Z fc ボディ
- フィルム一眼レフカメラ「ニコン FM2」(1982年発売)の要素を取り込み、カメラを持つ楽しみにもこだわったAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
- ボディ上面にはシャッタースピード、露出補正、ISO感度の3つのダイヤルと絞り表示のパネルを設置。撮影モード「AUTO」時の露出補正が可能。
- 人物やペットの瞳にピントを合わせる「瞳AF」「動物AF」を搭載。カメラとスマートデバイスをシームレスにつなげるアプリ「SnapBridge」に対応。

このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 4 | 2021年12月14日 23:48 |
![]() |
28 | 11 | 2022年1月12日 20:08 |
![]() |
189 | 26 | 2021年12月21日 01:11 |
![]() |
125 | 19 | 2022年3月21日 17:02 |
![]() |
33 | 8 | 2021年11月5日 20:38 |
![]() |
87 | 11 | 2022年10月10日 06:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット
出張が多いため旅先でのスナップや風景メインにX100Fを利用してます。
X100Fはカメラとしてはとても気に入っていて出てくる絵も好きなんのですがたまにズームしてみたいのと、動画はフルHDなのでこちらのZFCに買い換えようか検討中です。
旅先だと軽さとコンパクトが大事ですがそれなりに綺麗に撮りたいと言う欲もあり(笑)
動画機能は最重視しているわけではないですが使っている方の意見を聞きたくて質問させていただきました。
ちなみにレフ機はずっとNikonなので操作系は問題ないです。ZFCのデザインにひかれてます。
書込番号:24490464 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

X100fは良くできたカメラだと思います。初代機に比べるとコンセプトの煮詰めは甘くなってますが、デジタルズームもありますね。良いカメラではあるけれど100vが出ているので、下取りに出すとさほど値が付かないカモしれません。同じユーザーとして、ここは一つ買い増しという選択肢はありませんか。レンズ交換式で無いカメラと交換式では、用途も違うと思います。ぜひ残留を。
書込番号:24493251
2点

Z fcのデザインにひかれているなら買って損はしないカメラです。
動画機能としては、バリアングルがとても使いやすいです。ノーマルでは持ちにくさがあるので
純正にこだわらずにとにかくグリップを付けるか、小型三脚みたいなものがないと安定しません。
レンズは、28mmの方ならフォーカスブリージングも抑制されていて、キレイに動画が撮れます。
16-50mmはフォーカスの駆動音がして、動画向きではありません。
DX12-28も予定されているので、旅行をVlog的に撮るのに活躍しそうです。
書込番号:24494533
4点

>みきちゃんくんさん
x100fは自分もほんと好きなカメラです。シャッター音以外は(笑)
他にもカメラ持ってるので似たようなカメラは一つじゃないと使わなくなるので。
書込番号:24494641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>40D大好きさん
実際に使用している方のご意見、参考になります。
Nikonのレンズはそこそこあるので幅が広がりそうな気がするのですよね。
書込番号:24494647 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



先程AE-L AF-Lボタンを押しながら撮影をしていたらなシャッターが切れなくなってしまいました。電源を一旦切っても直らず、しばらくAE-Lボタンを押したりしていたら?復帰しました。撮影中に同じようなことが数回続きましたが、症状が全く再現出来ないこともあれば稀に連続して起きることもあります。修理に出すにしても再現しないと直してもらえないので困っています。同じような経験をされた方はいないでしょうか?
レンズは18-140Zでメモリーカードは十分に空きがあります。AFはAF-Cモードの時だけ起きる気がします。
書込番号:24466809 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

a1 AF-Cモード時の優先は「レリーズ」ですか「フォーカス」ですか。
フォーカスだと、最短撮影距離よりも被写体に近付き過ぎているからフォーカスが合わずに
レリーズできない可能性があります。
レリーズ優先にするか、最短撮影距離の分だけ離れるとよいと思います。(ちがっていたらごめんなさい)
書込番号:24466836
6点

確認しましたがレリーズ優先になっておりました。症状が出るとピントを合わせに行くこともしなくなる状況です。
書込番号:24467008
2点

>視覚過敏さん
おはようございます。
症状が出た時にスマホで動画を撮影して、添付して修理に出してみては!?
書込番号:24467018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
ありがとうございます。症状が出たら動画に撮っておこうと思います。
書込番号:24467065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>視覚過敏さん
AFエリアモードはどのモードで使っているかの情報もあると、
再現性が見えて来るかと思います。
書込番号:24467487
5点

まあ昔のFEとかもプレビュー押しながら自動巻き上げすると
おかしな挙動をしたもんんだ
書込番号:24467614
0点

>おかめ@桓武平氏さん
犬を撮っているので「オートエリアAF(動物)」です。
今日は一度も異常な動作はありませんでした(^_^;)
書込番号:24468589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日撮影中にAE-Lボタン関係なく撮影不能になりました。バッテリーの抜き差しをすると復活します。
再現性低いですがメーカーに問い合わせてみようと思います。
書込番号:24478875 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Nikonに問い合わせたところレンズとの電子接点を清掃してみて、それでもダメならレンズと一緒に送って欲しいとの事でした。接点を清掃して暫く使ってみましたが18-140でのみ、たまに症状が再発。他のレンズでは症状は出ません。もしかしたらレンズ側の不具合かも知れません。接点を清掃したら発生頻度が下がった気がするので暫く様子を見ます。
書込番号:24510506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
私もZ50、Z18-140mm所有しています。
ファームウェアは2.20ですか?
新しいレンズなので最新のでないと不具合出るのかも、とか思いまして。
書込番号:24530780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>五十肩ほぼ完治さん
コメントありがとうございます。
ファームは最新です。接点を何度も掃除してみたところ症状が出なくなったようです。暫く様子を見てみます。
書込番号:24541071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今はD500を持っているのですが、D500→Zfcってどうですか?
元はCanon kiss7iを使っていて、犬をメインで撮るのにD500にしました。
ドッグスポーツを撮ったりランで遊ぶ姿を撮っていましたが、この世の中の状況で出掛けることも少なくなり、愛犬もシニアと病気の子で動きものを撮るということがなくなりました。
たまに出掛けて写真を撮るも、荷物が多いのとカメラが重くて持ち歩きが大変…
NikonはD500しか使ったことがないのですが、使い勝手とかデメリットのが多いのかなとか。
ただ爆然と考えているだけで今すぐ買い替え!とかではないのですが。
D500レンズキット+70-300で中古買い取り7万くらいで、これなら売らない方がマシ…と一旦売るのをやめました。
犬が撮りたい!ってだけでカメラを買い、そんなにカメラに詳しくないので意見いただけたらと思います。
Zfcは見た目が可愛いな〜って思って気になってます。
書込番号:24449928 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

勿体ない!
Zfcの購入は良いとして、D500からの買い替えはあまりに勿体ない。
根拠は感情でしかありませんが。
書込番号:24449947
24点

>てん☆くうさん
ドッグランならD500のままが良いと思います。
買い替えるなら、まずは追加して併用してから決めた方が良いと思います。
キヤノンがR3発売日決定とともにR5などのAFに関するファームアップも発表されました。
ニコンもZ9発売に伴ってZ7Uなどのファームアップをするも知れません。
少し様子を見てから考えても良いかも知れませんね。
書込番号:24449952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単純に使うなら売らない方が良いですが、いくら良い物でも使わないのでしたら、持っていても仕方ないですね。
書込番号:24449959 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>NikonはD500しか使ったことがないのですが、使い勝手とかデメリットのが多いのかなとか。
Zfcと比べて寸法と目方がどれくらい違うのか、が判りませんが、結局は
>荷物が多いのとカメラが重くて持ち歩きが大変…
に落ち着くのではないかと推測します…
デジタル一眼と言うのは、ミラーの有無に関係なくそういうもんだと思います。
書込番号:24449972
3点

>Zfcは見た目が可愛いな〜って思って気になってます。
はい、それだけのカメラです。D500と比較するカメラではありません。中古は二束三文。Zfcが欲しければ買い増しがよろしいようで。
書込番号:24449975
14点

D500レンズキットって、VR16-80mmですよね。
中古でも15万超えてますので、売却ヤンピは正解です。
Z fcは格好良いですが、大きさではZ 50お奨めコンパクト。
いずれにしてもレンズ選択をどうするか。
Z DX 16-50mmキットレンズはコンパクトで必需ですから、もうすぐ出るZ DX 18-140mm追加ですかね。
https://kakaku.com/item/K0001391181/
書込番号:24449991
4点

>てん☆くうさん
取り敢えず、D500はキープしたまま
SONY のRX100系のコンデジでも買われてみては?
半年〜1年くらいの並行使用期間の後
・自分にとって結局何が必要か?どちらかを処分するのか?
・両方捨ててZfcに行くのか?
決めれば良いのではないかと思いますが。
書込番号:24450014
2点

>てん☆くうさん こんにちは
ドッグランもなくなったとのこと、ペットは人より早く加齢が進むので、仕方ないですね。
D500からの買い替えでは、軽くなってびっくりされることでしょう。
Zfcの兄弟機Z50レンズキットを使ってますが、デザインや使い勝手がZfcがお気に入りなら下取を頑張ってくれるところで取り換えもいいと思います。
18-140oですが、8万もするので様子みています。
書込番号:24450017
4点

てん☆くうさん こんにちは
>たまに出掛けて写真を撮るも、
でしたら Z fcにこだわらず もっとコンパクトで低額なカメラ追加購入が良いように思います。
書込番号:24450095
1点

D500に対峙する位置にあるJ5なんていかが。
旧機種になりましたが、新鮮味はまだまだ豊富なニコワン一眼ミラーレス。
書込番号:24450126
6点

自分のまわりでも性能よりサイズで買い替えた人が。
ま、いいんじゃないですか。
色んな人がいますから。
この際、スマホでいいんじゃないですか。
携帯性は最高ですよ。(笑)
書込番号:24450136
4点

>てん☆くうさん
ニコンのミラーレス一眼ですと、
Z9レベルでないと、動体撮影は見づらいかと思います。
なので、D500は残しましょう。
書込番号:24450168
3点

みなさんありがとうございます
D500が良いカメラなのはもちろん分かっていますが、使わないなら宝の持ち腐れなんですよね…
今までは1年に何千枚も撮っていたのに去年は1000未満、今年は30…
手軽に撮影出来るなら家の中でもじゃんじゃん撮れるかな〜とか。
動きものを全く撮らない訳じゃないけど、割合的には少ないし。
それでも愛犬愛猫は撮っていきたい。
ご意見ありがとうございました
書込番号:24450264 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>この際、スマホでいいんじゃないですか。
携帯性は最高ですよ。(笑)
真面目にスレ立てて相談してると思うが、何故人をバカにしたような書き込みするかな。
そりゃ携帯電話ってんだから携帯性は良いだろな。
書込番号:24450284 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

>てん☆くうさん
私もD500を持っていますので、ゴツくて重たいのはよくわかります。ヒョイっとポーチに入れて持ち出すようなカメラではないですよね。
AF性能が高く頑丈なカメラなので、外で動き回るワンちゃんを撮るには適していますが、今はそのような状況ではないのでオーバースペックと悩まれる気持ちもよくわかります。
zfcはコンパクトでオシャレなので、D500とは真逆ですね。
私の考えでは、またいつか写欲が湧くかもしれないのでD500を売ってしまうのはもったいと思います。
コンパクトなD5000番台の中古カメラをサブでお買い求めになったらいかがでしょうか?
書込番号:24450810 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>てん☆くうさん
犬のお散歩と一緒Zfcのお写ん歩、最高の組み合わせだと思います(^^)
書込番号:24450882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>てん☆くうさん
お金を貯めて、Z5かZ6Uあたりの買い増しがいいかと思います。
D500はいいカメラです。
特に望遠系のレンズで、屋外で動き物を撮影するなら、D1桁機とか、Z9を除くと、今でも一線級のカメラかと思います。屋外で動き物の撮影が全く無いなら、別ですが、置き換えは勿体無いです。
自分もD500、最近は動き物の撮影、ありませんが、残しています。
Zマウントはマウント径が大きいのが特徴ですが、DXで望遠系のレンズでは、広角系のレンズに比べて、そのメリットは小さいかと思います。
買い増しなら、室内での高感度撮影に向くフルサイズ、比較的低画素数のカメラの方が有利かと思います。
そのため、Z5かZ6Uの買い増しがお勧めです。
書込番号:24450906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>てん☆くうさん
>使わないなら宝の持ち腐れなんですよね…
そうですよね。
勿体ないですが、使いたいカメラに買換えるのが良いと思いますよ(^^♪
マウントが異なるので、下取りでレンズを追加するのも良いと思います。
D500では走っているワンちゃんを撮られていたと思いますが、
Zfcでは軽さと単焦点のボケを活かしてポートレート風の撮り方を楽しむと
写真撮影の幅も広がって楽しみも増えると思います。
書込番号:24452542
3点

“撮る”って事に対しての自己分析は下記の通りでらっしゃいますね。
1.撮るのに充分な機材は持っている
↓
2.嘗てはよく撮っていたのに、今はあまり撮らないので宝の持ち腐れ。
↓
3.撮らない理由は“機材が重かったり、大袈裟だったりするせい”に違いない
↓
4.小型計量機に買い換えると宝の持ち腐れではなくなる(はず)。
上記は、当たっているかもしれませんが
ひょっとしたら
間違っているかもしれませんね(正しく自己分析できて居ないかも??)。
3は
単に「撮るのに飽きた」という事かもしれないし
或いは「(撮った結果を)見ることに悦びを感じなくなった」のかもしれません。
重要なのは「見て嬉しい」ことじゃないかな。
見る悦びを再び手に入れるには何で撮るかだけ考えてはダメで
撮った後楽しむプロセスを自分の中で再構築するつもりで考え
それにフィットした撮影道具は何か…という発想が宜しいような気がします。
書込番号:24452580
1点

誤字訂正です。
× 4.小型計量機に買い換えると宝の持ち腐れではなくなる(はず)。
○ 4.小型軽量機に買い換えると宝の持ち腐れではなくなる(はず)。
書込番号:24452583
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット
これまでレンズは FマウントかZマウントのものしか使っていなかったので
大変基本的な質問になってしまいますがどうかお付き合いください。
Zfcの2.8mm f/2.8キットを購入し、主に妻が普段の子どもの姿を撮っております。
すごく楽しいらしく、妻はもうZ6やD500を手にしなくなりました(^^;
自分も使って思ったのですが、単純に撮ってて楽しい。
軽くて携帯性がよく、上面のダイヤルと i ボタン等のカスタマイズで操作性もよくできるし、
描写も必要十分、種類の増えたピクチャーコントロールを駆使して楽しく撮影しております。
使ってて思ったのですが、大きな大砲レンズとか大口径とかをわざわざ付けなくていいかな、
そういう撮影は Z6かD500に任せて、Zfcにはパンケーキレンズで気軽に撮れる状況をキープしようと。
そこで表題の質問となります。
キットで買った28mmも19pまで近寄れるし、FX換算42mmで子ども一人のアップ写真など
適度なボケみで大変素晴らしいのですが、
周りの背景等も入れながら親子ショットなどはもう少し画角が欲しいなと。
純性の16‐50がファーストチョイスかと思いますが、ここはもう少しカッコつけて
単焦点の明るいパンケーキがおしゃれかな、などと思いまして
SonyのE20mm f/2.8 をピックアップしました。
しかしこれまで FマウントかZマウントのレンズしか使用したことなかったので
マウントアダプタも FTZしか持っておりません。
今回 Eマウントのレンズを使用するという事で、Eマウント→Zマウントのマウントアダプタが必要ですよね?
なにしろ買ったことないのでちょっとドキドキするのですが、
Sony E20 f/2.8と、ETZ11あたりのアダプタを購入しれば、撮影できるという認識でよろしいんですよね?
前の方のスレットで、手振れ補正が効かないってありましたが、
現時点でおそらく他のEマウントのカメラは使わないかなと思うので、大丈夫かなとも思いました。
はじめてニコン以外のマウントのレンズを導入しようとしている素人に
・Sony E20 f/2.8と、ETZ11の購入でとりあえずOKなのか(手振れ補正は使いません)
・他にお勧めのマウントアダプタは?
などのアドバイスいただけますと助かります。
よろしくお願いいたします。
2点

ETZ11で使用できると思います。
Zfcは本体側に手ブレ補正機構がありません。レンズに手ブレ補正機構がある場合、名称にOSSと付いているものは、レンズ内手ブレ補正が常にONとなります。
ETZ11は発売時点では、Zfcでレンズ内手ブレ補正が使用できませんでした。今は最新ファームウェアにアップすればOSSレンズは常にONとなります。
しかし、20mmで手ブレ補正は必要でしょうか。そのあたりは是非使用感のご報告が楽しみです。EマウントはASP-Cのものも多数あり、ETZ11があるとなかなか便利に使えます。サードパーティ、特にSONYが大株主となったTAMRONの新しいシリーズは、純正を超える品質のものも少なくありません。選択肢が増えるという意味で、コンバーターの使用もよろしいのではないでしょうか。
わたしの場合は、Fマウント>Eマウント>Zマウントという変な使い方で、マイクロニッコールやオールドレンズなどお気に入りのレンズも楽しんでいます。
書込番号:24435884
4点

>ど素人39さん
Z fcって、カタログを見れば分かりますが、女子カメやスマホの他にこれからミラーレスを導入する人向けですよね。
わざわざ焦点工房のマウントアダプタを使ってまでソニーのEマウントレンズを装着しますかね。
そんなカメラではないと思いますが。
書込番号:24435903
10点

>ど素人39さん
この系統のアダプター、Zfc/Z50に着くタイプとテックアート製のTZE-11のように、マウント内で、付かないタイプもあるで、コチラを選ばれるのは賢い選択です♪(笑)
自分はテックアート製をもっていますが、Z7&Z5で、AFがまともに使えるのは85GMまでで、STF100mmや135GM以上はダメです♪
せめて135mmまで使えたら、安上がりで良いのですが♪(笑)
何事も経験なので、是非使ってみてください!
書込番号:24435946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコンZ党さん
>>わざわざ焦点工房のマウントアダプタを使ってまでソニーのEマウントレンズを装着しますかね。
>>そんなカメラではないと思いますが。
あなたやメーカーが想定した使い方をしなきゃいけないわけでもあるまいし、マウントアダプター使って他マウントレンズ使ったってなんの問題もないでしょう。
>> fcって、カタログを見れば分かりますが、女子カメやスマホの他にこれからミラーレスを導入する人向けですよね。
そもそも Zfcはそういう層には実際のところあまり受けてないですよね。 Zfc買ったりヨイショしてるのは懐古趣味のニコ爺ばかり。
書込番号:24435948
26点

まあ「いろんな選択肢があるZfc」でよろしいかと。スレ主様はD500とかZ6とかも使われて、Nikonの楽しさを実感されている方と推察いたします。
Zレンズの優秀さは勿論のことですが、ロシアやウクライナのオールドレンズやPENTAXやOMのレンズを使うのは楽しいですよ。各社マウントからEマウントのコンバータは豊富に安価にあります。
これに、さらにETZ11を組み合わせるともうあらゆるレンズが使えますよね。Zfcを大いに楽しみましょう。
書込番号:24435950 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ニコンZ党さん
まあそういう方もいらっしゃるわけです。
Zfcはお持ちなのですか?
マウントコンバータはいくつお持ちですか?
キットレンズ以外にどんなレンズをお持ちですか。
いろいろなカメラを手にするのは楽しいですよ。古いニッコールでお気に入りのものがあったら、Zfcに付けたらどうだろうとか手持ちのPENTAXのレンズはZfcでどんな絵になるだろうとか、わくわくしてきます。
まあそこにわくわくしない人がいてもそれはそれで自由でよろしいかと。ニコじいのざわごとでした。
書込番号:24435959 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>Z fcって、
>女子カメやスマホの他にこれからミラーレスを導入する人向けですよ
ええっ?
そうなんだ。
私、Nikonユーザー歴30年以上、只今40代のオッサンですが、
知らずにウッカリ買うところでした。
書込番号:24435999 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ニコンZ党さん
>Z fcって、
>女子カメやスマホの他にこれからミラーレスを導入する人向けですよ
おいらなんて、古希が視界にはいってきたよ。Nikonはいくつになっても楽しいですよ。
書込番号:24436135
6点

>ニコンZ党さん
>Z fcって、カタログを見れば分かりますが、女子カメやスマホの他にこれからミラーレスを導入する人向けですよね。
さほど売れなかったら、
仰るとおりの範疇に留まるのかもしれなかったけれど…
結果として、そこそこのヒット商品にはなったわけだから
世の中の実態としては、もっと多様性が生まれているだろうし
ひとりひとりの、我が儘な使い方、独創的な使い方ってのも許されるのでは?
ダメと言わず、こういう情報交換自体を
温かい気持ちで見て欲しい。
例えは変かもしれんけど、以前
Excelで絵を描いている人の話を聞きました。
絵はペイントツールで描くとは限らず、表計算ソフトで描いても
絵は絵でしょう。
プロセスに異議を唱えるよりも、出来た絵を褒めるか貶すか すれば良い。
書込番号:24436137
12点

早速たくさんの返信ありがとうございます。
>♯Jinさん
Zfc、Z50に付かないタイプもあるのはどこかの記事で見ました。
なので今回「Megadap ETZ11」で行こうと思ってます。
>ニコンZ党さん
ニッコールから 20mmパンケーキが出てれば
おっしゃるようにわざわざマウントアダプタ付ける必要ないんですけどね。
Ai-AF Nikkor20mm f/2.8 の中古も一瞬考えたんですけど、FTZかませると厚くなるし、却下でした。
>西から昇った太陽が東に沈むさん >ニコンZ党さん
このカメラ、是非一回使ってみていただきたいですね、
かつてオリンパス・ペンが「女子カメラ」的な売り方をしてヒットしましたが
ペンとは似て非なる、優秀なカメラですよ。
「スマホから一歩進んでミラーレスに持ち替える」女子がフルオートで撮っても楽しいですけど
このカメラの味は、Mモードの使用頻度の高いユーザーの方がより一層味わえると思います。
ニコンがどこを狙って出したのか?
売れてるようですが、初心者のカメラ女子狙いだとしたら、
「狙い球は大外れだったけど、振ってみたら特大ホームラン」みたいな現象かもしれません(苦笑
ま、撮ってて楽しいカメラなので、Nikon党としては嬉しいから、どっちでもいいんですけど(爆笑
書込番号:24436203
5点

>digijijiさん
実際ご使用とのことで、大変参考になります。
またいろいろなフォローをありがとうございます。
今回 Zfcに付けるEマウントレンズは20mmパンケーキだけだと思いますが、
Z6にはもしかしたら他の Eマウントレンズもつける可能性がありますので
ファームアップによって手振れ補正が改善されたのはグッドニュースです。
キットレンズ以外に持っているレンズは
Fマウント
107 Fisheye f3.5-5.6 DX(トキナ)
15-30 f2.8(タムロン)
16-80 f2.8-4 DX
70-200 f4
60 Macro f2.8
85 Macro F2.8 DX
105 Macro f2.8
180 Macro f2.8(シグマ)
80-400 f4.5-5.6
150-600 f5-6.3(シグマ)
Ai 28mm f2 (オールド)
Ai 35-70mm t3.3-4.5 (オールド)
Zマウント
24‐70mm f4
50mm f1.8
以上になります。
ラインナップを見ていただければわかる通り、
最高級品は持ってませんが、そこそこ写るレンズは揃えました。
逆にパンケーキレンズのようなレンズは今まで手を出したことがなかったのです。
Zfcみたいなボディだと、そういうレンズが欲しくなりますね。
オールドレンズとかにも手を出しちゃうかも(笑
書込番号:24436207
2点

ありゃ?いつの間にかもっとコメントが。
>きいビートさん
>私、Nikonユーザー歴30年以上、只今40代のオッサン
そういう方こそ楽しめると思いますよーー!
というか、もう注文して入荷待ちだったりして(笑
>エスプレッソSEVENさん
まったくおっしゃる通りだと思います。
カメラのボディはそれぞれ特徴がありますから、付けるレンズの種類もボディによって偏りは出ますが
同じ被写体もレンズやボディをいろいろ取り替えながら撮り方変えて、みたいなことをするわけですが、
このZfcに関しては、「Zfcにしか付けない」レンズが欲しくなります。
つまりZfcにしか撮らない撮り方とか被写体とかシチュエーションが出てくる気がします。
なので、むしろカメラを使い慣れた人が買ってるんじゃないかなと思います。
書込番号:24436247
3点

>つまりZfcにしか撮らない撮り方とか被写体とかシチュエーションが出てくる気がします。
まぁ、いつもいつも
大が小を兼ねる(包括する)なら
GoProやTHETAなんか
何のためにあるのか判らなくなりますしね。
「Zは、むしろAPS-Cが面白い!」
でも
「SONYレンズはZでこそ活きる!」
でも結構ですから
皆でどんどん試行錯誤して、
あれはダメ、コレは良い…と自慢したり貶したりしてゆけば面白いと思いますよ。
書込番号:24436356
4点

SONYにZマウントレンズは付かないですが、ZにはEマウントレンズが使えるというのは、Zの優位性でもあります。
Eマウントは、サードパーティも含めて、多くのレンズが揃っていますから、そこから選べることは素晴らしいことです。
知り合いの主にビデオ撮影を生業としているカメラマンが、Z7発売とともに購入して、TZE-01でSEL24105Gを付けて、仕事していました。今ではZレンズも増えましたが、そのころはなかったので、Z7につかうだけのためにSEL24105Gを購入していました。それによりスチルもビデオもすべてNikonでできるようになったと喜んでいましたね。
書込番号:24437007
4点

早速購入、届きました!
小さくてかわいい! ETZ11も薄くてZfcになじみますね。
28mm f/2.8も小型軽量ですが、比べると大きく感じます。
書込番号:24440973
5点

恥ずかしながら身近で試し撮りした画像を撮って出しJPGで・・
20mmの画角もちょうどいい感じですね、フルサイズ換算35mmよりちょっと広い30mm
ベランダからのオリオン座も程よく収まり
テーブルフォト(台所のカリフラワーですが)も20pまで寄れる
高さ35pのコーヒーミルはちょっと離れて
カメラレンズがあまりに小さく軽量なので、肘固めてファインダー覗くより
首からかけたストラップをカメラを持った両手伸ばしてピンと張り、液晶見ながら撮る
みたいな撮り方が安定します。
まさに女子カメラですが、奥さん「この小ささがかわいい!」と大喜びです。
女子だけじゃなく、おじさんの私も撮ってて楽しいです。
ちょっとお出かけしたくなりました。
書込番号:24440988
6点

>首からかけたストラップをカメラを持った両手伸ばしてピンと張り、液晶見ながら撮る
そりゃぁ、まるでパナのGFか、オリのPen みたいで楽しそうですねぇ。
(Exifのレンズ名は無視すれば良いのですよね)
SONYの、しかもNEX用のレンズ付けたNikonなんて
人によっては色々言いたいだろうけど…私は楽しくて良いと思います。
(Eマウントレンズに魚眼が無いので
私自身は同じ事をやろうと思いませんが)
アダプタがそこそこの値段なので
同好の士がどれだけ増えるかは存じませんが
継続して情報発信や作例投稿を繰り返して頂くと
出る釘が打たれる…ってくらいに盛り上がりませんかね?
そしたら応援のし甲斐もありますが(笑
書込番号:24442564
0点

亀レス失礼いたします。
このカメラ (Z fc) には、FTZ , FTZ II (F-mount) や ETZ11
(E-mount) が使えるのですね … 参考になりました!
書込番号:24660911
2点

P.S. ああ
『
希望小売価格は3万3,000円(税込)。
EマウントレンズをニコンのZシリーズカメラに装着できる電子
接点つきのマウントアダプター
』
( https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1358692.html )
でしたか。。
書込番号:24660928
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット
外観デザインが好みで購入を検討しています。
日常ではペット (活発な小型犬) を屋内外で撮影することも多く、それならSONYの方が良いのかどうかと迷っています。
このカメラでペットを撮影している方の感想や動物AFの性能について知りたいです。
よろしくお願いいたします。
3点

カメラの性能だけでは撮れません
ミシンに性能が有れば誰でも上手く早く縫えますか?
電気カンナに性能が有れば
誰でもきれい綺麗に削れますか?
カメラは
ミシンや電気カンナと同じ
『道具』なのです
それで
洋裁専門学校
訓練校
写真専門学校
技術を習得する場が有るのです
それがテレビとは違うとこ
書込番号:24425535 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Nikonの隠れファンで、仕事ではもっぱらSONYを使っています。
仔犬を撮るとしたらお仕事なら真っ先に思うのはα9ですが、プライベートではα7Cを選ぶと思います。でもお散歩の途中でワンコを撮るとしたらZfcの可能性高いです。SONYに比べるとややゆったりしていますがZfcの瞳AFは性能的に問題ありません。ワンコの瞳もしっかりと捉えます。
で結論ですが、α7CとZfcを購入するとシアワセになれそうです。ETZ11でEマウントレンズもZfcで使えます。
書込番号:24425581 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ご覧になられていたらすいません。
オフィシャル使い方動画
https://www.youtube.com/watch?v=S9XxdVsSdcE
猫撮影レビュー動画
https://www.youtube.com/watch?v=3xXBmU4Qcs0&t=328s
カメラの性能だけで結構取れそうです。
書込番号:24425778
4点

>kazenotaniさん
SONYのどのカメラとの比較ですか?
書込番号:24425842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アートフォトグラファー53さん
コメントありがとうございます。
はい。もちろんカメラは機材。表現の道具にすぎないことは理解しております^^
>digijijiさん
コメントありがとうございます。
大変参考になりました。SONYの機種まで挙げていただきありがとうございます。
>ぬちゃさん
コメントありがとうございます。
「猫撮影レビュー動画」は観ていませんでした。情報ありがとうございます。
>ニコンZ党さん
α6400、α6600、α7Cあたりを候補に入れています。動画の撮影頻度は低いですが、ZV-E10も重量の軽さは魅力で少し気にはなっています。
AFが優秀だとか動く被写体の瞳を高精度に捉えるとかを聞いてSONYを挙げていました。
他のメーカーでも良さそうなものがあれば前向きに候補にいれたいと思っています。
書込番号:24426411
0点

Z fcはデザインが好みのほかに、USB Type-Cが使えることも良いなと思っています。
書込番号:24426425
4点

>kazenotaniさん
勿論a6400もZ fcも,APS-Cカメラとして素晴らしいです。
あとは本当に好みの問題です。Z fcのレトロスペクティブな感じにオシャレを感じるなら,買って後悔しないと思いますよ。僕もズームキットを使っています。
書込番号:24426599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコンZ党さん
コメントありがとうございます^^
今日、改めて家電量販店に実機を見に行ってきました。
デザインの他、ファインダーやボタン類もα6400より好みかも知れません。
また、α6400はシャッターの振動が少し気になりました。
今回、初めて他のNikonのカメラも手にとってみましたが、Nikonは全体的に操作性が良さそうですね。
過去に富士フイルムのXシリーズを使っていましたがボタン類等の操作性はイマイチでした…。
(JPGの色味やレンズの種類が多いのは良いんですけれど)
Nikonさんも「Z fc」用はじめAPS-Cレンズの種類を増やしてくれたら良いなぁ。
他のZシリーズも良さそうですね。Nikonさんを応援したくなりました。
書込番号:24431392
0点



先日、Zfcを購入しました。
Z dx16-50 シルバーとのデザインはとても可愛く満足しています(^^)
ただ、今後出てくるdxレンズにシルバーがないと思っていて、Zfcと黒のレンズって合うのかなぁと思っています。
みなさんはどう思いますか?
もし本カメラと黒のdxレンズ(16-50,50-250)を持っている方、装着した画像を送って頂けると幸いです。
書込番号:24411520 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Nikon頑張れさん
こんにちは。
16-50mmはZ 6のスナップ用に買っていたので、Z fcはボディのみ購入したのですが
もともとレンズは黒くてシンプルなデザインが好きなので、ブラックバージョンをそのまま
付けています。
28mmもシンプルなデザインが好みなので非SEバージョンの発売を心待ちにしています。
書込番号:24411558
12点

>Nikon頑張れさん
iPhoneで撮ってみました。
Zfcボディのみ購入してZ50のレンズを使っています。
僕的には黒のレンズも違和感は有りません^_^
書込番号:24411564 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

張革部分は黒だし基本黒レンズも合うっしょ
Ai-AFレンズ合わせるのも有り♪
書込番号:24411568
8点



FM風のデザインであるZ fcは、もともと黒レンズが似合うデザインではないでしょうかね。
FMシリーズ時代のMFレンズは、基本的にレンズは黒でした。
唯一、FM3Aと同時発売のAi Nikkor 45mm f/2.8P にシルバーのラインナップがあったぐらいでしょうか。
当時のユーザは、むしろこのシルバーのレンズに違和感があったかもしれません。
後からブラック版が販売されましたので。
書込番号:24412182
12点

New FM2にAi AF 28/2.8D、Z fcにZ 28/2.8 SE、どちらも違和感ないかな。Ai AF/DレンズもFM2には合ってると思いますし、Z fcにも良さそうかなと
Fマウント以降の60年以上の歴史で、シルバーレンズっていうとくまっち中野さんの言うようなAi 45/2.8 Pくらいしか出てこないですね。
Ai 45/2.8 Pもシルバーというより、少し金色に近い塗装ですし、銀色!という印象とは若干違うかなと思います
過去Ai AF-S時代は大三元や望遠単焦点もライトグレーがあったけど、あれらも一代限り、やはりニッコールは基本的に黒いものということで、Z fcに黒いレンズでもいいと思いますよ
ただ、色よりもあののっぺりした外観デザインはなんとかしてほしいとは思いますね。どうせZ fcに合わせた外観のレンズなんて出てこないだろうから、もうちょっと他のレンズよ外観ももうちょっと気をつかってほしい...
書込番号:24412256 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Zfcはとても売れてるカメラですからシルバーのラインナップも増やしてほしいですね。
売れてるカメラを大事にしてニコンには頑張って欲しい
書込番号:24416318 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フィルムのMFカメラの時代にもクロームシルバーのボディは存在しており、むしろシルバーが主流。
方やレンズは当時も基本は黒でした。
AFカメラ以降にブラックボディが主流になり、そんな中でシルバーボディが出たらレンズもセットでシルバーを出してきたのが発端かと思います。
あとはあえてブラックの時代にシルバーを出したペンタックスのFA Limitedの影響もあるでしょうね。
結論を言うとシルバーレンズが必須なのではなくデザインやリングなどシルバーボディににも似合うレンズを作っていないことが課題だと思います。
今のZレンズは他社やひょっとするとSIGMAよりチープに見えるので意匠の変更が必要だと思います。
書込番号:24420721 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まあレンズはレンジファインダー時代だとシルバーが基本だし
ドイツは一眼レフもシルバーが多い
ハッセルやコンタックス…
ライカは一眼レフへの参入が遅いから別として
ニコンも含めてレンジファインダー時代はシルバーが多かった
塗装が要らないからコストが下げられたんでしょう
MFボディの黒はシルバーより高くて当たり前だったし
もしかしたら黒レンズを当たり前にしたのは国産メーカーかも?
使い勝手としては黒が理にかなってるからなああ
明るい色だと被写体とかに映り込みやすいんだよね
だからキヤノンでも撮影距離が近くて映り込みやすい
広角〜中望遠はLレンズなのに黒い
書込番号:24420991
3点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





