Z fc ボディ のクチコミ掲示板

2021年 7月23日 発売

Z fc ボディ

  • フィルム一眼レフカメラ「ニコン FM2」(1982年発売)の要素を取り込み、カメラを持つ楽しみにもこだわったAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
  • ボディ上面にはシャッタースピード、露出補正、ISO感度の3つのダイヤルと絞り表示のパネルを設置。撮影モード「AUTO」時の露出補正が可能。
  • 人物やペットの瞳にピントを合わせる「瞳AF」「動物AF」を搭載。カメラとスマートデバイスをシームレスにつなげるアプリ「SnapBridge」に対応。
Z fc ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

Z fc ボディ [シルバー] Z fc ボディ [ブラック]
最安価格(税込):

¥103,680 シルバー[シルバー]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥103,680 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥74,900 (79製品)


価格帯:¥103,680¥147,875 (66店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:390g Z fc ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z fc ボディの価格比較
  • Z fc ボディの中古価格比較
  • Z fc ボディの買取価格
  • Z fc ボディのスペック・仕様
  • Z fc ボディの純正オプション
  • Z fc ボディのレビュー
  • Z fc ボディのクチコミ
  • Z fc ボディの画像・動画
  • Z fc ボディのピックアップリスト
  • Z fc ボディのオークション

Z fc ボディニコン

最安価格(税込):¥103,680 [シルバー] (前週比:±0 ) 発売日:2021年 7月23日

  • Z fc ボディの価格比較
  • Z fc ボディの中古価格比較
  • Z fc ボディの買取価格
  • Z fc ボディのスペック・仕様
  • Z fc ボディの純正オプション
  • Z fc ボディのレビュー
  • Z fc ボディのクチコミ
  • Z fc ボディの画像・動画
  • Z fc ボディのピックアップリスト
  • Z fc ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z fc ボディ」のクチコミ掲示板に
Z fc ボディを新規書き込みZ fc ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ350

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

原点回帰

2021/07/11 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット

クチコミ投稿数:17件

カメラは素人なので機能や性能など詳しいことは分かりませんが、外見はヴィンテージ感があってカッコイイと思います。自己満足できれば幸せになれます。

書込番号:24235434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2021/07/11 23:00(1年以上前)

厳選賭け流しさん こんばんは

問題は これに合うレンズがどれだけ揃うかですね。

書込番号:24235448

ナイスクチコミ!8


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2021/07/11 23:12(1年以上前)

FM2に感化されたデザインだということですから、そのあたりに厳選賭け流しさんの写真の原点があるということですね。
最近は高機能に溺れている方もいるようなので、初心に立ち戻るのもいいことだと思います。

書込番号:24235481

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/07/11 23:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

28mmF3.5で原宿 竹の子族をノーファイダーショット

135mmF3.5で原宿 竹の子族を撮る

1980年
初心者は50mmF1.8付きの一眼レフを買う
次に買う交換レンズは
28mmF3.5か?
135mmF3.5

:この2本の交換レンズは
1番安い交換レンズで共に20,000円台でした

28mmF3.5
50mmF1.8
135mmF3.5が
初心者、3本セットでそれで写真を覚えて行きました

その3本は
Nikonは52mm
OLYMPUSは49mmで
フィルター径が統一されてました

カラーはスカイライトフィルター
モノクロはイエローとオレンジのコントラストフィルター

現在よりフィルターが多用される時代でした
東芝とかもフィルターを作ってました

この3本に近いレンズが
そのカメラに似合うとは思います

書込番号:24235499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/07/11 23:55(1年以上前)

>厳選賭け流しさん
今日、パンフレットだけですが貰ってきました。

正直、最初は期待して無かったし今更他社の二番煎じみたいな商品出して
売れるのかな?と懐疑的でしたがパンフレット見ていく内に段々欲しくなってきました(笑)。

まだ、D850からZマウントへの本格的移行は考えて無いのですが、サブ機的な感覚で
持つのは有りなのかなと考え変わってきました。

パンフレットの作りも今までのNIKONらしくないライトな感じで良いと思います。

書込番号:24235570

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5 休止中 

2021/07/12 06:50(1年以上前)

>アートフォトグラファー53

関係ない機材の写真貼るなよ。誤解を招く。

知っていること全てを書く必要はないよ。時々、大間違いが入ってるし。

フィルタの話は特に必要ないだろ。
脳内フィルタが働いてないのかな。

書込番号:24235799

ナイスクチコミ!35


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2021/07/12 07:06(1年以上前)

>厳選賭け流しさん

ヴィンテージ・・・いい言葉ですねぇ。

今でも十分に通用する価値が高い「年代物」ではないですが、価値あるものの普遍性。

書込番号:24235808

ナイスクチコミ!7


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5

2021/07/12 07:35(1年以上前)

>原点回帰

ニコン一眼レフの原点はニコンF。FM2はそのずっと後。
更に遡ればニコンSPやニコン1のレンジファインダーカメラ。

書込番号:24235830

ナイスクチコミ!4


shuu2さん
クチコミ投稿数:8928件Goodアンサー獲得:20件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2021/07/12 07:41(1年以上前)

別機種



ただ撮るだけのカメラから、眺めても楽しいカメラを作ってくれたNikonに感謝です。



書込番号:24235840

ナイスクチコミ!22


shuu2さん
クチコミ投稿数:8928件Goodアンサー獲得:20件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2021/07/12 08:16(1年以上前)

別機種




何時かこういうカメラを作ってくれることを!


Nikonにしか作れないカメラを待ってます。




書込番号:24235882

ナイスクチコミ!16


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2021/07/12 08:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

画像はNikon Lens Versions and Serial Nosから借用

ニッコールH・C Auto 1:2 F=50mm 

>shuu2さん

こういう期待、夢がもてるのもニコンならではの楽しみですね。

レンズのヘリコイドはゴムじゃなくプラですがこういうギザギザの凹凸があるのが私の好みです。(今では単なる飾りですが)

Z35mmかZ50mmでたらいいけど、アダプターFTZAでも突起なければいいですねぇ

書込番号:24235896

ナイスクチコミ!9


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2021/07/12 08:42(1年以上前)

> ヴィンテージ感

世代で変わる物かもね。
FMの形状から言うとレトロ感かな。

電子時代には要らないけれどレンズの
カニ爪とか、円形ラバー製アイカップ
みたいに感じでカスタム出来たら楽しそう。

この方向は好きだけど、もっと振り切って
Nikon S2のヴィンテージ感(フルサイズで是非)
とか行ってくれたら、きっとやられてしまうかなw。

でも良さげと思わせるメカニカル感ですね。

書込番号:24235904

ナイスクチコミ!9


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/07/12 09:00(1年以上前)

こんにちは、
プリズムが要らなくなったのだから、ニコンSP風味がよかったかな。

書込番号:24235927

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/07/12 09:06(1年以上前)

>最近は高機能に溺れている方もいるようなので、初心に立ち戻るのもいいことだと思います。

つうか、この機種に飛びつく人は高機能機種も持ってる。
何でも欲しがるチョーさん状態の人が多い。

書込番号:24235939

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5

2021/07/12 09:19(1年以上前)

>横道坊主さん

そんなことありませんよ。


書込番号:24235951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2021/07/12 10:32(1年以上前)

>つうか、この機種に飛びつく人は高機能機種も持ってる。
何でも欲しがるチョーさん状態の人が多い。

毎回、○○が多いとか言ってるけど根拠は?
いつも思うが、言い切れるだけの根拠あるのかね。

書込番号:24236043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/07/12 11:22(1年以上前)

デジカメも性能機能は殆ど出尽くしちゃった感じがありますからデザインから入るのも一つの手です。クルマなどではレトロ調のデザインだけど中身はごく平凡なモノってありますからね。
このカメラの元デザインはフイルムカメラのFM系やFE系ですがフイルムが事実上終了してきていますのでノスタルジックを求める人には良いのでしょう。

書込番号:24236103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:22件

2021/07/12 11:52(1年以上前)

最初にZfcのニュースを見たときは、デザインだけのカメラだな〜って思ってたんですが。
しばらく眺めてたら、ジワジワ欲しくなってくるんですよ。

初めて買ったニコンのカメラがnewFM2。
しばらくして買い足したnewFE2。
思い出補正もあり、良いな〜、懐かしいな〜、と思う。

お散歩カメラとしてオリンパスPEN-F持ってなかったら買ってたかもな〜。
ボディ内手振れ補正搭載なら間違いなく買ってたろうなぁw

書込番号:24236141

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/07/12 12:00(1年以上前)

>厳選賭け流しさん
>外見はヴィンテージ感があってカッコイイと思います。自己満足できれば幸せになれます。

そうなのですか?

(モチーフになったと云われる)FM2 は
ニューFM2 とトータルで考えてロングセラーになった実績はあるものの
“Nikomat FT”系の流れをくむ
あくまで“買わせる”モデルであって、憧れの対象になるモデルでは無かったような…

今回Zfc を買う人は
(ヴィンテージ感 命なのであれば)それでフラストレーション感じないのかな?

デザインセンスや好みは人さまざまですが
私は
>kyonkiさん
の考えに近く、
1959年の Nikon F
若しくは、1971年の Nikon F2アイレベルファインダー付き
あたりに寄せていった方が、より ヴィンテージ感は醸し出せたのではないか?
と感じますが。

あと
「原点回帰」 ということですが
結局、質問スレの趣旨って何??

書込番号:24236152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2021/07/12 13:25(1年以上前)

>bigbear1さん
絞りリングのF値の文字がカラフルですね。
ここまで凝ったレンズまでは望みませんが
Zfcの売れ行きに併せて
新たに絞りリング付きのレンズ出して欲しいですね。

Zfcの軍艦部の小窓は小さくあまり実用的ではなさそうなので(^_^;)
バックライトも無いでしょうし。

書込番号:24236288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/12 14:22(1年以上前)

>中年ヴェルクカッツェさん

New FE2という機種を知らないのですが、FE2と何が違ったのでしょうか?

書込番号:24236347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

TECHART TZE-01

2021/07/05 21:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

スレ主 onlyseedさん
クチコミ投稿数:48件

TECHART TZE-01って使えますかね?
まだ発売されていないので、そんなこと知らないよって感じだと思いますが、マウント内の様子を見るに、Z50と同じような印象です。
TECHART TZE-01はZ50では使えないので、やっぱり使えないんですかねー?

発売日に1650キットを予約したのですが、その時点ではZ50にTECHART TZE-01が使えないという事実を知らず、シグマのEマウントレンズをアダプター経由で使えばいいやと思っていました。しかし、Z fcも同様にTECHART TZE-01が使えないとなると交換レンズ的に微妙で。。。

SHOTEN SE-NZを使う手もあると思いますが、マニュアルだったら今後続々出てくるだろう中華レンズのZマウントでよいのではないかとおもったり。。。

書込番号:24224853

ナイスクチコミ!7


返信する
digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2021/07/05 23:39(1年以上前)

あくまで自己責任でということになりますが、TZE-01の接点部分のカバーをねじ一本緩めて外せば、Z50にも付けられるという情報があります。Z fc がお手元にある方でTZE-01をお持ちの方のチャレンジをお待ちしています。
わたしはメインはα9、サブにα7RIV、α7III、お散歩用にα7Cなので、今後ともレンズ投資はEマウントと考えていますので、TZE-01がちゃんと使えれば大いに助かります。

書込番号:24225093

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2021/07/05 23:39(1年以上前)

>onlyseedさん
マウント内の画像を見る限りでは、
Z50同様にアダプターの出っ張りが当たりそうですね。

やはり使えないかもしれませんね。

書込番号:24225095

ナイスクチコミ!1


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2021/07/06 00:09(1年以上前)

TZE-01をZ50で使う方法については、Facebook焦点工房で、「TZE-01 Z50」で検索すれば見つかります。
もし興味ございましたら。

書込番号:24225129

ナイスクチコミ!6


スレ主 onlyseedさん
クチコミ投稿数:48件

2021/07/06 12:37(1年以上前)

>digijijiさん

私もこちらの裏技?は気になっておりました。TECHART TZE-01を持っていないので、ネジを外した結果、どういう影響(故障リスク?)があるか分からないので、踏ん切りがつかないでいるんですよね。Z50で試した方がいらっしゃったら、どんなものなのか、お話を伺いたいですよね。

>無学の趣味人さん
やはり、同じ形状ですよね・・・Z fcは基本Z50をベースにしていますものね。。
なんでニコンはこんなことしてくれちゃったんでしょうね。Z fcにはデザインで惹かれるものの、デザイン的に見合ったレンズがないと使いたくないです。せめて、そういうレンズを開発します、というアナウンスがあればいいのですが。やっぱり予約はキャンセルしようかなと思ってきました・・・

書込番号:24225759

ナイスクチコミ!0


Jony99さん
クチコミ投稿数:109件

2021/07/06 12:49(1年以上前)

使えないでしょう。

書込番号:24225784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/07/06 13:39(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` きっと使えます♪
⊂)
|/
|

書込番号:24225859

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:36件

2021/07/06 21:40(1年以上前)

>onlyseedさん

こんばんは&初めまして。
TZE-01 を所有していますが、裏技をやる気にはなれないですね。
カバーを外すので何かの拍子で小さな部品が外れた場合、シャッターユニットを悪戯し、高額な修理費を負担する可能性があります。

私も Zfc を予約したので、このアダプターを使ってαEマウント用のレンズを使えたらイイなぁ、と妄想していましたが残念ながら諦めました。
それよりもTECHART側で TZE-01 をリニューアルしてくれることを期待しています!

書込番号:24226736

Goodアンサーナイスクチコミ!4


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2021/07/06 23:24(1年以上前)

これだけ Z fc が売れれば、テックアートも重い腰をあげるかもしれませんね。
TZE-01の訂正はそんなに難しくなさそうです。
それよりも Nikon 側で、サードパーティのこうした製品を受け入れてくれるかでしょうか。ファームで対策取られたら、物理的な問題が解決してもねえ。

書込番号:24226951

ナイスクチコミ!1


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2021/07/07 12:02(1年以上前)

>onlyseedさん
マウントアダプターが対応してくれたら、買い増すよ♪
勿論!!(笑)

書込番号:24227624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 onlyseedさん
クチコミ投稿数:48件

2021/07/07 15:18(1年以上前)

>ひしひしさんさん

ありがとうございます!
TZE-01 所有者の方のご意見が聞けて大変参考になります。
部品が壊れてシャッター幕壊したり、センサー傷つける可能性を考えると、裏技する気にはなれませんね。
たしかにTECHART側でリニューアルしてほしいですね。それを願ってやはり買おうかな・・・

>digijijiさん
たしかにニコン側で対策とってきたらアウトですね。
ニコン中の人も、このスレッドを見ていると願って、「そういうのはやめてほしい」と言いたいです。
ロイヤリティは高いですし、今のZレンズ見ているとサードパーティーを使おうとは思わないので、レンズラインナップ拡充をとにかく急いでほしいです。

>♪Jin007さん
対応してくれるといいですよね!

書込番号:24227939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ユーザーモードについて

2021/07/05 08:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット

クチコミ投稿数:38件

このカメラはユーザ設定モードのダイヤルが省かれてますよね?
つれがカメラに興味ないので、ユーザモードダイヤル1個に、つれが使う用にカメラ任せの設定を保存して使っています。

カラーや保存形式も含めて、今の設定無視してフルオートで撮ってくれるモードみたいのがあればいいのですが。

書込番号:24223642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/07/05 08:46(1年以上前)

>killer queenさん

カメラに興味無い方に強要しても(^_^;)
iPhoneで撮影してもらえば良いのでは?

書込番号:24223665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:10件

2021/07/05 08:55(1年以上前)

>killer queenさん

天板の写真を見ると、左側 ISO ダイヤルの外周に「AUTO」があり、

主な仕様にも、「露出モード/撮影モード」に、オートとあります。


ユーザーモードはないようですが、これで良いのではないでしょうか。

書込番号:24223674

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2021/07/05 09:19(1年以上前)

ユーザーポジションあれば便利ですけどね。
U1はモノクロ・AFは全面・露出はAみたいに設定しておけば、ダイヤル一つでぱっと切り替えられる。
U2はビビッドでAFは・・・・みたいに。

ただ、操作系全体がデジタルダイヤル中心でないとねえ。
アナログ系の操作系でも、無理やり入れることは可能でしょうけど、そうするとバランスが崩れるというか、なんだか寄せ集めみたいな操作系になって、魅力が半減してしまうような^^;

ある程度の不自由?も楽しむってカメラではないかなと。
シンプル・イズ・ザ・ベスト??
 

書込番号:24223700

ナイスクチコミ!4


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2021/07/05 09:19(1年以上前)

>killer queenさん

ダイヤルにユーザーセッティングがなくても、撮影メニューで多分A〜Dまで4通りの撮影メニューが設定できると思います。
(10年前のD300時代からありますし、Dfでも設定できます)
マイメニューに取り込んでおけば簡単に切り替えできますね。

早く取説UPされたらいいですね。

書込番号:24223701

Goodアンサーナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/07/05 09:25(1年以上前)

ターゲットがフイルム時代の一眼レフ(FM系やFE系)に郷愁を持つ世代ですので敢えて付けていないんですよ。
その様な機能をお考えならZ50ですね。

書込番号:24223708

ナイスクチコミ!7


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5

2021/07/05 10:44(1年以上前)

フジのX-Tシリーズもそうですが、露出(絞り、SS,ISO)の設定は素早くできても他の設定は非常に手間がかかります。
そこを理解した人が買うべきカメラであって、スレ主さんのようなお方は他のカメラにした方が幸せですね。

書込番号:24223824

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5

2021/07/05 12:26(1年以上前)

連れの人に渡す時、モードダイヤルをAUTOにしてあげるだけで、いいのでは?

書込番号:24223953 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:38件

2021/07/05 23:57(1年以上前)

ありがとうございます。
私がつれ(夫)と子供を撮ったり、夫が私と子供を撮ったりするので、カメラをちょくちょく渡し合います。
夫は設定には無頓着ですが、よく撮影をしてくれます。
私が使う時は、AFやAE、カラーやアスペクト比率など色々変更したりして使うので、夫が使う時はダイヤル1つの変更で全て標準のプログラムオートに戻せるユーザーモードを重宝しています。

見た目が気に入っただけでこのカメラ買おうとしてましたが、操作体系とか色々普通のカメラと違うんですね。
あせらず、bigbear1さんに教えていただいたように、説明書や実機の展示が出てから、要望のことができるか再度確認してみようと思います。

書込番号:24225119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2021/07/06 05:42(1年以上前)

お仕事用だと、スナップ用とか集合写真用とかブツ撮り用とかダイヤルにセットしていますけど、Z fc はお散歩カメラだと思うから、個人的にはなくても良いかも。あれもこれもプログラムオートで良いのかも。花とかとるときはAモードで絞り開放....まあそれぐらいだろうから。

書込番号:24225284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2021/09/03 17:26(1年以上前)

1ヶ月ほど使用してますが、オートモードに変えることで対応できてきます。気をつけるのはアスペクト比くらいです。
また、シャッター速度や露出などの変更が分かりやすく、顔認識も反応よく、動き回る子供を簡単に撮影できて満足してます。
アドバイスいただいた方ありがとうございました。

書込番号:24321978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度3

2021/10/10 15:14(1年以上前)

>bigbear1さん

遅レスすいません。
最近購入したのですが、ユーザーモード(撮影メニューの保存)の類は、無いようです。
スレ主さんがおっしゃるように、メニュー設定の保存・呼び出し(保存先はメモリーカード)しか出来ません。
つまり、1種類のみです。これは、ちょっと調査不足でした。
複数の設定を素早く切り替える方法は無いようです・・

書込番号:24388808

ナイスクチコミ!3


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2021/10/10 18:31(1年以上前)

>ゆいぴょんさん

大変失礼いたしました。m(_ _)m

書込番号:24389182

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ474

返信61

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット

スレ主 みろ茶さん
クチコミ投稿数:27件

こんばんは。
タイトル通り初めてのカメラ選びで悩んでおります。お優しい方、アドバイスいただけますと幸いです。

当方20代後半女性です。
初めてカメラの購入で今までカメラを触った事もほぼ無く、買うと決めてから色々調べ始めました。
使用用途は写真のみて動画使用は考えておらず、植物、食品、犬、旅先の風景がメインで、予算はレンズキットで15〜25万で検討しております。
元々SONY α6400やFUJIFILM X-S10を検討していました。

犬など動くものや操作のしやすさならSONYと拝見したのですが、色味に違和感がありどうも好きになれず。
FUJIFILMは写真のお色味、雰囲気がドンピシャ好み、見た目も好きなのですが、操作の不安が…と思っていたところでZfcの発売を知りました。
Nikonの色味も違和感はなく、軽そうな所、そしてやはり外見の素敵さに惹かれている状態です。こんな可愛いカメラがあるんだ、と感動しました。

拙い知識で調べたところ、ボディ内手ブレ補正と防塵?が無いのは初心者向けではない、レンズが少ないなどが気になっています。
初心者向けには厳しいカメラでしょうか。手ブレ補正が無い というのはかなり怖く感じてしまいます。
趣味に関してはひとつにのめり込むとかなり長くのんびりと楽しむタイプなのですが、レンズが少ない事が今後に影響してしまったりしますか?
逆にこのzfcのこんな所が良い、初心者にも向いているかもしれない、などあればぜひ教えていただきたいです。

また、色々調べても性能差など理解しきれてもいないのですが、検討中の3台ならこれが良いかもしれない、また他におすすめの機種などありましたらご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:24219451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2021/07/03 02:29(1年以上前)

>みろ茶さん

 手に持って使うものですから、デザインが重要なファクターになる場合はあります、出来れば実機に触れてから、違和感のないボディを選んだ方がいいです。

 それがZfcなら、それでいいと思います。

 基本ニコンの手振れ補正は、これまでレンズ側についてました、VRの記号のあるレンズが手振れ補正の搭載されたものです。このキットのレンズには手振れ補正はついてませんが、基本このクラスならシャッタースピードに少し注意すれば手振れ補正が必要な場面はそうは無いと思います。

 また、防塵防滴はあれば安心感が増しますが、一眼カメラの防塵防滴はないよりマシ程度のものと思っておけばいいので、気になる場所ではたとえ防塵防滴を謳うカメラでも何らかの対策をするのが基本だろうと思います。

 したがってこのキットを選んでも問題は無いと思いますが、28ミリ単焦点でズームできませんし、風景を広く撮るには少々写る範囲が狭いので、28ミリ単焦点というレンズに思い入れがあるのでなければ、Z fc 16-50 VR SLレンズキットを選んだ方が汎用性はありそうに思います。

 広角16ミリから中望遠に近い50ミリまでズームできて手振れ補正も搭載しています。

 ただ、屋外で走り回るワンちゃんを撮るなら、どちらを選んでも、小さくしか写らないと思うので、別途望遠レンズの購入が必要になってくると思います。

書込番号:24219471

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:12件

2021/07/03 02:45(1年以上前)

ズームレンズ側に手ブレ補正が効くようになってます。一眼レフのカメラはキャノンもニコンもレンズ側に手ブレ補正を搭載しています。
ズームレンズのキットにすれば良いと思いますよ~
カメラを始めて持つ方もこのZfcは楽しく写真を撮れると思います。

書込番号:24219475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/03 03:06(1年以上前)

同じく20代後半の女です。
Z5を使っています。犬も撮ってます。

たしかにZfcは可愛いですよね。持ってるだけでうきうきしそうです。

犬を撮るならどちらかと言うと被写体ブレになると思いますので、シャッタースピードを上げる必要がありますので、手振れ補正は必須じゃ無いと思います。また、以前手振れ補正無いカメラを使ってましたが、犬に限らず、日常の写真で「うわ、ブレた...」ということはほぼ無かったです。夜に暗いレンズだとブレますが、そんなシチュエーションで撮ることはあまり無いと思います。

28mm/f2.8は、コンパクトで、カフェや旅行用にとってもいいと思います。
しかし、犬を撮るとなると、手に届くところにいる犬はアップで撮れても、ドッグランなど広いところで走ってくる犬を撮るにはいまいちです。28mm1本だけだと物足りないと思います。
Z50のキットバラシで、DX 50-250mmが3万円くらいでメルカリなどで出てるのでおすすめです。
あと、Z fcは別にレンズは少なくないと思います。超望遠こそ無いですが。高いと思われるかもしれませんが、フジのレンズもそこそこ高いです。ソニーのAPS-C用レンズはあまり知りません。すみません。

X-S10も、ダブルズームキットがありますよね。
見た目や、他の方の作例の好みで選んでしまっていいと思います。
X-S10は手振れ補正ついてたと思いますが、先述のとおり、私的には必須機能ではないんじゃないかと。
防塵こそ、初心者が撮る環境には必須機能じゃないと思います。過酷な環境で撮る写真家には必須かもしれませんが。

色味は、撮って出しで比べてもいいですが、インスタで写真加工できる方であれば、Lightroomなどのソフトで同じように調整できます。私はだいたい色味はいじってます。あと、ニコンのピクチャーコントロールが意外とおしゃれな雰囲気の写真にしてくれます。色味はフジの方が人気あるので、いろんな方の写真見て比べてみてください。

書込番号:24219483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2021/07/03 06:31(1年以上前)

Z fc はまだ発売されていないですけど、まずZ50と同じという前提で言わせてもらうと・・・

富士の色がお気に入りならやっぱり発色はX-S10でしょうね。
Jpegで三種類の異なった画像を同時に記録できますしね。

例えばPROVIA(スタンダード)とVelvia(ビビッド)とClassic chrome(渋い系)を一度シャッターを押すだけで、同時に記録できます。

Jpeg撮って出しで使う機会が多いのなら、富士はほんとに便利です。

ただ、カメラの動作はちょっともっさりした感じもありますなあ。
そのへんのキビキビ感はZ50(Z fc?)の方が良いです。

ボディ側の手ブレ補正については、あると便利だけど必須とは思わないです。
このへんは個人の感じ方・使い方だからなあ。

ゴミ取りは必須だと思いますね、その点は残念ですZ50(Z fc)。

ただ、やっぱりレンズが揃ってないんですよねZマウントのAPS-Cって。
DXというか。

そっちの方が問題じゃないですかね。

望遠系や超広角ズームはフルサイズ用のレンズを使ったり、アダプターを間に入れてFマウントレンズを使えばなんとかなりますけど。

やっぱり、この手の小型カメラは単焦点の広角レンズが欲しいですよね。
スナップ用に。

28mmはちょっと常用するには・・・・ま、この辺も個人の感じ方・使い方ですけど。
一応、小型の標準ズーム・望遠ズーム・準標準域の単焦点、さらに今度は高倍率ズームも出すようなので、取りあえず不自由は感じないでしょうけど。

ちなみに、僕は今では富士フィルムのカメラがメインになってますけど、ニコンも使います。

Z fc を実機で触ってみて、ダイヤル類のカチリカチリとした感触というか、節度感というか、そういうのがあったら、おじさん(僕のことですよ)は一発で参ってしまいそうです(^^)

その辺りじゃないですかね。
Z fc を気に入るかどうかってのは。
おじさんだけじゃなく。
 
 

書込番号:24219574

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/03 07:03(1年以上前)

>みろ茶さん
私の拙い知識で恐縮ですが・・・

まず、将来フルサイズへの変更も視野に入れるなら、SONY α6400かNIKON Zfcになるでしょう。フルサイズに変更したくなったらボディだけ買い替えることもできます。一方、FUJIはAPS-Cのみです。

次に、これは私個人の見解ですが、最近のSONYやNIKONに比べてFUJIの撮像素子は高感度やダイナミックレンジで劣っているような気がします。この辺をFUJIは独自の色でうまくカバーしています。しかしながら、撮影時の環境にもよりますが、階調表現とかノイズとかはどうなのかなと一抹の不安があります。

α6400にするかZfcにするかはスレ主さんの好みで良いかと思います。Zfcのデザインや画像の色合い等がお気に入りのようですので、ここはZfcで問題ないかと。

ボティ側手振れ補正の懸念は、皆様のレス通り、手振れ補正付きのレンズを購入すれば良いです。ボディ側手振れ補正が必要なのは主に単焦点レンズを使う場合ですが、初心者はまずは手振れ補正付きのズームレンズで良いかと思います。

防塵防滴はオリンパスom-dシリーズとペンタックスKシリーズ以外は気休め程度かと。なので、気にしなくて良いと思いますよ。(滝の側での撮影とか雨・雪の中の撮影が想定されるなら話は別ですが・・・)

書込番号:24219592

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5 休止中 

2021/07/03 07:07(1年以上前)

遮光器土偶さんが奨められているレンズ違いのキット、
Z fc 16-50mm VR のレンズキットにされた方がよいでしょう。
または28mmキットにZ DX 16-50mmを追加するかです。
望遠系は、Z DX 50-250mmになります。切れ味の良いレンズです。

書込番号:24219597

ナイスクチコミ!17


Jony99さん
クチコミ投稿数:109件

2021/07/03 07:39(1年以上前)

ベストなのは富士フイルムのX-S10でしょう。
たくさんレンズも揃ってますし値段も手頃
色も綺麗ですし操作もしやすく手ぶれ補正もついてます。
Zfcもカッコいいは思いますがレンズが少ないし操作も昔のカメラの操作なので慣れが必要でしょう。しかも動き物を撮るなら手間がかかるかも…手ぶれ補正も無いし…

書込番号:24219623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2021/07/03 07:44(1年以上前)

皆さんなかなか的を射た紳士的な的確なアドバイスで、久しぶりに大人のスレを拝見できました。

私はまだ悩んでいるのでアドバイスできない立場で申し訳ありません。

でも、とても参考になります。特に>遮光器土偶さん、ありがとうございます。

書込番号:24219630

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2021/07/03 08:01(1年以上前)

>みろ茶さん
携帯カメラみたいに手軽に撮影を考えているならこの機種より他の機種をご検討ください。また、オールラウンダーの機種欲しいならもうワンランク上をご検討ください。
この機種は人を選びます。初心者に優しいのは上位機種です。このような下位機種は、ある程度操作を熟知していないと使いづらいと思います。

手ぶれ補正も付いていなくても問題ないと写歴長い人は言いますが、断然付いているほうがいいに決まっています。レンズに付いているよりボディに付いている方が遥かに恩有ります。撮影環境は晴天の屋外だけではないはずです。ましてや三脚なしの望遠レンズ使用するなら必須。

レンズ交換式の魅力の一つに単焦点レンズがあります。検討している機種はレンズラインナップも少ないので、欲しい画角から外れる物は現状フルサイズ用購入なので割高になります。

現状センサーサイズはAPSーCという分類を選んでいます。今後フルサイズに移行も考えているなら富士フィルム以外をご検討ください。あと、予算が許す限りレンズのf値が小さいのをお選びください。

書込番号:24219653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/07/03 08:16(1年以上前)

プロカメラマンがアシスタント時代
師匠と同じメーカーのカメラを選ぶものです

回りに詳しい人がいたなら
メーカーを揃えると色々、教えて貰えます

後、色味は
光源の色温度や
回りの被写体の色によって
毎回、変わりますから
調整する事を覚えましょう
それができると応用で
記憶色と言って自分好みのイメージカラーを
創造する事もできます

書込番号:24219676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2021/07/03 09:01(1年以上前)

書かれている内容からだと、フジのX-S10の方が本体に手ブレ補正付いてるし、色味も気にいっているならこっちでは。
操作性もX-Tシリーズと違って普通のカメラの操作性で初心者でも使いやすいですよ。
Zfcはダイヤルがコテコテ付いてるけど、フジX-Tシリーズの初心者が使いにくいをよく見ている作りで、オートでもマニュアルでも使いやすそうですし、カラーバリエーションもいいですよね。確かに欲しくなるカメラです。
このクラスは基本そんなに変わりは無いですから、今後の使い道考えて、本体でなくレンズが用途に合ってるかで考えてはどうですか。

書込番号:24219741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 火曜日写真 

2021/07/03 10:43(1年以上前)

>みろ茶さん

デザイン優先でカメラを選ぶことはありだと思うので不安に思われていることにコメントしたいと思います。

1.ボディ内手振れ補正がない
 これはあったほうがいいのですが現代のカメラは高感度で撮影できるので十分なシャッタースピードが得られることが多く余り困らないのではないかと思います。不安であればレンズに手振れ補正機能のあるものを選択すればいいと思います。

2.防塵(塵取り機能のことかと思いますが)
 これもあったほうがいいには違いないのですが、効果は限定的ですし、ごみが付くときはつきます、ごみが付いたらブロアーで吹いてやればとれるので心配いりません。

3.交換レンズが少ない
 確かにNIKONはミラーレスへの参入が遅かったので今は少ないと思います。ただ初心者の方が初めて買われるのですから多くのレンズがそろったシステムは今はいらないのでは。キットレンズに28mmの短焦点を考えていらっしゃるようですがどの焦点距離でどんな写真が撮れるかまだ分からないと思うので16−50mmのほうをお勧めしますこのキットレンズもシルバーで本体にあっているとおもいますし。レンズに手振れ補正機能があるので不安も解消されると思います。カメラを買って標準ズームのほかに買い足したいレンズは一通りあると思います。
 もっと遠くのものを大きく撮りたい 望遠のズーム(50-250mm)
 花を撮りたいときに マクロレンズ(50mm MC)
 ポートレートを撮りたいとき 明るい単焦点(F1.8の単焦点シリーズ)
Zマウントのレンズもこれから増えてくると思うので大丈夫。

最後に現在売っているカメラはどれも通常の撮影で困ることはないと思いますし、初心が難しくて困るというカメラもないと思います。
気に入ったカメラをどうぞ

書込番号:24219931

ナイスクチコミ!17


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2021/07/03 11:12(1年以上前)

Z fc は、予約開始間もなく供給遅れがメーカーからアナウンスされました。
とにかく予約されればと思います。
悩むのは、それからでも良いと思います。

書込番号:24219988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


sukabu056さん
クチコミ投稿数:161件

2021/07/03 11:35(1年以上前)

見て触って、お気に入りを購入が良いかと。
Zfcの場合APSなので、28ミリは 28×1.5=42、実質見た目に近く映る標準レンズ(50ミリ)です。
これを買ってカメラに慣れ、年内に出る予定のNIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRを購入する選択肢もありかと。
フルサイズ換算で、27〜210ミリ相当。
これならほぼ用途に合うかと。利点はこのレンズを付けっぱなしで使えることです。

書込番号:24220021

ナイスクチコミ!11


cqbrさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/03 12:06(1年以上前)

やっぱり、Z fcのデザインのレトロ感、カッコ良さは心に刺さりますね〜。
現在販売されている、すべてのミラーレスカメラの中で間違いなく一番のデザインだと思います。

ボディ内の手振れ補正は無くても、全く問題無いですよ。
手振れ補正付きのレンズがあれば大丈夫ですし、ISO感度を上げて、シャッタースピードを上げれば全く問題ありません。

ここに書き込んでいる方々も最初は初心者でみろ茶さんと同じように、最初は色々と不安を考えていたと思いますが、
いざカメラを手にして使ってみれば全然大丈夫だったじゃんって感じかと思います。

Z fcの良さは、やはりいつもカバンに入れて持ち出したくなるデザインの良さと軽さだともいます。

デザインもカメラのスペックだとすれば、現在のデジカメのなかでもトップのデザインだと思います。
写真は撮影前後にユーザーの手で色味を変えたリもできますが、カメラのデザインだけは絶対にどうにもできませんからね。

良い写真ライフを!









書込番号:24220075

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:3件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5

2021/07/03 15:09(1年以上前)

>みろ茶さん
初心者とは思えないくらい問題点を整理されてますね。
ビックリです。

ニコンZのAPS-Cは、レンズに手ブレ補正(VR)を付けていくんじゃないかと思いますので、ボディになくても大丈夫だと思います。

標準レンズの、Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR、
望遠レンズの、Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR、
次期発売予定の便利ズーム、Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR、すべて手ブレ補正(VR)付きです。

広角〜標準域の単焦点レンズに、手ブレ補正は付かないと思いますが、
レフ機のDシーリーズの時もボディは手ブレ補正なくても、単焦点はf値2.8以下が多いので困ることはありませんでした。

予算が25万円以下なら、
Z fc 16-50 VR SLレンズキット 13.5万円
NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR 4万円
NIKKOR Z MC 50mm f/2.8 7.5万円
これでお値段ピッタリ、植物、食品、犬、風景、全て楽しめますね!

書込番号:24220369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5

2021/07/03 17:12(1年以上前)

>みろ茶さん

私が初心者の頃は、こんなに整理して考えていませんでした。お偉いですね。

さて、Z fcですが、手振れ補正はレンズ側にあれば、まず問題ありません。

Z50を使って楽しんでいる方が沢山いらっしゃるのが、その証明です。

16-50mmのキットで心配ありませんよ。

このカメラは、露出に関連する機能が物理的に独立して備わっているのが、際立った大きな特徴です。ISO、絞り、SSを考えながら、身体で覚えていくのに向いている、と言えるかも知れません。その意味では、初心者に良い、と言えるような気もします。

長くお付き合いされるとのこと。次のDXレンズも手振れ補正付きで出てきますし、ZのFX用レンズも使えますから、そこも心配ないでしょう。最初からいきなり沢山レンズを揃えることはありません。初心者の方なのであれば、そこは心配し過ぎだなと思いました。

名の通ったメーカーは、そんなに心配なものは出してきません。色々と見て、デザインや感覚、使い勝手で「これだ!」と思えるものを選ばれていいと思います。そういう部分も大切です。私はそれがたまたまニコンだったということです。量販店などで実物を触って、比べてみるのがいいと思いますよ(消毒用アルコールは携行してw)。

良いご選択を。

書込番号:24220536

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/07/03 18:35(1年以上前)

色んな人がZfcを勧めてるけど、まだ発売前で誰一人として
自分のモノにして使い込んだ人は居ないと言うのを頭の片隅に
置いてレスを読んで下さい。
買ってから「思ってたのと違う」ってスレ立てしても
「取説をしっかり読め」「RAW現像くらい勉強しろ」「私は気になりませんなあ」
とか冷淡なレスしか返ってきません。

書込番号:24220655

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/07/03 18:41(1年以上前)

冷淡なレスしかしないのわ横ボンだけでしょ(´・ω・`)

書込番号:24220664

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5

2021/07/03 19:43(1年以上前)

そんなこと言ったら、誰も答えてあげられないじゃないですか。

嫌がらせと言われても仕方がないですね、あなた。

情け無いなあ。

書込番号:24220776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


この後に41件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット

スレ主 tpsportsさん
クチコミ投稿数:138件
機種不明

撮影モードの【Mマニュアル】が多いです。

上部のISOダイヤルは、100と200の間に、中間の設定ができるようで、良い感じですね。

ふと思ったのは、撮影モードの【Mマニュアル】でのシャッタースピードの変更(1/200と、/1/160と、1/125の変更)は、上部のシャッタースピードダイヤルで、対応できそうでしょうかね(1/250と1/125の間に、記載こそ無いが、1/200と、/1/160の中間値の設定ができるようになっているとか・・・)?

それとも、上部のシャッタースピードダイヤルではなく、z50同様、【背面のサブダイヤルで、モニターを見ながら合わせる】感じでしょうかね?

Z50+Air10s+i60Aの組み合わせで、撮影モードの【Mマニュアル】で、シャッタースピードを、1/200と、/1/160と、1/125を多用していまして・・・。

書込番号:24218666

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2021/07/02 17:30(1年以上前)

DFはシャッタースピードをコマンドダイヤルで、絞りをサブコマンドダイヤルで中間点を選択できましたけど。

ちゃんとサブコマンドダイヤルまであるから同じ方法かと。

書込番号:24218674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2021/07/02 17:40(1年以上前)

>tpsportsさん

Dfと同じ操作性になっている場合ですと、

シャッタースピードダイヤルを1/3STEPに合わせると、
メインコマンドダイヤルで1/3ステップでシャッタースピードを変更出来るかと思います。

なお、サブコマンドダイヤルは、デフォルトでは、「絞り値」の変更になります。

書込番号:24218690

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2021/07/02 17:40(1年以上前)

機種不明

SSダイヤルでは1ステップ刻みですが、

メインコマンドダイヤルは3分の1ステップで使えますね。

書込番号:24218691

Goodアンサーナイスクチコミ!7


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2021/07/02 17:49(1年以上前)

Z fcの仕様表のシャッタースピード欄に記されていますね。
シャッタースピードダイヤル使用時は1ステップ
メインコマンドダイヤルでは1/3ステップですね。
従って、シャッタースピードダイヤルでは中間値の設定は出来ないという事だと思います。

書込番号:24218698 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 tpsportsさん
クチコミ投稿数:138件

2021/07/02 18:02(1年以上前)

1/3ステップの設定は、コマンドダイヤルでの設定でしたか〜…。
あらら…
すると、自分の場合、上部のシャッタースピードダイヤルのところは、1/3STEPで固定になりそうかぁ…。
ちょっと残念…
ありがとうございました。

書込番号:24218715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2021/07/02 20:10(1年以上前)

あまり知られていませんが、
Dfのカスタムメニューf11「シャッタースピードの簡易シフト」を、ONにすると、
シャッタースピードダイヤルで設定したシャッタースピードを、
メインコマンドダイヤルで1/3段ずつ、±2/3段までシフトさせることができます。

Z fcで、できるかどうかは不明です。

書込番号:24218946

ナイスクチコミ!8


スレ主 tpsportsさん
クチコミ投稿数:138件

2021/07/02 22:35(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

今、Dfのオンラインマニュアルを確認しました!
【F11:シャッタースピードの簡易シフト】!!素晴らしいですね!

それが、Zfcで設定できれば、シャッタースピードのダイヤルは、自分の場合、通常、1/125にしておいて、メインコマンドダイヤルで、1/160と1/200にできますね!
まぁ、コマンドダイヤルを使う時は、モニターで確認しながらなのでしょうけれど、それでも、シャッタースピードのダイヤルを、【1/3STEP】の所に固定しておくのではなく、1/125とかに設定しておけるのは気持ちが良いです!気持ちの問題ですけれど((笑))

メインコマンドダイヤルで操作するのではなく、シャッタースピードダイヤルの所で、カチンと動かすと1/125から1/250になり、半カックン機能ダイヤルみたいなイメージでシャッタースピードダイヤルを半カックンとすると、1/3ステップずつ、操作できたらいいのに・・・( ̄∇ ̄;)ハハハ

【F11:シャッタースピードの簡易シフト】をオンにし、撮影モードの【Mマニュアル】でシャッタースピードダイヤルを、1/125にして、コマンドダイヤルで、1/160にして使用した場合、電源のオンオフでも、設定は保存されるのでしょうかね

Zfcでは、【F11:シャッタースピードの簡易シフト】があるのだろうか・・・

書込番号:24219222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2021/07/03 05:00(1年以上前)

tpsportsさん

シャッタースピードダイヤルでおおよそ合わせて、
コマンドダイヤルで微調整といった使い方ですね。

Dfで確認したところ、
半押しタイマーが待機状態になりファインダー内情報が消えても、
コマンドダイヤルで設定したシャッタースピードは記憶しています。

シャッターボタンのところの電源スイッチをOFFにすると、
設定したシャッタースピードは解除されます。


スレ内容と関係無く恐縮ですが、
露出補正の物理ダイヤルが1/3段と1/2段きざみ目盛りが2種類ありますと、
露出設定ステップ幅1/3段と1/2段、選ぶことができるフィルムカメラもありました。

書込番号:24219517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2021/07/03 06:58(1年以上前)

良し悪しではなく、単なる感想なので、軽く読み流して頂ければ、と思っています。

アナログちっくなカメラのデザインに惹かれる方が多いのは分かりますし、数値が記載されたダイヤル/リングを合わせればいいので、視認性に優れ、電源OFFでも設定可能、と言うメリットは、良く分かります。

ただ、今回、ご質問が出ていたような操作性を追求して行くと、結局、如何にもデジタルって感じの3つ以上のダイヤル/リングを、自由にカスタマイズして使えた方が絶対に便利だと感じています。EVFを覗いたまま、簡単にダイヤル/リングで設定変更出来ちゃいますし‥‥。

従って、アナログチックなカメラは、デザインによって所有欲を満たされる、スナップ(ほぼ)専用カメラかな?と、個人的には捉えています。そう言う意味で考えると、Xシリーズは、X-TタイプからX-Sタイプに比重が移る可能性は高いと睨んでいます。

・X-Tタイプ(アナログちっく): (参入時は自社ユーザーがいないので)他社ユーザーのマウント変更を促すにはとても有効だった。
・X-Sタイプ(如何にもデジタル): 新規ユーザーでも使い易く、そのまま上位機種にステップアップ可能。


Zfcが、デフォルトではグリップなしなのも(デザイン最優先ならありなのは重々分かりますが)、幅広い層にアピールする点では、疑問が残ります。「X-T2桁&3桁」の歴史は、グリップをどんどんグリップらしくして行った歴史と捉えられる位ですから、市場ニーズは、デザインよりホールディング性を上げて欲しいにあると考えられます。バッテリーの入れる向きを90度変えたからだと思いますが、Z50と較べ、グリップがなくなった代わりに横幅は増しており、ホールド性、サイズ等が、どう評価されるのかに、とても興味を抱いています。

・X-T2桁&3桁
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000029691_J0000023867_J0000016576_J0000032312_J0000027544


【おまけ】
同じ技術/パーツで横展開を図るのは、コストメリットが非常に大きいので、事業戦略としては正しいと思います。キヤノンは、APS-Cの一眼レフ/ミラーレス(EF-S/EF-M)にて、このような横展開を図っているからこそ、低価格帯のボリュームゾーン/エントリークラスを制した訳ですから。

ソニーは、この横展開を、「スチル〜シネマ」間で行っています。ニコンには、シネマカメラがないので、今回のようなデザインのバリエーションで、横展開を図るのは、ニコンに一番相応しい戦術に思えます。

あと、Zfcは、上手くリスクヘッジを掛けたな、と感じています。Zfcのターゲット層は、「一眼レフ時代からのニコン愛好家」と「若い層/女性層」の2通りだと思われます。リスクヘッジとは、後者がズッコケても、前者には確実に売れると言う意味です。


短めのレンズを装着したレンズ交換式カメラを、垂直とか斜め(女性)に掛けた、(男女問わない)カッコイイ人達を見掛ける事があります。ファッションアイテム化していると言ってもいい位です。↓からは、まさにそんな感じが伝わって来ます。
・Zfc:Concept Movie「わたしの世界を変えたモノ」 (ニコン、2021/06/29)
https://youtu.be/6Y8-B0nFZD8

田中シェンさんは、写真との向き合い方が、「一眼レフ時代からのニコン愛好家」とは全く異なるからこそ、今回、起用されたのでしょう。
・Zfc わたしの世界を変えたモノ Special Movie 01 田中シェン (ニコン、2021/06/29)
https://youtu.be/Ke7QkoKH6qc

コメントをご覧になると分かりますが、「一眼レフ時代からのニコン愛好家」からは、当然ながら、高評価を得ています。フルサイズを熱望なさっている方も、当然のように多いですね。
・The Z fc: Capture your iconic moments (Nikon Europe、2021/06/29)
https://youtu.be/_Pm-V4h8e-I

書込番号:24219588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:199件

2021/07/04 20:17(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

横レス失礼します。

言われてみれば今現在、軍艦部のSSダイヤルでSSを選択するオペレーションを積極的にやるでしょうか?
な感じですね。

1/4000 からいきなり1/125にスローダウン、なんて場合にどちらか片手のホールドを緩めて
軍艦部のSSダイヤルをグリグリグリっと、それでホールドを元に戻して再びシュートに集中する…

加えて、段間を1/2なり1/3なりで設定したい場合は、SSダイヤルをどう廻せば良いのか、
フィールドでハタと困ってしまいそうです(笑)。


自分が約40年前のフィルム撮影時代には在り得なかったオペレーションです、はい。
自分はデジイチにしたのが2005年で、その時からコマンドダイヤルでSS調整が『普通』な感じでしたので、
あんまり目玉をファインダーから離さず調整できてたのは、これはこれで良いUIだと思ってます。

確かにノスタルジックな感じの軍艦部の仕上がりではありますが、これが現在のデジイチでのオペレーションに
役に立つのかと言われれば???な感じがしないでもない。


多分自分がこうしたカメラを使うとすれば、知らぬ間に軍艦部のSSダイヤルは放置してました、
になりそうな気がします。


>tpsportsさん
割り込み失礼しました。ご容赦のほど。

書込番号:24222855

ナイスクチコミ!2


スレ主 tpsportsさん
クチコミ投稿数:138件

2021/07/05 01:48(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
>ミスター・スコップさん
>くらはっさんさん

返信ありがとうございました。
個人的に、このデザインは、好きなので、どうしようかと思っていましたけれど、ニコンのデザインの結論は、液晶+フラット化だったことを思い出したら、Zfcは、単発販売かな?という確信が高まってきてしまい、Zfcよりは、買い替えは、X−T4の方がいいかな?と思ってしまったら、熱が冷めてしまって・・・。ハハハ
ニコン用にそろえた、フラッシュセットとかFTZに加えてFマウントのレンズとか、メーカーを移すってしんどいなぁって・・・。

Zfcの次もデザインを継承し、Z50の上位機種(仮にZ70)がF3のデザインで、Z30とうわさされている機種が、ニコンSPのデザインならば、フジに対抗してアナログチックという印象を持っても良いけれどね。
それは無いでしょうし、ユーチューバーのZfcの話を聞けば聞くほど、いつもは、上から目線で性能を評価している輩ですら、Zfcに対しては、デザインのことが9割という感じのおべっかで・・・・余計に冷めてしまっています(^-^;

>くらはっさんさん
自分、露出モードがマニュアルの為、露出補正ダイヤルは、使わない為に無くても良いのですが、フラッシュの光量と、シャッタースピードは、微妙な値で、ちょこちょこと変えている感じです。カメラ側では、絞り値は、殆ど変化させないのですが、、ISO値は、たまに変えますし、シャッタースピードの値は、画像を見て気分で変える感じです。

書込番号:24223436

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ205

返信23

お気に入りに追加

標準

張り替え、皆さんは何色がいいですか?

2021/07/02 15:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット

クチコミ投稿数:143件

お堅いとか年配男性向けのイメージが強いニコンが、裾野を広げられるよう攻めてるなぁと、当張り替えキャンペーンを好印象で受け止めております。

と言いつつ、Nikomat EL からこの道に入った私としては、2周ほど逡巡のち「レトロを追憶し、やっぱり黒か」と思っています。

皆さんは何色に1票入れますか?




あと、所有しているDfはブラックボディーです。当時、黒は5000円高だったことにひきずられています。

Dfcにも全身黒があればそっちを選んでいたかな。

書込番号:24218531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:143件

2021/07/02 15:38(1年以上前)

機種不明

色見本画像も置いときます

書込番号:24218534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


hiraku79さん
クチコミ投稿数:114件

2021/07/02 15:45(1年以上前)

>日航写真さん
私はグレーですかね(バリアングル機が好きではないので買うか微妙ですが、、)
いっそグリーンやピンクに行ってしまいたい気もしますが、なんだかんだグレーあたりに落ち着きそうです
それか張り替えずにブラックですね

書込番号:24218540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2021/07/02 16:14(1年以上前)

そもそも、張り替えというのに抵抗があります。
(簡単に剥がれる構造だとすれば、それもどうかと思いますし..)

剥がした黒がゴミ(リサイクル?)になるというのも
時代に逆行しててスマートじゃないと思いますし。

とりあえず、ブラックボディが出るまで待ちですが、
我慢できなかったら、張り替えなしの黒ですかね。

書込番号:24218571

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/07/02 16:44(1年以上前)

う〜ん
だんだん一昔前のオリンパスのスレみたいになってきたなあ

書込番号:24218614

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:334件

2021/07/02 16:50(1年以上前)

あなたソニーから派遣されてるように見えるから、もうやめときなさいよ。

書込番号:24218619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2021/07/02 16:55(1年以上前)

日航写真さん こんにちは

ボディが黒でしたら 黒にしますが シルバーの場合だと 茶色にすると思います。

書込番号:24218625

ナイスクチコミ!10


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2021/07/02 17:04(1年以上前)

注文しました。張替えなし。オリジナルの黒です。

書込番号:24218635

ナイスクチコミ!16


hiraku79さん
クチコミ投稿数:114件

2021/07/02 18:47(1年以上前)

>ぼへぇみあんさん
どのメーカーも修理時には革(合皮)を剥がせるようにしてますよ。
逆に、綺麗に剥がせないメーカーがあったら修理できないことになるから心配ですけど?

書込番号:24218787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


popos2さん
クチコミ投稿数:218件

2021/07/02 19:36(1年以上前)

私のDfも黒なんですが、その時の決め手はシルバー色の塗装が弱いと聞いたからです。
今回のZfcはシルバーでも塗装は強そうですね。

もちろん黒塗装への変更も可能でしょうから、ある程度の数が捌けたらカンフル剤として黒も投入するんじゃないでしょうか?

書込番号:24218875

ナイスクチコミ!4


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2021/07/02 20:17(1年以上前)

機種不明

>日航写真さん

Df使っている娘はニコン以外からZfcの張り替えサービスが行えるようになったらエルメス・オレンジに変えたいと言っています。

ただ、そういうサービスを行うところが出てきて変えられるようになってもファンクションボタンの部分の張り替えは難しいだろうから、ブラックを注文ししばらくはブラックのままで使ってみるつもりだそうです(来月バイト代が入ってから購入予定)。Dfは結構長い間使っていて愛着があるとともにお気に入りのレンズのこともあるのでそのまま使うそうです^^

私は自分の自転車(ビアンキ)に近いグリーンを注文しました。ソフトケースにでも入れてボトルケージに挿して運ぼうかと思っています。

書込番号:24218956

ナイスクチコミ!6


taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件

2021/07/02 23:22(1年以上前)

液晶背面も張り替えてくれるんでしょうか?
もしあそこが黒のままだったら、全部黒じゃないとおかしいような。。。
もし全部張り替えてくれるんだったら、ブラウンがいいです。

書込番号:24219305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2021/07/02 23:33(1年以上前)

昔、FE2とNewFM2とNewFM2Tを使ってたから…やっぱり黒が落ち着きます(^O^)

書込番号:24219320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Propelさん
クチコミ投稿数:13件

2021/07/03 00:05(1年以上前)

どうも液晶の裏は黒色のままみたいですね。
カタログの写真でも黒色の所が隠されているのがなんとも。

書込番号:24219354

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:334件

2021/07/03 06:20(1年以上前)

>Propelさん

何か根拠あるの?

書込番号:24219563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2021/07/03 06:31(1年以上前)

おお。画像モニター裏は変わらないんだね。

書込番号:24219576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3670件Goodアンサー獲得:77件

2021/07/03 08:38(1年以上前)

オリーブドラフ色があれば・・・

書込番号:24219700

ナイスクチコミ!7


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2021/07/03 23:32(1年以上前)

白か茶色が女性(モデル)受けしそうですね。

書込番号:24221208

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:143件

2021/07/03 23:57(1年以上前)

白を頼んで、自分ではがして染色すれば、自由度高いかも。

書込番号:24221238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2021/07/04 00:38(1年以上前)

結構迷いましたが、往年の名機に敬意を払って、「ギンクロ」のままで使います(「ブラック」というべきなんでしょうけど、ブラックが別の意味でよく使われているので、ギンクロと書きました。換装なしということです)。

最後まで悩んだのはグレー。グレーもカッコイイですよね。

書込番号:24221291

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2021/07/04 11:16(1年以上前)

グレーが気になりますが、多分オリジナルのまま行くと思います。もう少し悩みます。

ところで、北米ではカラーバージョンはニコンオンラインストアのみで、通常の16-50キット+100ドルで数量限定での販売となるみたいですね。
地域によって販売方法が違うみたいです。

書込番号:24221838

ナイスクチコミ!9


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z fc ボディ」のクチコミ掲示板に
Z fc ボディを新規書き込みZ fc ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z fc ボディ
ニコン

Z fc ボディ

最安価格(税込):¥103,680発売日:2021年 7月23日 価格.comの安さの理由は?

Z fc ボディをお気に入り製品に追加する <480

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング