて、
マウントアダプター側がAF出来るのが存在しています。

もしやるとしたら、
中華製のマウントアダプターで対応するのを待つしかないかと思います。

書込番号:24911890

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/07 08:51(1年以上前)

ソラZfcさん こんにちは

MFレンズの場合 レンズ自体に電気接点ありませんし 駆動用の接点もありませんので AFできないと思いますよ。

それに ミラーレスの場合 AF用のボディ内モーター自体もありませんので レンズ内にモーターが無いAFレンズもAFできないと思います。

書込番号:24911913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2022/09/07 09:30(1年以上前)

>ソラZfcさん

>MFのレンズを買った場合、MFしか使えないのでしょうか?

MFレンズはMFしか出来ません


書込番号:24911953

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2022/09/07 09:31(1年以上前)

>ソラZfcさん
裏技としてMFレンズをAF可能にするマウントアダプターがあります。
これを使うのなら、レンズはZマウント用ではなく、ライカMマウント用にする必要があります。もしニコンFマウントでも使うならば(FマウントカメラではMF)、Fマウント用を購入し、Fマウント→MマウントアダプターをかいしてこのAf可能アダプターに2段重ねすれば、Zでも使えるようになります(ZマウントではAFも可能)。
あとスペック記載の最短撮影距離よりも近づいて撮影することが出来るようになるのと、カメラにレンズの焦点距離は伝わるようで、手振れ補正を使う場合、手動入力しなければならないところを自動できるようになるようです(zの場合は詳しくはわかりませんが)。

https://capa.getnavi.jp/news/368827/view-all/?amp=1

書込番号:24911956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2022/09/07 09:37(1年以上前)

>ソラZfcさん
追記ですが、上記のアダプター
AFスピードや精度などは純正のAFレンズと同じように使えるということはないと思います。
しかし一応瞳AFも作動するようです。

書込番号:24911964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2022/09/08 01:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種

TTArtisan M 21mm F1.5 ASPH

W-NIKKOR 3.5cm F1.8 / TZM-01

TTArtisan M 21mm F1.5 ASPHサイレンス70%適用

>ソラZfcさん
AFユニット内蔵のマウントアダプターTZM-01を使用しオールドレンズや銘匠光学のMFのレンズをAF化してフルタイムマニュアルフォーカススイッチののついたレンズのような感覚で人物撮影を楽しんでいます。

フォーカスモードもAF-Cが使えAFエリアモードもワイドエリア(人物)/オートエリア(人物)も使えます。また、瞳AF/顔検出AFの機能が使えます。瞳を検出する場合には右目、左目の選択ができます。
お勧めはフォーカスモードをAF-Sに設定し瞳AFでフォーカスポイントを追従させつつAF-ON(またはシャッターボタン半押し)でフォーカスを合わせることです。フォーカスポイントが黄色から緑色に変わりピントが合っている手応えがありますしフォーカス動作が減ります。バッテリーの減りを低減するのと駆動音を抑えた撮影ができます。

AFの速さ・正確さ・静粛さはZレンズにはかないませんがZレンズにはない画角やレンズの味を手軽にAFで楽しむのには良いと思います。

書込番号:24913085

ナイスクチコミ!5


KOMATTERUさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/14 08:54(1年以上前)

カメラがおもちゃだと思えば楽しみで何をしても自由ですが、AFのカメラを買ってMFレンズを付ける意味が良くわかりません。既にNIKONのMFレンズを持っていて活用したいなら理解できますが・・・ましてチャイナのレンズをわざわざ買ってまで??

出来る出来ないは別にして、MFレンズでAFを使うこと自体が矛盾しています。MFレンズは手動でフォーカスや露出を調節することに意義があり自動で出来てしまえばMFの意味がなくなってしまいます。
カメラ自体にMFのためにスプリットイメージなどの機能がなければ手動でフォーカスを合わせることも大変です。
焦点板を交換できる機種は別ですが。

書込番号:24922257

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/14 09:51(1年以上前)

KOMATTERUさん 

>カメラ自体にMFのためにスプリットイメージなどの機能がなければ手動でフォーカスを合わせることも大変です。

動き物に対しては 難しいのですが ミラーレスの場合ピント位置を拡大して ピント合わせが出来ますので 一眼レフでMFするより ピント合わせしやすく ピント精度も高いです。

ソラZfcさん 横スレごめんなさい

書込番号:24922316

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントアダプターについて

2022/08/22 16:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

クチコミ投稿数:77件

MINOLTAのAFレフレックス500oをZfcで使いたいのですが、
マウントアダプターが分かりません。MD→Zでいいのでしょうか?ご存じの方教えて下さい。

書込番号:24888807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:45件

2022/08/22 17:08(1年以上前)

>山羊のしっぽさん

ソニーA(ミノルタAF)→ニコンZですね。

書込番号:24888823 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2022/08/22 17:24(1年以上前)

やはりMDじゃなかったですね、購入前で良かった、ありがとうございました。

書込番号:24888839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:13件

2022/08/22 17:53(1年以上前)

>山羊のしっぽさん
この辺でしょうか。
https://www.amazon.co.jp/Concept-KF-AAZ-マウントアダプター-レンズ側:ソニー-ボディ側:ニコンZ/dp/B07LB29XVG?th=1

500mのレフレックスは、Aマウント終了案内と共に手放したのですが、135mm ZAはまだ持っているので
Zマウントに付けてみたいので、買われたらレポートをお願いしますね。

書込番号:24888884

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2022/08/22 18:14(1年以上前)

山羊のしっぽさん こんにちは

このレンズでしたら 絞りもありませんので 絞り対応では無くても大丈夫だとは思いますが このレンズの場合 最短撮影距離が 他のミラーレンズと比べ長いので 使い易さから見ると ニコン純正や タムロンの方が 接写で使うのでしたら使いやすいです。

書込番号:24888916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2022/08/22 18:26(1年以上前)

貼り付けのURLでは見つかりませんでした。
フイルムカメラの時に使っていたのですが、
手放してしまい、またデジのzfcに使ってみたくなり、探すのですがなかなか見つかりません。

書込番号:24888934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2022/08/22 18:37(1年以上前)

前に使っていたので最短撮影距離が長いのはだいたい分かります。OLYMPUS順正ののレフレックスをヤフオクで購入してマイクロフォーサーズアダプターを付けて使っていますが、カビだらけで残念でした。最近zfcを手に入れて、MINOLTAのレフレックスが出品してあるのでマウントアダプターが欲しくなりました。Nikon順正があるとは知りませんでした、コメントありがとうございます。

書込番号:24888950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2022/08/22 20:38(1年以上前)

>山羊のしっぽさん
型番だと KF-AAZ だと思います
AF500REFLEX いいですよねー

書込番号:24889145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2022/08/22 22:38(1年以上前)

別機種

α7II 月と火星

αAマウント−Zマウントアダプターですね。

個人的にはK&FConceptのアダプターを多用しているので、このあたりを上げておきます。
https://www.yodobashi.com/product/100000001004231976/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=452607594367&gad5=103761934698012165&gad6=&gclid=Cj0KCQjw0oyYBhDGARIsAMZEuMt7hBnfJ2pmfhZDb71T28oSJwxo3uGmuMK_a6nbBRtYN-FAuSPTuJMaAlIbEALw_wcB&xfr=pla

Minolta AF 500mm F8 REFLEXは、たぶんですが、ミラーレンズとしてはベストセラーの方ですね。AFを実現した効果は大きかったと思います。最近は多少減ってきましたが、中古でよく見ました。

書込番号:24889324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2022/08/23 00:23(1年以上前)

ありがとうございます、結構ヤフオクで出品されています。
落札出来たら購入したいと思います。

書込番号:24889464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2022/08/23 00:26(1年以上前)

OLYMPUSとNikon zfc両方に使いたくてアダプターを探しているところです、コメントありがとうございます(*- -)(*_ _)ペコリ

書込番号:24889474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:76件

2022/08/23 06:44(1年以上前)

500ミリとすれば安価なので皆さん一度は考えらえるみたいですが、このレンズF8の上に、今風の手ぶれ補正も無く難しいレンズです。Zfcの詳しいことは知りませんが、手ぶれ補正が無いのなら、他メーカーの500o相当のズームレンズを使われる方が良いように思います。僕も知り合いからお借りして、ソニー機で野鳥撮影に使いましたが、何せF8と言う暗さなので、中々思うようにピントが合いません。その上手ぶれ補正が無ければ三脚必須です。ミラーレンズ独特のボケが楽しみたいのなら別ですが。

書込番号:24889633

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2022/08/23 07:34(1年以上前)

山羊のしっぽさん 返信ありがとうございます

>Nikon順正があるとは知りませんでした

自分の場合は マイクロフォーサーズですが マウントアダプターでニコン純正とタムロン両方使っています。

描写から見るとニコン純正 コンパクトな方はタムロンと美玖的に合わせ使い分けています。

一応 ミノルタの方も持っていますが MFでの使用の為 シビアなピント調節が必要なミラーレンズでは ピントリングが使い難く 接写でも使いにくいので 使っていません。

書込番号:24889667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2022/08/23 08:32(1年以上前)

私もメインはOLYMPUS E-M1です。
フイルム時代のカメラに憧れzfcを購入
MINOLTAのレフレックスが出品されて
いて9000円くらいで落札されていて
マウントアダプター付けて使ってみたい
と思い探していたところです。
OLYMPUSのマニュアルの500は持っています。
レフレックスのボケ味が何とも言えません。

書込番号:24889721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2022/08/23 08:37(1年以上前)

zfcはレンズ手ぶれ補正です。あのボケ味か何とも言えず
不便を承知で使ってみたいと思いました。

書込番号:24889726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2022/08/23 22:01(1年以上前)

かつてMINOLTA AF500reflex所有していました。いまZ6とZfc を使っています。

所有していた頃、LA-EA4アダプター経由でα7Uで500reflexを使ったことがあります。

Zマウントなら500reflex →LA-EA4→AF EtoZマウントアダプター→ZfcとすることでAFが使えるかもしれません。

マウントアダプター二段階なのでAFは使い物にならなくても絞りなどが使えたら良いかもしれませんね。

EtoZアダプターはtechartとmegadapから出ていると思います。500reflexだとちょっとフロントヘビー気味かもしれませんが。

書込番号:24890722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2022/08/23 22:21(1年以上前)

AF500reflexは以前所有されて、手放されたけど再度買い直ししたいと言うことなんですね。

中古を購入するなら、また、MFで良いなら私はニコンFマウントの500reflexが良いと思います。解像力がさすがニコンです。

極初期のモノコート、初期MCタイプ、後期タイプとありますが、後期タイプは割と高いのでお勧めは初期MCタイプですね。

書込番号:24890750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2022/08/24 12:12(1年以上前)

コメントありがとうございます。
マウントアダプター2つって
あまり気乗りしませんね。

書込番号:24891364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2022/08/24 12:17(1年以上前)

コメントありがとうございます。今Nikonの500レフレックスと
マウントアダプターF→Zをウォッチしてあります。
これを使って何を撮りたいと言うわけではないので迷っています。

書込番号:24891369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2022/08/24 18:09(1年以上前)

500のAFをMINOLTAで使っていたのでまたzfcかOLYMPUSで使ってみたくなりました。

書込番号:24891834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2022/08/28 23:12(1年以上前)

皆さんに一括で申し訳ありませんが、お礼申し上げます。MINOLTAの500AFをNikonのzfcで使いたくて質問致しました。
コメントありがとうございました。

書込番号:24898081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

航空祭の機材選び

2022/08/21 12:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

クチコミ投稿数:141件 鉄鳥撮りおやじ の 写真部屋 

コロナ渦以降 しばらく近くで航空祭の開催がなかったのですが 
今年は行動制限がなく 久しぶりに 見に行けそうです。

現在 機材選びに迷っています。
メインはD500+500mm f/5.6E PFに決めているのですが
サブをどうしようか迷っています。

レンズは 70-200 2.8E FL EDと思っているのですが本体は
@D850+MB-D18
AZfc+FTZ II
どちらがいいでしょうか。

本音は 軽量こそ正義ということで
Zfcにしたいのですが 動態連写性能がいかがかなと。

サブの役割は オポジットコンティニュアスロールなどの交差狙いが
主になります
交差の瞬間を狙うには 何より連写性能が必要になるので
D850の場合は MB-D18が必須となります(7fps→9fps)

Zfcの動態連写性能次第かと思っています
ご意見宜しくお願いします。

書込番号:24887049

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2022/08/21 12:49(1年以上前)

>趣味 写真さん

メインをD500+500PFにされるといいかと思います。

遠慮せず、
D850とZ fcも同伴されるといいかと思います。

D850には、広角系のレンズ、
Z fcには、70-200のレンズを取り付けては如何でしょうか?
まあ、その逆のレンズ取り付けもアリかと思います。

書込番号:24887061

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2022/08/21 12:54(1年以上前)

>趣味 写真さん

連写に関しては、曲技飛行の展示以外は要らないかと思います。

まあ、ブルーの曲技飛行時には必要な場合もありますけど・・・

書込番号:24887071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2022/08/21 13:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

オポジットコンティニュアスロール

タッククロス、一回目

タッククロス、二回目

>趣味 写真さん

 私も、以前はたまに航空祭などに行ってましたが・・・

>オポジットコンティニュアスロールなどの交差狙い
>交差の瞬間を狙うには 何より連写性能が必要になるので

 オポジットコンティニュアスロールやタッククロスの交差の瞬間を狙うなら、それこそD500の出番じゃないかなと思います。大体、撮影場所にもよりますがAPS−Cでも70-200では短すぎると思います。

 あと、私の経験から言えば、連写でこれらの交差の瞬間を収めるなら、30コマ/秒くらいは最低欲しいですね。交差の瞬間の機体の速度を600キロ/時と仮定すれば、向き合う二機の相対速度は1200キロ/時、一秒間で約330メートルの位置の変化になります。
 ブルーの使用するT-4はピトー管まで入れた全長が約13メートル、連写で捉えようとするなら、少しでも連写速度の速いボディを使うべきですし、動画からの切り出しを狙ったほうがいいかもしれません。
 タッククロスの場合、会場正面から並行して進入してそれから機体をロールさせてクロスする一回目はそれ程相対速度が高くないので、何も考えずに連写でも捉えられる確率は高いですが、そのあとの2回目の交差は運頼みでしょう。

 あるいは、OVFで追尾しながら、レリーズタイムラグを考慮して、ワンショット狙いの方が確率は高いかもしれません。

 数年前の航空祭で、幸運にも交差シーンをゲットできましたが、どれも単に連写ではなく、期待の動きを追いながらのワンショットですが、もう一度同じシーンを撮る自信はありません。

 キヤノン機で、トリミングしてますが、何かの参考にアップしておきます。

 

 

書込番号:24887117

ナイスクチコミ!6


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2022/08/23 10:25(1年以上前)

私は軍用機にはあまり興味が無く航空祭には行きませんが、普段から航空機撮影ばかりをしています。で、
>Zfcの動体連写性能かと思っています
との事ですが、過度な期待はしない方が良さそうに思います。発売から一年強経った今、動体連写性能が良い機種ならば、もっと航空機撮影や鉄道撮影等に使われていても良いと思いますし、そっち方面で、もっと話題になっているはずです。photo hito等の投稿サイトでZfcの作例は、ほぼスナップ写真ばかりです。私的にはミラーレスカメラは動体撮影には不向きに思っています。最近では動体撮影にもだいぶ強くなったとは言いますが、それは各社上位機種での話で、しかもフルサイズ機ばかりです。最近キヤノンでようやくAPS-C機で良いのが出たようですが、今後後から後から良いのが出るでしょうからミラーレスは買い慌てる事は無いですし、現状では別にマウント変えてまでミラーレスにする必要もないと思います。あくまでも私個人的にですが、なんじゃら認識AFが使えないのでしたらレフ機の方がよっぽど使い易く思います。
という事で、サブ機の選択肢としては、今はまだ買わないというのも有りだと思います。
D850も良いですが、航空祭での使用目的でしたら、フルサイズである必要もないですし、昼間の撮影ですので高感度性能に拘る事もないと思います。トリミングに対しては私はかなり否定的ですが、トリミング耐性での高画素機という事でしたらD850は良いと思いますが、DXサイズまでトリミングするのでしたらD500/D7500と画素数はあまりかわりません。
軽量化でしたらカメラボディのみならずレンズも考慮されればと思います。前途のように航空祭は昼間ですから70-200F2.8も良いですが、あえてF4でも良さそうですね。

書込番号:24889839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ42

返信14

お気に入りに追加

標準

バスケ観戦用の望遠レンズについて

2022/08/11 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

クチコミ投稿数:4件

当方カメラ初心者です。バスケ観戦が趣味で、試合中の選手をzfcで撮影するのに適したレンズを探しています。現在はNIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 を使用して撮影しているのですが、もう少し遠くまで撮影できるレンズが欲しいなと思い、最適なレンズなどご助言をいただけないでしょうか。価格的にTAMRON 超望遠ズームレンズ 100-400mmなどいいのかなと思っているのですが、どうでしょうか?

書込番号:24873910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2022/08/11 22:42(1年以上前)

室内スポーツ体育館の露出は
F5.6 1/500秒 ISO10000前後です
しかもスポーツは速いシャッター速度が必要で
明るい望遠レンズでないと
使いたく無いISOまで上がり過ぎてしまいます

自分は70-200mmF2.8に
状況に応じて
1.4X 2.0Xテレコンを併用します
280mmF4と言うのがミソです
400mmまでのズームレンズなら280mm域でF5で
0.66段違います

光量に余裕が無い環境では
0.66段がデカイのです
ISOで言えば6400と10000の違い
シャッター速度で言えば
1/320秒と1/500秒の違い

可能な限り
短い焦点距離のレンズのほうが臨場感が写ります

書込番号:24873943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2022/08/11 22:44(1年以上前)

>ほねとぼーんさん

バスケだと室内でしょうから、室内スポーツの定番レンズである70-200of2.8がオススメですが、撮影位置の関係で250o以上が必要なら100-400oでも良いと思いますが、ISO感度を上げる必要があるので高感度ノイズが増えます。

また、タムロン100-400oだとアダプター経由になると思うのでAF速度など問題ないか調べてからが良いと思います。

書込番号:24873949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2022/08/11 22:48(1年以上前)

>ほねとぼーんさん

こんにちは。

タムロンやシグマの100-400mmは手頃で写りも上々ですのですので、悪くないですが、注意点があります。これらのレンズのニコン用はFマウントと言ってニコンの旧型マウントなので、ZマウントであるZfcに付けるには、FTZというマウントの大きさを変換するアダプターのようなものを買って、間に挟む必要があります。

これを挟んだ時、オートフォーカスは多分動くと思いますが、念のためネット情報などで確認してください。

あと、少し焦点距離は短いですが、安くてオススメはAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR。AFが速くて、写りも評判です。これもFTZが必要ですが、悪くないですよ。

書込番号:24873957

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4件

2022/08/11 23:05(1年以上前)

ご助言ありがとうございます。

おすすめ頂いた「AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR」は価格も魅力的ですので、購入候補として検討します!

書込番号:24873988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2022/08/11 23:09(1年以上前)

機種不明

Nikon APS-C 実f=250~500mm、撮影距離20~160m

>ほねとぼーんさん

撮影距離と焦点距離別の撮影イメージです。

作成当時は Nikonに 実f=250mmが無かったようですが、比較用に入れていました(^^;

ご参考まで(^^)


書込番号:24873996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/08/12 01:54(1年以上前)

>ほねとぼーんさん

ちょっとお高いですが、Zの100-400が良いと思います。

今現在50-250を使用されていてこれを70-300に替えても、多少大きくは写るもののほとんど変わり映えしないと思いますよ。
300と250とで、約1.2倍の違いでしかありませんから。
ありがとう、世界さんが図で解説して下さっている通りです。

タムロンの100-400(A036)は以前使っていましたが、AF速度等価格なりのエントリークラスで、あまり使わずに手放しました。

また、タムロンのFマウントレンズをFTZ2経由でZボディに使用するのもあまりお勧めできません。
Z 9導入時にタムロン70-200 F2.8(A025)をFTZ2経由で付けてみたところ、撮れるのは撮れるのですが絞りが「チリチリッ」とかなり大きな音を出すことが分かり(Fマウントでは無かった現象です)、
これはZマウントで使うものではないと判断しZレンズの購入資金の足しになりました。

どうしても予算を抑えつつ400mmにしたいなら、AF-S 80-400の中古とFTZ2という手もあります。
ニコン純正同士なら動作の問題は全くありませんので。
ただこのAF-S 80-400は5倍ズームの利便性やAF速度の評判は良いものの、望遠端の解像は甘めであるとの評価が多いです。
私も以前かなり迷い何度も店頭で試したりしましたが、結局購入には至りませんでした。
今お持ちのZの50-250が非常に解像が良いと評判のレンズですので、あまり期待しすぎると肩透かしを食らうかもしれません。
元の価格帯が異なるので一概には言えませんが(AF-S 80-400は登場時は新品30万円近いレンズでしたので、30万円にしては解像が甘いという評価です)、
一方でFマウントからZマウントになり解像度はどのレンズも大幅に向上しているため、
Zの50-250と比較して、AF-S 80-400は、中古でも価格なりに満足できるかは微妙なところだと思います。

以上から、他のレンズを買っても回り道になる可能性が高いためイチオシはZの100-400です。
ただし予算15万円程度までしか出せないということでしたら、AF-S 80-400の中古にFTZ2が良いと思います。

書込番号:24874123

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/08/12 07:05(1年以上前)

>ほねとぼーんさん

こんにちは。

250mmよりはっきりと望遠の効果があり、高解像要る
APS-Cのボディ(Zfc)では、それなりのレンズが必要で、
現在ならZ100-400か、Z400/4.5ということになります。

Fマウントレンズのアダプタ経由使用は望遠画質や
AF、使い勝手など結局は散財になる可能性が高そう
ですので、頑張ってZ100-400まで貯金された方が
良いような気がします。
(あるいはとりあえず50-250でトリミング対応など)

書込番号:24874236

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2022/08/12 07:09(1年以上前)

ていうか
そもそも、Zfcで動きの速いバスケが撮れるの?

書込番号:24874238

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2022/08/12 07:29(1年以上前)

ほねとぼーんさん こんにちは

250oから400oだと 大きくはなりますが 焦点距離が長くなる分手振れも起こし易くなるので この部分は気になります。

少し確認ですが 50‐250oで撮影している時のシャッタースピードや絞り ISO感度はどの位でしょうか?

書込番号:24874251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/08/12 09:54(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
>とびしゃこさん

ご助言ありがとうございます。

Zの100-400が良いんですね、欲しくなりました。
自分にはなかなか勇気のいる価格ですが(笑)

書込番号:24874412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2022/08/12 10:11(1年以上前)

>ほねとぼーんさん

>> Zの100-400が良いんですね、欲しくなりました。

室内競技の撮影にf値2.8クラスでないと、
写真にノイズが乗り易いかと思います。

まあ、ノイズが妥協出来る方でしたら、その限りではないですけど・・・

理想は、「サンニッパ、ヨンニッパ」になってしまいますが、
現実的には重いので機動力が低下するので、おすすめしません。

書込番号:24874430

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2022/08/12 11:05(1年以上前)

>ほねとぼーんさん

まず今持っているレンズで
シャッタースピード、高感度によるノイズなど
問題ないのでしょうか?
目的のシーンだと多くの方は、高感度によるノイズに満足度出来ず、
明るいレンズが必須になるのですが…
定番は、70-200F2.8なんですよね。
それ以上の焦点距離距離となると、100万超え…


50-250に対して70-300は、1.2倍の大きさで画角的にそれほど大差ないかと。

現在、ノイズなどに問題ないので有ればZ100-400かと。

書込番号:24874497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2022/08/12 12:26(1年以上前)

ところで、

>バスケ観戦が趣味で、

と書かれていることと、部活なら大きな体育館の試合などは少ない⇒それほど望遠を必要としないので、プロ競技の観戦がメインでしょうか?

プロ競技ならば(公立校の体育館よりも何倍か明るい)公式競技場を使えるので、
望遠端など暗めレンズでも、そこそこ使えますから、
手持ちの DX 50-250mm f/4.5-6.3に対して、望遠側をどうにかしたいと思っていも、もっと明るいレンズについてはコメントされていないのかな?と(^^;

書込番号:24874577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2022/08/12 12:43(1年以上前)


明るい)公式競技場を使えるので

訂正
明るい)公式競技場を使っていると思うので

書込番号:24874597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z fc ボディ」のクチコミ掲示板に
Z fc ボディを新規書き込みZ fc ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z fc ボディ
ニコン

Z fc ボディ

最安価格(税込):¥103,680発売日:2021年 7月23日 価格.comの安さの理由は?

Z fc ボディをお気に入り製品に追加する <480

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング