Z fc ボディ のクチコミ掲示板

2021年 7月23日 発売

Z fc ボディ

  • フィルム一眼レフカメラ「ニコン FM2」(1982年発売)の要素を取り込み、カメラを持つ楽しみにもこだわったAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
  • ボディ上面にはシャッタースピード、露出補正、ISO感度の3つのダイヤルと絞り表示のパネルを設置。撮影モード「AUTO」時の露出補正が可能。
  • 人物やペットの瞳にピントを合わせる「瞳AF」「動物AF」を搭載。カメラとスマートデバイスをシームレスにつなげるアプリ「SnapBridge」に対応。
Z fc ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

Z fc ボディ [シルバー] Z fc ボディ [ブラック]
最安価格(税込):

¥103,680 シルバー[シルバー]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥103,680 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥74,200 (80製品)


価格帯:¥103,680¥147,875 (64店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:390g Z fc ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z fc ボディの価格比較
  • Z fc ボディの中古価格比較
  • Z fc ボディの買取価格
  • Z fc ボディのスペック・仕様
  • Z fc ボディの純正オプション
  • Z fc ボディのレビュー
  • Z fc ボディのクチコミ
  • Z fc ボディの画像・動画
  • Z fc ボディのピックアップリスト
  • Z fc ボディのオークション

Z fc ボディニコン

最安価格(税込):¥103,680 [シルバー] (前週比:±0 ) 発売日:2021年 7月23日

  • Z fc ボディの価格比較
  • Z fc ボディの中古価格比較
  • Z fc ボディの買取価格
  • Z fc ボディのスペック・仕様
  • Z fc ボディの純正オプション
  • Z fc ボディのレビュー
  • Z fc ボディのクチコミ
  • Z fc ボディの画像・動画
  • Z fc ボディのピックアップリスト
  • Z fc ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z fc ボディ」のクチコミ掲示板に
Z fc ボディを新規書き込みZ fc ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ826

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット

クチコミ投稿数:17件

NikonのZ fc 16-50 VR SLレンズキット又はFUJIFILMのX-S10 XF18-55mmレンズキットのどちらかを購入したいと考えていますが、迷っています。今まではNikonのCOOLPIX A1000を使っていましたが。FUJIFILMの方はその上のカメラと同等機能が使えると店の方から聞いています。キタムラの店員にZfcと同等機能が付いた他社のカメラを聞いたところFUJIFILMのカメラが言われました。主に人物画と風景画とスポーツ等の撮影をします。どちらのカメラの方がお勧めですか?NikonのZfcは8月25日にEDIONの店舗予約しましたが、最初の連絡では11月下旬頃の入荷になると言っていましたが、先日、入荷が年末から来年の1月下旬頃になると連絡が来ました。10月1日発売のレンズの方が早くなると思い、そちらに変えようと考えましたが、メーカーから本体が間に合ってないから同じだと言われたみたいです。どこの店で予約すれば早く手に入ると思いますか?Nikonダイレクトが一番早いですかね?

書込番号:24348582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に33件の返信があります。


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2021/09/28 22:27(1年以上前)

機種不明

よく分からないやり取りがありますね(笑)。

私は富士のレンズを触ったこともありませんが、添付写真の富士フイルム製レンズは、どこからどう見ても、プラマウントに見えますが…。

こういうのをプラマウントというのでしたよね…。

書込番号:24368696

ナイスクチコミ!21


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:54件

2021/09/28 23:42(1年以上前)

機種不明

左側 XF35F2.0  右側XC35F2.0 アマゾンよりコピー

>masacaracasさん
>鳥が好きさん

 富士フイルムのXマウント用レンズには、二種にクラス分け(XFとXC)しています。
 ●XFレンズは、高額品で鏡胴外装にメタルを多用し、絞りリングを設置し、マウントは金属製です。
 ●XCレンズは、低額品で鏡胴外装もマウントもオールプラスチック製で、絞りリングも省略しています。

 資料のプレビューは、同じレンズ設計のXF35F2.0とXC35F2.0です。
 アマゾン価格で、XF35F2.0(42,800円)、XC35F2.0(24,012円)と違うだけに外観も違っています。
 

書込番号:24368842

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2021/09/29 06:25(1年以上前)

shuu2さんが上で指摘されていたのは、プラマウントの方の15-45mmですね(笑)。

書込番号:24369060

ナイスクチコミ!18


鏡蔵さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/29 08:17(1年以上前)

機種不明

ここで比較していいのは、プラマウントの方の15-45mmですね(笑)。
金属マウント、金属外装で、小型軽量、絞りリング付で防滴防塵のレンズなどと比較してはダメですね(笑)。

書込番号:24369147

ナイスクチコミ!14


shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件Goodアンサー獲得:20件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2021/09/29 09:42(1年以上前)

当機種
当機種

16mm-50mm

Z50用のセットレンズ 50mm−250mm



フジの「XF27mmF2.8 R WR」とニコンの「Z 28mm f/2.8 SE」の大きな違いはAPS-cかフルサイズかと言うとこですね。

ニコンもAPS-c用のレンズを作るようになれば同じ様に比べられるかと思います。

レンズが良くてもプラレンズと言われる時があるので、金属マウントの方がいい様な気がします。

金属マウントをプラがいいと言う人は少ないかと思うし、金属マウントの方がすんなり入って来ますね。

ニコンのこのレンズはまだ出ていないので何とも言えませんが、もう少しで発売されるので楽しみですね。



とるなら から引用


XF27mmF2.8 R WR

富士フイルム「XF27mmF2.8 R WR」絞りリングは便利だがAFがうるさい
https://asobinet.com/info-review-xf27mmf2-8-r-wr-les/

AF時のノイズや光学手ぶれ補正を搭載していないので、動画撮影には適していないと感じるかもしれませんね。
光学設計は基本的に従来通りですが、元から評価の高い光学性能だったので、特に心配する必要は無さそう。
絞りリング&防塵防滴化を待っていた人が多いらしく、発売から数か月経つにも関わらずカメラ専門店では「納期未定」と数多くの注文が入っている模様。
個人的にパンケーキレンズとしては珍しい防塵防滴仕様であるのは面白い。
ただし、対応する小型ボディに防塵防滴仕様が無いのは残念ですが…。
また、絞りリングの「F16」と「AF」の間隔が狭く、回しすぎには気を付けたいところ。



NIKKOR Z 28mm f/2.8 SE

NIKKOR Z 28mm f/2.8 SEは低価格ながら最高レベルの光学性能
https://asobinet.com/info-review-nikkor-z-28mm-f-2-8-ep/

3万円台で購入することが出来る手ごろな価格のフルサイズ対応広角レンズですね。
Zレンズの中では低価格で入手しやすいモデルですが、光学性能はとても良好となっている模様。
高画素機のZ 7IIに装着してもフレーム端まで良好な解像性能は凄いですね。
歪曲収差は内部で補正がかかっているものと予想できますが、最終的に素晴らしい結果を得られるのであれば気にする必要が無さそう。


書込番号:24369266

ナイスクチコミ!10


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2021/09/29 09:48(1年以上前)

フジのほうが機能が上というか、格が違うし。
センサーが1世代(もっと上な気もするが)上なんだけどね。
そもそも4Kを10bitで撮れるカメラ自体他社はほとんどないでしょ。
裏面照射でローパスレスだし。
AF自体の性能もこちらが上だよね。
ピクコンももちろんフジが上で、しかもカスタマイズ性も高い。
まあ、手ブレ補正の有無だけでも大きな違いだが。
なにをもって同じだと言ってるのか謎なんだが。
レンズだけの評価?

書込番号:24369277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:54件

2021/09/29 10:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

Nikon FM3にAi45F2.8P マップカメラより画像拝借

XF27F2.8 MarkU 残念ながらシルバーモデルは無いようです?

>鳥が好きさん
>鏡蔵さん

 了解しました。私の勘違いでした (笑い

 只、鏡蔵さんのプレビューを観て思ったのは、ニコンにはZfc用レンズにフジノンのXF27F2.8 MarkUの様なパンケーキレンズを造って欲しかった。
 パンケーキレンズといえばニコンがお家元で、嘗て可愛いニッコールAi 45o F2.8P がありました。
 趣味性の強いレトロデザインカメラZfcには、この小洒落た遊び心のあるレンズ類も必要です(プレビュー FM3にパンケーキレンズ装着例)。

書込番号:24369335

ナイスクチコミ!6


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2021/09/29 11:54(1年以上前)

> レンズだけの評価?

それも少々怪しいですけどね。
相変わらず一部の方のチェリーピッキングが続いているようですが…
Nikkor Z DX 16-50はイマドキの悪くないレンズなんだなぁくらいに受け止めればいいと思うんですけどね。

プラマウントがどうのという議論も出てますけど、今の所APS-C Zはプラマウントレンズのみですから、
一応18-140mmが開発計画に入っているものの、そもそもまともな金属マウントのAPS-Cレンズを
ニコンは展開していくる気があるか?といったあたりから考えないと、プラマウントの意味すら
今は定まらない状態かと思います。

このタイミングでのベースセンサの古さも合わせて考えると、まだまだ当面はAPS-C Zは
周回遅れ状態が続いてしまいそうですね。

書込番号:24369420

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:334件

2021/09/29 12:23(1年以上前)

フルサイズがなくてAPS-Cに力を入れてる富士。それと比べてAPS-Cが遅れているとか力説しても、シラけるだけでは?。中判が各社のフルサイズ並みに売れてるというなら兎も角ねえ(笑)。

書込番号:24369453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2021/09/29 15:48(1年以上前)

シラけるシラけないが重要で、質問者が有益に情報を得て買い物に役立てるかどうかはどうでも良いってことですか。
なるほどそう言われるとこのスレッドの流れも納得がいくね。
まあこのサイトも末期状態だし、閲覧する人の利便性よりシラけるかどうかを重要視して内輪で盛り上がるのに利用するだけに留まるのも止むを得ないところですな。

書込番号:24369678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2021/09/29 16:25(1年以上前)

もしそう考えるなら、やる気があるんだかないんだかよく分からないAPS-Cではなく、
ちゃんと力を入れてやってるフルサイズZを提案するべきでしょう。

ニコンもZ5やコンパクトレンズを出してますし、もう20年前のデジタル黎明期ではありませんから、
十数万円の回り道になってしまうかもしれないAPS-Cは簡単には勧めにくいです。
Z6II/Z6/D780といったカメラは僕も過去スレで何度かお勧めしてます。

書込番号:24369725

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2021/09/29 16:42(1年以上前)

このスレの流れで富士にフルサイズがないことを持ち出してまでニコン上げに必死なご様子ですけど、スレ主さんは既に富士をご購入されたようですよ(笑)

書込番号:24369741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:334件

2021/09/29 18:01(1年以上前)

大御所が来ちゃったね(笑)。

フードはねじ込みタイプがあるので、是非探してくださいな。

書込番号:24369850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


sukabu056さん
クチコミ投稿数:161件

2021/09/29 20:55(1年以上前)

フジの中判 超高画質 GFX50S II 45万円 重量819g、APS-C 高画素(4000万)機 裏面積層型センサー。
ニコン キャノン ソニーのフルサイズ 高画素機(4500万画素、44万円 重量:650g EOS R5)、APS-C 3000万画素〜2000万画素)。重量 390g(Zfc)

いろんな選択肢があって幸せかと。フルサイズで中判並みの画質、フルサイズ並みの重さのゆとりの高画質の中判。カジュアルに使う分には十分高画質のZfc。
野鳥撮影が趣味の私(NIKON1 V3で)には、フジやキャノンR7? などAPS-C 高画素機が気になります。1.5倍の焦点距離が稼げて、軽量なので。

余裕のある人はメーカーに拘らず、ちょっと悩んで選んだほうが幸せかも。  
  

書込番号:24370195

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:53件

2021/09/30 08:06(1年以上前)

>記念写真
「大御所来ちゃったね」じゃなくて、場末のスナックの粘着質な常連みたいに常駐せずにどこか他に行ったらどうですか?NIKONのためにもなりませんよ NIKONのファン層も嫌気さすんじゃないですかね

書込番号:24370824

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:334件

2021/09/30 08:46(1年以上前)

>masacaracasさん

だから、アナタの所有レンズの話なんか、誰もしてないんですよ(笑)。そこをまず、理解しないと。


書込番号:24370874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2021/10/02 09:59(1年以上前)

で、結局、
ミラーレスが全ての面でレフ機よりも勝っているというコメントは、
嘘か単なる思い込みだけですね。
要するに、そんな事実現実は無いという事。
これだけ日数が経過して、
30名を越えるナイスが付いてもただの1点もスポーツ撮りサンプルが無いという事で明らかになった訳です。

書込番号:24374637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件Goodアンサー獲得:20件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2021/10/02 15:51(1年以上前)

別機種
別機種

>WIND2さん こんにちは



以前孫のサッカーを70mm-200mm+2倍コンバーターで試しに撮ってみましたが、400mmとなるとファインダーの中に入れるだけでも大変でした。

結局殆どピンボケで使えるのはほんの少し。

予測して撮らないとファインダーの中には入ってこないですね。

今ならもう少しまともに撮れるかも知れません。



書込番号:24375153

ナイスクチコミ!2


Jony99さん
クチコミ投稿数:109件

2021/10/07 20:44(1年以上前)

もちろん富士フイルムでしょう。
画質はもちろんの事レンズはNikonに比べてかなり豊富ですし。Zfcはレンズが少なすぎるところでしょう。フルサイズのレンズはありますが高いものばかりですしはっきり言って買う意味なし!

書込番号:24384165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:334件

2021/10/07 21:39(1年以上前)

そうは言っても、もうすでに大量に売れちゃったからねえ(笑)。

違う考えの人が大量にいるんだろうねえ。



書込番号:24384298

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ94

返信11

お気に入りに追加

標準

Nikon Z fcに似合うニコンオールドレンズ

2021/09/12 18:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット

スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 GANREF 
当機種
当機種
当機種
当機種

W-NIKKOR 3.5cm F1.8 / TZM-01

28mm f/2.8 SEキットの発売日が10月1 に決まるとともに28mm f/2.8 SEの発売も近づいてきています。単焦点レンズでの撮影楽しいですよね。28mm f/2.8 SEキット発売をお待ちの方や既にズームレンズキットやボディ購入しご使用の方もZfcに似合う他の単焦点レンズなどをお考えの方もいるのではないでしょうか。

ZfcはFM2のイメージに寄せているのでニコンオールドレンズとの相性は良いですね。カメラのナニワ さんではニコンオールドレンズとZfcを組み合わせた写真をたくさん撮影し公開してくれています。

https://www.cameranonaniwa.co.jp/blogs/2220574741/


私自身はAFユニット内蔵のマウントアダプターTZM-01を使用しニコンオールドレンズをAF化してフルタイムマニュアルフォーカススイッチののついたレンズのような感覚で人物撮影を楽しんでいます。Zfcはファインダーも綺麗ですし画面拡大もできるのでレフ機よりMFレンズはかなり使い易いです(以前レフ機ではフォーカシングスクリーンを見易いものに改造して撮影していました)。

皆さんはどんなニコンオールドレンズがZfcに似合うと思いますか?
ちょっと興味が湧きましたので1ー2本上記リンクやお持ちの(お持ちだった)レンズの中から教えて頂けたら嬉しいです。

書込番号:24338458

ナイスクチコミ!24


返信する
Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2021/09/12 21:23(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

GN Auto NIKKOR 45mm f/2.8

Fと比較してもコンパクトですね

Z fcとGN Auto NIKKOR 45mm f/2.8で撮影

Berniniさん

当初28mm f/2.8 SEキットを予約していましたが、先月予約キャンセルしてボディー単体を入手しました。
Dfを購入した時に入手したGN Auto NIKKOR 45mm f/2.8が気に入っています。
マウントアダプターは接点無しのスッキリした廉価なものですが、マニュアル撮影なので十分使用できます。
パンケーキスタイルでマウントアダプター入れても全長短く抑えられてお手頃だと思います。

書込番号:24338878

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2021/09/12 21:29(1年以上前)

Berniniさん こんばんは

FMシリーズに似ているのでしたら Ai Nikkor 45mm F2.8Pが似合うかもしれません。

書込番号:24338889

ナイスクチコミ!9


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 GANREF 

2021/09/12 22:47(1年以上前)

>Ciamrronさん

>パンケーキスタイルでマウントアダプター入れても全長短く抑えられてお手頃だと思います。

カメラのナニワさんのところに掲載されているマウントアダプターとの組み合わせと違いGN Auto NIKKOR 45mm f/2.8からそのまま鏡筒が生えているようにスッキリとしたデザインですね。よく似合ってます。TZM-01ともマッチすると思います。写真ありがとうございます。

書込番号:24339068

ナイスクチコミ!4


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 GANREF 

2021/09/12 22:52(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>FMシリーズに似ているのでしたら Ai Nikkor 45mm F2.8Pが似合うかもしれません。

コメントありがとうございます。

Fマウントでは他のレンズと異なるデザインでしたがZfcには似合いそうですね。

Ai Nikkor 45mm F2.8PのシルバーがZfcに凄くマッチすると思うのですがどうしてもマウントアダプターを挟まなければならないのでそのデザインと色によるところが大きいのも歯がゆいところですね。

ナニワカメラさんのところに載っている組み合わせを見ると鏡筒がシルバーだと中途半端にツートンカラーであまりカッコ良くありません。イイ組み合わせがあれば良いのですがチョイスするならAi Nikkor 45mm F2.8Pのブラックにすると思います。

書込番号:24339077

ナイスクチコミ!4


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2021/09/13 10:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Ai NIKKOR 18mm F4

横から

純正のねじ込みフード装着

横から

>Berniniさん

>カメラのナニワさんのところに掲載されているマウントアダプターとの組み合わせと違いGN Auto NIKKOR 45mm f/2.8からそのまま鏡筒が生えているようにスッキリとしたデザインですね。

はい、ガタも無く作りは悪くないです、Amazon.comで$16くらいだったとおもいます。

せっかくでしのでもう一本、Ai NIKKOR 18mm F4で、Z fcでも換算27mmになりますので一応広角で撮れます。
ちょっと前玉側が大きくなりますが、Z fcとのバランスも悪くないと思います。

書込番号:24339683

ナイスクチコミ!9


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 GANREF 

2021/09/13 14:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

画面右Profoto B1X

画面奥 Profoto B1X

>Ciamrronさん

超広角レンズのご紹介ありがとうございます。開放から十分使えるコンパクトなレンズですね(撮り方のせいかフードは大きく見えますけど横から見ると鏡体自体は小さいことがわかります)。

標準、広角と続いたので望遠レンズに触れておきます。

AI Nikkor ED 180mm F2.8S

200mm域の大口径望遠レンズと比べてMF単焦点レンズのため筐体はコンパクトでTZM-01のAFも問題なく動作します。フードも組み込み式でカメラバックへの収納も良いです。
Zfcに似合う大口径望遠単焦点レンズ(35mm換算270mm, f/2.8)として気に入っています。

カメラのナニワ さんでではAI Nikkor 135mm F2.8Sの写真が掲載されていますね。イメージはこれに近いです。換算200mm程度で用途的には十分である方はこちらでも良いかもしれません。

書込番号:24339920

ナイスクチコミ!9


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 GANREF 

2021/09/14 00:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

カメラのナニワさんの掲載写真は目の保養になります。
自分ではニコンのオールドレンズを全て試せるわけではないのでこういう組み合わせを紹介してくださるスタッフさんの熱意に感謝しています。

さらにZfcに似合うライカMマウントレンズも紹介しており興味が尽きません。
https://www.cameranonaniwa.co.jp/blogs/2220574739/

MマウントレンズならほぼMTZ-01でAFが効くので撮影現場でMFとAFを組み合わせてどう使うか考えるだけで楽しくなります。

書込番号:24340964

ナイスクチコミ!7


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2021/09/14 09:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

AI Nikkor 180mm F2.8

組み込みフードを伸ばした状態

NIKKOR P C Auto 105mm F2.5

付属の金属製フード装着した状態

>Berniniさん

>標準、広角と続いたので望遠レンズに触れておきます。
>AI Nikkor ED 180mm F2.8S

Berniniさんも180mmお持ちでしたか、私はちょっと古い70年代後期製造でED無しのモデルを使用しています。
あと135mmではありませんが、105mmも使用しています。
70年代中期製造のNIKKOR-P・C Auto 105mm F2.5は重さはズッシリありますがコンパクトで取り扱いしやすいです。

Mマウントレンズも魅力的ですが、これ以上沼にはまらないようにしないと・・・・・(笑

書込番号:24341277

ナイスクチコミ!8


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2021/10/13 10:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>Berniniさん

結局Mマウントレンズに手をだしてしまいました・・・・・
Leicaは値が張るので、Carl Zeissにしましたが、レンズは小径でマウントアダプター付けても全長も丁度良い感じです。

レンズ:Carl Zeiss Biogon 2.8/28 ZM+
Mマウントアダプター:SHOTEN LM-NZ EX(S) シルバー

こうなるとGマウント版のCarl Zeissも気になりますね(笑

書込番号:24393390

ナイスクチコミ!2


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 GANREF 

2021/10/13 13:50(1年以上前)

>Ciamrronさん

Carl Zeiss Biogon 2.8/28 ZM+格好いいですね^^

私もこのレンズ欲しくて店頭で出してもらって嵌めてみたりしてました。
Zeissは好きなので^^ AF化アダプタかましても結構ピンが来易かったです。
他にも欲しいのがあるので迷っているところでした。
グリップ付けて持つとフィルムカメラのような塊感ですよね。

書込番号:24393719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2021/10/17 20:29(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

Ai-S 300mm f4.5

絞り f4.5

フォーカスピーキングで。

Ai-S 300mm f4.5 で撮影してみました。

なかなか似合う?

書込番号:24400965

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ204

返信10

お気に入りに追加

標準

Z50との違い

2021/09/11 02:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット

クチコミ投稿数:427件

Z50との違いは形ですか?

物珍しさ、企業規模的に在庫は少しでも抱えたくない、半導体不足等の要因からどうしても品薄ですが購買希望者は知名度ほど多くないのが現状でしょうか?


スペック勝負の時代に敢えて高度な技術は捨てて質実剛健に走るのは英断と見てます。

書込番号:24335113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:427件

2021/09/11 03:06(1年以上前)

マスク、LR41、高齢者のオキシメーター、

世間じゃどうでもいいもんでも品薄というのは一部の層からの強い需要で起こるのかもしれませんね。

書込番号:24335122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/09/11 03:13(1年以上前)

>keio>>hitotsubashiさん
基本は同じですが中身も少し改良してるみたいですよ。

@、液晶がチルトからバリアングルに変更
A、USB-Cの給電に対応
B、瞳AFエリアの拡大

後、注意しないといけないのはZ50から削られた機能もあります。
内臓フラッシュ、シーンモード、スペシャルエフェクトモードなどは削られてますね。

Df以降こういうオールド風な商品がニコンには無かったからそれなりには売れると思いますよ。

書込番号:24335125

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:334件

2021/09/11 06:33(1年以上前)

>マスク、LR41、高齢者のオキシメーター、
>世間じゃどうでもいいもんでも品薄というのは一部の層からの強い需要で起こる


↑君はマスクしないの?マスクくらい着けようね。






書込番号:24335201

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2021/09/11 13:10(1年以上前)

>Z50との違いは形ですか?

手に取ってみて使ってみて、初めて形以外の違いが判ると言うもんです。
他人様の意見を鵜呑みにしたところで、得られる物は何もない。…それ以前に使うつもりが有ればの話、か。


>世間じゃどうでもいいもんでも品薄というのは一部の層からの強い需要で起こるのかもしれませんね。

と言う本人も世間様だし、『一部の層』になって初めてモノの有難みが判る、と言う奴です。


文章に若干の棘を感じざるを得ないが、何か辛い事でもあったのかな?

書込番号:24335892

ナイスクチコミ!12


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2021/09/11 14:29(1年以上前)

>マスク、LR41、高齢者のオキシメーター
世間じゃどうでもいいもんでも品薄

マスクするのが一般的になってるけどね。

どうでも良いって考えてる理由は自分はコロナにならないってことなのかな?

つうか、タイトルと質問内容が全くリンクしてない?
大丈夫?

書込番号:24336002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/09/11 20:25(1年以上前)

Z50とは違うZ fcのターゲットとしては以下のリンクの開発者インタビューが参考になるでしょう。それによれば「今、ニコンが抱えている課題として、いかに若い層のお客様を取り込んでいくかというのがあります。」「誰でもすぐに使いこなせて、旅行などにも気軽に持ち運べるカメラというコンセプトで作られました。」「性能という意味ではほぼ一緒です。差分はバリアングル液晶の採用と動画時の瞳AFが可能になったこと、あとUSB給電が可能になりました。一方で内蔵フラッシュがなくなっています。」「「Z 50」は写真を撮る便利なツールなのに対し、「Z fc」は自分のライフスタイルに融合できる物を目指して開発しました。」
https://news.mapcamera.com/maptimes/zfc_interview/#:~:text=%E3%80%8CZ%2050%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%AE%E3%81%99%E3%81%BF%E3%82%8F%E3%81%91

上記のコメントは矛盾があってちょっとずれているなと言うのが正直な所でZ fcの横幅のデカさと操作系はとてもスマホ上がりのユーザーを取り込めるとは思えませんね。ニコンの売上は今や中堅電子部品メーカー程度なので莫大な開発費を要するような根底から手を入れる事に対して障害は色々とありそうですし部品供給も後回しにされそうですね。
http://nikon.ne.tv/zfc/images/nikon-zfc-top.jpg
http://nikon.ne.tv/zfc/images/nikon-z50-top.jpg

書込番号:24336607

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2021/09/11 21:17(1年以上前)

まあ、これだけの人気ですからクサしたい人も出てくると受け止めていますが、Zfcが大きく支持されていることは誰も否定できないでしょう。

https://digicame-info.com/2021/09/20218z-fc.html

Z50と両方使った経験からは、瞳AFのエリア、機能の拡大向上はかなり好感触です。とはいえ、何といっても大きいのはデザインだと思います。言うまでもないことですが。

カタログ表記派の声ばかり大きくなる流れに、Zfcは一石を投じたと思います(もちろん、、私はスペックをことさら軽視しているわけではありません)。

素直に認め合えばいいと思います。



書込番号:24336699

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/09/11 21:36(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>誰でもすぐに使いこなせて、旅行などにも気軽に持ち運べるカメラというコンセプトで作られました。

正直、このコンセプトなら何でシーンモードを削ったのかが分らん?
若い人、初心者を取り込みたいならシーンモードみたいなオート機能は必要だと
思うんですよね。

これだと、いざ買ったは良いけど使ってみたらスマホの方が綺麗に撮れると
思われて離れていく人も出て来ると思うんですよ。

この辺、ニコンらしいというか矛盾してますよね。

書込番号:24336754

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:334件

2021/09/11 21:52(1年以上前)

使ってもいない評論家様が、色々と解説しとるが、売れているという単純な事実の前では、全く無力である。

書込番号:24336787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2021/09/11 23:10(1年以上前)

Z 7とZ 50に追加でZ fc購入しましたが、Z 7にはあってZ 50には無かった「AFロックオン」の設定がZ fcで搭載されました。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_fc/features04.html
Z 50で鳥の飛翔シーン撮るよりも、Z fcで「AFロックオン」を鈍感設定にして飛翔シーン撮ると追従性が良い感じです。
地味ですが静止画、動画を問わずワイドエリアAFにも対応する瞳AF/動物AFなどAF関連の機能は進化しているようです。

書込番号:24336967

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ245

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

あれ?社外レンズはゼロ?

2021/09/02 16:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

クチコミ投稿数:19009件 ドローンとバイクと... 

なんとなくミラーレスが欲しくなっていて、それとなく検討中です。全く急いではいません。

デジイチ歴はニコンD70s→D200→D7000→D7500で止まってます。今は息子がレンズ含み使い倒しています。
ミラーレスはキヤノンEOS-M5をしばらく使っていましたが、手放してしまいました。
コンデジはキヤノン、ソニーを中心に使ってきました。

発色は正直、ニコンが一番好きです。ソニーはコンデジ数機種使ってきましたが、未だに納得してなかったりします。
んで、久しぶりにミラーレス購入に当たり、Z5、Z6かZfc、またはソニーα7c、またはZV-E10あたりを検討しています。

レンズはキットレンズのみ純正で、他はタムロンかシグマで・・・と思ってたんですが、あれれ?両社ともニコンミラーレス向けのレンズって1本もないんですね?
少ないだろうとは思ってましたが、まさかAPS-C向けも1本もないとは知りませんでした。

この調子だと今後もやはり出そうにないでしょうか?
また、皆さん純正レンズを使っておられるのだと思いますが、高価ですよね?キツくないですか?(^^ゞ

書込番号:24320271

ナイスクチコミ!13


返信する

この間に31件の返信があります。


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2021/09/04 10:34(1年以上前)

>あれ?社外レンズはゼロ?

ミラーレスにおいては、かつてのNikonのシェアを SONYが占めているので、権利関係とレンズ制御系の解析と対策が必要なメーカーの互換レンズを出すなら、もっと販売台数の多いメーカーの互換レンズでなければ赤字になるかも知れません。

当面のミラーレスのシェアであれば、SONY以外となれば CANON一択でしょう。

SONYとCANON以外となれば、Nikon用よりもマイクロフォーサーズ用にするほうが(事業としては)マシかも知れません(^^;


互換レンズが出ない分だけ市場が狭くなることは折込み済みで事業計画をしているかと思いますが、
互換レンズと市場規模の想定自体を挙げることが社内的に自滅行為に相当するのであれば、互換レンズの有無による市場規模の想定自体をしていない可能性もありますね(^^;

書込番号:24323163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2021/09/04 11:34(1年以上前)

>40D大好きさん

>サードパーティーレンズメーカーからFUJIFILMのXマウント用が出せるのは、どういう仕組みなんでしょうか。


Xマウントでは既にトキナーが単焦点レンズを数本出してますが、トキナーはXマウントの情報開示を受けているとの記事を以前何かで読んだ記憶があります。

タムロンがEマウント用と同モデルのXマウントレンズを出し始めるのも、タムロンへのマウント情報の開示がなされたからだと勝手に推測してます。

書込番号:24323307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4305件Goodアンサー獲得:151件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2021/09/04 11:50(1年以上前)

>シルビギナーさん
>トキナーはXマウントの情報開示を受けているとの記事

情報ありがとうございます。

何かしらの情報開示がなければ、次のファームアップでブロックされるかも知れないので
大手のレンズメーカーは参入しませんね。

>ありがとう、世界さん
>互換レンズが出ない分だけ市場が狭くなることは折込み済みで事業計画をしているか

社外レンズが盛り上がるかどうかは、ニコンの経営方針にかかっているというわけですね。

書込番号:24323326

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2021/09/04 12:30(1年以上前)

>社外レンズが盛り上がるかどうかは、ニコンの経営方針にかかっているというわけですね。

その最初の機会(Nikonのフルサイズミラーレス発売前後)は失われたので、
SONYのミラーレスのシェア比較でSONYの半分以上あたりになるまでは、Nikonの経営方針で互換レンズを許容しても、あまり効果は無いと思います。
(参入しないと思います)


現状のNikonのミラーレスのシェアは、一眼レフ全盛期のペンタックスぐらいの「位置づけ」になるので、SONY向けを除く互換レンズ市場では、CANON向けぐらいしか互換レンズ事業のメリットは無いと思います。


少なくとも次のオリンピックまでは、デジタル一眼レフが、「オリンピック競技を撮影するレベルのプロカメラマン用」として過半数を占めると思います。

次の次以降のオリンピックまでに、
デジタル一眼レフに匹敵する動体撮影性能をミラーレスが持つに至って、
かつ「プロ用カメラとしての信頼性」をも併せ持つようになれば、デジタル一眼レフのメリットが薄れてきます。

そうすると、「オリンピック競技を撮影するレベルのプロカメラマン用」のミラーレス比率は高まり、
この条件でNikonが三番手以下になれば「Nikonであること自体のメリット」も激減し、「かつてのNikon」との比較よりも、
FUJIやOMD(旧オリンパス)との比較対象になってきます。

Nikon社内では、そのような危機感は無いのかも知れませんが(^^;

書込番号:24323388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件

2021/09/04 23:53(1年以上前)

断片的な情報からの推測ですが、恐らくレンズは利益率がかなり高いのだと思います。

ニコンD800が出たとき、それまでの製品よりもかなり割安感がありました。高額なレンズをより多く売って利益を出すため、莫大な開発費をかけて作った高性能なボディを割安で売る…という側面があったものと思います。

Fマウントに関してはニコンはタムロンとはOEMなどで提携しているものの、シグマに関してはボディをバージョンアップするたびにシグマレンズを使えないようにするなど、かなり力を入れて締め出していました。利益率が低かったらそこにコストを掛けても損失が増えてしまう訳で…。

新規だった4/3とEマウントは、囲い込みを狙ったらニコキャノの2強とは同じ土俵に上がれないからオープン規格にしたのでしょう。今現在ニコンは苦しい立場で、サードパーティからもレンズが出たほうがZの販売には有利な訳ですが、ボディがメインで売れても利益が足りないので今後の事業継続のためにあえて選択しない…のではないでしょうか。

書込番号:24324625

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2021/09/05 00:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

少なくとも、フルサイズ用レンズの単価は高い(左端の列が単価)

CIPA統計データからの一覧('20年10月~'21年6月)

少なくとも、フルサイズ用レンズの平均単価は高いですからね(^^;
(添付画像1枚目の、左端の列が平均単価)

35mm用未満に比べると、約3倍の平均単価です。
コストが3倍になるような要因は無さそうですから、少なくとも製造利益段階の利益率は高そう。

書込番号:24324689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19009件 ドローンとバイクと... 

2021/09/05 09:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>少なくとも、フルサイズ用レンズの平均単価は高いですからね(^^;

激しく同意します。
ソニーのα7にしろ、ニコンのZ6、Z7にしろ、レンズが高くつくのでちょっと手が出にくい。
しかもどれもデカいですよね・・・

そんなことを考えているうちに、「フルサイズが必要なの?」と自問自答し、やはりAPS-Cで十分だろうという結論に達しました。
で、上で教えていただいた富士フイルムのXマウントならレンズラインナップも充実してるし、操作体系などチェックすればするほど魅力的で、早速昨日注文してしまいました。おそらくまもなく到着するのではないかとウキウキしています。(^^ゞ

あと、これもこのスレで教えていただいたViltroxのレンズですが、安くて魅力的です。
Xマウント用はAPS-C用になりますが、ソニー用、ニコン用もあってこちらはフルサイズ対応ですね。評価も高い。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08R3Y8LHD/
https://www.amazon.co.jp/dp/B08PP7D5S4/
これらの中華レンズが今後も次々出てくるとすれば、タムロン、シグマの対応に期待せずとも安価に済ませることができてしまいます。
56mm/F1.4が3万強、85mm/F1.8が5万強で買えるのなら、わざわざ高い純正レンズ買うのは酔狂になってしまいそうです。
とはいえまだ単焦点しかなさそうですので、今のところはシェアを奪われてしまうことはないでしょうが、それも数年の話になるでしょうか。

あ、今、Viltroxのレンズだけ届きました。カメラ本体はまだ届きません...(T_T)
なかなかカッコいいです!
レンズフード、金属製です!(^o^)

書込番号:24325092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19009件 ドローンとバイクと... 

2021/09/05 11:29(1年以上前)

カメラが到着しました!ただいま充電中です。(^o^)
充電しながらですがレンズを付けてみました。
せっかくコンパクトなViltroxの33mmですが、X-T4が思いのほか大きくてバランス悪いです...たぶんX-E4のほうが似合いそうです。
キットレンズの16-80はあつらえたようにピッタリです。
さて、使いこなせるのか?ちょっと不安だったりします。(^^ゞ

良い買い物ができました。アドバイスいただいた皆様、ホントにありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:24325259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19009件 ドローンとバイクと... 

2021/09/05 11:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

写真忘れてました...

書込番号:24325279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2021/09/05 13:35(1年以上前)

>ダンニャバードさん

てっきりX-S10に逝くのかと思ってたんですがX-T4に逝ってたんですね。

物凄く羨ましい。


ちなみに、もしお暇な時にでも試せたら教えてほしいのですが、D7500基準でX-T4の低照度AFの使用感を教えてほしいです。

現在使用中のZ 50がちょっとした低照度下でもAFが迷うし合わないしという悩みを抱えています。

それがあまりにも不満で実は一度Z 50は手放しているのですが、子供の行事でサイレントシャッターが必要なため、やむを得ず再購入して使っていながら、店頭で軽く試してAFの感触の良かったX-S10がずっと気になってたりします。

D7500の低照度AFに不満はないので、D7500に近いぐらいなら本気で逝きたいなと考えて悶々としています。

書込番号:24325442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:54件

2021/09/05 16:45(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>良い買い物ができました。

 ダンニャバードさん、初めまして!
 富士のXシリーズへ、ようこそ!
 私は、8年前にニコンから富士に鞍替えした者です。
 富士は、ミラーレス一眼カメラX-Pror1を発売してから9年目が過ぎ、現在Xシリーズカメラでは6台(Pro3,E4,T4,T30,S10,H1)と揃い。やっと、APS-Cでは地盤が出来たと思っています。

 ニコンZfcが登場して、その反響の高さに、私は違和感を持って驚きました。そして「富士は、まだまだカメラブランドの弱い会社だなぁ!」と思いました。
 それは、既に7年前に、レトロ一眼レフカメラデザインのT1があったのに、一般的には殆ど無名のカメラなんだと…富士しか使わなくなった私は「井の中の蛙大海を知らず」でした?

 私はニコンユーザーさんから、他のスレ板で富士の回し者と非難を受けました。
 只本意は、ニコンはZfcを本気で育てて欲しいと思っています。

 富士のカメラは、GFX(中判)シリーズもXシリーズ(APS-C)もオリンピックで使われる様なカメラ(Nikon,Canon、SONY)では無いと思います。
 でも、趣味のカメラとしては面白いと思います。
 お楽しみください♪

書込番号:24325769

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19009件 ドローンとバイクと... 

2021/09/05 18:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Viltrox 33mm/F1.4

純正16-80/F4

純正16-80/F4

純正16-80/F4

>シルビギナーさん

ありがとうございます。
おかげさまでなかなか楽しめそうな良い機材を購入することができました。

まだほとんど使えていないのですが、とりあえずの所感として、
・以外とデカい
・右、手のひらの位置のストラップホールが凄く邪魔
・設定などの操作性がニコンと全然違う
などなどで少々戸惑っていますが、おもしろいです。

AFは、最近の他のミラーレス機をほとんど知らないので評価はできませんが、十分速いと感じます。(特にキットレンズ)
迷いもありません。
暗所でのAFも試してみましたが、ほぼ不満なくピントが来るように感じました。D7500は息子が持ち出しているので今は比較ができませんが、遜色ないように感じます。
画像は日没後の外光が差し込む薄暗い部屋での例です。
ISO=3200/F2.0/SS=1/25ですからかなり暗いシーンですが、全く迷いなくスッと決まります。
実用上は問題ない範囲だと思いますが、コントラストの濃淡にもよるでしょうし、正直あまり自信はありません。(^^ゞ


>m2 mantaさん

ありがとうございます。
大先輩ですね。今後、何かと教えていただくこともあるかと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

私は逆に富士フイルム機について、全くといっていいほど無知でしたので、全てが凄く新鮮です。
まだ少しだけしか使えていませんが、確かにニコンやキヤノンに比べると無骨というか、悪くいえば洗練されていないようなイメージを受けますが、そこは割り切って楽しめるかもしれないな、と思っています。
慣れの問題だと思いますが、ニコンD7000シリーズなどはシャッターボタンにクリック感がなく、この辺でAF作動、この辺でシャッター切れる、という感覚なんですが、X-T4は両方ともにクリック感があり、なんとも変な感じです。

メニュー、設定関係もハテナだらけですが、頑張って習熟しようと思います。
今後もよろしくお願いします。

書込番号:24325983

ナイスクチコミ!2


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:54件

2021/09/05 19:07(1年以上前)

>ダンニャバードさん

 ダンニャバードさん、今晩は!
 早速、写真を試し撮りされていますね。
 只、このクチコミ欄は、ニコンZfcです。
 X-T4の写真の投稿等は、富士フィルムX-T4のクチコミ欄へスレを立ち上げた方がよろしいかと思います。
 私も、先般調子に乗ってしまい「ルールに逸脱している!」とお叱りを受けました。

 X-T4のクチコミ欄での投稿を確認しましたら、又返信いたします。

書込番号:24326064

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/09/05 19:24(1年以上前)

>m2 mantaさん
>ニコンZfcが登場して、その反響の高さに、私は違和感を持って驚きました。そして「富士は、まだまだカメラブランドの弱い会社だなぁ!」と思いました。
 それは、既に7年前に、レトロ一眼レフカメラデザインのT1があったのに、一般的には殆ど無名のカメラなんだと…富士しか使わなくなった私は「井の中の蛙大海を知らず」でした?

これはニコン派の自分から言うとDfの後継機を望む潜在的ユーザーが多かったんですよ。
Dfも8年前の機種ですからね。

ニコン派から見ると違和感は無いんですよ、色々な所でDfの後継機を出して欲しいと言うニコンファンの声を
聞いていたので、ただフルサイズでは無くAPS-Cで出すとは思って無かったしそこが意外と受けたのかも
しれないですね。

正直、自分は「富士は、まだまだカメラブランドの弱い会社だなぁ!」とは思わないです。
逆に富士がこういった昔風のデザインのカメラを作り続けたおかげだと思うし、

中判カメラではきちんとブランド作ってると思いますよ。
自分も今度出るGFX50SUがレンズ込みで40万台で出ると聞いて心が揺らいでます。

書込番号:24326111

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19009件 ドローンとバイクと... 

2021/09/05 20:57(1年以上前)

>m2 mantaさん

おっしゃる通りです。
気にはなっていたんですが、ずるずると書き込んでしまいました。もうこの辺にして、次は富士フィルムの方でスレ建てさせていただきます。
またよろしくお願いします。(^^)


>ねこさくらさん

なるほどです。
大判の新型も興味深いです。
ソニー、キヤノン、ニコンがフルサイズで勝負してる中、あえてかどうか分かりませんがAPS-Cと大判でどこまでやってくれるのか?楽しみです。

書込番号:24326318

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2021/09/05 22:15(1年以上前)

>大判

中判、ですよね?
大判カメラとは、小さくてもハガキサイズ、大きい判は A4サイズより大きいので(^^;

書込番号:24326522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:54件

2021/09/05 23:00(1年以上前)

機種不明

左 X-T2縦型グリップ 右 NikonFAモータードライブ よく似ています

>ねこさくらさん
>ニコン派から見ると違和感は無いんですよ、色々な所でDfの後継機を出して欲しいと言うニコンファンの声を

 ねこさくらさん、今晩は!
 私は団塊の世代の老人です。学生時代から8年前まで長い間ニコン党でした。
 今でも使わなくなったニコン7台にニッコール16本を保管してきます…これらのカメラとレンズには愛着があります。
 ニコンは、D300が最後です。
 何せ、D500が登場するまでが長過ぎて、その間に浮気したつもりが本妻(富士)になって、先妻(ニコン)の元には戻れなくなってしまいました (笑
 

>Dfの後継機を望む潜在的ユーザーが多かったんですよ。

 これはあくまでも想像ですが、私はDfがT1の原型だと思っています。
 一眼レフカメラDfは、少々おデブでした。T1は、APS-Cサイズのミラーレスカメラだったので、ニコンFA風な小型一眼レフデザインカメラを作れたと思います(プレビュー参照)。
 富士がXシリーズを出した時は、暗中模索状態で非常に苦労したと思います。
 何せ、9年前にPro1とレンズ3本(xf18f2.0,35f1.4,60f2.4マクロ)でスタートしたんですから、これが失敗したらカメラ部門には先が無かった訳で、ミラーレスカメラ先発したOLYMPUSやSONYの技術を必死で追っかけていました。
 一眼レフデザインカメラT1、T2を発売してから、ミラーレスカメラに経営の光を見出したと思います。

 私がZfcで残念と思ったのは、富士程にカメラとレンズえの拘りが無かったと思えた事です。
 ニコンは、フルサイズカメラが販売戦略の基本なので、Zfcの使用レンズに大口径Zマウントを採用しました。
 フルサイズ用レンズ併用は理解しますが、私にはどう見てもZfcには不似合いでした。
 そして、APS-C用ニッコールもXFレンズの様にメタルを多用し絞りリングを設置したレトロ風なレンズデザインに拘って欲しかったと思います…ボディ軍艦部[F値]表示のミニ液晶モニターでお茶を濁さないで!

 それから、富士に中判サイズGFXシリーズがあります。
 ニコンもフルサイズ用Zfシリーズなる物を作って欲しいですね…Zfcの売上好調次第でしょうか?


 ダンニャバードさん、生意気で失礼しました!
 富士えのクチコミ欄の投稿をお待ちしています。

 長文で済みませんでした。これで、私は投稿は止めます。

書込番号:24326626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19009件 ドローンとバイクと... 

2021/09/06 08:28(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

中判?ですね...すみません。(^^ゞ


>m2 mantaさん

多くの有益な情報ありがとうございました。
何かと目から鱗で勉強になりましたし、新しい世界が広がりました。いえ、これから広げる、ですね...
こんごもどうぞよろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:24327014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19009件 ドローンとバイクと... 

2021/09/06 18:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

皆さま

今回は他社製品の話題ばかりになってしまい申し訳ありませんでした。
その他社製品用に購入した中華レンズですが、ニコンZマウント用も販売されていますので、最後にご紹介しておきます。

VILTROX 33mm F1.4 STM
https://www.amazon.co.jp/dp/B09D36LDCZ/

画像はX-T4で撮ったつまらないものですが、ボケ味の参考になれば幸いです。
良い感じだと思います。
上記リンクの選択肢に、ほかにも23mmと56mmがあります。
フルサイズ換算で35mm、50mm、85mm相当として使えるラインナップです。
ちなみにZマウント用もAPS-C専用レンズとなりますので、Z6やZ7ではケラレるようです。

こちらの85mm/F1.8だけはフルサイズ対応のようです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08R3Y8LHD/

書込番号:24327794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2021/09/06 21:42(1年以上前)

>ダンニャバードさん

使用感を教えていただきありがとうございます。

かなり良さそうですねー。

レンズも1から揃えるとなると自分にはハードルが高いのですが、FlingerのマウントアダプターでFマウントレンズをAFで使うって手もあるといえばあるので(歪曲等の補正の問題がありますが)、使用感参考にさせていただきます。

書込番号:24328066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

輝度検出範囲について教えてください。

2021/08/29 08:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

クチコミ投稿数:1111件

ZfcとZ 50の輝度検出範囲のメーカー仕様を比べたいのですが、

メーカーの仕様では、

Zfc
‐4.5〜19 EV
※ ローライトAF無効時:‐3〜19 EV
※ 静止画モード、シングルAFサーボ(AF-S)、ISO 100、f/1.8レンズ使用時、常温20℃


Z 50
-4〜19 EV
※ ローライトAF無効時:-2〜19EV
※ 静止画モード、シングルAFサーボ(AF-S)、ISO 100、f/2.0レンズ使用時、常温20℃


EVの数字だけ見るとZ 50よりもZfcの方が低輝度に対応しているように思えるのですが、使用レンズのF値がZ 50ではf/2.0、Zfcではf/1.8となっている為、どう比べてよいのかわかりません。

このあたり詳しい方、解説していただけると助かります。

書込番号:24312804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2021/08/29 08:49(1年以上前)

F1.8とF2では厳密には1/3段程度の差です。
-4.5Evと-4Evということで、仕様では0.5段(ローライトAF無効時では1段)の差ですが、1段以内の差ということになり、ほとんど同じようなものと考えていいのではないでしょうか。

また測光範囲については、両方とも
----
-4〜17 EV
※ ISO 100、f/2.0レンズ使用時、常温20℃
----
と書いてあります。

Zfc
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_fc/spec.html

Z50
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/spec.html

書込番号:24312835

Goodアンサーナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1111件

2021/08/29 23:00(1年以上前)

>holorinさん

ご回答ありがとうございます。


>ほとんど同じようなものと考えていいのではないでしょうか。

結論としてはそういうことになるのですね。


薄暗くなるとAFがダメダメになるため昼間の屋外専用機となっているZ 50から更新する価値があるのかどうかを調べていたのですが、ほとんど同じようなら更新したとしても変わりはなさそうですね。

出るのかどうかは知りませんが、今後のAPS-C機の新機種に期待したいと思います。


ありがとうございました。

書込番号:24314386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ144

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

いつまで待たせる気?

2021/08/25 17:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット

クチコミ投稿数:85件

Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット、いつまで待てば、よいのでしょうか?

他の誰かに
あなたがふられる日まで。

書込番号:24307612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:85件

2021/08/25 22:49(1年以上前)

>α1はX-1の再来さん
ありがとうございます!
待てば待つほど、冷めますし、あれこれ考え始めてしまいます。実は私も愛用のGRVとの使い分けを冷静に考え始めてます(笑)。

書込番号:24308045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/08/25 23:25(1年以上前)

つうか、特定のレンズキットにだけ極端に人気が集中してる所に
ZFc人気のいびつさを感じる。
ZFcバブル、意外と短命だったりして。

書込番号:24308094

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:85件

2021/08/26 07:45(1年以上前)

>横道坊主さん
ありがとうございます!
Z fcバブル…確かにバブルっぽいですね。今後、供給が安定した後、Z fcって、どんな売れ方をするのでしょうかね…投げ売り?とか(笑)。

書込番号:24308323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2021/08/27 00:47(1年以上前)

>マイプレシャスさん
僕もGRIII使いです(GRからの買い替え)。
確かにAPS-C同志なんで,役割分担が複雑かも,スナップシュートには。

Z fcズームキットを持ってますが,Df程にはカネ掛けてないからこその14万円程度なんだね。

シャッターダイアルやISOダイアルの文字盤は,なんとアルミ製シール!貼る際の位置決め切り欠きまである。興醒め。Dfはしっかり刻印でした。

折角APS-Cなのに,巨大なZマウント。チグハグです。

キットレンズの28mm F2.8ってFX対応だけど,Z6II/7II,Z9に装着しろとでも?まさか。合わないよ。

何と定板はプラスチック製!ありえない。

ブラックのZ fc発売までスルーしたら?

書込番号:24309572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:85件

2021/08/27 01:17(1年以上前)

>α1はX-1の再来
ありがとうございます!
私も随分、冷めてきたところです。そんな自分に喝を入れるためにこんなしょーもないスレッドを立ててみたのですが…わたっし、まーつーわっ!
Z fcって、けっこうツッコミ所があるカメラなんですね(笑)。Z fc単焦点キットとGRVを比較したら、ニコンもリコーも嫌がるかもしれませんが、私からしたら、似たような使い方になりそうなカメラなんですよね…。

書込番号:24309587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/08/27 07:46(1年以上前)

>マイプレシャスさん

>とは言え、あたし待つわ!
それ言うなら「あたし」→「わたし」です(笑)

10月とのことなのでもう直ぐですよ。
これで安眠できますね!(爆)

書込番号:24309711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:85件

2021/08/27 08:18(1年以上前)

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん
ありがとうございます!
ちょっとスネたので、あたし、にしました。これ以上、待たせたら「少女A」になります!じれったい!じれったい!
やっぱり、昭和が隠せないなぁ…。

書込番号:24309741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5

2021/08/31 18:43(1年以上前)

>マイプレシャスさん

先程、Zfcボディのみの価格比較ページ見たら、マップ、三星カメラ、カメラのサイトウさんに在庫出てました(18時30分)。

検討されては?

書込番号:24316974

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:85件

2021/08/31 19:00(1年以上前)

>鳥が好きさん
ありがとうございます!
実は私、マップさんで28mmキットを予約中なんですが、マップさんのキャンセル手続きがよくわからず…まだ本体のみ、在庫あり、ですね。
ジタバタせず、28mmキット待ちます…私のようなヌルいユーザーが、ニコンをつけあがらせるのかもしれませんね。

書込番号:24317009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2021/08/31 19:11(1年以上前)

ちなみに、比較対象にはなりませんが…
新型ランドクルーザー、納車まで5年待つらしいです!新型ジムニーも、まだ、年単位で待つらしいです!
待たせることが良いわけが無いですが、情報が欲しいです!いつまで待てばいいのですか?!ニコンさん!

書込番号:24317027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5

2021/08/31 19:12(1年以上前)

いえいえ。とんでもない。たまたま見つけたのでご参考までです。

初志貫徹、大ありと思います。

書込番号:24317030

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件

2021/08/31 19:20(1年以上前)

>鳥が好きさん
ありがとうございます!
しばらくは、手元にあるフィルムのFE2で遊んでます。

書込番号:24317046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


新弟子さん
クチコミ投稿数:52件

2021/09/01 05:25(1年以上前)

もうキャンセルした方がいいと思います。>マイプレシャスさん

書込番号:24317611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2021/09/01 13:25(1年以上前)

>新弟子さん
ありがとうございます!

わかっちゃいるけど、やめられないっ!

書込番号:24318197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:85件

2021/09/07 18:04(1年以上前)

キタコレ

【発売日決定のお知らせとお詫び】
発売日未定とご案内しておりましたミラーレスカメラ「Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット」の発売日が10月1日(金)に決定しました。発売が遅れましたことを心からお詫び申し上げます。

書込番号:24329385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2021/09/07 18:07(1年以上前)

噂通りだけども
その中では最速だったからよかったやん♪
10月といっても1日やでええ?(*´ω`*)

書込番号:24329393

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:85件

2021/09/07 18:14(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます!みごと、ピタリ賞でしたね!
一時期は、10月と聞いて、心が折れそうになりました(笑)。でも、気がついたら、もう9月。1日まで、あと3週間!

書込番号:24329404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5

2021/09/07 18:37(1年以上前)

>マイプレシャスさん

良かったです。
途中で、妙な誘いを入れてしまい、スミマセン!

書込番号:24329442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件

2021/09/07 18:53(1年以上前)

>鳥が好きさん
ご丁寧にありがとうございます!
いえいえ、貴重な情報でした。カメラ本体だけ、ポツポツ出てきたり、10月1日という、キリの良い発売日だったり、なんかいろいろ訳アリっぽいですが、そんなことはどうでもいいです!素直に喜んでます!

書込番号:24329467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2021/09/12 22:06(1年以上前)

GRVx!?
換算40mmでf2.8って、そこだけみれば、Nikon Zfc 28mm単焦点キットとほぼ同じ!
やっぱりZ fcキャンセルして、GRVx買う!なーんて人は居ませんよね?

書込番号:24338967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z fc ボディ」のクチコミ掲示板に
Z fc ボディを新規書き込みZ fc ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z fc ボディ
ニコン

Z fc ボディ

最安価格(税込):¥103,680発売日:2021年 7月23日 価格.comの安さの理由は?

Z fc ボディをお気に入り製品に追加する <480

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング