Z fc ボディ のクチコミ掲示板

2021年 7月23日 発売

Z fc ボディ

  • フィルム一眼レフカメラ「ニコン FM2」(1982年発売)の要素を取り込み、カメラを持つ楽しみにもこだわったAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
  • ボディ上面にはシャッタースピード、露出補正、ISO感度の3つのダイヤルと絞り表示のパネルを設置。撮影モード「AUTO」時の露出補正が可能。
  • 人物やペットの瞳にピントを合わせる「瞳AF」「動物AF」を搭載。カメラとスマートデバイスをシームレスにつなげるアプリ「SnapBridge」に対応。
Z fc ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

Z fc ボディ [シルバー] Z fc ボディ [ブラック]
最安価格(税込):

¥103,680 シルバー[シルバー]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥103,680 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥74,200 (80製品)


価格帯:¥103,680¥147,875 (66店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:390g Z fc ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z fc ボディの価格比較
  • Z fc ボディの中古価格比較
  • Z fc ボディの買取価格
  • Z fc ボディのスペック・仕様
  • Z fc ボディの純正オプション
  • Z fc ボディのレビュー
  • Z fc ボディのクチコミ
  • Z fc ボディの画像・動画
  • Z fc ボディのピックアップリスト
  • Z fc ボディのオークション

Z fc ボディニコン

最安価格(税込):¥103,680 [シルバー] (前週比:±0 ) 発売日:2021年 7月23日

  • Z fc ボディの価格比較
  • Z fc ボディの中古価格比較
  • Z fc ボディの買取価格
  • Z fc ボディのスペック・仕様
  • Z fc ボディの純正オプション
  • Z fc ボディのレビュー
  • Z fc ボディのクチコミ
  • Z fc ボディの画像・動画
  • Z fc ボディのピックアップリスト
  • Z fc ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z fc ボディ」のクチコミ掲示板に
Z fc ボディを新規書き込みZ fc ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ242

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

16-50 VR Silver用のレンズフード

2021/07/25 05:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット

スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 GANREF 
機種不明

写真はHN-40のシルバータイプの試作品(F-Foto HP)

Z fc 16-50 VR SLレンズキット(NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR)を購入された方はレンズフードどうなされています?

@何もつけない
A保護フィルター(又はND、PL、ソフトフィルター等)をつける
Bレンズフードをつける

私はVariable NDフィルターやソフトフィルターを使う時以外はレンズ保護のためレンズフードをつけたいと思っています(B)。

純正HN-40(黒色)でもいいのですが、ステップアップリングを使ってケラれないサイズのネジ込み式レンズフード等を使っているよって方はいますでしょうか(フードにスリットがあろうがスクウェアフードだろうが広角でケラれなければいいかなと思っています)?

または、この組み合わせだとケラれるよといった情報でも購入品の選定に役に立つのでありがたいです。

純正HN-40の互換フード(メタルタイプ)を売っているF-FotoさんのHPではZfcの人気からシルバータイプの販売予定の問い合わせが多く販売を検討する旨のアナウンスが載っていました(正式販売日は別途案内)。

F-Foto HP 「HN-40 互換フード シルバータイプについて(2021.7.22)」
写真はHN-40のシルバータイプの試作品
https://f-foto.jp/2021/07/22/hn-40-silver/

あまりいいオプションがない場合はF-Fotoさんのシルバータイプの販売を少し待ってみようかとも考えています(先にF-Fotoさんの黒色の在庫切れが解消したら黒色を買うかもしれませんが)。

Z fc 16-50 VR SLレンズキット購入者で実際にレンズフードを使っている方からの情報だとありがたいです(Z50保有者の方からの情報も同様)。

書込番号:24256750

ナイスクチコミ!17


返信する
digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2021/07/25 06:26(1年以上前)

機種不明

フィルターはつけっぱなしです

わたしはこちらです。クラシックなスリット入りの黒です。
レンズキャップが使えること、フィルターが使えることが選定理由です。
シルバーをとも思いましたが、Z fc の銀色はかなり綺麗で、これにあったシルバーのフィルターは実際見てみないと選べないなあと思った次第です。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08776G4M9/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o06_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:24256774

Goodアンサーナイスクチコミ!8


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2021/07/25 07:09(1年以上前)

>digijijiさん

カッコいいフードですね。

35mm換算で24mm〜のこのレンズでけられませんか?

私はF-Fotoの互換フード(金属製で内部にフィルターOK)を予備で買いましたが、今は常駐です(笑)
Amazonで見ると再度品切れですね。一瞬入荷しますがすぐ売り切れのようです。

書込番号:24256796

ナイスクチコミ!4


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2021/07/25 07:11(1年以上前)

訂正します

誤 これにあったシルバーのフィルターは
正 これにあったシルバーのフードは

要は シルバーの 色味のことです。安っぽい銀だったらいやだなあということ。キットの16-50の色味は Z fc とぴたり色味を合わせています。当たり前といえば当たり前ですが、金属とプラの塗装の色味を合わせるのはなかなかです。良い仕事しています。

書込番号:24256798

ナイスクチコミ!5


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2021/07/25 07:13(1年以上前)

>bigbear1さん
わたしも ケラレを心配しましたが、大丈夫でした。広角端でもケラれません。

書込番号:24256799

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2021/07/25 08:06(1年以上前)

別機種

F-Fotoさん、シルバータイプを準備しているのですね。情報ありがとうございます。Zfc特需で、周辺業界も賑わうといいですね。F-Fotoのブラックを装着中ですが、シルバーが出たら検討します。

一方、Z50のキットレンズ、16-50mm(ブラック)には、ステップアップリング46mm⇒52mmを咬ませて、ニコンのフードHN-1を付けています(間に52mmフィルターも挟んでいます)。ご存知かもしれませんが、この組み合わせでケラレはありません。



(尚、現在、アクセサリーシューカバーで悩み中です。勢い込んでASC-06 メタルブラックを購入しましたが、もう一つ似合いません…笑。やはりシルバーを買うべきでした)。

書込番号:24256845

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 GANREF 

2021/07/25 12:43(1年以上前)

>digijijiさん

Z fc 16-50 VR SLレンズキットにスリット入りのレンズフード装着した写真をUPして頂きありがとうございます。

海岸の岩場で撮影していてアシスタントの方にカメラを預けたらレンズ先端軽くぶつけていました。当初は軽いから大丈夫かなと思っていましたがやはり従来通りレンズ保護のためつけておこうと思いました><

ZEROPORT JAPANさんの商品説明だと「35mm換算で焦点距離28mm以上のレンズに対応」とあったので16-50 VR SL(広角端35mm換算で焦点距離24mm)にはどうなのかと躊躇していました。ただ実際に使っているdigijijiさんからはケラれなしとのことなので安心して買えますね(他のネジ込み式フィルター口径のフードの説明を見てもどれも同じでしたのであまり意味のない説明だと理解しました(というかだいぶお客さん逃しているような気がします^^;))。

他のもざっと見た感じだと形状的にはZEROPORT JAPANさんのものが厚みが薄くレンズ保護目的としてはいいのかなと感じました(まだ在庫あるようですし)。Z fcで使おうと思いNIKON S用W-Nikkor 3.5cm/1.8を買ったのですがこちらにもフードをつけようと考えておりましたのでちょうど良いかなと思い43mmも併せて注文しました。

それと写真の青色のアンカーリンクスはストラップと揃っていていいですね(コラボ商品の限定版ですかね)。他のZシリーズと違ってZ fcは赤いワンポイントのラインがないのでストラップと合わせるのも手ですね。

私はピークデザインのアンカーリンクスの黒色がジンバルに載せるのに着脱が容易で都合が良く手持ちの細身のストラップに合わせ易いのでそちらを購入しました。

・ブラック仕様になったピークデザイン・アンカーが22日に発売。4個入りで1,430円
(2021年7月19日 12:10)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1338338.html

書込番号:24257210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2021/07/25 12:50(1年以上前)

ニコン党ならニコン純正品以外は使わない。

書込番号:24257225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 GANREF 

2021/07/25 12:58(1年以上前)

>bigbear1さん
>Amazonで見ると再度品切れですね。一瞬入荷しますがすぐ売り切れのようです。

HPにも書いてあったようにZ fcに関連しかなり多くの方がお求めになるのでしょうね^^

書込番号:24257235

ナイスクチコミ!5


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2021/07/25 13:47(1年以上前)

>Berniniさん
青色のアンカーリンクスは何年か前の 銀一 の何周年記念とかだったと思います。
ニコンの黄色は買い逃しました。編み込みの黄色いニコンストラップには黄色のアンカーリンクスが似合ったでしょうね。

青も黄色も今ヤフオクとかメリカリに出ているのは紛い品がありますので、ご注意ください。ちゃんとした偽物(?)ならいいんですが、すぐにはずれるとか、すぐに切れるとかだと、大切なカメラを壊しちゃいますからね。なんでそういうメーカーは安い粗悪品なんですかね。PeadDesign より良い品なら高くても買うのにね。「PeakDesignより高いけどずっといい」とか謳って出せばいいのにね。

書込番号:24257323

ナイスクチコミ!4


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2021/07/25 13:50(1年以上前)

>MusicAndDanceさん
30年ほどニコン信者でニコ爺でしたけど、今は ソニー、パナソニック、オリンパス、キヤノン、リコー などなど、別け隔てなく「良いものは良い」です。
どうして1台にカメラにすべてを求める人多いんですかね。用途に応じて、これはソニー、これはパナ、これはオリンパス、これはキヤノン、これはリコーでいいんじゃないのかな。
今注目しているのはキヤノンR3ですかね。早くでないかなぁ。そのあと Z9 ですねえ。楽しみ楽しみ。

書込番号:24257332

ナイスクチコミ!4


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 GANREF 

2021/07/25 17:06(1年以上前)

>MusicAndDanceさん

私はマルチマウントユーザーです。現在はR6やα7IIIを使用しています。マルチマウントユーザーにとってはフィルターやフード等のアクセサリーは消耗品であり出来るだけ共用できる汎用性のあるものの方がありがたいと思う方は多いと思います。

そもそもニコンが16-50 VR Silver用の純正レンズフードをオプション品として用意してくれたらF-fotoさんがアナウンスするような事にはなっていないでしょうね。発売前に問い合わせた方々の多くも素直にオプション品のシルバーの純正レンズフードをお求めになったと思います。

NIKON S用W-Nikkor 3.5cm/1.8の純正レンズフードは希少であり6万円ぐらいするので汎用品でもない消耗品にはちょっと気軽には手が出せません。

書込番号:24257658

ナイスクチコミ!6


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 GANREF 

2021/07/25 17:57(1年以上前)

機種不明
機種不明

7LF-M46L-S [7Artisans レンズフード ネジ込み式 46mm シルバー]

【八仙堂】 高級広角レンズフード (52mm, 銀色)

>鳥が好きさん
>16-50mm(ブラック)には、ステップアップリング46mm⇒52mmを咬ませて、ニコンのフードHN-1を付けています。

HN-1のように厚みがそれほどないものならネジ込み部分が46mmよりも大きいサイズからチョイスするのもありですね。

16-50 VR Silverはシルバーとブラックのツートンカラーなので16-50 VR Blackのブラック一色とは違いレンズのシルバー部分と近似のシルバーを選ぶかもっと光沢のあるシルバーにあえて振り切るか好みもあるので難しいところではありますがステップアップリングを使えば確実に選択肢は広がりますね。

7LF-M46L-S [7Artisans レンズフード ネジ込み式 46mm シルバー]だとケラれるかどうか分かりませんが、【八仙堂】 高級広角レンズフード (52mm, 銀色)あたりならステップアップリング使用すればケラれなくいけそうですね。

スタイリング的にはレンズフードの外径はレンズ鏡筒の太い部分と同程度の径かそれよりやや広い方が良さそうです。

書込番号:24257757

ナイスクチコミ!18


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2021/07/25 21:44(1年以上前)

八仙堂は、沼の隣の真っ暗森にありますので決して踏み入れてはいかんよ。

書込番号:24258155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2021/07/26 06:50(1年以上前)

>Berniniさん

八仙堂のシルバー、ぞくっとするような魅力がありますね…。

>ヲタ吉さん

深い森に分け入ってみようかな…。

書込番号:24258567

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:115件

2021/07/26 10:44(1年以上前)

ニコン党は八仙堂のハイクォリティ,ハイコストパフォーマンスを知っていても,純正品以外使わない。

書込番号:24258841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2021/07/27 22:15(1年以上前)

別機種

Good Product 広角レンズ用

>Berniniさん
こちらの商品もいい感じです。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00UURET78/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:24261424

ナイスクチコミ!13


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 GANREF 

2021/07/28 01:15(1年以上前)

>ヲタ吉さん

>八仙堂は、沼の隣の真っ暗森にありますので決して踏み入れてはいかんよ。

そこにはお宝があるって示唆されているような感じだと解釈すればよろしいのでしょうかw

書込番号:24261648

ナイスクチコミ!6


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 GANREF 

2021/07/28 01:17(1年以上前)

>鳥が好きさん
>深い森に分け入ってみようかな…。

あ、また勇者が一人・・・レンズ沼の隣のシュヴァルツヴァルトに・・・

書込番号:24261651

ナイスクチコミ!10


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 GANREF 

2021/07/29 02:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Z fc + W-Nikkor 3.5cm/1.8, bleach20%

Z fc + W-Nikkor 3.5cm/1.8, bleach40%

Z fc + Z 50mm f/1.2 S, pure40%

Z fc + W-Nikkor 3.5cm/1.8, pure40%

>南十字星の風さん

写真ありがとうございます。Good Product黒色のメタルフード似合いますね^^

この16-50 VR Silverのデザインだとシルバーの鏡筒と同じ太さかちょっと太めのレンズフードだとスタイリング良くなりますね。フードなしでコンパクトな利点を追求するか撮影時のレンズプロテクトを優先するかまた悩ましくなる方いますね^^;

それとアンカーリンクスにストラップの組み合わせいいですね。ストラップとカメラを直ぐに分離できるのは便利ですよね^^ 私も三脚やジンバルにつけた時に邪魔になるストラップは簡単に外せるようにアンカーリンクスを使っています。

私のレンズフードも到着しました。これでレンズ保護目的は十分叶えられそうになりました。
気兼ねなく撮影できます^^

書込番号:24263147

ナイスクチコミ!14


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 GANREF 

2021/07/30 03:25(1年以上前)

当機種
機種不明

TTArtisan 21mm f/1.5

TTArtisan 21mm f/1.5

>南十字星の風さん

レンズキャップはどんなものをお使いでしょうか?
Good Product 広角レンズ用 薄型 メタルレンズフード ネジ込み式 ブラック 46mm だとフード内部には46mmのレンズキャップがつけられるのでしょうか?ちなみにレンズフード自体の先端の内径はどのくらいでしょうか?


>digijijiさん

ZEROPORT JAPAN広角レンズ用薄枠設計46mmだとフード内部には46mmのレンズキャップがつけられるのでしょうか?結局私は他のレンズのフードも併せて買う必要があったためZEROPORT JAPANのフードをキャンセルしてF-FOTOのフードを複数注文しました。また、レンズフード自体の先端の内径はどのくらいでしょうか?


Z fc用に合うレンズとして見た目に惚れてW-Nikkor 3.5cm F1.8を買ったのですが、65年前に発売になったレンズとは思えないぐらい描写もいいレンズで更に撮影が楽しくなりました。絞り開放f/1.8からf/2.0でコントラストが若干低く、ブラックミストフィルターをつけたような柔らかい描写でかつ解像力のある線の細い描写は人物撮影で使い易いと感じています。フルサイズだと周辺光量は落ちますがAPS-Cだと関係ないですし^^ Z fcはグリップレスのためマニュアルフォーカスだと左手がグリップに当たって窮屈にならずフォーカスし易いのがいいですね。

ただレンズフードが6万円と少し高いので代わりにメタルフード買ってみましたがイマイチでした(メタルフードの品質は良かったのですが)><

W-Nikkor 3.5cm F1.8の絞りは外絞り(先端)なのですがフードをつけると回しづらく感じました。結局W-Nikkor 3.5cm F1.8に関してはレンズフードなしで運用することにしました。Z fcに使おうと思っているTTArtisan 21mm f/1.5も似たような構成ですがレンズフードは専用設計ということもあり絞り環は凄く操作し易く使い勝手の差(年代の違いもありますが)を感じています^^; 余ったレンズフードを眺めながら、ふとこのレンズフードに合うレンズはないのかな・・・と気づいたら調べ始めていました。ほっとくとレンズフードにレンズが生えてきそうです^^; このままいくとレンズ沼の隣の黒い森で彷徨いそうな気になってきました。

書込番号:24264460

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2021/07/31 00:17(1年以上前)

別機種
別機種

さっそく失敗してますので(笑)、ご報告しておきます。

レンズ⇒ステップアップリング(メタル、46mm→49mm)⇒KenkoプロテクターPRO1Dのシルバー枠49mm⇒メタルのワイドフード(49mm⇒74mmくらい。先端に72mmのレンズキャップが収まる)

という組み合わせをやってしまいました…。

見た目は結構気に入っていて、フード先端は地面に着いて、ボディ底面とぴったり合っています。

しかし、しかし…。焦点距離16〜17mmくらいまで、わずかにケラれました…。ワイド端使用時はフード外すか…などと涙ながらに思案中(泣き笑い)。

尚、キャップは無印で、Zfcの擬革と同じイメージのものが出ており、良く似合います。はい。

まじで小物に金を使い始めてます。いかん…。




書込番号:24265843

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2021/07/31 19:27(1年以上前)

↑ 追記失礼します。

上記の組み合わせ、プロテクターを外したら、ケラれなくなりました。

当面、これでいっときます。

書込番号:24267003

ナイスクチコミ!5


shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件Goodアンサー獲得:20件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2021/07/31 22:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種



>鳥が好きさん  こんばんは


>上記の組み合わせ、プロテクターを外したら、ケラれなくなりました。

純正の「HN-40」(2,300円位)ならプロテクターを付けてもケラれませんよ。

純正はお気に召さないですか?







書込番号:24267213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2021/07/31 23:26(1年以上前)

ありがとうございます。

ちょっとお化粧させているところです (^^)。

書込番号:24267308

ナイスクチコミ!3


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2021/08/01 07:14(1年以上前)

>shuu2さん

思ってた通り、ブラックのNIKKOR Z DX 16-50mm F3.5-6.3 VR、シルバーのZfcにぴったり合うじゃないですか!

ナイス!

いやーカッコいい。

書込番号:24267537

ナイスクチコミ!2


shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件Goodアンサー獲得:20件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2021/08/01 08:07(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

Dfと一緒に



>bigbear1さん おはようございます


Z fc 28mm f/2.8 Special Editionは発売未定なのでとりあえずボディだけ購入しておきました。

レンズは発売された時に追加購入すれば、セットより1万弱高くなりますが何時発売されるか分からないよりいいかと。

今の所汎用品は少ないですが、1ヶ月もすると沢山出てくるのではないかと思われます。

カメラケースは何処も今のところ出ていませんが、欲しいですね。

AmazonでJJCのこのフードは1,000円位で出ています。
https://www.amazon.co.jp/JJC-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89-Nikkor-16-50mm-F3-5-6-3/dp/B087NGN5GW/ref=sr_1_5?adgrpid=116251669872&dchild=1&hvadid=536109401452&hvdev=c&hvqmt=e&hvtargid=kwd-370331318296&hydadcr=26039_13446909&jp-ad-ap=0&keywords=hn+40&qid=1627771652&sr=8-5

シルバーのレンズだったら外面を塗ってもいいかも知れませんね。(少し待ってれば出てくるかと思いますが)

書込番号:24267573

ナイスクチコミ!2


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 GANREF 

2021/08/01 14:48(1年以上前)

当機種
当機種

Z fc + 日本工学W-Nikkor 3.5cm/1.8, bleach

Z fc + 日本工学W-Nikkor 3.5cm/1.8, bleach

>鳥が好きさん

ステップアップリング(46mm-49mm)にワイドフードであれば問題ないのですね。また、KenkoプロテクターPRO1Dを挟むとケラれるという事もわかりました。フード先端内径が72mm(レンズキャップが嵌る)あるということですが、写真で見た感じより結構大きいのですね。

情報ありがとうございます。


>shuu2さん
他のスレで書き込みなされていたように28mm f/2.8 Special Edition キットを予約していたものだと思っていましたがキャンセルしボディだけ購入されたのですね^^ 購入おめでとうございます。16-55 VR(Black)には純正のHN-40がいいですね。黒の擬革のZfcに黒の鏡筒のレンズは似合いますね。

ただ擬革張替え考えるとシルバーか銀環の入った鏡筒のレンズが素敵かなとも思っています。
ニコンも16-55 VR(Silver)に合うフードのオプションを用意してくれていたらあまり悩まないで済むのでしょうけど^^;

書込番号:24268073

ナイスクチコミ!6


shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件Goodアンサー獲得:20件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2021/08/01 18:03(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

向日葵 105mmマイクロで

違和感なく使えます

8mm-15mm 早く広角系が欲しいです



>Berniniさん こんばんは


そうなんですよ28mm f/2.8 Special Edition を頼んでいたのですが、何時発売されるか分からないのでとりあえずボディだけをゲットしました。

レンズはAPS-Cのレンズが出るまで、Zマウントのフルサイズが何本かあるのでそちらで間に合わせます。

ただ望遠系はいいのですが広角系が早く欲しいですね。

105mmのマイクロはフルサイズ用で大きいですが、軽いのでこのZfcにも違和感なく使用できますね。

フードやケース、グリップなど汎用品が出てくるとこのお洒落なカメラが一層楽しくなりますね。



書込番号:24268366

ナイスクチコミ!4


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:27件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2021/08/02 23:09(1年以上前)

F-Fotoさんからシルバーのフードが販売開始されたようですね。
とりあえずポチりました。

互換フード ニコン Nikon HN-40 シルバー の販売のお知らせlシューカバー・カメラ用品・備品
https://f-foto.jp/2021/08/02/hn-40-s/

書込番号:24270245 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


幻鏡さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/03 14:26(1年以上前)

アマゾンで午前中注文出来たのですぐにぽちりましたが、08/0314:33分現在、品切れで再入荷未定になってしまいました。
Zfcの人気が凄いなと改めて思いました。

書込番号:24270944

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2021/08/04 07:11(1年以上前)

周辺業界にも、ちょっとした特需が広がってるみたいですね。

似合うアクセサリーシューカバーも欲しい(^^)。

書込番号:24271836

ナイスクチコミ!4


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 GANREF 

2021/08/04 14:12(1年以上前)

>CBA-ZC31Sさん

>F-Fotoさんからシルバーのフードが販売開始されたようですね。
とりあえずポチりました。

こちらの掲示板のお知らせでCBA-ZC31Sさんからレスが入っているのを翌朝に気付きました。
出発前に大急ぎで注文入れました^^ 本日中には入手できそうです。
ありがとうございましたm(_ _)m

カメラ発売後10日でアクセサリー販売するとは意外と早かったなと感じます(早くてもお盆明けぐらいかなと勝手に思っていました)。

書込番号:24272366

ナイスクチコミ!3


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 GANREF 

2021/08/04 14:14(1年以上前)

>幻鏡さん

>Zfcの人気が凄いなと改めて思いました。

わずか半日で売り切れちゃいましたね。皆さん同じ事考えてるんだなぁと感じます^^;

F-Fotoのフードはプラでなくメタルで純正品のように

レンズ → フィルター → フード、ではなく
レンズ → フード → フィルター にできるのはやはりイイですね。

人物撮影でNDフィルターやブラックミストのようにハイライトを抑える事のできるフィルターをつけたり外したりするのにも便利ですし^^ ガラスや水面の反射を抑えるのにC-PLも使いますが、純正品のように一緒に回してうっかり落下もないでしょうから(器用な人は問題ないのかもしれませんが私はちょっと無理かもと思っています)。

書込番号:24272370

ナイスクチコミ!3


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 GANREF 

2021/08/04 15:21(1年以上前)

別機種
機種不明

Z fc + TT Artisan 35mm f/1.4C シルバー(ソニーEマウント)

>鳥が好きさん

>周辺業界にも、ちょっとした特需が広がってるみたいですね。

Z fc人気で色々アクセサリーも出てくるでしょうね^^ これから張り替えサービスしたボディに合わせ色々出るでしょうし。シューカバーもバリエーション増えそう。

ファインダーが良くグリップレスのため小型のボディでもフィルムカメラと同じく小型のレンズのフォーカスリングが回し易いです。なのでMF撮影は快適ですね。Zマウントはほぼ各社のレンズが使えるのでそこも面白いところです。ライカMマウント用の小型のレンズや他マウントのAPSーC用レンズなどZ fcにつけて楽しもうと思っています(レンズ保護もそうですがスタイリングが良くなるのでフード増えそうです)^^

書込番号:24272439

ナイスクチコミ!6


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 GANREF 

2021/08/04 16:42(1年以上前)

当機種

TTArtisan 35mm f/1.4C シルバー(ソニーEマウント)

ひとつ訂正致します。1こ上にUpした写真はZ6IIとZfcでTTAritisan 35mm f/1.4 Cを付け替えて撮り比べした時のもので貼り間違えました^^;こちらにZ fcのものを貼っておきますm(_ _)m



さて、先程携帯にF-Fotoのシルバーのフードカバー配達完了通知が来ました。

帰宅したら試して早速明日使ってみようと考えています(CBA-ZC31Sさん情報提供感謝してます)^^

皆さま、フードに関し色々情報お伝え頂きありがとうございます。
それぞれ各人色々と工夫していたり好みだったり聞けて参考になりました。

これでこのスレは閉じさせて頂きます。

書込番号:24272515

ナイスクチコミ!5


shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件Goodアンサー獲得:20件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2021/08/04 20:16(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

純正はフィルター+フード

F-Fotoはフード+フィルター



>Berniniさん こんばんは


>わずか半日で売り切れちゃいましたね。皆さん同じ事考えてるんだなぁと感じます^^;

今は在庫があるようですね。注文は出来るようです。

>F-Fotoのフードはプラでなくメタルで純正品のようにレンズ → フィルター → フード、ではなくレンズ → フード → フィルター にできるのはやはりイイですね。

純正のフードを使用していたのですが、これを見てこのメーカのフードを取り寄せました。(ブラックですが)

こちらの方がいいですね。

有難うございました。


書込番号:24272786

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ494

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

DXフラッグシップ機に期待しませんか?

2021/07/26 14:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット

スレ主 tiger810さん
クチコミ投稿数:168件

Z fcのデザインコンセプト、一応理解はされるがやはり納得出来ない。軽過ぎてハンドリングも悪し!
ダブルスロット、手振れ補正、グリップ付きでバッテリーはフルと共用は必須スペック。
D500より軽量化出来る筈で、シルバー削りだし部品採用も可。
DXフラッグシップ機に、こんな希望は私だけでしょうか?

書込番号:24259202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件

2021/07/26 14:40(1年以上前)

>tiger810さん
それでお値段いくらなら買ってくれますか?
 ってのが、大事だと思います
 まぁ、かるく30万くらいだと思いますが?
機能さえあれば 値段高くても大丈夫ですか??

書込番号:24259208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!44


スレ主 tiger810さん
クチコミ投稿数:168件

2021/07/26 14:48(1年以上前)

>hitoshi....さん
機能は欲しいです。
値段はフルよりはお安くDX相当かと思います。

書込番号:24259213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/07/26 15:14(1年以上前)

>tiger810さん
「二兎を追う者は一兎をも得ず」が妥当でしょう。

確かに面白いとは思うし開発も出来るとは思う。
ただ、それが売れるか?売り切れるかが問題だと思います。

世間もコロナで疲弊してるしイベントも減ってます。
フルサイズ、DX双方でフラッグシップ機作っても消費者が付いてこれないと思いますよ。

書込番号:24259264

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/07/26 15:29(1年以上前)

>tiger810さん

今のNikonにミラーレスのデザインモデルは出せても、

書込番号:24259297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2021/07/26 15:37(1年以上前)

グリップはあったほうが設計上は明らかに楽。レトロデザインのためには設計のぎりぎりまで詰めてグリップなしの形状を作り上げる必要がありました。グリップがないのが当たり前だった世代のものには、それはとても重要なことでした。
で、Zf ですが、ユーザーがどう支えるかにかかっているように思います。
わたしの思い描くZf は、F2モータの外観に、Z9 の中身です。価格は80から100 万円。少し安めですが、α1が90万万ですから、この価格帯でどうかと思います。今から積み立てましょう。

書込番号:24259311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件

2021/07/26 16:08(1年以上前)

>tiger810さん
DXのフラッグシップが フルのエントリーより安い???
 多分、それはメーカーにとっては 無謀だと思います
ブラックシップなんですよね???

書込番号:24259344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2021/07/26 16:30(1年以上前)

>tiger810さん
DXのフラグシップ……商品コンセプトとして、成立するだろうか。
DXのフラグシップとしては、D2Hとか使っていたけど、D2Xのほうがずっと良かったし、D100、D200、D300ときて、そのあとはD700やDfになったわけで、あえてDXでなければならない理由が見つかりません。もうすぐZ9が出るんですから、それではだめですかね。
わたしはひたすら物欲のままに欲しくなったら買うというやり方でこだわりを捨てています。R3もZ9も楽しみでなりません。α1を出してしまったSONYがこれからどうするんだろうというのも楽しみです。

フラグシップというからには70万とか100万のレベルだと思います。それでDXというのはありえますかねえ。

書込番号:24259370

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2021/07/26 16:53(1年以上前)

センサーとシャッターしか差がないわけで。その割に価格差が小さいカメラを誰が買うんだ?
フルサイズ買ってクロップすれば済む話なんだから、素直にフラッグシップモデル買えばいいと思うんですよ。

書込番号:24259410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2021/07/26 17:38(1年以上前)

私ゃフラグシップ興味ないけど、、、新しくF→Zアダプターを熱望します。

今のFTZアダプターは、エクステンショングリップZ fc-GR1つけたら底がフラットになるようですが、

できりゃ突起(三脚座)のないシンプルな、それでもAi連動レバーだけでもつけたFTZAを出してほしい。

色はブラックでもシルバーでもいいです。(もうモーター内蔵あきらめます)

書込番号:24259495

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2021/07/26 17:39(1年以上前)

一眼レフ時代はAPS-Cの高速連写機の要望は高くても
ニコキャノは出し渋ってたわけだが
プロ機買ってもらった方が儲かるので

ミラーレス時代になり弱小街道まっしぐらのニコンは
真っ先にAPS-C高速連写機を出してくると思う
ユーザーフレンドリーにならないと2強と勝負できないから

書込番号:24259498

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2021/07/26 17:51(1年以上前)

フラグシップまでいかなくて、かつてのD7200くらいの立ち位置のやつが欲しい。
(D500の廉価版D7500、ではなくフラグシップ代理?的な)

具体的には、Z 6IIのAPS-C版をZ 5くらいの値段で(できれば三角頭..笑)

書込番号:24259524

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2021/07/26 18:07(1年以上前)

>センサーとシャッターしか差がないわけで。その割に価格差が小さいカメラを誰が買うんだ?

価格差は普通に大きくなると思うけども…
ニコンのフルサイズ高速連写機はZ9
おそらく80万円クラス?
でもD500クラスのAPS-C機ならせいぜい30万円くらいじゃないかな?

中級機の高速連写機を出してるキヤノンのR5と比べても十分安いと思う
R6だとクロップで低画素が問題になる

書込番号:24259554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:251件

2021/07/26 19:55(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>ユーザーフレンドリーにならないと2強と勝負できないから

そうなってくれるといいんだけど、そうなってくれることを望みたいのですが、
最近のZfcについてのインタビュー記事でのニコンのこの回答

「また高感度耐性にも優れているので、手振れ補正がなくても困ることはないと考えている。実際、Z 50ユーザーから不便の声を聞いていないので、小型軽量化を優先した。」

これ見てガックリきました。
相変わらずニコンは
「俺達はこの製品をこのように造った。おまえ達はそのまま受け入れろ。肯定的意見だけを受けつける。
否定的、批判的意見は受け付けない、見ない、聞かない、知らない」
こうなんですよね。



書込番号:24259680

ナイスクチコミ!20


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2021/07/26 20:09(1年以上前)

また、批判かいな
うんざりや

書込番号:24259705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!61


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2021/07/26 20:50(1年以上前)

tiger810さん こんばんは

D300やD500が出たときも DXフラッグシップと言われ初めのうちは 話題になっても今の状態になってしまっているので 新しくDXフラッグシップが出ても 同じ道たどる気がします。

書込番号:24259774

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:419件

2021/07/26 21:36(1年以上前)

そういうのが出たところで「高い、重い、でかい」で軽量化などを求める声が上がるのが目に見えてますよね。

消費者のない物ねだりとメーカーとのいたちごっこは永遠におわりません。


ただ、Z fcが売れ続ければAPS-Cで上級機やフルサイズ版もあるとは思います。



書込番号:24259845

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2021/07/26 21:53(1年以上前)

タイトルと内容の差異に違和感があります。
『DXフラッグシップ機の見た目と触感は、こうあって欲しいと思う』が正しいスレタイのように思えます。


>DXフラッグシップ機に、こんな希望は私だけでしょうか?

質問がこの一つだけなら、回答は『判りません』。
他に居れば何らかのレスがあるでしょうし、そもそも質問の背景、動機は何なんでしょうか。

何よりも、このスレッドはこれからカメラを購入する人の参考になるのでしょうか。


…これからZ fcがフィールドでどんどん使われて、傑作も凡作もこの掲示板にアップロードされてくるかと。
実際に使って見た人のレポートも挙がってくるでしょう。
それを見て諸々を判断するなり、をした後で、あーだこーだと注文付けまくる方が良いんじゃないかと思うのです、毎度ながら。

書込番号:24259878

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/07/26 21:56(1年以上前)

>西から昇った太陽が東に沈むさん
>「俺達はこの製品をこのように造った。おまえ達はそのまま受け入れろ。肯定的意見だけを受けつける。
否定的、批判的意見は受け付けない、見ない、聞かない、知らない」

八方美人で誰から好かれようとして80点方式を取りたがる日本企業が多い中
こういう企業姿勢も悪くは無いんじゃないですか。

海外だとモロAppleがそうですよね。
散々みんなからSDカード採用しろよと言われても聞き入れないし(笑)。
独自規格大好きだしね。

自分はトヨタみたいな80点商法は嫌いなものなのですみません。

書込番号:24259884

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2021/07/26 22:12(1年以上前)

何だか荒れてしまいましたね。みんなでスレ主さんの本題に戻りましょうよ。

まず、tiger810さんにお伺いしたいのですが、早い話が「D500相当のZのDX機を、より軽くそこそこのお値段(FXやり安く=20万円位?)で」、というご希望かと感じましたが、如何でしょうか?

仮にそうだとすると、私は厳しいのではないかと思います。まず、Fマウント以上にDXレンズが足りません。FXのレンズに頼らざるを得ず、ならばボディもFXで、と言うことになりそうです。軽さについても、ミラーレスと言うだけでざっと150gくらい軽量です(D780vs.Z6IIの場合)。お値段も、センサー代は安くなったとしても肝心の台数がそれなりに売れなければ安くできません。

視点を変えて、センサーサイズ以外の条件だけからすると、Z5やZ6IIという選択肢もありに見えるのですが、どの辺がダメですか?

書込番号:24259904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2021/07/26 22:36(1年以上前)

D500後継をミラーレスで欲しいということなら、まだ分かりますけど、Zfc軽すぎとかと繋げるのは、ちょいと違うかなと思います。
全然、違うカメラですから。

もし、お望みのカメラが出たら、鳥屋なので私も多分買います。しかし、Zfcは全く違う意味で、素敵なカメラです。ちょっと別のカメラでは味わえない嬉しさ、楽しさがありますね。防湿庫に入れず、常に側に置いておきたいくらいです(^^)。

書込番号:24259940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


shimomomoさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:3件

2021/07/26 22:45(1年以上前)

ZfcのWEBページに以下の文章がある。

『Z fcという名前は、70年以上カメラと真摯に向き合ってきたニコンの過去、現在、未来へと歴史をつなぐものとしてこのカメラに与えられました。「f」は、数十年にわたるカメラの設計と製造の中で極められた、精密機器の感触と高画質の「融合」を示す「fusion」の「f」。またそれは、ニコンの歴史を築いてきたカメラを象徴する「f」でもあります。一方「c」は、全ての人にこの伝統を受け継ぐカメラをより「casual」に使ってほしいというニコンの願いを表しています。』

この文章を見ても僕はコンセプト通りかなと思いますよ。
パッと見た感じは、過去のフィルムカメラでNikonという安心感とかわいい感じ。
そしてZマウント、EVF、バリアングルなど今ある技術が取り入れられている。
スマホカメラで十分といわれる中で軽いは正義かなと。
できればもう少しコンパクトが…と思ったけど、Zマウントでバランスを考えたらいいと思った。
Zfcは気軽に持ってどこへでも撮りたいひと向け。
きっちり撮りたい人はZfcではないんですよね。

DXフラッグシップだとZfcという名前ではなくなるんじゃないかなぁ。
Zfh?casualでなくhigh endかな?(笑)歴史を踏まえつつ最高の機材という意味(笑)
でもそうなってくると、よりきちんと握れるデザインになってきてボディの形はZ50に寄ってくるのかな?

書込番号:24259958

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:251件

2021/07/26 22:55(1年以上前)

>ねこさくらさん

>八方美人で誰から好かれようとして80点方式を取りたがる日本企業が多い中
>こういう企業姿勢も悪くは無いんじゃないですか。
>海外だとモロAppleがそうですよね。

うーん、、それはAppleだからそういうことが出来るんだと思います。
カメラ業界だと確固たるブランド力があるライカあたりくらいでしょうかそんなことが出来るのは。

はたしてニコンはAppleなどと同じように批判的意見などは聞き入れない相手にしない、なんてことやってる余裕ありますでしょうか?
経営状態ももはや後がない状態なわけですし。
マスコミからは、三菱グループのお荷物企業だの落ちこぼれ企業だの書かれてるような有様なわけで。
ニコンは今までの「俺様のやり方を受け入れろ」的なやりくちはもう改めて、ニューあふろザまっちょ☆彡さんが書かれたように
ユーザーフレンドリーに徹しないと現在残ってるニコンユーザーもどんどん他社に流出し、更に追い詰められていくことになると思います。

書込番号:24259970

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/07/26 23:04(1年以上前)

>値段はフルよりはお安くDX相当かと思います。

センサーが小さいから相応にお安くと言うのは甘いと思う。
販売価格は想定売り上げ台数で決まる。
ホンダのS660つう軽スポーツかーの最終バージョンは
300万越えで兄貴分のS2000に迫る価格で売られた。
それくらい高値で売られても採算が取れない。
今時APScのフラグシップ機なんて軽スポーツカーみたいなもの。
車と違い税金のかからないカメラは尚更

書込番号:24259985

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2021/07/27 04:04(1年以上前)

>仮にそうだとすると、私は厳しいのではないかと思います。まず、Fマウント以上にDXレンズが足りません。FXのレンズに頼らざるを得ず、ならばボディもFXで、と言うことになりそうです。

DXフラッグシップの最大の存在意義は望遠用としてなので
DXレンズは一本もなくてもその意味では何も困らないですよ

例えばFX機を一台持っていてもう一台望遠用としてDX機とFX機のどちらに魅力があるかの問題
50万円のFX機と30万円のDX機どっち買います?て話
差額の20万円をレンズに回した方が賢いと思う

一眼レフ時代はニコキャノともフルサイズ買わせたいから
APS-C高速連写機は出し渋ったわけ
どんなにユーザーからの要望が強かろうがね

書込番号:24260190

ナイスクチコミ!5


スレ主 tiger810さん
クチコミ投稿数:168件

2021/07/27 06:15(1年以上前)

>GONTA-KUN!さん
Z7IIの望遠用にDXが欲しい。
D500のミラーレスが理想的だと思います。

書込番号:24260232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2021/07/27 06:52(1年以上前)

>Z7IIの望遠用にDXが欲しい。

? こういう話なら、Z7IIをクロップするだけでいいのではありませんか?D500より全然軽いですよ。

>D500のミラーレスが理想的

こういう話なら一応分かります。が、結構、とっ散らかってるようにもお見受けします。

秋にも予想されてるZ7IIのファームアップ後とか、来年?出そうなZ8とかを、クロップで使うと結構近くなるのかな?

とりあえずD500で撮りながら、待ってみてはいかがでしょう?。





書込番号:24260254

ナイスクチコミ!12


スレ主 tiger810さん
クチコミ投稿数:168件

2021/07/27 07:01(1年以上前)

>鳥が好きさん
D500は処分済みです。
クロップ使いません、広角ロングの2台持ちスタイルです。
このスレ立てに多数レス、ありがたき!

書込番号:24260258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2021/07/27 07:45(1年以上前)

2台持ちでそれぞれを特化させるのですね。

特化させることに意味があって、クロップはしたくない、と。

ご趣旨は分かりました。出るといいですね。

書込番号:24260307

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:115件

2021/07/27 15:37(1年以上前)

いらないでしょ,ニコンZにAPS-Cフラッグシップ機は。だって折角巨大なZマウントを採用してるのに,態々小ぃーさなAPS-Cセンサーは奇異でしょ。今回Z fcを手にして思ったね。

それよりZ9の11月予約開始確度を高めていただきたい。大三元と50/1.2は揃えた。予約済み次第α1とGMレンズ一式を売却する。

書込番号:24260819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2021/07/27 17:51(1年以上前)

>相変わらずニコンは
「俺達はこの製品をこのように造った。おまえ達はそのまま受け入れろ。肯定的意見だけを受けつける。
否定的、批判的意見は受け付けない、見ない、聞かない、知らない」
こうなんですよね。

おそレスだけども

ニコンは今まさにユーザーフレンドリーに変わりつつある過渡期と思ってます

Fマウント時代はかたくなに基本オートニッコールでは露出計を使えない仕様にしてたが
それゆえにオートニッコールならEOSにつけた方が使いやすいと評価されてた…

Zでは露出計が使えるようになり、オールドレンズ遊び最強の称号を得た

変わりつつあるのが素直に嬉しい
(*´ω`*)

書込番号:24261020

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2021/07/27 20:27(1年以上前)

>tiger810さん

早速ご回答頂き、ありがとうございます。私の返信が遅くなってすみません。

他のコメントも拝見しましたが、スレ主さんの状況及びご要望は以下のようなものでしょうか? ※誤解があれば是非コメントを・・
・広角ロングの2台持ちが基本で、そのうち広角用には、既にZ7IIを運用中
・ロングはその効果を高めるべくDXで使用するので、クロップ前提でZ7IIを追加購入するのはもったいない。
・そこで、D500のZ版を、より軽量・安価に出してほしい。
・D500のスレよりこちらの方がニコンの目に留まりそうなので、このスレで賛同者を集めてアピールしたい

そうであれば、スレ主さんには残念かと思いますが、コメント数は多くとも、賛同者はあまり多くはなさそうです。
賛同者となりうる方はZfcへの関心が薄い方が多そうに思われ、このスレを見てもらえていないだけかもしれませんが・・・?
確かにもったいなくはありますが、私もZ7IIの追加購入を推させて頂きます。(現有機のバックアップにもなりますしね)

とはいうものの、ニコンももう少し、ボディバリエーションの拡充や既存機の革新的ファームアップ等が必要でしょう。
当面はZ9に集中でしょうが、次はどう来るかが楽しみです。
スレ主様としては、このスレも後押しの一つとなり、ニコンがZのDX上位機を出してくれるといいですね。

書込番号:24261244

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 tiger810さん
クチコミ投稿数:168件

2021/07/28 08:02(1年以上前)

>GONTA-KUN!さん
コメントありがとうございます。
私のような撮影スタイルは少ないようですね。
ホントなら不思議だけど。
これまでは、Z7IIのサブはX-T4をロングに使用。
まあ、 Z fc用にグリップ付きLプレートがsmallrigから発売されるでしょうから待ってます。

書込番号:24261849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2021/07/28 09:11(1年以上前)

>tiger810さん
レトロデザインにグリップだけはご勘弁願います。
オプションで外付けにして欲しいです。

書込番号:24261922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 tiger810さん
クチコミ投稿数:168件

2021/07/28 09:22(1年以上前)

>Qintaro's Cafeさん
オプションのグリップがアルカスイス互換Lプレート付きなら!

書込番号:24261939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tpsportsさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/28 20:19(1年以上前)

>tiger810さん
ニコンにこだわらなければZfcとほぼ同価格でX-T3が買えますよ

書込番号:24262722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2021/07/28 20:45(1年以上前)

>tpsportsさん

ゆうて
フジはダサイからなあ…
個人的にはTシリーズは極めて欲しくない(´・ω・`)

書込番号:24262762

ナイスクチコミ!11


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2021/07/30 19:36(1年以上前)

さすがに「おすぺ(オーバースペック)」なんで要らんわ。
https://digicame-info.com/2021/07/z-9-2.html

フジはダサイで要らんに御意。

書込番号:24265391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ79

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの選択も楽しみです

2021/07/18 13:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット

クチコミ投稿数:42件

はじめての一眼レフはニコンで、はじめてのフィルムカメラもニコンでした。以来10年ほどニコンユーザーであり続けてきましたが、遂にこのZfcをもって本格的にミラーレスの世界へ入る決意を固めました!
今までもZレンズ群の描写の素晴らしさは噂で耳にしていたものの、個人的にはカメラ本体のデザインがあまり好みではなく導入を迷い続けていたのですが、もうその必要はありません。大きなマウント部分を目立たなくしてくれたり、Aiのような28mmの鏡筒にも感激しています。是非、シリーズ化を…!!!

さて、このカメラ思ったよりも軽くて最初に触れた時はかなり驚きましたが、同時期に発売されたMC105mmも同様に軽く、意外に悪くない組み合わせなのではないかと思います。純正とかアダプター経由でも意外とこの組み合わせは良さそう!とか、そういったレンズがありましたら是非教えてください!

書込番号:24246045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2021/07/18 13:08(1年以上前)

アダプター経由でAi Nikkor 45mm F2.8P
https://kakaku.com/item/10503510282/
でもこのレンズ、高いんですよね。

書込番号:24246053

ナイスクチコミ!7


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2021/07/18 13:41(1年以上前)

機種不明

アダプター経由で W-Nikkor・C 3.5cmF2.5 ←カリカリのF1.8より安いけど

新橋イチカメラ
https://www.shinbashi-camera.net/c/35_f-m/nikon/nikon-l/nikon-l-rfl/76224808?utm_source=google&utm_medium=ppc&utm_campaign=ecbooster&gclid=EAIaIQobChMI-eCAheLr8QIVj9eWCh3EzQSREAYYASABEgLZvvD_BwE

これにRAYQUALのニコンS、コンタックスC外爪レンズ→Z アダプターで見た目も描写も(絞れば)バッチリです。
RAYQUAL→http://www.rayqual.com/SC_kakushu.html

マップさんに画像が載っていますね。→https://news.mapcamera.com/maptimes/%e3%80%90nikon%e3%80%91%e6%96%b0%e3%81%97%e3%81%8f%e3%81%aa%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%83%8b%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%97%e3%83%a9%e3%82%b6%e6%9d%b1%e4%ba%ac%e3%81%a7%e3%80%8ezfc%e3%80%8f-%e3%82%92%e5%85%88/



書込番号:24246111

ナイスクチコミ!9


shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件Goodアンサー獲得:20件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2021/07/18 15:43(1年以上前)

別機種

NikonSP



>さんぞくマンさん
>bigbear1さん

こんにちは


発売までもう少しですね。

それまで大いに楽しみましょう。

>bigbear1さん

bigbear1さんもフイルムカメラを持っているようですが、私はデジタルに使おうとは思ってもいませんでした。

Zマウントにこのカメラのレンズも使えるのですか?

Nikon SP ライカの様に、このデジタルカメラが出たらと何時も思って眺めています。







書込番号:24246314

Goodアンサーナイスクチコミ!7


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2021/07/18 15:55(1年以上前)

>shuu2さん

ありがとうございます。いつもカッコいいカメラの趣味で、羨ましいです。

そーです。ニコンS、コンタックスC外爪レンズ→Z アダプターはRAYQUAL以外にもあるようですが。
(内爪タイプ:SPについていた50mmF1.4とかは確か内爪だったような・・・)

内爪にOKなアダプターは確かアメディオ(ベネズエラ)ですが、取り扱ってるところ、希少だったような・・・
(かつて大阪の松本カメラさんにありましたけど)

書込番号:24246340

ナイスクチコミ!4


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2021/07/18 16:02(1年以上前)

>shuu2さん


追伸です。

アメディオ(ベネズエラ)のアダプターは 内爪→Mマウントのアダプターですので、M→Zアダプターとの重ね使用となります。

しかし、このアダプターめちゃカッコよかったです。

書込番号:24246354

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:84件

2021/07/18 19:00(1年以上前)

いいですなZfc、私の老い先も短いと思いますので久々の新品を買って楽しもうと思います。

書込番号:24246672

ナイスクチコミ!7


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2021/07/18 21:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

TTArtisan 21mm f/1.5

TTArtisan 35mm f/1.4 C

NIKKOR Z 50mm f/1.8S

NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3VR Silver

>さんぞくマンさん

>遂にこのZfcをもって本格的にミラーレスの世界へ入る決意を固めました!

ミラーレス機の利点はレフ機では難しかったピント合わせが画像拡大によりMFでも簡単に合わせ易くなったことだと思っています。ニコンのZシリーズはファインダーも良いのでMFレンズでちょっと楽しむなんてどうでしょう。
オールドレンズだけでなく最新の設計の各社のほぼ全てのMFレンズがZfcで楽しめるのも見逃せないと思います(懐事情に合わせて選べる^^;)。

>純正とかアダプター経由でも意外とこの組み合わせは良さそう!とか、そういったレンズがありましたら是非教えてください!


標準ズームレンズに画質の良いSラインのレンズを含んだ単焦点レンズ3本を組み合わせ、気軽にスナップ、風景、ポートレートなどいかがでしょう。

@ 換算32mm TTArtisan 21mm f/1.5

A 換算53mm TTArtisan 35mm f/1.4 C

B 換算75mm NIKKOR Z 50mm f/1.8S

C 換算24-75mm NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR

手元にある上記@ABをDXモードで試しましたがどれもいいですよ^^ AはブラックならZマウント用が1万円以下で買えます^^ ポートレート撮影では ブラックミストフィルター(ソフトフィルター)をつけて撮ることが多いですがAは開放付近ではつけなくてもいい感じになります。@はライカMマウント用であまり寄れませんがヘリコイド付きのマウントアダプターを使えば全群繰り出しのようになり寄れるようになります。鏡筒がブラックでよければニコンZ用が更に安く手に入ります。

@ https://www.amazon.co.jp/【国内正規品】銘匠光学-TTArtisan-1-5-ASPH-ライカM「2年保証付」/dp/B0928NJV4C/ref=sr_1_1?dchild=1&keywords=21mm+f%2F1.5+silver&qid=1626606169&s=electronics&sr=1-1

A https://www.amazon.co.jp/【国内正規品】銘匠光学-TTArtisan-35mm-マイクロフォーサーズ-「2年保証付」/dp/B092HQ3F6C/ref=sr_1_10_sspa?dchild=1&keywords=35mm+f1.2&qid=1626606265&s=electronics&sr=1-10-spons&psc=1&smid=AT3ATNBY1B14G&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUExNFVDN1AxVUtYRVk0JmVuY3J5cHRlZElkPUEwMTIxODA3MzROMVpMM1RMUFo1USZlbmNyeXB0ZWRBZElkPUEyOTJONjlGWTJDMFo4JndpZGdldE5hbWU9c3BfbXRmJmFjdGlvbj1jbGlja1JlZGlyZWN0JmRvTm90TG9nQ2xpY2s9dHJ1ZQ==

書込番号:24246887

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2021/07/19 13:15(1年以上前)

>holorinさん
Ai 45/2.8P、弾数そんなにないのでまぁ希少性なんでしょうなあ
光学系もシンプルなテッサーでそんなにコストをかかってるわけではないし(外装の造りはよさそうだけど)
現役販売時より今の中古の方が高いっていう方がザラですよね

書込番号:24247737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2021/07/19 17:46(1年以上前)

早速沢山のコメントありがとうございます!纏めて返信させて頂きます。
あと、28mmセット以外は発売日も決定しましたね!今月23日とは思ったよりも早かったですね。私は残念ながらまだ手にすることは出来なさそうです…泣

>holorinさん
パンケーキはFM3Aの標準でしたし、なかなか似合いそうですよね!焦点工房あたりから良さげなデザインのアダプターが出るのを楽しみにしてます

>bigbear1さん
>shuu2さん
Sマウント!本当に似合いますよね、流石はニコン同士のデザインです。SP等を模したミラーレスもたしかに欲しいですが、本家ツァイスは許してくれるのか…いや、むしろツァイスが作ってくれれば万事解決かもしれません…笑

>いつでもNIKON D70さん
オリジナルの発売された当時を知る方が欲しいと感じるのですから、工業デザインの力は侮れませんね…是非長く使って下さい!

>Berniniさん
沢山のご紹介ありがとうございます!TTArtisanの方は焦点工房の公式Twitterでも紹介されていましたかね?やはり似合いそうですよね!そして何よりもお財布に優しいです笑
あと、ブラックミスト最近有名ですよね!一時期品薄だったし、やはりポートレートには最適のフィルターなんでしょうね。

書込番号:24248054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5

2021/07/19 20:02(1年以上前)

いま、これ
https://item.rakuten.co.jp/auc-stkb/35095zb/?s-id=top_normal_browsehist&xuseflg_ichiba01=10002582

とか、

これ(アダプタも買いで)

https://item.rakuten.co.jp/mapcamera/4530076131026/?s-id=top_normal_browsehist&xuseflg_ichiba01=10097557

迷ってるのですが、レビューが見あたら無くて…



書込番号:24248265

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:346件

2021/07/21 06:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

W-NIKKOR 3.5cm F1.8

NIKKOR Q 13.5cm F3.5

NIKKOR S 50mmF1.4

元々はマウントアダプター経由でZ6に装着して楽しんでいました。

W-NIKKOR 3.5cm F1.8とNIKKOR Q 13.5cm F3.5は、
RAYQUALのマウントアダプター、ニコンSコンタックスC外爪専用 → ニコンZ
に装着して使用しています。

NIKKOR S 50mmF1.4の内爪用のマウントアダプターは、
まだ持っておらず物色中です!


Z 6 + W-NIKKOR 3.5cm F1.8 (ニコンSマウントレンズ)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083381/SortID=22843183/ImageID=3250339/

Z 6 + NIKKOR Q 13.5cm F3.5 (ニコンSマウントレンズ)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083381/SortID=22843183/ImageID=3248758/


Zfcにも装着して楽しもうと思います♪

書込番号:24250337

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件

2021/07/21 20:21(1年以上前)

>鳥が好きさん
七工匠ですか!なかなか良いですよね。ということはやはり本家のレンズも合うのでは…

>まる・えつ 2さん
ブラック!!!羨ましいです…

書込番号:24251193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ61

返信11

お気に入りに追加

標準

どっちが早い?

2021/07/13 11:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

スレ主 事務煮さん
クチコミ投稿数:2件

入手したいと思いますが、ニコンダイレクトと一般量販店ではやっぱり前者の方が優先供給なんでしょうか?

書込番号:24237864

ナイスクチコミ!5


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2021/07/13 11:20(1年以上前)

>事務煮さん

それはないと思います。

ただ、量販店でもヨドバシだと入荷が多いなどはあるかも知れませんし、キタムラだと入荷が多くても販売店舗がので店舗毎の入荷数は少ないかも知れません。

ソニーだとストアでの購入してる方も多い印象ですがニコンやキヤノンだと量販店の方が多い印象です。

書込番号:24237884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2021/07/13 11:30(1年以上前)

そういえば、ずっと疑問だったんですが、このZfcに限って、

この掲示板での「価格比較」の中にいつもは入っているヨドバシが入っていなのは?

何か理由があるんでしょうかね。お店のサイトではちゃんと普通に取り扱いがありますが。。。

書込番号:24237898

ナイスクチコミ!3


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2021/07/13 12:17(1年以上前)

わたしはヨドバシのヘビーユーザーですので、今回も迷わずに7月1日にヨドバシに予約しました。ライティングスタンドとかはAmazonを利用することもありますが、カメラはSONYの場合はSONY STORE、Nikonはヨドバシです。Nikon Directよりもヨドバシを信頼しています。価格は安くないですけどね。

書込番号:24237975

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2021/07/13 13:35(1年以上前)

ニコンダイレクトっていつも何かしら欠品してる印象しかないなぁ...

書込番号:24238103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/07/13 13:39(1年以上前)

D850は長い事品不足だったようですが、ニコンダイレクトに2017/9/14注文し2017/10/21現在で音沙汰無し、マップカメラに2017/9/21注文で2017/10/21入手と言う書き込みがあります。運が良ければ予約分のキャンセル分を購入可能と言うケースもあるかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000991223/SortID=21296465/

書込番号:24238109

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2021/07/13 13:42(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
556PFなんか今でも慢性的に供給不足だけど、量販はちょこちょこと入荷、方やニコンダイレクトは常にご予約状態、注文自体受付不可状態もザラですからね...

全然カテゴリは違いますが、Apple製品は量販は絞ってApple Storeに優先供給してる節感じますが、ニコンはどうもそういう身内に対する忖度はなさそう

書込番号:24238115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2021/07/13 14:19(1年以上前)

>キタムラだと入荷が多くても販売店舗がので店舗毎の入荷数は少ない

「販売店舗が」ではなく「販売店舗が多いので」に訂正します。

書込番号:24238162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/07/13 14:22(1年以上前)

>事務煮さん
>ニコンダイレクトと一般量販店ではやっぱり前者の方が優先供給なんでしょうか?

流通上の諸事情は
我々消費者から見ればブラックボックスであり、
この掲示板で聞いて真実が分かるような性質のことでは無いと思います。

ただ、一般論で云えば
量販店は力を持っており
メーカー(&系列の卸会社)からすれば怒らせるわけにゆかない相手なので

「メーカーダイレクトでは潤沢なのに、 各量販店とも全て欠品」
という状態が仮に生じたとして
其れを長期間放置することは無いと思います。

書込番号:24238166

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2021/07/13 14:36(1年以上前)

事務煮さん こんにちは

やはり 大量購入してくれる店の方に多く品物回しているような気がします。

書込番号:24238179

ナイスクチコミ!9


スレ主 事務煮さん
クチコミ投稿数:2件

2021/07/13 14:44(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。量販店で予約しようと思います。ただ、決断遅すぎてもう今更って感じでしょうかね。下手するとプレミア価格になっちゃうかも。

書込番号:24238191

ナイスクチコミ!7


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2021/07/13 22:00(1年以上前)

一般的にボディ単体は流通量が少なめなことが多いですね。
今回はズームレンズキットのほうが多く出ると踏んでいたところが、単焦点キットのほうが多く注文が入ったというようなうわさもあります。
確実なことは言えないのですが、レンズキットのほうが早めに入手できるかもしれません。

書込番号:24238881

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ474

返信61

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット

スレ主 みろ茶さん
クチコミ投稿数:27件

こんばんは。
タイトル通り初めてのカメラ選びで悩んでおります。お優しい方、アドバイスいただけますと幸いです。

当方20代後半女性です。
初めてカメラの購入で今までカメラを触った事もほぼ無く、買うと決めてから色々調べ始めました。
使用用途は写真のみて動画使用は考えておらず、植物、食品、犬、旅先の風景がメインで、予算はレンズキットで15〜25万で検討しております。
元々SONY α6400やFUJIFILM X-S10を検討していました。

犬など動くものや操作のしやすさならSONYと拝見したのですが、色味に違和感がありどうも好きになれず。
FUJIFILMは写真のお色味、雰囲気がドンピシャ好み、見た目も好きなのですが、操作の不安が…と思っていたところでZfcの発売を知りました。
Nikonの色味も違和感はなく、軽そうな所、そしてやはり外見の素敵さに惹かれている状態です。こんな可愛いカメラがあるんだ、と感動しました。

拙い知識で調べたところ、ボディ内手ブレ補正と防塵?が無いのは初心者向けではない、レンズが少ないなどが気になっています。
初心者向けには厳しいカメラでしょうか。手ブレ補正が無い というのはかなり怖く感じてしまいます。
趣味に関してはひとつにのめり込むとかなり長くのんびりと楽しむタイプなのですが、レンズが少ない事が今後に影響してしまったりしますか?
逆にこのzfcのこんな所が良い、初心者にも向いているかもしれない、などあればぜひ教えていただきたいです。

また、色々調べても性能差など理解しきれてもいないのですが、検討中の3台ならこれが良いかもしれない、また他におすすめの機種などありましたらご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:24219451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2021/07/03 02:29(1年以上前)

>みろ茶さん

 手に持って使うものですから、デザインが重要なファクターになる場合はあります、出来れば実機に触れてから、違和感のないボディを選んだ方がいいです。

 それがZfcなら、それでいいと思います。

 基本ニコンの手振れ補正は、これまでレンズ側についてました、VRの記号のあるレンズが手振れ補正の搭載されたものです。このキットのレンズには手振れ補正はついてませんが、基本このクラスならシャッタースピードに少し注意すれば手振れ補正が必要な場面はそうは無いと思います。

 また、防塵防滴はあれば安心感が増しますが、一眼カメラの防塵防滴はないよりマシ程度のものと思っておけばいいので、気になる場所ではたとえ防塵防滴を謳うカメラでも何らかの対策をするのが基本だろうと思います。

 したがってこのキットを選んでも問題は無いと思いますが、28ミリ単焦点でズームできませんし、風景を広く撮るには少々写る範囲が狭いので、28ミリ単焦点というレンズに思い入れがあるのでなければ、Z fc 16-50 VR SLレンズキットを選んだ方が汎用性はありそうに思います。

 広角16ミリから中望遠に近い50ミリまでズームできて手振れ補正も搭載しています。

 ただ、屋外で走り回るワンちゃんを撮るなら、どちらを選んでも、小さくしか写らないと思うので、別途望遠レンズの購入が必要になってくると思います。

書込番号:24219471

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:12件

2021/07/03 02:45(1年以上前)

ズームレンズ側に手ブレ補正が効くようになってます。一眼レフのカメラはキャノンもニコンもレンズ側に手ブレ補正を搭載しています。
ズームレンズのキットにすれば良いと思いますよ~
カメラを始めて持つ方もこのZfcは楽しく写真を撮れると思います。

書込番号:24219475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/03 03:06(1年以上前)

同じく20代後半の女です。
Z5を使っています。犬も撮ってます。

たしかにZfcは可愛いですよね。持ってるだけでうきうきしそうです。

犬を撮るならどちらかと言うと被写体ブレになると思いますので、シャッタースピードを上げる必要がありますので、手振れ補正は必須じゃ無いと思います。また、以前手振れ補正無いカメラを使ってましたが、犬に限らず、日常の写真で「うわ、ブレた...」ということはほぼ無かったです。夜に暗いレンズだとブレますが、そんなシチュエーションで撮ることはあまり無いと思います。

28mm/f2.8は、コンパクトで、カフェや旅行用にとってもいいと思います。
しかし、犬を撮るとなると、手に届くところにいる犬はアップで撮れても、ドッグランなど広いところで走ってくる犬を撮るにはいまいちです。28mm1本だけだと物足りないと思います。
Z50のキットバラシで、DX 50-250mmが3万円くらいでメルカリなどで出てるのでおすすめです。
あと、Z fcは別にレンズは少なくないと思います。超望遠こそ無いですが。高いと思われるかもしれませんが、フジのレンズもそこそこ高いです。ソニーのAPS-C用レンズはあまり知りません。すみません。

X-S10も、ダブルズームキットがありますよね。
見た目や、他の方の作例の好みで選んでしまっていいと思います。
X-S10は手振れ補正ついてたと思いますが、先述のとおり、私的には必須機能ではないんじゃないかと。
防塵こそ、初心者が撮る環境には必須機能じゃないと思います。過酷な環境で撮る写真家には必須かもしれませんが。

色味は、撮って出しで比べてもいいですが、インスタで写真加工できる方であれば、Lightroomなどのソフトで同じように調整できます。私はだいたい色味はいじってます。あと、ニコンのピクチャーコントロールが意外とおしゃれな雰囲気の写真にしてくれます。色味はフジの方が人気あるので、いろんな方の写真見て比べてみてください。

書込番号:24219483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2021/07/03 06:31(1年以上前)

Z fc はまだ発売されていないですけど、まずZ50と同じという前提で言わせてもらうと・・・

富士の色がお気に入りならやっぱり発色はX-S10でしょうね。
Jpegで三種類の異なった画像を同時に記録できますしね。

例えばPROVIA(スタンダード)とVelvia(ビビッド)とClassic chrome(渋い系)を一度シャッターを押すだけで、同時に記録できます。

Jpeg撮って出しで使う機会が多いのなら、富士はほんとに便利です。

ただ、カメラの動作はちょっともっさりした感じもありますなあ。
そのへんのキビキビ感はZ50(Z fc?)の方が良いです。

ボディ側の手ブレ補正については、あると便利だけど必須とは思わないです。
このへんは個人の感じ方・使い方だからなあ。

ゴミ取りは必須だと思いますね、その点は残念ですZ50(Z fc)。

ただ、やっぱりレンズが揃ってないんですよねZマウントのAPS-Cって。
DXというか。

そっちの方が問題じゃないですかね。

望遠系や超広角ズームはフルサイズ用のレンズを使ったり、アダプターを間に入れてFマウントレンズを使えばなんとかなりますけど。

やっぱり、この手の小型カメラは単焦点の広角レンズが欲しいですよね。
スナップ用に。

28mmはちょっと常用するには・・・・ま、この辺も個人の感じ方・使い方ですけど。
一応、小型の標準ズーム・望遠ズーム・準標準域の単焦点、さらに今度は高倍率ズームも出すようなので、取りあえず不自由は感じないでしょうけど。

ちなみに、僕は今では富士フィルムのカメラがメインになってますけど、ニコンも使います。

Z fc を実機で触ってみて、ダイヤル類のカチリカチリとした感触というか、節度感というか、そういうのがあったら、おじさん(僕のことですよ)は一発で参ってしまいそうです(^^)

その辺りじゃないですかね。
Z fc を気に入るかどうかってのは。
おじさんだけじゃなく。
 
 

書込番号:24219574

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/03 07:03(1年以上前)

>みろ茶さん
私の拙い知識で恐縮ですが・・・

まず、将来フルサイズへの変更も視野に入れるなら、SONY α6400かNIKON Zfcになるでしょう。フルサイズに変更したくなったらボディだけ買い替えることもできます。一方、FUJIはAPS-Cのみです。

次に、これは私個人の見解ですが、最近のSONYやNIKONに比べてFUJIの撮像素子は高感度やダイナミックレンジで劣っているような気がします。この辺をFUJIは独自の色でうまくカバーしています。しかしながら、撮影時の環境にもよりますが、階調表現とかノイズとかはどうなのかなと一抹の不安があります。

α6400にするかZfcにするかはスレ主さんの好みで良いかと思います。Zfcのデザインや画像の色合い等がお気に入りのようですので、ここはZfcで問題ないかと。

ボティ側手振れ補正の懸念は、皆様のレス通り、手振れ補正付きのレンズを購入すれば良いです。ボディ側手振れ補正が必要なのは主に単焦点レンズを使う場合ですが、初心者はまずは手振れ補正付きのズームレンズで良いかと思います。

防塵防滴はオリンパスom-dシリーズとペンタックスKシリーズ以外は気休め程度かと。なので、気にしなくて良いと思いますよ。(滝の側での撮影とか雨・雪の中の撮影が想定されるなら話は別ですが・・・)

書込番号:24219592

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5 休止中 

2021/07/03 07:07(1年以上前)

遮光器土偶さんが奨められているレンズ違いのキット、
Z fc 16-50mm VR のレンズキットにされた方がよいでしょう。
または28mmキットにZ DX 16-50mmを追加するかです。
望遠系は、Z DX 50-250mmになります。切れ味の良いレンズです。

書込番号:24219597

ナイスクチコミ!17


Jony99さん
クチコミ投稿数:109件

2021/07/03 07:39(1年以上前)

ベストなのは富士フイルムのX-S10でしょう。
たくさんレンズも揃ってますし値段も手頃
色も綺麗ですし操作もしやすく手ぶれ補正もついてます。
Zfcもカッコいいは思いますがレンズが少ないし操作も昔のカメラの操作なので慣れが必要でしょう。しかも動き物を撮るなら手間がかかるかも…手ぶれ補正も無いし…

書込番号:24219623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2021/07/03 07:44(1年以上前)

皆さんなかなか的を射た紳士的な的確なアドバイスで、久しぶりに大人のスレを拝見できました。

私はまだ悩んでいるのでアドバイスできない立場で申し訳ありません。

でも、とても参考になります。特に>遮光器土偶さん、ありがとうございます。

書込番号:24219630

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2021/07/03 08:01(1年以上前)

>みろ茶さん
携帯カメラみたいに手軽に撮影を考えているならこの機種より他の機種をご検討ください。また、オールラウンダーの機種欲しいならもうワンランク上をご検討ください。
この機種は人を選びます。初心者に優しいのは上位機種です。このような下位機種は、ある程度操作を熟知していないと使いづらいと思います。

手ぶれ補正も付いていなくても問題ないと写歴長い人は言いますが、断然付いているほうがいいに決まっています。レンズに付いているよりボディに付いている方が遥かに恩有ります。撮影環境は晴天の屋外だけではないはずです。ましてや三脚なしの望遠レンズ使用するなら必須。

レンズ交換式の魅力の一つに単焦点レンズがあります。検討している機種はレンズラインナップも少ないので、欲しい画角から外れる物は現状フルサイズ用購入なので割高になります。

現状センサーサイズはAPSーCという分類を選んでいます。今後フルサイズに移行も考えているなら富士フィルム以外をご検討ください。あと、予算が許す限りレンズのf値が小さいのをお選びください。

書込番号:24219653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/07/03 08:16(1年以上前)

プロカメラマンがアシスタント時代
師匠と同じメーカーのカメラを選ぶものです

回りに詳しい人がいたなら
メーカーを揃えると色々、教えて貰えます

後、色味は
光源の色温度や
回りの被写体の色によって
毎回、変わりますから
調整する事を覚えましょう
それができると応用で
記憶色と言って自分好みのイメージカラーを
創造する事もできます

書込番号:24219676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2021/07/03 09:01(1年以上前)

書かれている内容からだと、フジのX-S10の方が本体に手ブレ補正付いてるし、色味も気にいっているならこっちでは。
操作性もX-Tシリーズと違って普通のカメラの操作性で初心者でも使いやすいですよ。
Zfcはダイヤルがコテコテ付いてるけど、フジX-Tシリーズの初心者が使いにくいをよく見ている作りで、オートでもマニュアルでも使いやすそうですし、カラーバリエーションもいいですよね。確かに欲しくなるカメラです。
このクラスは基本そんなに変わりは無いですから、今後の使い道考えて、本体でなくレンズが用途に合ってるかで考えてはどうですか。

書込番号:24219741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 火曜日写真 

2021/07/03 10:43(1年以上前)

>みろ茶さん

デザイン優先でカメラを選ぶことはありだと思うので不安に思われていることにコメントしたいと思います。

1.ボディ内手振れ補正がない
 これはあったほうがいいのですが現代のカメラは高感度で撮影できるので十分なシャッタースピードが得られることが多く余り困らないのではないかと思います。不安であればレンズに手振れ補正機能のあるものを選択すればいいと思います。

2.防塵(塵取り機能のことかと思いますが)
 これもあったほうがいいには違いないのですが、効果は限定的ですし、ごみが付くときはつきます、ごみが付いたらブロアーで吹いてやればとれるので心配いりません。

3.交換レンズが少ない
 確かにNIKONはミラーレスへの参入が遅かったので今は少ないと思います。ただ初心者の方が初めて買われるのですから多くのレンズがそろったシステムは今はいらないのでは。キットレンズに28mmの短焦点を考えていらっしゃるようですがどの焦点距離でどんな写真が撮れるかまだ分からないと思うので16−50mmのほうをお勧めしますこのキットレンズもシルバーで本体にあっているとおもいますし。レンズに手振れ補正機能があるので不安も解消されると思います。カメラを買って標準ズームのほかに買い足したいレンズは一通りあると思います。
 もっと遠くのものを大きく撮りたい 望遠のズーム(50-250mm)
 花を撮りたいときに マクロレンズ(50mm MC)
 ポートレートを撮りたいとき 明るい単焦点(F1.8の単焦点シリーズ)
Zマウントのレンズもこれから増えてくると思うので大丈夫。

最後に現在売っているカメラはどれも通常の撮影で困ることはないと思いますし、初心が難しくて困るというカメラもないと思います。
気に入ったカメラをどうぞ

書込番号:24219931

ナイスクチコミ!17


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2021/07/03 11:12(1年以上前)

Z fc は、予約開始間もなく供給遅れがメーカーからアナウンスされました。
とにかく予約されればと思います。
悩むのは、それからでも良いと思います。

書込番号:24219988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


sukabu056さん
クチコミ投稿数:161件

2021/07/03 11:35(1年以上前)

見て触って、お気に入りを購入が良いかと。
Zfcの場合APSなので、28ミリは 28×1.5=42、実質見た目に近く映る標準レンズ(50ミリ)です。
これを買ってカメラに慣れ、年内に出る予定のNIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRを購入する選択肢もありかと。
フルサイズ換算で、27〜210ミリ相当。
これならほぼ用途に合うかと。利点はこのレンズを付けっぱなしで使えることです。

書込番号:24220021

ナイスクチコミ!11


cqbrさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/03 12:06(1年以上前)

やっぱり、Z fcのデザインのレトロ感、カッコ良さは心に刺さりますね〜。
現在販売されている、すべてのミラーレスカメラの中で間違いなく一番のデザインだと思います。

ボディ内の手振れ補正は無くても、全く問題無いですよ。
手振れ補正付きのレンズがあれば大丈夫ですし、ISO感度を上げて、シャッタースピードを上げれば全く問題ありません。

ここに書き込んでいる方々も最初は初心者でみろ茶さんと同じように、最初は色々と不安を考えていたと思いますが、
いざカメラを手にして使ってみれば全然大丈夫だったじゃんって感じかと思います。

Z fcの良さは、やはりいつもカバンに入れて持ち出したくなるデザインの良さと軽さだともいます。

デザインもカメラのスペックだとすれば、現在のデジカメのなかでもトップのデザインだと思います。
写真は撮影前後にユーザーの手で色味を変えたリもできますが、カメラのデザインだけは絶対にどうにもできませんからね。

良い写真ライフを!









書込番号:24220075

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:3件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5

2021/07/03 15:09(1年以上前)

>みろ茶さん
初心者とは思えないくらい問題点を整理されてますね。
ビックリです。

ニコンZのAPS-Cは、レンズに手ブレ補正(VR)を付けていくんじゃないかと思いますので、ボディになくても大丈夫だと思います。

標準レンズの、Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR、
望遠レンズの、Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR、
次期発売予定の便利ズーム、Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR、すべて手ブレ補正(VR)付きです。

広角〜標準域の単焦点レンズに、手ブレ補正は付かないと思いますが、
レフ機のDシーリーズの時もボディは手ブレ補正なくても、単焦点はf値2.8以下が多いので困ることはありませんでした。

予算が25万円以下なら、
Z fc 16-50 VR SLレンズキット 13.5万円
NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR 4万円
NIKKOR Z MC 50mm f/2.8 7.5万円
これでお値段ピッタリ、植物、食品、犬、風景、全て楽しめますね!

書込番号:24220369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5

2021/07/03 17:12(1年以上前)

>みろ茶さん

私が初心者の頃は、こんなに整理して考えていませんでした。お偉いですね。

さて、Z fcですが、手振れ補正はレンズ側にあれば、まず問題ありません。

Z50を使って楽しんでいる方が沢山いらっしゃるのが、その証明です。

16-50mmのキットで心配ありませんよ。

このカメラは、露出に関連する機能が物理的に独立して備わっているのが、際立った大きな特徴です。ISO、絞り、SSを考えながら、身体で覚えていくのに向いている、と言えるかも知れません。その意味では、初心者に良い、と言えるような気もします。

長くお付き合いされるとのこと。次のDXレンズも手振れ補正付きで出てきますし、ZのFX用レンズも使えますから、そこも心配ないでしょう。最初からいきなり沢山レンズを揃えることはありません。初心者の方なのであれば、そこは心配し過ぎだなと思いました。

名の通ったメーカーは、そんなに心配なものは出してきません。色々と見て、デザインや感覚、使い勝手で「これだ!」と思えるものを選ばれていいと思います。そういう部分も大切です。私はそれがたまたまニコンだったということです。量販店などで実物を触って、比べてみるのがいいと思いますよ(消毒用アルコールは携行してw)。

良いご選択を。

書込番号:24220536

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/07/03 18:35(1年以上前)

色んな人がZfcを勧めてるけど、まだ発売前で誰一人として
自分のモノにして使い込んだ人は居ないと言うのを頭の片隅に
置いてレスを読んで下さい。
買ってから「思ってたのと違う」ってスレ立てしても
「取説をしっかり読め」「RAW現像くらい勉強しろ」「私は気になりませんなあ」
とか冷淡なレスしか返ってきません。

書込番号:24220655

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/07/03 18:41(1年以上前)

冷淡なレスしかしないのわ横ボンだけでしょ(´・ω・`)

書込番号:24220664

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5

2021/07/03 19:43(1年以上前)

そんなこと言ったら、誰も答えてあげられないじゃないですか。

嫌がらせと言われても仕方がないですね、あなた。

情け無いなあ。

書込番号:24220776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:1件

2021/07/03 21:19(1年以上前)

Nikonのフルサイズ機(一眼レフ)をメイン、たまに浮気してフジ機を使う者としての意見です。
使ってみて一番感じるのはNikonの露出制御は素晴らしいなという事です。
ダイナミックレンジの広さもあり、Nikonは実際に目で見たそのままに近い描写をします。
一方フジは露出補正をしないと思ったように写らない感じがします。(特に明暗差の激しい被写体では顕著です)
ハマった時のフジの色は素晴らしいのですが、安定感では断然Nikonと言うのが私の考えです。

私もZfcは非常に気になっていますが、やはりカメラはスペックでは無く、手に取ってワクワクするかが大切だと思います。
最近のカメラはどれも十分な性能がありますので、細かいスペックはさておき、どのカメラが一番ワクワクするか?その点で決めるのも良いかもしれません。

書込番号:24220941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2021/07/03 21:32(1年以上前)

>色んな人がZfcを勧めてるけど、まだ発売前で誰一人として
>自分のモノにして使い込んだ人は居ないと言うのを頭の片隅に


坊主なんか使った事ない他社カメラやレンズを嘘ついてまで貶してるじゃん。
むしろ嫌がらせしかしてないじゃん。

書込番号:24220974

ナイスクチコミ!31


スレ主 みろ茶さん
クチコミ投稿数:27件

2021/07/03 22:17(1年以上前)



沢山のコメント本当にありがとうございます。
正直まだ「カメラの何が分からないのかわかっていない」状態で質問を投稿してしまいましたので、もっと厳しいコメントだらけだったらどうしよう……と不安だったのですが、お優しいアドバイスばかりで本当に感動しております。

撮った写真を加工することで色味が気にならなくなること、周りのカメラ持ちさんの機種、画質や露出やf値??など、初心者には思いつかない点ばかりで。
カメラ本体だけでなくレンズのスペック(? レンズに手ブレ補正があるなんてびっくりです)や専門用語などもう少ししっかり知識や言葉を覚えてご質問すべきだったなと反省しております……カメラ本体にばかり気を取られていたのですが、レンズもかなり重要なのですね。キットのおすすめ、また別購入でおすすめのレンズを書いてくださった方も、本当にありがとうございます。
また将来のこと、フルサイズやAPSCも初歩の初歩なのでしょうが、全く考慮しておりませんでした……もっとこのあたりも考慮して機種を選ぼうと思います。

今まで緊張してカメラコーナーでパンフレットなどを見る事はあっても触れたことはなかったのですが、触れてみて、というコメントが多かったことに勇気をいただいて、今日初めてカメラを触りに行ってきました。
良く考えれば当たり前なのですが、持った感じやシャッターの触り心地が一台一台全然違っていて、持ちにくいもの、不思議としっくりくるものがあることに驚いています。Zfcも近くで展示されているとお聞きしたので、まずは触れに行ってみようと思います。
カメラに触れたことで一気に現実味が湧き、ドキドキしてきました笑

おひとりずつにご返信すべき所なのですが、纏めてのご返信になり申し訳ありません。
お優しい皆さんのお陰でカメラを始めることが本当にたのしみになりました。この度はありがとうございました!

>遮光機土偶さん
>タケ シェフさん
>もち。もちさん
>オムライス島さん
>コアウッドさん
>うさらネットさん
>Jonyqqさん
>のり太郎Jrさん
>アートフォトグラファー53さん
>しま89さん
>Prisoner6さん
>sweet-dさん
>sukabu056さん
>cqbrさん
>ルンルン社長さん
>横道坊主さん
>☆観音 エム子☆さん
>鳥が好きさん
みなさん本当にありがとうございました!

書込番号:24221081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/07/03 22:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

>みろ茶さん

>>写真を加工することで色味が気にならなくなること

この点ですがiPhoneを例に説明させてもらいますが
カメラアプリで撮影後に写真アプリに移動して

右上の「編集」→「自動」をタップすると
写真の調整に関する色々な項目が自動で調整されます。
この項目を一つ一つプラスにしたりマイナスにして効果と調整項目名を覚えると

比較的簡単に写真の加工が覚えられるかと!

書込番号:24221150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2021/07/03 23:52(1年以上前)

まずは発売前のカメラは、発売されてから、実際に手にとってみて、試してみてからの購入をおすすめします。
最初の15万円か20万円は、カメラの導入費用・勉強代と割り切った方が良いと思います。
最初の1台はおそらく選択ミスをするでしょう。実際に使い始め、使い続けてみて「あっちを買うんだった」と思う日が来たら、それは初期投資が有効に働いたということです。
 
質問のなかで、色味云々の記述がありました。それは撮影したプリントを見ての感想ですか? 撮影したカメラの液晶画面を見ての感想ですか。カメラメーカーはそれぞれに自社のカラーを大切に守っています。よく云われるのはキヤノンの赤、ニコンの黄色、ソニーのオレンジ、富士フイルムのグリーン、オリンパスのブルー....それぞれのブランドカラーになっていますが、各社の色味もそのあたりの色が特徴的と云われます。色味はそれぞれ違いますが、そこに優劣があるというより、それぞれニーズがあるのです。色味については実際にご自身で撮影を繰り返しながら、ご自身の表現したいもの表現したいものが見えてからのことのように思います。その点でカメラメーカーのカタログのサンプル画像など実は意味がないかもしれないのです。
 
あまり難しく考えず、入り口での必要経費と割り切って、持ちやすくて、いつも持ち出せるカメラを実際に触って、まず1台購入されて、とにかく撮って撮って取りまくることが、自分に最適なカメラを選ぶ第一歩のように思います。

カメラに注目するよりも、カメラを使って撮影する写真に注目することを忘れないでくださいね。カメラなんて鉛筆とか消しゴムのようなもの、使い切ってなんぼです。撮って撮って撮りまくりましょう。

書込番号:24221231

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5

2021/07/04 00:40(1年以上前)

>みろ茶さん

迷っている時が一番楽しいと、皆さん言われます。

楽しんで選んでください。

書込番号:24221292

ナイスクチコミ!7


スレ主 みろ茶さん
クチコミ投稿数:27件

2021/07/04 01:52(1年以上前)

>よこchinさん

えー!いつも加工しているのに全く気付きませんでした……!たしかにこれもカメラですもんね、普段何も考えず過ごしていることを痛感しています……笑
なんだか急に難しいワードがいくつか理解できて嬉しいです。ありがとうございます♪

書込番号:24221345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 みろ茶さん
クチコミ投稿数:27件

2021/07/04 02:10(1年以上前)

>digijijiさん

入り口での必要経費、はっとしました。お値段がそこそこするものなので失敗したくない、後悔したくないが先行してしまっているのですが、きっとどのカメラを選んだとしても、最初にこれだ!と思えるものにしたのに慣れてきたら欠点が目に付いて、ほかのカメラが良く見えたりしてしまいそうです。恋人と同じですね。

お色味については、SNSなどで即出し?と書いてあるお写真を見た上でFUJIのフィルムのようなカラーに惹かれました。今日実際画面を見た感じですと、Canonはかなりお色が強く感じ、SONYは少し白い?青い?感じ。Nikonはあまり癖を感じなかったのです。売り場の光量の関係かもしれません。祖父がフィルムカメラを使用していたので、そのイメージでFUJIのお色味が好きなのかもなあと感じました。
表現や加工で色々変えれるとコメントされていらっしゃる方もおられましたので、あまりお色味は気にしなくて大丈夫なのかなとも考えています。

カメラで撮れるお写真に注目することも、色々選ぶ中で忘れ去っていたように思います。もう少し自分が撮りたいイメージをしっかり持てるようにします!
ありがとうございます!

書込番号:24221351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 みろ茶さん
クチコミ投稿数:27件

2021/07/04 02:17(1年以上前)

>鳥が好きさん

たしかに悩んでる今が一番楽しいのかも知れません♪
上のコメントでレンズの心配が無いこと、長く使えることをお伝えくださり、かなり安心致しました。まだカメラの機能?やレンズの事は把握しきれていないのですが、オートで楽するよりも自分で動かして覚える方が向いている気がすると認識もできました。
まだまだ悩んでしまいそうなのですが、あまり心配しすぎず、この時間も楽しめたら良いなと思います。
ありがとうございました!

書込番号:24221357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2021/07/04 11:37(1年以上前)

みろ茶さん

ニコン機に興味があるのなら、重量は脇において
ミラーレス機だけでなく、一眼レフ機も触ってみるのもいいかもしれません。
永く愛好されてきた味も体感されてもいいのではないでしょうか?

ただ、一眼レフ機はペンタックス以外は歩みを緩めてミラーレス機へ舵をきって
はいますけど。求めてるものが見つかったりしますよ(;^_^A

一眼レフ機対応レンズのラインナップはキヤノン、ニコンは多いです。

あとは、候補メーカーだけでなく、オリンパス、パナソニックなどのミラーレス機も
触り、みなさんが助言されてる点に照らし確認してみることもおすすめします。

ニコンZfcは、この機種をメインに検討するならもう少し店頭やネット情報を
体感、入手してからのほうがいいと思います。

最後に、私はデビュー以来ソニー機を使っていますが
ソニーに決めたのは、早くデビューしたかったので
性能面ではなく写真をやっている友人がソニーを使っていたので、
操作面を質問しやすいかなぁ?!っと単純なことで決めました。
主さんと同じようにのめりこむほうなのでソニー機
で何とかイメージする写真に近づけたいと、いまだに奮闘してます。
まぁ、方法をカメラとともに見つけるのが楽しみであり、魅力なのですけど!(;^ω^)

他社のカメラにも羨ましい機能や特色はたくさんありますので、可能な限りたくさん
のメーカー機種を店頭で触り、Zfcが販売後三か月くらいすれば長所・短所の情報も
出てくると思うのでそれくらいを購入する時期と決めてたくさんの機種を体感して
ください。

書込番号:24221885

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/07/04 22:05(1年以上前)

>みろ茶さん、もち。もち。さん

少し気になることがありまして、差し支えなければ教えてください。

この Z fc は、ニコンが若い女性をターゲットにしているようなのですが、実際お二人とも20代後半女性で、Zfcの見た目を好まれていられますね。

お祖父様が愛用していたカメラに似ているので親近感を感じるとか、レトロ感を感じるとかでしょうか?
それとも、ニコンの旧機種のデザインなど知らずに、先入観無しに、このデザインに惹かれるのでしょうか?

書込番号:24223129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2021/07/05 00:45(1年以上前)

Z fcのクチコミでスレてる自体,もう決まってるんでしょ。

書込番号:24223388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 みろ茶さん
クチコミ投稿数:27件

2021/07/05 03:27(1年以上前)

>ts_shimaneさん

一眼レフ、正直難しそう?ハードルが高そうで全く眼中にありませんでした……。ミラーレスより重いという違いしかわかってないのですが、きっと一眼レフにしかない良さがあるんですよね。OLYMPUS、ペンタックスと共に今度また触れてみたいと思います。

お知り合いの方と同じ機種だとたしかに安心ですよね……!周りにカメラを楽しんでいる知人がいないのですが、もしいたら私もその人と同じ機種にしていたと思います♪
購入まで、いろんなカメラを触って見たいと思います、コメントありがとうございます!

書込番号:24223464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 みろ茶さん
クチコミ投稿数:27件

2021/07/05 04:18(1年以上前)

>pmp2008さん

祖父のカメラはシルバーと黒の機体で、くるくるが沢山着いたものだったと記憶しています。(その機体のくるくるを弄って怒られた記憶があります)
そのイメージで、真っ黒なカメラよりもシルバーがはいっているカメラはよりカメラらしいと感じてしまいます。ただ、おなじシルバーでもOLYMPUSのPEN E-P7には惹かれませんでした。

Nikonの古い機種もわからないので、zfcに関しては個人的にイメージする「カメラ」にとても近いところに惹かれているんだと思います。でもカメラを知らない人間からしても、zfcは本当に可愛いデザインだと思います。(その可愛さに惹かれて悩んでいます!笑)
カラーバリエーションが豊富なのも素敵ですよね。

性能面はさっぱりですが、デザインだけで考えると
古着や蚤の市の影響で古道具の売れ行きが好調だったり、レトロ感そのものがSNSで同世代前後に流行っています(純喫茶やレトロ雑貨など)。
またレトロ感を好む方はカメラに興味がある方が多く感じています。最近の写ルンですブームもこの系統の方が多かったです。
その方達が本格的なカメラに手出しするきっかけになるかと思いますので、Nikonさんは凄く素敵なタイミングでこのデザインのカメラを出したなあと思っています♪

書込番号:24223475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 みろ茶さん
クチコミ投稿数:27件

2021/07/05 04:26(1年以上前)

>ありがたい、世間さん

他の機種は記事やクチコミがあったのですが、一番情報が少ない機体(販売前なので当たり前ですが)だったので、Nikonユーザーさんから少しでもお話がお伺い出来ればとこちらで質問させていただきました。
価格ドットコムでの質問自体が初めてですので、他機種の事も含めた質問がマナー違反などある様でしたら申し訳ありませんでした。

書込番号:24223479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2021/07/05 07:29(1年以上前)

>みろ茶さん

こういう輩の意見、気にすることはないですよ。あなたの考え方、とてもしっかりされている印象を持ちました。好感度高いです。

因みに参考までにこちらのコメントもご覧ください。いろんな意見もあって参考になるかも。(因みに貼ったサイトは最新版です)
ここでの(デジカメインフォ)書き込みが当初の噂レベルの真偽不明瞭のときから書き込み数が物凄いことになっています。

https://digicame-info.com/2021/07/z-fc-4.html#comments

書込番号:24223588

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/07/05 13:22(1年以上前)

>みろ茶さん

そういうことなのですね。ご意見ありがとうございました。

書込番号:24224031

ナイスクチコミ!1


スレ主 みろ茶さん
クチコミ投稿数:27件

2021/07/05 17:56(1年以上前)

>bigbear1さん

お気遣い、またお優しいお言葉ありがとうございます。
初めてスレッドを作成するのでかなり緊張したのですが、bigbear1さん含めお優しい方ばかりで本当に良かったです。

添付いただいたURL拝見致しました。皆様凄い熱量ですね……!Nikon愛をひしひしと感じるコメントが多くて素敵だなあと眺めてしまいました。笑
フルサイズのzfcデザインを待つというコメントや、レンズ関連のコメントが多く感じました。フルサイズとAPSCとの差、レンズ共にまた勉強中なのですが、時間を作ってしっかり読み込んでみようと思います。
ありがとうございます!


書込番号:24224409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 みろ茶さん
クチコミ投稿数:27件

2021/07/05 18:17(1年以上前)

沢山のご回答をいただいた上で恐縮なのですが、新しくいくつかご質問させてください。

・カメラ初購入はフルサイズ、APSCどちらから入るのが良いと思われますか?勿論購入者や購入目的によって変わる答えだと思うのですが、参考にしたく思います。
・初めてカメラを購入する際、レンズは何本程買い揃えるのでしょうか。

またもし宜しければ、Nikon製品でzfcの他に検討すると良い機種がありましたらご教授いただけますと幸いです。予算上限はレンズ込み40万だと嬉しいです……

zfcのスレッドなのですが、新しいスレッドを立てるのも忍びなくこのままご質問させていただいたのですが大丈夫でしょうか。どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:24224437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cqbrさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/05 19:52(1年以上前)

>みろ茶さん
自分も素人で良いアドバイスになるかわかりマりませんが、お答えさせてい頂きます。

初購入でフルサイズとAPS-Cはおっしゃる通り購入目的によって人それぞれだと思います。
恐らくセンサーサイズの違いによって特性が変わるのはご存じかと思いますが、
簡単に並べてもこれだけ違いがあります。

・フルサイズはボディもレンズ大きい。
・APS-Cはフルサイズに比べてボディもレンズも小さい。
・APS-Cセンサーでは画角がフルサイズセンサーの1.5倍になる。
・望遠性能を優先するならAPS-Cセンサー搭載モデルが良いが、お金が許すならフルサイズのバズーカレンズもある。
・夜間など超高感度撮影においてはフルサイズセンサーが有利。
・フルサイズセンサー搭載モデルはボディ・レンズとも高価格帯が多い。
・APS-Cの方が比較的お財布に優しい

などなどありますが、、、最初は値段との兼ね合いが一番大きいと思います。


レンズについてですが、本数はというよりは焦点距離とレンズの明るさで決めた方良いかと思います。

標準域をカバーする24-70ミリ相当のレンズと70-300ミリをカバーする望遠レンズ、2本があれば最初は大体の物は撮影できると思います。
それから、望遠域が足りなければ400ミリ以上、広角域が欲しければ16−35ミリなどとレンズを足していけばよいと思います。

後、レンズはF値の小さい明るりレンズがボケ味が良く、暗い所でシャッタースピードが稼ぎやすくなります。
明るいレンズもあった方が写真の表現の幅が全く変わるので、絶対一本は持っていた方が良いと思います。
F価1.4、2.8などの単焦点・ズームレンズがあればよいと思います。


Zfc以外のニコン製品だとミラーレスと一眼レフがあると思いますが、、、
ミラーレスならフルサイズで良いならZ6II、Z5がおすすめだと思います。
もし、一眼レフならD780あたりはミラーレスのZ6のエンジンが入っているのでお勧めです。

予算が40万ならば最初の予算としては一通り不足無く揃えられると思います。


余談ですが、、、
自分は約10年前にカメラ始めましたが、当初はフィルムからデジタルに完全に置き換わっていた時期でした、、、
ですが、自分はカメラを始めるならフィルムは絶対に使っておきたいと思い、自分が一番カッコよく欲しいと思ったニコンのFM3aというモデルを購入しました。
当時はまだフィルムも一本100円で買えた時代だったので5〜6年で約4000枚の写真を撮影しました。
フィルムで撮った写真は何故か1枚1枚どうやって撮影したか覚えているので不思議なもんですwww

その後はデジタルに移行してD700・D850と使用していますが、ここにきてフィルム時代に使用していたFM3aとそっくりミラーレスをニコンが出してきたで自分もZfc予約したところです。


色々と長々と書いてしまいましたが、最後はみろ茶さんのZfcを選んだ感性を信じてるのが一番後悔が無いと思います。

書込番号:24224649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/05 20:55(1年以上前)

>pmp2008さん
こんにちは。
私は父親のnew FM2を譲り受けて、現在進行形で愛用してます。
なので、FM2を見たことがない20代後半の気持ちはわからないですが、いま、わたしくらいの年代の中でもフィルムカメラ流行ってますし、レトロ感で惹かれる気がします。

あと、私は宮崎あおいちゃんがCMでをやってたオリンパス PENでデジ一デビューしたのですが、最近こういうデザイン性のあるカメラ少なくて、だいたい同じような感じでしたよね。強いて言うならフジが可愛いかな、くらい。
昔はPENTAXとかカラーリングで攻めてましたし、PENも今より昔の方が可愛かったですし。。。主観ですけど。

Z fcのデザインとカラーリングは、カメラ持ったことない若者にも刺さると思いますよ。

書込番号:24224765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/05 21:17(1年以上前)

>みろ茶さん
APS-Cかフルサイズかは、一度、どちらかの機種を長く使ってみないと、どちらが自分に合ってるかわからないと思います。
対抗馬がZ fcじゃなかったらフルサイズ(Z5あたり)を推します。
でも、Z fcのデザインに惹かれてるなら、まずはZ fcがいいのでは?
ボディが1台じゃないといけないということもないですし、フルサイズとAPS-Cの2台持ちも多いですしね...?(笑)

最初にZ5を買っちゃうと、せっかく欲しいと思ったZ fcのデザインのワクワクが感じられないのでもったいない気がします。
もちろんフルサイズの方が、Zマウントの良さを最大限に活かせますが、2年くらいZ fcを使ってからでいいと思います。その頃になったらフルサイズのZ fが出てるかもしれませんしね!

40万使えるなら、フルサイズでも使えるレンズも買い足すことをお勧めします。でも、どの画角のレンズが必要なのかって、使ってみないとわからないと思うんですね。Z fcなら、最初からレンズを何本も何本も買うのではなく、まずは28mmと、ワンちゃん用に3万円で50-250mm買って、欲しい画角のレンズをちょっとずつ買い足したらいいんじゃないかなあと思います。
他にも初期投資としてはSDカードとかも必須ですし、三脚が欲しくなるかもしれないですし。カメラはお金かかりますが楽しいですよ。

ニコンはZマウントでAPS-Cとフルサイズあるので、どっちを先に選んでも、後から買い変えたり、買い足したり、レンズ共有できたり。
縛られないという点で、とっても良いと思います!
また長文ですみません。同年代でニコンユーザーが増えるのが嬉しいもので。

書込番号:24224812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


鏡蔵さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/05 23:20(1年以上前)

>みろ茶さん

Z fc 16-50mm VR のレンズキットにされた方がよいでしょう!?
カメラを買って標準ズームのほかに買い足したいレンズは一通りあると思います。
もっと遠くのものを大きく撮りたい 望遠のズーム(50-250mm)+40,000円。
花を撮りたいときにマクロレンズ(50mm MC) +75,000円
ポートレートを撮りたいとき 明るい単焦点(F1.8の単焦点シリーズ) 中望遠50mmF1.8 +70,000円
328,000円で余裕で予算内です。
標準単焦点も欲しいですね。35mmF1.8 +98,000円
これで426000円です。

フルサイズ用レンズはZfcには無駄に大きくて重くて高価ですが、あとでニコンのフルサイズも買えば無駄になりません。カメラはお金かかって楽しいですよ。いいカモにされているような気が少しでもしたらフジの方で聞いてみた方がいいかもしれません。
Zマウントのレンズもこれから増えてくると思うので大丈夫!? APS-Cカメラにフルサイズのレンズをキットにつけて…軽量化するためにマウントまでプラスチックだけど同じようなフジのAPS-C専用レンズの倍の重さ… Z fcは別にレンズは少なくないと思います!?超望遠こそ無いですが。高いと思われるかもしれませんが、フジのレンズもそこそこ高いです!?
XF60F2.4 64,000円
XF50F2 44,000円
XC35F2 24,000円
X-S10ダブルズーム150000円
X-T30ダブルズーム107000円

最近のSONYやNIKONに比べてFUJIの撮像素子は高感度やダイナミックレンジで優っているような気がします。この辺をNIKONはシャープネスを上げたり、彩度をあげた独自の色でカバーしようとしています。しかしながら、撮影時の環境にもよりますが、階調表現とかノイズとかはどうなのかなと一抹の不安があります。

>FUJIFILMは写真のお色味、雰囲気がドンピシャ好み、見た目も好きなのですが、操作の不安が…
ZfcはX-T4などのダイヤルやボタン配置をコピーしていて操作の不安が…Z6や5などにもついている使いやすいサブセレクターも手ぶれ補正もない…
https://camerasize.com/compact/#854,877,841,864,ha,t

書込番号:24225052

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/07/05 23:43(1年以上前)

>もち。もち。さん

なるほど、new FM2 をご愛用されているのですね。 また、世の中そんなことになっているのですね。ご意見ありがとうございました。

書込番号:24225101

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2021/07/06 01:27(1年以上前)

「・カメラ初購入はフルサイズ、APSCどちらから入るのが良いと思われますか?勿論購入者や購入目的によって変わる答えだと思うのですが、参考にしたく思います。
・初めてカメラを購入する際、レンズは何本程買い揃えるのでしょうか。
またもし宜しければ、Nikon製品でzfcの他に検討すると良い機種がありましたらご教授いただけますと幸いです。予算上限はレンズ込み40万だと嬉しいです……」

はじめておじゃまします。上記のご質問に予算40万円前提でお話をしたいと思います。
フルサイズとAPS-C、どちらがどうと言うわけでもないんです。もちろんセンサーが大きい分、フルサイズの方が画質は良いことが期待されますが。。。カメラの良さはセンサーの大きさだけではありませんので。フルサイズはそうかわいくもないですし。。。ここにおられてフルサイズお持ちの方は、フルサイズだけを使っておられるわけでもないですし。。。また一台と限った話でもないですし。私の娘は一眼カメラを買いたいと言って、当時「やっぱりcanonかなあ」と言いながら、x8i という機種を見だしたので、「首にかけて10分ほど歩いてごらん」と言ったら、10分しないうちに「重い」と言って結局オリンパスの軽いカメラにしましたし。。。

レンズは何本と言うよりは、一般的にはフルサイズ換算で24mm-200mmくらいまでカバーできればよしとすべきだと思いますが、はじめは標準的な画角でも良いと思います。ただ、ズームレンズだけではなく、単焦点レンズも1-2本は持っていて、レンズ本来の画質の良さも楽しみたいところです。

で、オススメのニコン機ですが、
Zfc 28mm Special edition セット 14.3万円
Z5 24-200mm セット 24.3万円
になります。カメラのキタムラ調べで、これらのAPS-Cとフルサイズの両方買っても40万円以下で収まります。しかも、28mmの単焦点レンズはzfcではフルサイズ換算42mmの標準レンズとして、Z5では28mmとして使え、2本の単焦点レンズを持ったことになり、24-200mmのズームレンズはZfcではフルサイズ換算36-300mmの手ぶれ補正付きレンズとなり、Zfcで望遠側が長くなっても不安がありません。2台持つことでレンズ交換の回数も減り、便利に使えたり、その日の気分でどちらかを持って出ることもできます。そしてやっぱりフルサイズ24-200mmのレンズは重いなーとなったら、手放し、代わりにAPS-C用のズームレンズを買うことも考えられます。もちろん最初はかわいい方のZfcセットにして、あとでZ5セットを買い足すのもOKです。と、これは今私が40万円でニコン機買うならこう言う買い方するかなというシミュレーションでした(^◇^;)
(長文失礼しました)

書込番号:24225202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/06 10:21(1年以上前)

富士の色が好きなら ニコンのピクチャーコントロールエディターから富士やコダックのプリセットをダウンロードすると良いですよ。
私のすべてのニコン機には富士フィルム、コダックなど入れてます。Zfcはダイヤル操作難しそうにも見えますが。従来通りコマンドダイヤルでシャッタースピードも変更できますから難しいことはないです。むしろデザインがおしゃれなのでテンション上がると思いますよ。
レンズはラインナップ少ないですがキットズームや28oではじめは十分だとおもいます。安価で評判の良い望遠ズームもありますし。
軽くてオシャレなカメラを首からぶら下げて豊かな日常をおくれます様願っております。

書込番号:24225590

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2021/07/06 10:44(1年以上前)

フルサイズがいいか、APS-Cがいいか?
そこにMFTも入れたら喧々諤々大論争の始まりですなあ(^^)

僕が思うには
背景ボケ命!
超高感度命!
・・・て人はフルサイズですな。

レンズも含めて機動性重視&コストパフォーマンスなら、APS-Cかマイクロフォーサーズです。

APS-Cで標準ズーム付けっぱなしでコンデジ代わりなら、どこでもいいんですけど。
交換レンズの豊富さでは富士フィルムですね。
動きもの撮影重視ならAFでソニーかなあ。

いきなりフルサイズでも悪くはないんだけど・・・・
結構なお金をかけることになるので、レンズ等の費用も含めて。
容易にシステム変更できなくなるというか^^;

APS-Cで始めて、途中でどうしても気になるのならフルサイズ機にって方が良いんじゃないかなあ。

ちなみに、その場合、例えばニコンやソニーなら、途中でフルサイズ機に変更してもレンズが無駄にならないから・・・って言う人もいますけど。

まあしかし、実際使う気にならないんですよね、フルサイズ機でAPS-Cのレンズ。
クロップするとセンサーの半分を捨ててる?ことになるわけで。
なんのためのフルサイズやら・・・ていう気分になります^^;

どうせレンズも一通り書い直すことになりますな。

ま、富士の色が気に入ったのなら富士ではじめてもと思います。
圧倒的にレンズもそろっているのでAPS-Cの中では。

初めは標準ズームキットかダブルズームキットで始めて。
その内、自分のよく使う焦点域というのがなんとなくわかってきますから。
それから単焦点レンズを買い足すみたいなね。

初めから何から何まで買い揃える必要はないですよ。
 
 

書込番号:24225618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:3件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5

2021/07/06 17:42(1年以上前)

>みろ茶さん
予算、一気にアップされましたね!


>>カメラ初購入はフルサイズ、APSCどちらから入るのが良いと思われますか?

APS-Cでデジタル一眼デビューされても、十分写りに満足されると思います。

追求すればフルサイズなんですが、フルサイズはボディもレンズも大きく重くなります。
そして、財布は軽く…(笑)

予算も体力も許せば、フルサイズに行けば近道です。
カメラに触れる機会があられるみたいですので、フルサイズのレンズキットに触れられて、大きさ重さを感じられたら答えは早く見つかると思います。
フルサイズのレンズキットを持たれた後に、Z fcのレンズキットを持たれたら、ビックリするくらい軽く小さく感じられると思います。


>>初めてカメラを購入する際、レンズは何本程買い揃えるのでしょうか。

標準ズームレンズと望遠ズームレンズ、そして単焦点が1本あれば、十分楽しめるかと思います。
室内撮影が多ければ、あとはストロボも欲しいですね。

購入後、色々撮影していくうちに、自分の撮影に適したレンズが欲しくなると思います。
あわてて最初に揃えなくて、欲しくなったらレンズを増やしていく方がいいかもしれません。


フルサイズを使っていると、重さに疲れたり、持ち運びに苦労したりで、サブ機でAPS-Cや更に小型の機種を使っている方は多いと思います。
また、サブ機で買ったAPS-Cがメインと入れ替わることもあります。


Z fcなら普段使いで楽しく使えそうなので、自分もZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットを予約しました。
メインはZ 7とZ 6Uです。

フルサイズよりは小さく、軽く、何よりオシャレなので、カメラを持ち出す機会が激増するのではと、発売日を楽しみにしています!

書込番号:24226237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 みろ茶さん
クチコミ投稿数:27件

2021/07/07 03:00(1年以上前)

>cqbrさん

夜分遅くのご返信申し訳ありません。
フルサイズ、APSCの違いが分かりやすくて物凄く有難いです……!また、レンズ選びの考え方もとても参考になりました。買ってみたサイズやキットを基準に、足りない所を補うようになのですね。まだ使ってもいないので実感は無いのですが、買って撮り始めたらわかるものなのでしょうか。

そしておすすめされたZ6U、D780に触ってきました。とても重いですね……!かなり手にズシンと来たので持ち続けられるのか不安になりましたが、販売員の方が撮って見せていただいた写真のボケが素敵で心が揺らいでいます。笑

実は最初、フィルムカメラに手を出そうとしていたのでフィルムカメラスタートのお話、とても憧れます。カメラといえばフィルムのイメージだったのですが、調べたら思った以上に大変そうで挫折しました。笑
4000枚!凄いです……!画面で見れない分どんなお写真になるかドキドキするでしょうし、それで記憶に残るんでしょうか。

素敵なお話にアドバイス、本当にありがとうございます。しっかり検討してみます!
ありがとうございました♪

書込番号:24227104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 みろ茶さん
クチコミ投稿数:27件

2021/07/07 03:26(1年以上前)

>もち。もち。さん

夜分遅くのご返信申し訳ありません。
アドバイスありがとうございます、同世代の同性の方のコメントで、最初のコメントもとても嬉しく、またとても参考になりました……!

2台持ち!丁度本日フルサイズのZシリーズ、一眼を触ってきたのですがフルサイズでもかなり重く感じて、気軽に持ち運びするならやっぱりAPSCなのかな〜でも夜やボケとかは断然フルサイズが好みだな〜と思っていたので、きっと2台持ちされてる方も多いんだろうなあと思っていた所でした。zfcと似たデザインのフルサイズがもし出て、2台持ちなんかしたらきっと可愛いですよね。

レンズもAPSC専用とフルサイズ兼用があるのもびっくりだったのですが、サイズも本当にたくさんあって驚いています……、そしてわんちゃん用のレンズのサイズの情報、本当に有難いです!
そうなんです、販売員さんに「全てコミコミの予算が40ですか?」って聞かれてコミコミとは……?と聞き返してびっくり、レンズ本体だけじゃなく予備バッテリー、SDカード、ストラップやケースに三脚、レンズ保管用のケース?持ち運びのケース?……と沢山必要なものがあることを知り戦いています。飽き性だったら絶対手を出せなかったです……。

Nikon、zfcのデザインもそうですが、将来的なことを考えられるのも魅力だなと本当に思っています。もう少ししっかり検討してみます。
女性ユーザーさんのアドバイス本当に嬉しかったです、ありがとうございました♪

書込番号:24227122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 みろ茶さん
クチコミ投稿数:27件

2021/07/07 03:34(1年以上前)

>鏡蔵さん

夜分遅くのご返信申し訳ありません。
コメントありがとうございます。

具体的なお値段、レンズサイズのアドバイスとても分かりやすく有難いです……!
レンズのお値段、実店舗で見てかなり不安になったのですが、予算に収まるリストでびっくりしました。
サイズに関してはまだ実感がないのですが、たしかにNikonにするのであればフルサイズ移行を考えて兼用できるレンズを考えていましたので、Nikonのレンズが多少お高くなるのは仕方の無いことなのかなと感じています。FUJIのレンズもかなり良いお値段ですね……

またFUJIの色味に関しても、デメリットがあるのですね。全く把握していませんでしたので勉強になりました。zfcの操作に関しては実機を見た感じにこれ操作できるのかなと不安になった部分でもあります。くるくるの部分で色々調整するのがかなりハードルが高そうで、オート頼りになってしまいそうだなと感じました……

どちらのメリットデメリットも考えつつ、しっかり検討してみたいと思います。
コメントありがとうございました♪

書込番号:24227123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 みろ茶さん
クチコミ投稿数:27件

2021/07/07 03:44(1年以上前)

>gocchaniさん

夜分遅くのご返信申し訳ありません。
コメントありがとうございます!

フルサイズ、APSC両方買って予算内は目から鱗でした。ご令嬢様と同じように、本日フルサイズのカメラを持ってみたのですがかなり重く感じまして、日常的に使用するのは難しそうだと感じていたところです。ただやはりフルサイズで取れるお写真に魅力を感じるところもあり……2台持って使い分けをすれば解決しますね!(私に使い分けできる技量があるかは置いておいて)

レンズサイズのフルサイズとAPSCの変換も、いまいちよくわかっていなかったのでとても有難いです。Nikonにするのであれば、やっぱりフルサイズとAPSCでレンズが使える将来性が一番のメリットだなとしみじみ思いました。フルサイズのレンズもかなり重いというのが結構心配な点ではあるのですが、買い替え費用を考えたら我慢……できるかなあ……

しっかり検討してみたいと思います、コメントありがとうございました♪




書込番号:24227130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 みろ茶さん
クチコミ投稿数:27件

2021/07/07 03:51(1年以上前)

>きくらパパさん

夜分遅くのご返信申し訳ありません。
コメントありがとうございます!

お恥ずかしながらプリセット機能というものを存じ上げず、調べたのですがカメラ本体にDLできるフィルター機能のようなものでしょうか?NikonとFUJIで悩んでいる一番の点が撮ってすぐのお色味なので、もしそのような機能があれば一気に解決なのかもしれません……!
操作も不安な点ではあるのですが、コマンドダイヤルとやらが使えれば大丈夫なのでしょうか……
もう少し詳しく調べてみようと思います、アドバイスありがとうございました♪

書込番号:24227134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 みろ茶さん
クチコミ投稿数:27件

2021/07/07 04:02(1年以上前)

>オムライス島さん

夜分遅くのご返信申し訳ありません。
コメントありがとうございます!

MFTを存じ上げず調べたのですが、レンズの種類でしょうか……カメラ、本当に沢山の種類があって全くついていけなくなってきています。笑

フルサイズの背景ボケは、今日販売員さんに比較していただいてとても惹かれた部分なんです。ただ本当に重くて持ち運びに不安が……そしてコストもかなりかかるなぁと実感してきました。

違いがしっかり実感できるまでAPSCを使うのが一番コスト的にも使用方法的にも良いのかなあとは感じているのですが、いつかフルサイズに手を出す自分がなんとなく見えてしまっていて(凝り性です)。
レンズのことを考えなければFUJIのAPSC、Nikonのフルサイズなんてことが理想になってくるのかなとも考えているのですが、財布が追いついてきてくれない状況です。
でもきっとAPSCを買った後にフルサイズを買うとなると、フルサイズ用のレンズも一緒ちゃっかり買いそうなので気にしなくても大丈夫なのかもしれませんね……

今一度検討、そして財布と相談してみます。コメントありがとうございました!

書込番号:24227138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 みろ茶さん
クチコミ投稿数:27件

2021/07/07 04:16(1年以上前)

>ルンルン社長さん

夜分遅くのご返信申し訳ありません。
コメントありがとうございます!

当初の予算は何だかんだで25万くらいなのかなぁと思っていたのですが、折角ならきちんと揃えるべきかな、もっと出せば別の選択肢になるのかも……?と思って上げてみました。更に悩むだけの結果になって困っています。笑

フルサイズを持ってみて、とのことで持ち比べをしたのですが(Z50とです)、Z6の後に持ったZ50の軽さに本当に驚いたと同時にフルサイズを持っての移動はかなりしんどそうだと実感しました。カメラは上げ下げの動作が多いかと思うので、フルサイズは手首にきそうですね。
外での使用もかなり多いと思うので、そうなるとフルサイズをメインに……は実用的ではないのかもしれません。お値段もフルサイズは破産ルートが見えてしまうのですが、(正直財布的にかなり危ない趣味に足を踏み入れてようとしているのでは?と不安になりました)やっぱりその分写りは綺麗で本当に困っちゃいます。

レンズも最初から揃えなくて良いとの事で安心しました。ストロボは全く考えていなかったのですが、屋内の植物や食べ物を取る機会が多そうなのであった方が良いのかもしれません。調べてみます!

実際複数持ちの方でzfcを購入されているとのことでとても参考になりました。3台目、凄いです……!zfcのデザインだときっと持ち出す度にウキウキして写真が取れそうですよね!
しっかり検討してみます。アドバイスありがとうございました!

書込番号:24227143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 みろ茶さん
クチコミ投稿数:27件

2021/07/07 04:22(1年以上前)

みなさま本当にコメントありがとうございます。

心配性の凝り性なので慎重になっている部分もあり、X-S10かzfcか、フルサイズかAPSCか、はたまた2台持ち……?ともう少し悩むことになりそうなのですが、みなさまのお優しいアドバイスを参考に楽しく付き合えるカメラをしっかり検討したいと思います。

また購入が決まり次第レンズや付属品、操作などの御相談をさせて頂く事もあると思うのですが、その際はどうぞよろしくお願い致します。

これからみなさまのような素敵なカメラマン、カメラ好きさんになれたらいいなあと思っています。
本当にありがとうございました!

書込番号:24227144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2021/07/07 07:44(1年以上前)

>みろ茶さん

悩んでいるうちが苦しいけど一番楽しいですよ(^^)

ところでMFTですけど、マイクロフォーサーズの略です。

話をよけいややこしくさせてごめんなさいm(__)m
 

書込番号:24227261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/07/07 09:55(1年以上前)

>みろ茶さん

はじめまして!
もう既に決めたのなら参考にはならないと思いますが、僕も最初のカメラは凄く悩んで色々と調べて頭がパンクした経験があります。
僕の場合は、SNSなどで自分が良いなと思う写真の色味がFUJIFILMのカメラで撮られてるのが多かったのと、Xシリーズのレトロなボディのデザインに一目惚れしたのが決め手となってFUJIFILMのカメラを買いました。

よくフルサイズとAPS-Cの画質の差など比較されますが、APS-Cでもf値の明るいレンズを使えば凄くボケるし、夜景も天の川も綺麗に撮れます。
日常で使うにはAPS-Cでも十分だと思います。
趣味でカメラを使ってると、なんだかんだ画質より持ち運ぶ重さが凄く重要な気がします。
あと、ボディ内手ブレ補正は絶対にあった方が便利です。
撮れる場面も増えるし、失敗するリスクも減ります。
場所によっては三脚や一脚の使用が禁止の場所もありますので。
それに、今後オールドレンズなど手ブレ補正がないレンズを使う時も安心して撮れるのでレンズを選ぶ選択肢が広がります。

候補にされたZfcはフジユーザーの僕も欲しいと思うぐらい抜群にデザインが良くて素晴らしいカメラだと思います。
ただ、現状のZマウントのレンズの種類の少なさは新規で今からカメラを買う人にとっては致命的になるかもしれません。
Zマウントはサードパーティのレンズも少ないです。
なので、Zfcは既にニコンユーザーか、他メーカーのカメラを所有してる人には最高の選択肢かなって思ってます。

軽くフジのアピールをすれば、フジ特有のフィルムシミュレーションは種類も豊富なので、同じ場所・同じレンズで撮っても違う雰囲気の写真を簡単に味わえるので撮ってて楽しいです。
レンズも豊富で純正以外にもCarl ZeissのAFレンズもありますし、最近ではViltroxというサードパーティの安くて写りの良いAFレンズも発売されてます。

長々と失礼しました。
みろ茶さんが素敵なカメラと出会えますように。

書込番号:24227426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 みろ茶さん
クチコミ投稿数:27件

2021/07/07 22:31(1年以上前)

>オムライス島さん

マイクロフォーサーズ!初耳でした。
こんな種類もあるんですね、カメラ、本当に知らない単語ばかりで困っちゃいます。
ありがとうございました!

書込番号:24228599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 みろ茶さん
クチコミ投稿数:27件

2021/07/07 22:39(1年以上前)

>Mushroom...さん

コメントありがとうございます!

FUJIユーザーさんからのコメント、とても嬉しいです。
まだまだ悩んでいる最中です。
Mushroom...さんと同じく、フジフイルムはSNS等で撮影されている方のお写真を拝見した際の色味、実際試して見た際の色味に惹かれ、諦めきれずにいる状況です。
フジフイルムのメリットも沢山なんですよね……。手ブレ補正もレンズも気になっている点ではあるので、教えてくださって嬉しいです。
でもNikon、zfcも可愛いしNikon自体の写りも嫌いじゃないので本当に本当に悩ましいです。

ちなみになのですが、Mushroom…さんはどの機種をご使用なさっていらっしゃいますでしょうか?
もし宜しければ使い心地など教えて頂けましたら幸いです。よろしくお願い致します!

書込番号:24228611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2021/07/08 02:49(1年以上前)

>みろ茶さん

僕が最初に買った機種はX-T20で、現在使用してる機種がX-T4です。
当時の僕も、みろ茶さんと同じような内容で凄く悩んでたので今のお気持ち凄く分かります。
僕はSONYのa6500とFUJIのX-T20で迷ってました。
X-T20を使用してた時は、夜間の撮影や日中でも望遠レンズを使う時はボディにも手ブレ補正が欲しいなと思う場面がよくありましたね。
僕の場合はオールドレンズもよく使うので余計にボディ内手ブレ補正は欲しい機能でした。
それでX-T4に買い換えました。
なぜ同じような機能のX-S10にしなかったのかは完全に見た目の問題で、シルバーとブラックのレトロなデザインが可愛くて好きだからT4にしました。
あとT4にしてファインダーとモニターの見やすさに凄く感動しました。
外で撮影する時はファインダーとモニターの視認性は快適に撮影するには大事な要素だと思います。
FUJIのカメラはジョイスティックが付いてるので使い心地も操作性も良いですよ!
フィルムシミュレーションのクラシックネガとエテルナの写りも最高です。

あと、見た目で注意したいのは使うレンズによってカメラ全体の印象が変わる事です。
コンパクトで可愛いいボディでもレンズが大きかったらアンバランスで違和感を感じるかもしれません。
一度、ZマウントとXマウントのレンズを比較してみて装着した時のイメトレをするのも良いかもしれませんね(^ ^)
ちなみに、X-T4のレンズキットは画角が16-80mmのF4通しで他メーカーのキットレンズよりクオリティ高いので最初の1本には最適だと思います。

書込番号:24228830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

TECHART TZE-01

2021/07/05 21:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

スレ主 onlyseedさん
クチコミ投稿数:48件

TECHART TZE-01って使えますかね?
まだ発売されていないので、そんなこと知らないよって感じだと思いますが、マウント内の様子を見るに、Z50と同じような印象です。
TECHART TZE-01はZ50では使えないので、やっぱり使えないんですかねー?

発売日に1650キットを予約したのですが、その時点ではZ50にTECHART TZE-01が使えないという事実を知らず、シグマのEマウントレンズをアダプター経由で使えばいいやと思っていました。しかし、Z fcも同様にTECHART TZE-01が使えないとなると交換レンズ的に微妙で。。。

SHOTEN SE-NZを使う手もあると思いますが、マニュアルだったら今後続々出てくるだろう中華レンズのZマウントでよいのではないかとおもったり。。。

書込番号:24224853

ナイスクチコミ!7


返信する
digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2021/07/05 23:39(1年以上前)

あくまで自己責任でということになりますが、TZE-01の接点部分のカバーをねじ一本緩めて外せば、Z50にも付けられるという情報があります。Z fc がお手元にある方でTZE-01をお持ちの方のチャレンジをお待ちしています。
わたしはメインはα9、サブにα7RIV、α7III、お散歩用にα7Cなので、今後ともレンズ投資はEマウントと考えていますので、TZE-01がちゃんと使えれば大いに助かります。

書込番号:24225093

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2021/07/05 23:39(1年以上前)

>onlyseedさん
マウント内の画像を見る限りでは、
Z50同様にアダプターの出っ張りが当たりそうですね。

やはり使えないかもしれませんね。

書込番号:24225095

ナイスクチコミ!1


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2021/07/06 00:09(1年以上前)

TZE-01をZ50で使う方法については、Facebook焦点工房で、「TZE-01 Z50」で検索すれば見つかります。
もし興味ございましたら。

書込番号:24225129

ナイスクチコミ!6


スレ主 onlyseedさん
クチコミ投稿数:48件

2021/07/06 12:37(1年以上前)

>digijijiさん

私もこちらの裏技?は気になっておりました。TECHART TZE-01を持っていないので、ネジを外した結果、どういう影響(故障リスク?)があるか分からないので、踏ん切りがつかないでいるんですよね。Z50で試した方がいらっしゃったら、どんなものなのか、お話を伺いたいですよね。

>無学の趣味人さん
やはり、同じ形状ですよね・・・Z fcは基本Z50をベースにしていますものね。。
なんでニコンはこんなことしてくれちゃったんでしょうね。Z fcにはデザインで惹かれるものの、デザイン的に見合ったレンズがないと使いたくないです。せめて、そういうレンズを開発します、というアナウンスがあればいいのですが。やっぱり予約はキャンセルしようかなと思ってきました・・・

書込番号:24225759

ナイスクチコミ!0


Jony99さん
クチコミ投稿数:109件

2021/07/06 12:49(1年以上前)

使えないでしょう。

書込番号:24225784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/07/06 13:39(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` きっと使えます♪
⊂)
|/
|

書込番号:24225859

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:36件

2021/07/06 21:40(1年以上前)

>onlyseedさん

こんばんは&初めまして。
TZE-01 を所有していますが、裏技をやる気にはなれないですね。
カバーを外すので何かの拍子で小さな部品が外れた場合、シャッターユニットを悪戯し、高額な修理費を負担する可能性があります。

私も Zfc を予約したので、このアダプターを使ってαEマウント用のレンズを使えたらイイなぁ、と妄想していましたが残念ながら諦めました。
それよりもTECHART側で TZE-01 をリニューアルしてくれることを期待しています!

書込番号:24226736

Goodアンサーナイスクチコミ!4


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2021/07/06 23:24(1年以上前)

これだけ Z fc が売れれば、テックアートも重い腰をあげるかもしれませんね。
TZE-01の訂正はそんなに難しくなさそうです。
それよりも Nikon 側で、サードパーティのこうした製品を受け入れてくれるかでしょうか。ファームで対策取られたら、物理的な問題が解決してもねえ。

書込番号:24226951

ナイスクチコミ!1


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2021/07/07 12:02(1年以上前)

>onlyseedさん
マウントアダプターが対応してくれたら、買い増すよ♪
勿論!!(笑)

書込番号:24227624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 onlyseedさん
クチコミ投稿数:48件

2021/07/07 15:18(1年以上前)

>ひしひしさんさん

ありがとうございます!
TZE-01 所有者の方のご意見が聞けて大変参考になります。
部品が壊れてシャッター幕壊したり、センサー傷つける可能性を考えると、裏技する気にはなれませんね。
たしかにTECHART側でリニューアルしてほしいですね。それを願ってやはり買おうかな・・・

>digijijiさん
たしかにニコン側で対策とってきたらアウトですね。
ニコン中の人も、このスレッドを見ていると願って、「そういうのはやめてほしい」と言いたいです。
ロイヤリティは高いですし、今のZレンズ見ているとサードパーティーを使おうとは思わないので、レンズラインナップ拡充をとにかく急いでほしいです。

>♪Jin007さん
対応してくれるといいですよね!

書込番号:24227939

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z fc ボディ」のクチコミ掲示板に
Z fc ボディを新規書き込みZ fc ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z fc ボディ
ニコン

Z fc ボディ

最安価格(税込):¥103,680発売日:2021年 7月23日 価格.comの安さの理由は?

Z fc ボディをお気に入り製品に追加する <480

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング