Z fc ボディ のクチコミ掲示板

2021年 7月23日 発売

Z fc ボディ

  • フィルム一眼レフカメラ「ニコン FM2」(1982年発売)の要素を取り込み、カメラを持つ楽しみにもこだわったAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
  • ボディ上面にはシャッタースピード、露出補正、ISO感度の3つのダイヤルと絞り表示のパネルを設置。撮影モード「AUTO」時の露出補正が可能。
  • 人物やペットの瞳にピントを合わせる「瞳AF」「動物AF」を搭載。カメラとスマートデバイスをシームレスにつなげるアプリ「SnapBridge」に対応。
Z fc ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

Z fc ボディ [シルバー] Z fc ボディ [ブラック]
最安価格(税込):

¥103,680 シルバー[シルバー]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥103,680 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥74,200 (77製品)


価格帯:¥103,680¥147,875 (66店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:390g Z fc ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z fc ボディの価格比較
  • Z fc ボディの中古価格比較
  • Z fc ボディの買取価格
  • Z fc ボディのスペック・仕様
  • Z fc ボディの純正オプション
  • Z fc ボディのレビュー
  • Z fc ボディのクチコミ
  • Z fc ボディの画像・動画
  • Z fc ボディのピックアップリスト
  • Z fc ボディのオークション

Z fc ボディニコン

最安価格(税込):¥103,680 [シルバー] (前週比:±0 ) 発売日:2021年 7月23日

  • Z fc ボディの価格比較
  • Z fc ボディの中古価格比較
  • Z fc ボディの買取価格
  • Z fc ボディのスペック・仕様
  • Z fc ボディの純正オプション
  • Z fc ボディのレビュー
  • Z fc ボディのクチコミ
  • Z fc ボディの画像・動画
  • Z fc ボディのピックアップリスト
  • Z fc ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z fc ボディ」のクチコミ掲示板に
Z fc ボディを新規書き込みZ fc ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット

クチコミ投稿数:105件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

メーカー提供のストラップはもういいかな???
機種名入りストラップはもういいかなぁ?
この際だからストラップ無しで持って撮影に行くか?
今、流行りのロープ状ストラップにしようか?
それともハンドストラップにしようか?
レトロボディに合わせて細身のレザーストラップにしようか???

迷っています(T . T)

皆さんはどんな形態なんでしょうか?

書込番号:25147018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2023/02/17 20:25(1年以上前)

個人的にはストラップは使わないですね、
ストラップ取り付け用金具の三角環もカメラボディから外してあります。

書込番号:25147120

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2023/02/17 21:03(1年以上前)

付属ストラップ AN-DC23 3630円
地味だし首下げに丁度良いので、使ってます。

レフ機は全て純正別売品を使ってますが、Z系は付属か別途お土産かを使ってます。いずれ変えるかも。

書込番号:25147156

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度4

2023/02/18 05:30(1年以上前)

私はずっと、ストラップは着けていません。

なんとなく、似合うものがないので。

書込番号:25147438

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:76件

2023/02/18 07:14(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
>Jean Grey Phoenixさん

その昔、フィルムカメラの時代は、ストラップつけるのが何となく”ダサイ”感じがして付けずに使ってました。ストラップリングも外してました。まあその頃のカメラの使用は、レンズも長玉でもアマチュアでは100〜200oズームが最長クラス。勿論野鳥撮影などフィルムでする人も今かったので超望遠の世界は一部の報道系のプロだけやったんでしょうね。何せその時代は高校生やったのでそこまでの興味もなかったな。ストラップなしで手持ちで十分でした。懐かしいなぁ。

今は、カメラもレンズもおいそれとは買えない価格になりました。オリンパスE-M1のストラップ金具抜けの事例もあるし、重い長玉を付けて首からぶら下げることはしませんが、保険的にストラップを使用しています。勿論.、片手は常にカメラに添えていますけれど。

確かにストラップはデザインを壊すと思いますが、まあ、万が一にカメラを壊すことを思えば辛抱しています。中には、ストラップマニアみたいな方もいて、ニコンのプロ用のストラップつけてる方もいますが、まぁ人それぞれという事でしょうか。

書込番号:25147476

Goodアンサーナイスクチコミ!1


shuu2さん
クチコミ投稿数:8929件Goodアンサー獲得:20件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2023/02/18 10:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

防湿室にしまう時はストラップは外します

ストラップは別の場所に保管

カメラの大きさによってアンカーを使い分けてます


>ケアンのさくらさん おかようございます


私はオリジナルストラップを使用してます。

せっかくメーカーが用意してくれたストラップなので大いに活用してます。

ただストラップは使わない時は外せるようにしてカメラだけを防湿室に入れるようにしてます。(かさばるので)

ストラップにアンカーリンクスを付けて使用してます。

撮りに行く時は3台位は持って行くので、手で3台持って行くことは出来ないのでストラップは必要です。

オリジナルストラップもありますが、ストラップは私にとっては必要なアイテムです。


書込番号:25147677

ナイスクチコミ!7


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2023/02/18 11:36(1年以上前)

別機種

私は正絹江戸打ち組紐オンリーですね。

書込番号:25147822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:105件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2023/02/18 11:53(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。
それぞれ個性的で工夫をされておられるんですね?

zfcはその風貌からストラップは似合わないような気がするんですよねぇ〜(笑)

細身のレザーストラップが似合うのかなって思うのですが、それじゃあ、若い女性のようで僕のようなオッサンには向かないよなぁ〜(笑)

16mm〜50mmと50mm〜250mmの2本だけだからグリップさえ着ければストラップはいらないか??

書込番号:25147853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shuu2さん
クチコミ投稿数:8929件Goodアンサー獲得:20件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2023/02/18 13:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ストラップを使うなら

手持ちなら

ストラップ事変えるなら

「Z fc-GR1  これがあると便利ですよ

>ケアンのさくらさん

もしストラップを使わないならニコンダイレクトの「ND オリジナル peak design カフ」5,940円、ストラップを使うなら「ND オリジナル peak design アンカーリンクス AL-4」4,180円がいいかと思います。

もしくは「ND オリジナル peak design スライドライト」10,230円等もあります。

ニコンダイレクトのオリジナル限定商品で他では販売していません。

それとZfcはそのままですと滑りやすいのでZ fc用エクステンショングリップ「Z fc-GR1」を付けると撮りやすくなりますよ。

今ならマップカメラで中古が出てますが(8,000円前後)、結構売れて在庫が少なくなってきてます。

新品は14,850するのでこういう物は中古でも十分かと思います。後1個になってますね。(私もブラック用に購入してます)


書込番号:25147970

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2023/02/18 18:04(1年以上前)

ケアンのさくらさん こんにちは

ハンドストラップは 常時持つか バックに入れないといけないので カメラはPEN Fですが 細めの皮のストラップ付けています。

ネックストラップ 手首に巻き付ければ ハンドストラップに近い使い方できますし。

書込番号:25148374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2023/02/18 18:20(1年以上前)

皆さん参考になるご意見ありがとうございます。
今、細身のレザーストラップにしようかと気持ちが傾いて来ています(笑)

でも女の子チックでオッサンには恥ずかしいかな?

キットレンズの場合はハンドストラップでもいいけれど望遠ズームの場合はハンドストラップは無理があるかな?って思うんですが(T . T)

迷うなぁ〜(T . T)

書込番号:25148407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度4 北の便り 

2023/02/19 06:03(1年以上前)

ほぼ純正ストラップを付けていますね。
ストラップがなければ使えませんが・・・
収納時には確かに邪魔ではあります。
常時携帯のコンパクトはリストストラップです。

ほぼ床の間の飾りと化しているカメラもストラップが付いていないと落ち着かないです。
(怖くて持ち歩けない)

書込番号:25149098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度4

2023/02/19 06:35(1年以上前)

ケアンのさくらさん、ご自身が気に入られたものでしたら、女子チックでも構わないと思います。
他人の目は気になるところではありますが、自分が思っているほど注目されてはいないものだと思ってます。

私もshuu2さんお薦めのピークデザインのストラップセットを持ってます。
マクロレンズ着けて山歩きする時には使います。

望遠レンズの場合、レンズストラップを着けてあるので使いません。
ただ、その時にピークデザインのアンカーリンクスを着けているとシャッター切る時に邪魔になります。
というか、気になっていけませんので、ストラップを使わない時には外しています。


ケアンのさくらさん、ご自身のお気に入りが見つかったら、ぜひ教えて欲しいです。
参考にしたいと思いますので、よろしくお願いします。

書込番号:25149117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度4

2023/02/19 06:43(1年以上前)

追記です。

ピークデザインのストラップセットですが、ストラップ取り付け用金具の三角環が無いと着きません。
ボディから出ている金具に直接つけたいところですが、アンカーリンクスの紐が通りません。
あれ以上細くすると強度が心配になるので、仕方がないですね。

書込番号:25149121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2023/02/19 12:36(1年以上前)

別機種

ラジオペンチで一度潰して通して、またラジオペンチで引っ張り出せばいいだけです。
窮屈なぶん三角環のように下に下がらずにグリップを握った際に邪魔になりません。

三脚も良く使うならQDストラップがオススメです。

書込番号:25149560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度4

2023/02/19 18:53(1年以上前)

ケアンのさくらさん、横レス失礼します。


がんばれ!トキナーさん、ありがとうございます。
ギリだったので、そうすれば通るかなとは思いましたが、強度的にどうかなと思って止めました。

よく考えると、望遠レンズでは使わないので、軽量なレンズならいいかもと思います。
ただ、ピークデザインのストラップはあまり好きじゃなく、緊急避難的に使っています。
かと言って普通のストラップだと、留め具のサイズが大きすぎて遊びが大きくなります。

NIKONの超望遠用のストラップなら、いい感じになりそうですね。

書込番号:25150070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2023/02/19 19:05(1年以上前)

ニコンのアクセサリー群の中のJ1用の本革細身レザーストラップがいいかなぁ〜って思うんですが?

Nikon ネックストラップ 本革 AN-N2000 WH

これにしようかと???

書込番号:25150104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度4

2023/02/19 19:42(1年以上前)

ケアンのさくらさん、お答えいただきまして、ありがとうございます。

シルバーボディならホワイト、ブラックならブラウンが似合いそうですね!
私もホワイト、購入しようと思います。

書込番号:25150140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2023/02/19 20:08(1年以上前)

ホワイトを注文しようと思っています(笑)

書込番号:25150172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:76件

2023/02/19 20:19(1年以上前)

僕にとってはストラップなんて何でもよい。ニコンF5のカメラにミノルタのストラップを付けてニコンサービスの持ちこんでいました。こんな物はファッションアイテムで写真を撮る機能には関係ないですね。カメラを落としてダメージを与えないためには必須ですが、それだけの物。プロカメラマンにとっては免罪符かもしれないけれど。登山用ザイルを使ってる方もいるけど感心します。(製品でもあるみたいですが自作出来ます).安くて丈夫でファッショナブルですから。多分僕も付属品が無くなればこれ使います。

書込番号:25150188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2023/02/19 20:56(1年以上前)

たかがストラップ、されどストラップ

あれば邪魔になるがなければカメラが危険?

うぅ〜ん!悩ましい(T . T)

書込番号:25150244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

EN-EL25 予備

2023/02/18 20:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット

クチコミ投稿数:105件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

バッテリーの持ちはどの位でしょうか?
満充電で何枚取れるんでしょうか?
LPEGラージ+RAW設定で?

予備バッテリーは用意した方がいいのでしょうか?

書込番号:25148623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2023/02/18 21:09(1年以上前)

>ケアンのさくらさん

EVFのみで約310枚、モニターのみで約360枚。
CIPA規格基準で発表されてます。

取説や調べれば分かる数字です。
ただ、使い方で増減すると思いますし撮影環境でも変わると思います。

ケアンのさくらさんの使い方は誰にも分かりません。
必要かも本人次第です。

一般的にミラーレスはバッテリー消費が多いと言われてますから単純にメーカー公表枚数より撮影枚数が多いなら予備は必要ですし、少ないなら必要ないかも知れません。

必要無いとしても余裕を持ちたいなら予備はあった方が良いとも思いますし。

まずは自分の撮影スタイルに合わせてカメラを設定して使って見る。
使って足りない、余裕が欲しいなら予備を追加。

足りてるなら、当分は1本で運用してはと思いますが旅行などでも使うなら予備は必要だと思いますし、寒冷地なんかでもあった方が良いとは思います。

書込番号:25148704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2023/02/18 21:14(1年以上前)

公表値はマニュアル記載の、
◆ファインダ時 310枚
◆モニター時 360枚

無線無しで常温。RAW記録を含む場合は、バッテリ消耗が早くなります。

一個もない場合は予備は欲しいですね。
故障がゼロとも限りませんし、予備があれば充電中でもカメラを使えますから。

書込番号:25148714

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2023/02/18 21:27(1年以上前)

ぶらぶら歩きながら被写体を見付けては撮影する感じなら、1日もつと思いますが、
バッテリーの残量表示が%表示ではなく、3段階とアバウトなので、予備バッテリーを
1本持っておくと安心できると思います。

書込番号:25148738

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/18 21:36(1年以上前)

ブラックモデルを注文中でまだ使えてないので参考にならないと思いますが、
本機は本体のUSB端子で直接充電出来るみたいですね。
撮影の合間でスマホ感覚で充電出来るのなら予備のバッテリーは要らないかな?と期待してます
使ってみてから足りなければ買い足そうかな。

書込番号:25148753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2023/02/18 21:44(1年以上前)

>予備バッテリーは用意した方がいいのでしょうか?

カメラボディの消費電力、バッテリからボディへの電源供給能力、通電/電源断の割合等を考慮したとしても、予期せぬトラブル回避の為に予備バッテリは1個以上持っておく、と言う考え方もあります。

自宅内、自宅から半径数十m程度なら予備バッテリは大げさかも知れません。
しかしそれ以外の距離になると、何か自宅へ戻る手間、或いは『これ以上ないシャッターチャンス』を逃したくないのに、何かを忘れた、と言う事態を避けるために『予備』があればリスクは最小限に抑えられます。


…何が何でも予備は必須、とは言いませんが何処までのリスクを許容するか、で敷居の高さが変わるでしょうな。そこはご自身の考え方・ポリシー次第。

外野はとやかくは言いませんし言えません。

書込番号:25148761

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2023/02/18 21:51(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。

一日中歩いて500枚位撮るのでやはり1本予備バッテリーを買った方が良さそうですね?

それに他のメーカーのバッテリーより安いみたいだし
大体一個\10.000円位しますよね?

書込番号:25148767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2023/02/18 21:59(1年以上前)

>ケアンのさくらさん

500枚目安なら予備は必要に思います。

ニコンは比較的純正バッテリーの価格は安いように思います。

EN-EL25は容量が少ないのでEN-EL15系よりは安いですし、純正が販売してる間は純正が1番だと思います。

書込番号:25148776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2023/02/19 02:09(1年以上前)

何はともあれバッテリーとメモリーカードは「使う予定以外の予備」の意味でも最低一個は持つべきと思います。zfcのバッテリーは300枚ちょっとしか撮れませんし、寒い季節などはさらに性能低下します。予備があれば、ポケットで温めておけますから。
ミラーレスは「バッテリーなければただの箱」どころか無駄に重い荷物でしかありません。

お仕事であれば、使う予定のサブ機の他に、予備機と予備のレンズも必要で、思いなあと思いつつも「使わずに済んで良かった良かった」と思う日々であります。

書込番号:25149035 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度4

2023/02/19 06:11(1年以上前)

ケアンのさくらさん、Zfcのバッテリーですが、予想以上に持ちが悪いです。

私にとっての初めてのミラーレスだったので、余計にそう感じたのかもしれません。
具体的な数字は出せませんが、レフ機に比べると半分以下だと思います。

デジ一は他にD750とD850を使っていますが、使いまわしが出来ないのが辛いところです。
予備バッテリーは2個買いました。

書込番号:25149102

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2023/02/19 12:22(1年以上前)

ケアンのさくらさん こんにちは

バッテリーの持ち 公表値より落ちる気がしますし 使い方でだいぶ変わると思います。

特に 購入時 カメラのセッティングを長時間していたり 電源付けっぱなしで持ちあるなどや 画像の確認などでバッテリーの減り大きいと思います。

後 バッテリー予備が有ると バッテリーがちょうど減ったタイミングで 交換できるので バッテリーに優しく 劣化も少なくなると思います。

書込番号:25149534

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:105件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2023/02/19 12:33(1年以上前)

皆さん参考になるアドバイスありがとうございます。
各メーカーの上級機のバッテリーはそこそこ容量はあるようですが中級機以下の機種のバッテリーは小さく容量が少ない傾向ですねッ!(T . T)

転ばぬ先の杖?として予備バッテリーは購入するようにします!!

今はカメラも小型電化製品ですからねッ!

書込番号:25149550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2023/02/19 22:03(1年以上前)

>今はカメラも小型電化製品ですからねッ!

と言うよりは、
  『交換可能な光学系付の画像処理プロセッサ』

と考えた方が予備バッテリの必要性にも納得できようかと。

書込番号:25150367

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度4 北の便り 

2023/02/20 06:00(1年以上前)

フィルム時代から、電気仕掛けのカメラで「予備なし」は怖いです・・・

Z50をメインに使っていると、1日持たないような場面もあったかと。

Dfは気になりませんけど。

書込番号:25150616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2023/02/21 07:05(1年以上前)

バッテリーの予備もそうですが、メモリカードの予備も忘れずに(^^)

書込番号:25152054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2023/02/21 08:02(1年以上前)

メモリーカードはキャンペーンで64GB1枚貰いましたから予備はバッチリです(笑)

書込番号:25152095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

キャノンのレンズは付けれますか?

2023/01/23 18:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

クチコミ投稿数:9件

今回Nikon Z fcを買ってから気付いたんですが、レンズが高い笑
キャノンのEOS kiss X8iダブルズームを持っていて、
このレンズをZ fcに使う方法はありますか?
自分なりに調べたんですが、希望のマウントが見つかりませんでした。
これが現実でしょうか?笑
EOS kiss x8i
https://s.kakaku.com/item/K0000741191/

書込番号:25110340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/01/23 19:03(1年以上前)

>ポットにホッとさん
無理ですよ!

書込番号:25110358

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2023/01/23 19:10(1年以上前)

ポットにホッとさん こんばんは

https://www.stkb.jp/shopdetail/000000001322/

上の物は 使えそうですが 価格が高額になりますので 素直に Z fc用レンズ購入したほうが 良いと思います。

書込番号:25110369

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2023/01/23 19:46(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>ゑゑゑさん
値段的にも無理ですね笑
ありがとうございました。解決です。

書込番号:25110421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/01/23 19:50(1年以上前)

>ポットにホッとさん
自己責任って知ってますか?
EOS kiss X8iダブルズームは8年前の製品で
キヤノンが信号の制御系を大きく変更した時期で
マウントアダプタは純正以外はまともに動作するか分かりませんよ。
またレンズのファームは最新ですか?

最悪、全く動作しないか、動作が不安定になるかも?
しかも製造時期で動作がバラバラ
これが自己責任です。
でも、かなり高価なアダブタ、

素直にキットレンズを買えば良かったのね、

書込番号:25110430

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/23 19:55(1年以上前)

>ポットにホッとさん

>このレンズをZ fcに使う方法はありますか?

電子マウントアダプタは高価ですので
新たなZマウントレンズの下取りなどに
活用されるのも、良いかもしれません。

ただ、Zfcは単焦点や標準ズームキット
しかありませんので、下取り値が思わしく
ないばあいは、そのままEOS Kiss X8iの
ダブルズームキットを併用されるのも
わるくないかもしれません。

書込番号:25110438

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2023/01/23 20:17(1年以上前)

>ポットにホッとさん

Zマウントはフランジバックが16oなので他社製レンズを使うためのアダプターも考慮してるとも思いますが、fringerなど評判の良いアダプターは高価です。

Lレンズを数本持ってて使いたいと考えるなら良いのかも知れませんがX8iのキットレンズならZfcのダブルズームキットを購入した方が動作。機能とも問題なく使えるので高いお金をかけてアダプターを買うメリットはないと思います。

ダブルズームキットを買うのがベストな選択だと思います。

書込番号:25110469 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2023/01/23 21:23(1年以上前)

>EOS kiss X8iダブルズームは8年前の製品で
キヤノンが信号の制御系を大きく変更した時期で
マウントアダプタは純正以外はまともに動作するか分かりませんよ。

>またレンズのファームは最新ですか?

>最悪、全く動作しないか、動作が不安定になるかも?

>しかも製造時期で動作がバラバラ

>これが自己責任です。



、、、いや、

これは、「ちゃんと動かないカモ」の具体的な説明ですが。

ちゃんと動かなくても、ポットにホッとさんには、何の責任も無い。


書込番号:25110581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2023/01/23 22:04(1年以上前)

>ポットにホッとさん

こんにちは。ボディは既にお持ちで、16-50mmはお持ちなんですよね?
であれば、中古で50-250mmを考えられてはいかがでしょう。
フジヤカメラさんで、Aランク3万円ちょっとで出ています。

https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC2120165558241/

お持ちのKISS下取りも選択肢でしょうし、オンラインの新規会員には確か1000円クーポンが付いたような気がします(念のため確認はお願いします)。

書込番号:25110637

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2023/01/26 17:17(1年以上前)

みなさんの意見を参考にEOSkissは下取りして新しいレンズを買おうと思います。

>鳥が好きさん
ズームレンズも考えたんですけど、今回買い替えたのは猫を撮る為だったのと、Zfcのボデーにでかいレンズは手が疲れちゃうと思ったので、いつかZ5等を買った時まで貯金する予定です。

書込番号:25114185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2023/01/26 17:44(1年以上前)

>ポットにホッとさん

はい。Zレンズに外れなし、ですから、お好きなのを必要な時に。一応、50-250はかなり軽い部類ですので、実際に見て触って決めるといいですよ(^^)!。

書込番号:25114218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22022件Goodアンサー獲得:182件

2023/02/18 12:44(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>ポットにホッとさん


> 上の物は 使えそうですが

解決済みのようですが、色々と、トラップがあるかもしれません。

DXのZカメラ(の一部?)はこのアダブターに対して「FTZアダプターのファームウェアバージョンが合わない」というエラーメッセージを出す(場合がある?)ようですようです。
ファームアップが必要な場合、その作業を行うためのパソコンが必要です。

なお、このアダプターは、使用レンズによっては?、カメラの電源断の際、レンズを引っ込める動作を行いません。フォーカシングに伴って、鏡胴全体が伸びたり、前面レンズの一部が鏡胴から繰り出てくるレンズについては、取り扱いに注意が必要な場合があります。

書込番号:25147919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

z-fcとd-lux7で悩んでおります…

2023/02/05 10:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット

スレ主 あこすさん
クチコミ投稿数:23件

すみません、比べる土台が違うのは重々承知なのですがzfcとd-lux7で悩んでおります。

用途としては屋外での子どもの写真がメインにはなってきます。

一眼レフの方で望遠はあるので運動会などの行事ではそちらを使っておりますので本当に普段使いのカメラというイメージです。

それぞれもしご存知の方がいらっしゃればおすすめを教えてください!!

書込番号:25127749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/05 10:56(1年以上前)

>あこすさん

こんにちは。

>一眼レフの方で望遠はあるので運動会などの行事ではそちらを使っておりますので本当に普段使いのカメラというイメージです。

すでに望遠をカバーするシステムをお持ちで、
普段使いの機種であれば、よりコンパクトな
D-lux7が良いのではないでしょうか。

レビューも高評価のようです。
(ライカ基準では)たったの18万円で
AFが効く新品のライカブランドカメラ
としての評価も混ざっていそうですが、

元々のパナLX100MIIの評価も悪く
無いため良いのではないかと思います。

バッテリー(たぶんパナBLG10同等)が
弱点のようですね。
BLG10はGX7mkIIIで使っていますが、
たしかに持ちは良くありません。
出かけるときに満充電でなければ、
必ず予備は一つ持っていきますね。
コンパクトではありますが。

書込番号:25127803

ナイスクチコミ!0


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/02/05 10:58(1年以上前)

>あこすさん
>比べる土台が違うのは重々承知なのですがzfcとd-lux7で悩んでおります。

知ってるなら敢えてコメントしますが、
d-lux7は、良い子が買ってはいけないカメラの代表で、
使えない意味不明なコンデジで高いだけ、しかも超古い2018年

そう言えば
ネットが普及する前に
ライカの中身がミノルタやシグマはだった事を知らずに
法外な価格で競って買ってましたね。


書込番号:25127814

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/02/05 11:07(1年以上前)

>あこすさん

どちらかというとZ fcの方が個人的にはお勧めですかね。

D-LUX7はライカのカメラとしては現実的な価格ですけど、ベース機種はパナソニックのLX100M2で、ライカ仕様とはいえ価格は約2倍です。
LX100M2はもう生産完了しているのでLX100M2が欲しいなら中古を探すしかありませんが…。

煙草は「ほとんど税金を払っているようなもの」なんてよく言われますが、
そこまで極端ではないものの、ライカのブランドにお金を払っているという面は少なからずあります。

一方Z fcはお洒落なデザインのニコンAPS-C機であり、ほぼ同じスペックのZ 50にほんの気持ち程度の上乗せ価格で購入できます。
スペック面も普段使いには申し分ないものと思います。

ライカというブランド(ステータス)が欲しいのか、デザインと実用性を両立したカメラが欲しいのか、がポイントになるかと思います。

書込番号:25127826

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2023/02/05 11:16(1年以上前)

ズミルクスの明るさと赤バッジがミリキでしょうか。
一方、Z fcもガードマンのオッチャンに 「それデジタル、何て言う機種」 と声掛けされるミリキ。

Z fcの良さは、そのまんまのレンズ交換式ということ。16-50mmは沈胴レンズですからコンパクト。
資産がお余りなら赤バッジ、普通ならZ fc。

書込番号:25127843

ナイスクチコミ!3


スレ主 あこすさん
クチコミ投稿数:23件

2023/02/05 11:25(1年以上前)

ありがとうございます!
赤バッヂはやはり一度持ってみたいという願望がありパナライカと知りつつ機能面でzfcと比べるとどうなのだろうと思っておりました!
機能面でzfcに勝る何かポイントがあればdlux7なければzfcかなと!
もう少し調べてみます!ありがとうございました!

書込番号:25127863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あこすさん
クチコミ投稿数:23件

2023/02/05 11:27(1年以上前)

dlux7は完全にデザイン重視のミーハー気分です…。
ワンチャン機能面でこれはいいカメラですよ!!!というところがあればと考えていたのですがやはりみなさんどちらかというと赤バッヂ代というイメージなのですね。
勉強になりました!

書込番号:25127865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あこすさん
クチコミ投稿数:23件

2023/02/05 11:30(1年以上前)

ありがとうございます!
かなりzfcに傾きました。コンパクトさはdlux7の方が魅力ですがやはりいざという時レンズ交換ができるのはいいですよね。そうなるとpenのep7も見た目的に好みなのですが機能面ではやはりzfcに軍配があがりますかね??

書込番号:25127871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あこすさん
クチコミ投稿数:23件

2023/02/05 11:35(1年以上前)

>とびしゃこさん
>ppoqqさん
>ニックネーム•マイネームさん

すみません、みなさまへの返信見づらくなってしまいました。
古い順にとびしゃこさん、ppoqqさん、ニックネームマイネームさんへの返信でございました。

>うさらネットさん
ありがとうございます。
普通ならzfcというところでzfcで考えてみたいと思います!

書込番号:25127885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/02/05 12:39(1年以上前)

>あこすさん

機能面では、ライカ特有の色表現という意味ではD-LUX7にもZ fcに勝る部分はあります。
しかし、ニコンも色味は定評がありますし、こだわるならボディ内RAW現像なり、エフェクトなり、スマホにJPEG転送してから加工するなり、手段は色々あります。

D-LUX7のメリットはずばり、ライカを所有するステータスと、撮る写真が「ライカのカメラで撮った写真」になること、でしょう。

センサーサイズ1つとっても差がありますし(D-LUX7はマイクロフォーサーズを少しクロップしたサイズ、Z fcはAPS-Cサイズ)、
機能・性能面を見れば、枝葉の部分はさておき基本的にはZ fcが優れている部分が多いと思います。

今お持ちの一眼レフが何か存じ上げておりませんがZ fcであれば、望遠レンズを買い足せば一眼レフを置き換えることもできるでしょうし、
もし一眼レフがニコンでレンズもニコン製であれば、マウントアダプターFTZ2で一眼レフのレンズをZ fcに付けて使用することも可能です。

Z fcなら売っているお店も多いので、一度実物をご覧になっては。
気合いの入ったデザインで質感もなかなか良いので、これも所有欲という面でもライカには及ばずともかなり満足できるのではと思います。
最近は郊外の中規模程度の家電量販店だと置いていない場合もありますが、ヨドバシカメラやビックカメラ、キタムラ等であれば大抵は実機の展示がありますよ。

書込番号:25127992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/02/05 12:59(1年以上前)

>あこすさん

D-LUX7は一応ライカチェーニングが入っているので

ライカショツプで試写させてもらって気に入る点が多いなら
購入しても良いと思います。

書込番号:25128022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2023/02/05 13:00(1年以上前)

>あこすさん

ライカにこだわってるならD-Lux7でも良いと思いますが、サポートってどうかなのかなと思います。

LX100MUベースでライカバッジが付いて価格が跳ね上がってる感が否めいです。
所有感、満足感を払ってると考えるなら良いのかなとは思いますが。

Zfcはレンズ交換式なので先々一眼レフをミラーレスに移行しようと考えてるなら良いのかなとは思いますが、普段使うにはコンパクトとは言え無いようにも思います。

RX100M7がコンパクトで普段使うには良いようには思いますが、価格が高いんですよね。

どちらで考えるとZfcかなと思います。

デザイン性は別として普段使うならα6400とかでも良いようには思います、RX100M7が高すぎるので。

書込番号:25128024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2023/02/05 14:27(1年以上前)

的外れなご返事になるかもしれません。
わたしは仕事ではSONYアルファを、お散歩にはz fcを使っています。
しかし仕事いがいでは最近ではiphoneの使用率がダントツです。それでもz fcは愛すべき存在です。実用上ではiphone13pro、お仕事ではSONY 、ロマン枠で z fc というのは悪くありません。

書込番号:25128133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2023/02/05 19:03(1年以上前)

>あこすさん
d-lux7 持っています。
他にも富士フィルムやオリンパスなどのお気に入りを使っていますが、またみなさんおっしゃる通りもっとコスパの良い機種もあるでしょうが、2年前くらいに結局買いました。機能は私が書くまでもないですが、女性ユーザにとってもものすごく小さくて可愛いです。小さなバッグにもぽいっと入れてお出かけできます。
持って嬉しいとかとにかく小さいとか、は、カメラを日常的に使う上で、大切なメリットだとわたしは思います。
手に取ると、またぜんぜん印象も違うと思うので、一度両方触ってみるといいかなと思います。
なおzfcも、私には気になる機種です。
これ!と思えるお気に入りに出会えたらいいですね。

書込番号:25128546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 あこすさん
クチコミ投稿数:23件

2023/02/05 21:10(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
なるほどですねー!!ますます悩みます…笑
でも皆様のおかげでとても楽しい悩みです。
実は実物はすでに手に取ってみていてはじめはX100Vで考えていたのですが予約もできず何か雰囲気の似ているzfcが候補になりました。
E-P7の評判もよく一瞬悩んだのですが少しオシャレすぎるかなと感じたものの初心者にはよさそうな感じはしました。

一眼レフはD90を使用しておりレンズは5本ほどあります。
子供がいないときはよく一人旅に行っていたのですがいかんせん重いので3人子ども連れてだとイベント以外なかなか出番がなくなってしまいました。

iPhone14proにして機動性と手軽さでカメラ機能を楽しんではいますがやはりカメラで撮る楽しさには及ばす…。一番下の子が5歳になり少し落ち着いてきたのでまたカメラでちゃんと撮りたいなぁと考えた次第です!

書込番号:25128787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 あこすさん
クチコミ投稿数:23件

2023/02/05 21:13(1年以上前)

>よこchinさん
ライカチューニング入ってるんですね!存じ上げませんでした!
そうなるとバッヂ代とはいえやはり一度はライカカメラ持ってみたい身としては悩みますねー!!!!くぅー!!!
みなさまのご意見が本当に個性的で楽しいです。

やはりデザインも機能もとなるともう少し価格帯の高いカメラになりますかねー!

書込番号:25128797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 あこすさん
クチコミ投稿数:23件

2023/02/05 21:19(1年以上前)

>with Photoさん
そうなんですよね。完全に所有感なのは間違いないです笑
中身同じですもんね!それでも普通のライカに手を出せない身としては「かっこいいいいいいー!!!」という感情が…笑

そしてお薦めいただいたカメラ早速検索してみました!
お薦めいただいたのに失礼な物言いで気分を害してしまったら本当に申し訳ないのですがカメラは「Nikon」「ライカ」「富士フィルム」の中でビビビッとくるのがあったら嬉しいなと!!!でもRX100M7もα6400もおすすめいただいてべんきようになりました!ありがとうございます!

書込番号:25128810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あこすさん
クチコミ投稿数:23件

2023/02/05 21:24(1年以上前)

>digijijiさん
ロマン枠…。確かにロマン枠ですね。
すごくしっくりきました笑
完全にデザインから入っているので…。
そのロマンに機能面で決め手が欲しいーーー!!というのが本音です!

書込番号:25128821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あこすさん
クチコミ投稿数:23件

2023/02/05 21:27(1年以上前)

>パンヌさんさん
実はもともとX100VかGR3xで悩んでいました。
両方納期未定だったので色々調べ始めたらまんまと悩みまくってしまった感じです…。

富士フィルム、オリンパスもご使用されているとのことですがコンデジ、ミラーレスタイプでしょうか?
もしそちらのタイプでしたらそれぞれの良さやデメリットなどあれば是非教えてください^ - ^!

書込番号:25128832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2023/02/05 23:01(1年以上前)

>あこすさん
D-LUX7使ってました。Z fcは今でも使ってます。D-LUX7はZ 9の原資に手放してしまいましたが...
どちらも見た目買いですね笑。あまり実用性は考えずに買いました

ニッコールだって中身タムロンだのミノルタだのあるし、ソニーだってソニー設計にZEISSバッジつけたりしてますから。
パナライカだから「良い子が買っては行けないカメラの代表」なんて抜かす輩の言うことは無視でいいですよw
スレ内にD-LUX7に実用性がないようなことを言ってる人もいますけど、使ったことないのによく言うわw
一部D-LUX7の方が上回っている部分もありますね

D-LUX7で良かったところは
レンズシャッターではなく電子シャッター側になりますが、1/16000sが使えます。
私基本レンズは絞りを開けて使うんですが、1/16000sもあれば概ね日中ピーカンでも対応できるので、
ここは実用という面で良かったですね。Z fcなんか電子だろうがメカだろうが1/4000sしか使えないですからw
大口径レンズどころか、F2.8レンズですら1/4000s程度じゃNDないとどうにもならないときありますからねw

あと、ボディ内RAW現像で、シャドウ側とハイライト側をそれぞれ独立で弄れるところもGood
センサー的にはフォーサーズで、見返しても中々階調も良いですね。ただ、流石に夜の低照度下で感度上がってくると
真っ赤な被写体とかは浮いちゃいますかね
あとお遊び機能として、モノクロ撮影に粒状感を追加する機能があって、まあこれはちょっとしたお遊びです

気になる点は
太陽なんかの強い逆光時にちょっと変なゴーストが出るところ。
望遠側の近接撮影が弱いところ、逆に広角側は近接撮影が強いですね。
あと外観意匠では、LX100II比でこれだけ値段差があるなら、機種名は印字ではなく彫り込みしてほしいとか...
やはり純ライカ設計ライカ製造のLeica Q系や、Leica X系と比べると、まあ値段なりかなあというところであります

Z fcは、
まあ...エントリー機であり、確実に高級機ではないですから、高級感みたいなものはないです。
外観意匠のモチーフ元のニコンFM2自体が高級機ではないし

基本的には「Z 50の使い勝手をベースにした可愛いカメラ」という理解で良いと思います
レンズ交換もできるし、瞳AFもあるので、子供さん撮られるのであれば、ここはD-LUX7より強いかと思います
前後ダイヤルともついてますので、無理してSSダイヤルを活用しなくても使えます。他のニコン機と同様の使い方でいけます

ただこれは大いに文句を言いたいんですけど、Z fcの感度自動制御(ISO AUTO)、これが設定の中まで入っていかないと
オンオフを切り替えができない。ここはものすごく、大いに不満です。何を考えて設計しているのか理解できませんねこれ
感度ダイヤルにAUTOのポジションを追加するだけのところ、なぜこうなったのかわかりませんw
そのくせPSAMレバーはあるし余計に謎w

外観意匠は、単体で見ればまあ可愛いカメラだな、ってところなんですけど、Zマウントは口径が大きいですので
正直Z fcにZレンズは太すぎですねw
コシナのZ用のMFレンズなんかは、マウントより先で窄まってるので、むしろ純正のZレンズつけるより見た目的には
コシナのほうが合ってます。
別売りのグリップのオプションなんかもあ、フロントヘビーなレンズはちょっと扱いづらいですが、
AF-S 28/1.4EにFTZつけてZ fcで使うようなこともありますが、まあ扱えなくもないかな?くらい


屋外で子供を撮ったり、普段使い、とのことですが、両方使ってみた感では、まあZ fcかなあ...といったくらいでしょうか
動き回る子供で使うなら、Z fcのほうがマシかな?といった具合です。特にオートフォーカス周りが
D-LUX7(ベースのLX100IIもだけど)、あまり動き回るような被写体に向いてるようなオートフォーカス性能ではないように感じます
街で撮り歩き、みたいな使い方であればD-LUX7でも十分使えます。ズームレンジも24-70mmくらいの間ですので、
そこも実用的ですし

書込番号:25129024

Goodアンサーナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2023/02/06 12:01(1年以上前)

>あこすさん
一眼レフの方で望遠があるなら、書かれている内容だとd-lux7がいいと思いますよ。中身はパナソニックですが、エンジン、レンズはライカが監修してますから、ライカの味付、ライカのボケ感を持ったレンズとなってます。確かにブランド代分高いのは事実ですがそこはライカのカメラですから。付属品、バッテリーなどパナソニックの同等品が使えるのも良いところだと思いますよ。

書込番号:25129570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

クチコミ投稿数:3件
別機種
別機種

最近Z fcやZ 30のキャンペーンでSDカードが付いてきますが、カードパッケージの中にデータ復旧ソフトのクーポンが同梱されていないようです。
あのパッケージを見たら日本国内正規品のようですし、復旧ソフトの記載もありますが、バーコードのところにサービス品の張り紙があります。そういう訳で復旧ソフトが付属されない可能性もありそうです。

皆様の場合もそうでしたか。

書込番号:25114337

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2023/01/26 20:40(1年以上前)

並行品でも付いて物を買ったことあります。
でもそのソフトって、どうなんでしょう。
復元出来なかったですが。
付属のって、期間限定でないかな。
一昔のは期間のないCDが付いていました。

他の有料ソフトの買ったことあるけど、駄目な時は駄目でした。

書込番号:25114431

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5 休止中 

2023/01/26 21:17(1年以上前)

昨年夏にZ 30を購入、復旧ツールの記憶がないです。
Recuvaを既に用意はしていますので興味がなかったか記憶曖昧。
64GBは無垢のまま寝ていますね。

書込番号:25114479

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2023/01/26 23:04(1年以上前)

>スミスギさん

どちらも購入した訳ではないですが、サービス品ってことでレスキュープロデラックスは付属せずクーポンは入ってないのかも知れませんね。

ニコンがサンディスクにサービス品ってことで発注、パッケージは対応するには新たに製造する必要ぎあるため通常のまま、サービス品なのでクーポン無しにしたのではとも考えられます。

ニコンに確認した方が確実だとは思います。

自分も付属してたRescuePROも使ったことがありますが購入するほどではないなと思いトランセンドの無料で使えるRecoveRxをPCには入れてます。

差は無いように思います。
復旧できるものもあればできないものもあるので無料だから良いかなとは思ってます。

>並行品でも付いて物を買ったことあります。
でもそのソフトって、どうなんでしょう。
復元出来なかったですが。
付属のって、期間限定でないかな。
一昔のは期間のないCDが付いていました。

期間限定ではなく、インストールして登録してから使えるのが1年間。
1年版を購入してもビックカメラで655円。

「完全に復旧できるとは限らない」みたいなことが書かれてるし、復旧できればラッキーくらいだと思う。

初期化したら復旧する可能性は低くなるようだし、オマケ程度だと思うし、実際に業者依頼だと金額も高いから無料でできるレベルは決まってるんじゃない。

書込番号:25114634 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2023/01/27 16:54(1年以上前)

皆様の返信、ありがとうございます。

>with Photoさん の言った通り、ニコンさんに問い合わせした結果、このカードはいつもの別紙のクーポンではなく、取扱説明書にソフトに関して記載があるとのことです。

自分の確認不足でお騒がせしてしまって、すみませんでした。

書込番号:25115458

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ103

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

クチコミ投稿数:105件

現在、ニコンのD7500+タムロンのSP 70-200mm F/2.8 G2 (Model A025)の組み合わせで、
主に子どもの室内での発表会等の撮影をしています。

撮影では、同時に三脚を立ててビデオ撮影をしていますが、
すぐ横に設置していることもありD7500のシャッター音が入って困っていたため、
サイレント撮影のできるZfc(あるいはZ50)の購入を考えるに至りました。
ただ、メインが室内での少し距離のある場所からの撮影ということで、カメラ本体は変えてもA025は残して使いたいと考えています。

FマウントのレンズをZfc(あるいはZ50)で使うにはFTZ IIというアダプターが必要と分かり、
タムロンのページではA025はFTZを使えばZマウントカメラで使えるとは書いてありましたが、FTZ IIでは使えるのかはっきりとわかりませんでした。

そのため次のことについて教えていただけないでしょうか。
・FTZ IIを使うことでタムロンのA025がZfc(あるいはZ50)で、特にオートフォーカスなど問題なく使えるでしょうか。
・基本機能が使えたとして、細かいところで何か問題はないでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:25097394

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/14 21:12(1年以上前)

>ともだちのワォさん

こんにちは。

A025とFTZでのキタムラさんの検証動画です。

・ニコン Z 6とマウントアダプターFTZでタムロン SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 ニコン用(Model A025)は使えるの?
https://www.youtube.com/watch?v=LirvTapv8ds

AFの様子などは動画をご覧ください。


また、ニコンによれば、FTZとFTZIIでは
三脚座の有無と三脚座があることによる寸法、重量の違いで、

「AF 速度や精度などの性能は、マウントアダプター FTZ II と FTZ で同様です。」

だそうです。

https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000044147

FTZで使えれば、FTZIIでも使えることになりますが、
違う会社同士の組み合わせですので、純正同士
以外のアダプタの通例で、キタムラさんの動画にも
ありますが、「自己責任で」ということだと思います。

書込番号:25097426

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2023/01/14 21:40(1年以上前)

>ともだちのワォさん

スレ内容と関係ありませんが

ミラーレスで一部の機種を除いて
動きものを連写で撮る際、
ファインダーなり背面液晶での
像がカクカク見えることを存じていますか?

一眼レフのファインダーでの見え方が違い、
気になる方は慣れも必要となります。
アダプターが問題なく使えても、
もし、存じいない、確認していないなら、
候補のボディをレンタルして
実際に撮影された方が良いかもしれません。
アダプターがレンタル出来なければ、
Zマウントのレンズも一緒に…

私は動き物の連写時の撮影では、
一眼レフの方がまだ使いやすいので
ミラーレス機に全てを移行できていません。

書込番号:25097471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2023/01/14 22:12(1年以上前)

機種不明

エラー出ました

ともだちのワォさん,、こんばんは!

Zfc使っています。
FTZ IIも使ってます。
タムロンのSP 70-200mm F/2.8 G2 (Model A025)も持ってます。

で、この組み合わせ、やったことないけど、良いんじゃない?
ってことで、やってみました。

電源入れたら、
「何らかの異常を
検出しました。
シャッターボタンを
押してリセットして
ください。」
と出て、シャッター押しても同じことになりました。
うちでは、この組み合わせでは使えないようです。



okiomaさん、

>スレ内容と関係ありませんが

はい、全く関係ないので、削除依頼してくださいませ。


書込番号:25097535

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:105件

2023/01/14 22:31(1年以上前)

>とびしゃこさん
キタムラの検証動画を教えていただきありがとうございます。
見た感じではFTZとの組み合わせでは問題なさそうでしたね。
ただ、YouTubeで使われているのはFTZの無印のほうで、FTZ IIではないのが残念。
ニコンの言葉を信じればFTZ IIは中身同じなので使えるはず、ですが。

>okiomaさん
本日Zfcの実機に触ってきました。
ミラーレスではファインダーがEVFになるため、デジ一と比べると気持ち少し遅れたり、見え方に違いがありましたが、予想の範囲内でした。
多少の慣れは必要だとは思いますが、今はサイレント撮影のほうが優先度高いです。
Z7500を残しておく、も検討の一つですが、今は予算確保の優先度高い、でしょうか。

>Jean Grey Phoenixさん
A025をFTZ経由で使うためにはA025のファームウェアアップデートが必要のようです。
タムロンに送るかTap in Consoleを使って自分で行うか、ですが、アップデートはされていますでしょうか。
> はい、全く関係ないので、削除依頼してくださいませ。
まぁまぁ、デジ一とミラーレスの違いで意識することも乗り換え前の私にとってはありがたいことですので。

書込番号:25097564

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/01/14 23:10(1年以上前)

>ともだちのワォさん

個人的にはその組み合わせはお勧めできません。
もう手放しましたが以前D7500でA025使用していました。

手放した理由がまさにZボディと相性が良くないからで、
ボディはZ 9ですが、撮れるのは撮れるのですが、
シャッターを切る直前に「チリッ!」と甲高い、聞いたこともないような大きな音を立てることが分かり、
Zレンズ購入資金の一部になりました。

明らかにAFモーターから出る音ではないため恐らく絞り羽根かな?と思いますが、
いずれにしても正常動作とは言い難いため、早々に手放しました。

今思えば、その動画を撮っておけばよかったなと思います。
今のところZマウントに安価なF2.8望遠ズームがないためか、
スレ主さんのように、ZボディとタムロンのFマウント用レンズの組み合わせはどうですか?という質問をよくお見受けします。

ちなみに、ニコンのロードマップに「70-180」が載っていまして、もし急ぎでないならこれの発売を待つのがお勧めです。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1441232.html

最近のZマウントで、タムロンの17-28 F2.8、28-75 F2.8がベースになったと思われる「安価なF2.8ズーム」が次々に出ており、
ロードマップの「70-180」も、恐らくタムロンの70-180 F2.8をベースにしたものと考えられます。

まあ、未発表のものですので時期も内容も何の責任も持てませんが、
高価なSラインは既に70-200 F2.8があることと、実際に安価なF2.8通しが出ていることを考えると、
タムロンの70-180 F2.8のニコン純正仕立て、というのが最も可能性が高いように思います。

ちなみにタムロン70-180 F2.8が実売12万円程度ですので、
他の17-28、28-75の実績から、70-180のニコン純正版はこれよりほんの少し高い程度の価格(15万円程度?)で発売されるのではないかと思っております。

書込番号:25097629

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2023/01/15 08:35(1年以上前)

>Jean Grey Phoenixさん

全くですか?
と言うことは文章が解読出来ない方ですかね?

書込番号:25097946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2023/01/15 09:28(1年以上前)

>ともだちのワォさん

A025のファームアップデートに関しては、2018年から更新されていないようです。

OEMでない海賊レンズは、ニコンでは100%保証出来ないので、使用の諦めも必要になります。

あとは、A025は、D7500専用で使われることをおすすめします。

私は、Z6を購入した時、
24-70/2.8のA007を諦め、純正の24-70/2.8Gの中古に切り替えました。

書込番号:25098006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件

2023/01/15 10:06(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
まさにニックネーム・マイネームさんが以前に投稿された内容を見て気になっていました。
この現象がどの組み合わせでも起きるのか、たまたま個体差の範囲で起きたのか、
意外と実使用の感想が少なく判断が難しかったため今回質問させていただきました。
タムロンから70-180mmがソニーマウント用で発売していることは知っていましたが、
ニコンでも発売予定がある(おそらくタムロンのOEM)というのは初耳でした。
A025はそこそこいい値段で買取もできそうですので、使ってみてダメなら70-180mm発売後に乗り換え、という手も考えます。

>okiomaさん
まぁ、まぁ。喧嘩はお控えなさって。

>おかめ@桓武平氏さん
2018年のアップデートでFTZ経由でのZマウントに対応したようですが、
Zfc、Z50、およびFTZ IIがその後の発売なので、大丈夫かな、と若干気になります。
A007はタムロン側がMFのみと発表していますが、一方でA025はアップデートすれば使える、と言っているので、
いったんはそれを信用しようかと。
ニックネーム・マイネームさんの実例は気になりますが。

書込番号:25098053

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/15 11:07(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん

>シャッターを切る直前に「チリッ!」と甲高い、聞いたこともないような大きな音を立てることが分かり、

たぶん機械絞りの絞り作動音だと思います。

アダプタ経由の不具合というよりは、
おそらくその音自体は今までも出ていたけど、
レフ機の大きなミラー作動音でかき消されて
いたのではないでしょうか。

アダプタ内メカからの機械制御のため、
スペースに余裕のあったレフ機の場合と
くらべて、パワーやタイミングの関係で
微妙に絞り込みタイミングが遅れ気味に
なったりはあるかもですが。

ソニーでαAレンズをLA-EA5経由で
使っていると(古いAFカプラーレンズ
ばかりですが)、開放F値は無音撮影、
少しでも絞り込むと「チリッ」とわずかな
絞り込み音がレリーズの前に発生します。
αAマウントレンズは機械絞りですので
(ニコンFもEレンズ以外はそうですが)
動作は速いのですが、電磁絞りのような
コントロールは難しいのだと思います。

ニコン純正レンズでは聞こえないなら、
電磁絞り、あるいは機械絞りレンズなら
その絞り制御が上手、絞り作動の精度が
高い、タムロンがどうせミラーがあるからと
鷹揚に(低コストに)作成して音が大きい
(でもミラー音よりは小さい)などが原因かな、
とソニーのアダプタ使用経験からは思います。

もともと電磁絞りで機械絞りがない
EFレンズのMC-11経由での使用では
(おそらく他社のアダプタでも?)
絞り作動音は聞こえません。

書込番号:25098128

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2023/01/15 18:44(1年以上前)

ともだちのワォさん、こんばんは。
>A025をFTZ経由で使うためにはA025のファームウェアアップデートが必要のようです。
>タムロンに送るかTap in Consoleを使って自分で行うか、ですが、アップデートはされていますでしょうか。

私のA025ですが、Zfcで使わないので、アップデートとかしておりません。
それで、あんなエラーが出たのですね、タムロンに送るのも面倒なので、今後もしないと思いますが、情報ありがとうございます。

子供さんの発表会とかなら、「像がカクカク見える」とか、ほぼ関係ないと思いますよ。
私はD7100の後継機にとZfcを購入しましたが、それで困ったことはありません。

花と花に集まる蝶とかを撮っていますが、思うように撮れています。
最近、散歩コースの池でカワセミをよく見かけるのですが、ミラーレスの恩恵で音によって鳥さんを脅かしたりしないので、とても良いと思います。
ただ、飛んでるカワセミをZfcでとなると、まず無理だと思いますけど。
そんな時にはドットサイトで追えば、「像がカクカク見える」とか関係ないのかなと思っています。


okiomaさん
ご自身で、「スレ内容と関係ありませんが」と書いておられるのに、何を今更って感じです。

書込番号:25098726

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/01/15 19:38(1年以上前)

>ともだちのワォさん

>A025はそこそこいい値段で買取もできそうですので、使ってみてダメなら70-180mm発売後に乗り換え、という手も考えます。

それは良いやり方ですね。
ちなみに、タムロンのソニーEマウント用70-180はA025と比較にならないほど小型軽量ですので、
仮にA025で動作が問題なくても、ニコンで70-180が出れば、買い替えは検討に値すると思います。

タムロンのEマウント用70-180はインナーズームでない(当然、70mm状態では小さい)ことや、
A025は鏡胴がガッチリしていて写欲をかきたててくれるなど良い点もありますが、
総合的に見れば、設計が新しくかつ「純正」である70-180を購入されれば、「これは買い換えて良かった」と感じられる可能性は高いと思います。
※Eマウント用70-180も相当評判の良いレンズです。

ちなみにファームウェアは2018年11月が最新ですね。
https://www.tamron.jp/support/popup/a025.html

私の場合、Jean Grey Phoenixさんのような「異常検出」の画面は出ませんでしたが、
私のA025購入が2019年7月頃だったため、このファームウェアが適用されていたものを買ったのだと思います。
(ファームウェアを直接確認したわけではありませんが…。)


>とびしゃこさん

それがですね…静かな自宅で試していたこともあり「一眼レフのミラー動作音でかき消されている」という感じではありませんでした。
かなり音量が大きく、異音と言い切れる程度のものでした。

なお、A025は電磁絞りですが、一眼レフとの組み合わせでも露出オーバーの傾向(絞りの動作がワンテンポ遅れている?)は感じておりました。
電磁絞りと言ってもそもそもメカもソフトウェアも純正ではないため、動作が少々遅いとか致し方ない部分もあるとは思いますが、
異音が鳴っているまま使い続けると最悪故障のリスクも考えられるため、早々に売ってしまいました。

Zの純正レンズを買えば不具合に悩まされることもなくなるし物欲も収まるしで、その選択自体は良かったのですが、
音に関しては本当に動画を撮っておくべきだったと後悔しています…。

書込番号:25098794

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2023/01/15 19:57(1年以上前)

>ともだちのワォさん

このスレには、これで最後にします。
度々の横レス申し訳ございません。


>Jean Grey Phoenixさん

本当に解読出来ない方ですね。
マウントアダプターとは関係はありませんよ。
でもね、スレ主さんのミラーレスに対する
スキルもわからない状況ですよね。
それを踏まえて、
ミラーレスでの撮影に関わる話しをしたまでです。

私はカクカクに関して、どう言っていますか?

それに、どんな発表会かもわかりませんよね。
動きの少ないものもあれば、
激しく動き回る場合でかつ被写体との距離も関係しますよね?
なのにね…



ドットサイトですか…
あれは、使い方が限定されますね。
例えば、
一撮影時において被写体との距離の変化が発生した場合、
さらに、焦点距離が長ければ長いほど
どうなるかご承知ですよね。

書込番号:25098815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/15 20:14(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん

>かなり音量が大きく、異音と言い切れる程度のものでした。

>なお、A025は電磁絞りですが、一眼レフとの組み合わせでも
>露出オーバーの傾向(絞りの動作がワンテンポ遅れている?)は感じておりました。

>異音が鳴っているまま使い続けると最悪故障のリスクも考えられるため、早々に売ってしまいました。

A008→A025でFマウント版も
電磁絞り化でしたね。
失礼いたしました。

ただ、ご記載の内容からすると
個体の不具合(絞り動作か
制御の故障?)の可能性も
あるような気がしますね。

価格のレビューでは露出の
不具合などの報告は無さそう
(フレアとか、純正比でAFが
少し迷うとかはありましたが)
ですし、

先にあげた動画で単写や連写
のシーンもありましたが絞りの
異音という感じはなさそうで
A0.25一般的な事象というよりは
個体の問題だったのかな、と
思いました。

(もちろん仮に試して問題なくとも
長期にわたって使った場合の
耐久性などはわかりませんが)

書込番号:25098836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2023/01/15 21:20(1年以上前)

皆様、いろいろと回答ありがとうございます。
おかげさまで、FTZ IIとA025の組み合わせでの使用例は思ったより少ないことが分かりました。
ニコンとしてFTZとFTZ IIの中身は同じと言っていること、
タムロン側でFTZを使えばA025は(ファームウェアアップデートしたうえで)使用できるとうたっていること、
も分かりましたので、いったんこの組み合わせで買ってみようと思います。

もう少し、購入と同時に何を手放すかについて悩みそうなので、
購入してためしたところで結果報告できればと思います。

書込番号:25098949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2023/01/15 22:28(1年以上前)

>ともだちのワォさん

タムロンのSP 70-200mm F/2.8 G2 (Model A025) と FTZについては
キタムラが動画を出してくれています。問題無く使えるようですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=LirvTapv8ds&t=6s

その他、撮影場所と電子シャッターについて気になる部分がありました。
舞台発表が、幼稚園のお遊戯会なのか、作文コンクールやピアノ発表なのか
分からないのですが、この辺りの行事と仮定してみます。

問題が3点ありますので、下記もご考慮されてみると良いと思います。

1.隣で他の保護者の方が一眼レフ機を使った場合。

2.電子シャッターのローリング歪み。
 現状、最高級機以外はかなり目立ちます。

3.電子シャッターのフリッカー
 フリッカーレス機能が搭載されていても電子シャッターでは使えない場合があります。
 その他、初期のLEDライト下では高周波フリッカーも発生します。
 
1に関しては、幼稚園などのご厚意で撮影させてもらえる立場ということなので、
他の方もへの配慮も必須です。
シャッター音以外の小さいお子さんの可愛い声もバンバン入ってきます。
シャッター音が入っている動画は、子供が大きくなってから「この音何?」と
自身のお子さんに聞かれた時に会話のきっかけにもなるので、
考え直してみても良いと思います。

2に関しては、Z9クラスのカメラかメカシャッターを使うしかありませんので
多くのミラーレスカメラはメカシャッターを使った方が良いです。

3は高周波フリッカーが出ないLED照明の場所であれば問題ありませんが、
蛍光灯や水銀灯があるとフリッカーレス機能が使えるメカシャッターでないと
動きを止めるシャッタースピードでは緑色の縞が出ます。
また、初期型LED照明など、高周波フリッカーが出るタイプでは細かい縞模様が出ます。
両方の対策として1/100より遅いシャッターで撮る方法がありますが、
これだとダンスはブレブレになります。

・レフ機よりも音が小さいミラーレス機のメカシャッターで撮る。
・動画の雑音は多少入っても気にしない。

が良いと思いますが、いかがでしょうか?

書込番号:25099054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2023/01/15 22:43(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
ミラーレス特有の現象について教えていただきありがとうございます。
オ恥ずかしながら、知らないことばかりでした。

1の他の人のシャッター音については、今までは自分のシャッター音が一番大きかった(一番ビデオカメラに近かった)こともあり、
気にしたことがありませんでした。
もしかしたら自分のカメラを静音化することで目立つかもしれませんね。
ですが、「自分の行動は変えられるが、他人の行動を変えるのは難しい。」が信条なので、それは諦められます。

2と3については、ミラーレスでの通常撮影、サイレント撮影をそれぞれ試しながら、
勉強しながら試してみようと思います。
なるほど、高いカメラいすればいいのか、それなら・・・となるかもしれませんが。

書込番号:25099079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/01/16 22:19(1年以上前)

>とびしゃこさん

仰る通り、個体不良だった可能性も考えられますね。
手元にないため確認のしようがありませんがね…。

露出(絞り駆動の遅れ?)について、語弊があったようですみません。
不具合・不良というほどではないものの、私が神経質すぎるのかもしれませんが、同じ条件だと純正よりほんの1/2段か1段ほど明るくなる、というものでして
A025に限らず、他のサードパーティ製レンズのレビューでも時々見かけます。

一例として、今私がFマウントで唯一所持しているサードパーティ製レンズがトキナーのAPS-C魚眼ズーム10-17なのですが、
このレンズは機械絞りですが、こちらのレビューでも下記のような記載など見受けられます。
私の個体も同様に、露出が純正より1/2段か1段程度オーバーします。

HZE_SAMさん
>不具合なのかクセなのか、露出がオーバーになる傾向があるので、条件にもよりますが常にマイナス補正で使っています。

https://review.kakaku.com/review/10506011792/#tab

このような傾向のあるレンズでも、極端に露出がずれる訳ではないですし、純正レンズとサードパーティ製レンズとで同じ状況で撮り比べなければ気付かない、
もしくは把握はしているが撮るときに露出を合わせてなんぼなのでこんなことばかり気にしてもしょうがない、とか、
所詮はサードパーティだから、と考えて言及していないという方も、意外といらっしゃる(=あまり書き込みが目立たない)のでは、と思っております。

書込番号:25100498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/01/16 22:37(1年以上前)

>ともだちのワォさん

娘にメロメロのお父さんさんがご指摘の通り、通常のミラーレスカメラの電子シャッターで人工照明下ではフリッカーが出やすく、
東日本ならシャッタースピード1/50もしくはその倍数、西日本はシャッタースピード1/60もしくはその倍数で回避できる場合もありますが、
照明によってはフリッカーが避けられない場合もあります。
また、このような場合「フリッカー低減機能」はメカシャッターだけに適用され、電子シャッターでは有効になりません。

この辺りは「電子シャッター デメリット」等でWEB検索すれば詳しい情報が得られます。

で、最近はこの電子シャッターの読出しを高速化しメカシャッター並みにしたり、メカシャッターを廃止したりといった機種が出ていますが、
フルサイズで60万かそれ以上、APS-Cでも30万とかのハイエンドに限られ、レンズも含めるとそれなりのお値段になってしまいます。

Z fcと同じか少し高い程度の価格で高速電子シャッター機というのはまあ、数年単位で待たないとそうそう出ないでしょうしね。
Zの70-180の方がはるかに早く出るでしょう。

そういう事情プラス、Z fcのメカシャッター音はD7500より静かであることを考えると、今Z fc購入は大いにアリと思います。
お子様の成長は待ってくれませんし。

お近くにキタムラとか、そこそこ大きめな家電量販店などありませんか?
Z fcか、兄弟機と言えるZ 50やZ 30の展示があれば、シャッター音の大きさが分かるのですが。

自分のシャッター音と他人のシャッター音についての見解は私も同感です。
動画を撮っていて自分の出した音が入ってしまわないようには気を付けますが、他人の出している音などはそれも含めてその場の光景だと考えています。

書込番号:25100525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2023/01/17 19:33(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
YouTubeでもZfcの設定なる動画を見ましたが、
電子シャッター(サイレント撮影)は万能ではなく、メカシャッターと使い分けるのが良いと理解しました。
iメニューでよく使うメニューを設定して呼び出しやすくできるようなので、サイレントシャッターのオンオフを割り当てて、
ケースに応じて切り替えできるようにしようと思います。

ZfcとZ50は家電量販店で両方とも触って、シャッター音は
D7500 > Zfc(Z50)のメカシャッター >> Zfc(Z50)の電子シャッター(そもそも音がない)
と感じました。
使う場面によってはメカシャッターでも大丈夫になりそうです。

一方でタムロンOEM?になるかもの70-180ですが、
タムロンのソニーEマウント用の70-180には手振れ補正がついていないようなので、
Zマウントで出ても手振れ補正がないのでは、と気が付きました。
Zfcクラスはカメラ本体の手振れ補正がないので、なかなか考え物です。
200mmまで使える、手振れ補正あり、ということでA025のほうが(使えるなら)若干リードかもしれません。

なお、Zfcでスレ立てしましたが、
大きなA025を使うことを考えると右手ですべての設定ができるZ50のほうが自分には合っているのでは、
と考え直し始めました。

書込番号:25101758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/01/18 18:26(1年以上前)

>ともだちのワォさん

タムロン70-180に手振れ補正が無いこと(=ニコンZ純正70-180もおそらくそうなる)は、特に問題ないと思い敢えてスルーしていました。

発表会等とのことで、ある程度動きがある=シャッタースピードは1/500とか1/1000とかだと思いますので、
焦点距離180mm(APS-Cで270mm)で手振れ補正は無くてもほとんど問題ありません。

また、
>三脚を立ててビデオ撮影をしていますが、
とのことで、三脚を立てて問題ないのであれば、一脚を使うという手もあるかと思います。

Z 50も良いですよね。
外観、ボタン配置、グリップが主な違いになりますので(Z fcの方が後発の分ほんの少しAFが改善されているという意見もありますが、他の点に比べれば大きな違いではないと思います)、
それらの違いにご自身で優先順位をつけて選択されれば良いかと思います。

書込番号:25103124

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z fc ボディ」のクチコミ掲示板に
Z fc ボディを新規書き込みZ fc ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z fc ボディ
ニコン

Z fc ボディ

最安価格(税込):¥103,680発売日:2021年 7月23日 価格.comの安さの理由は?

Z fc ボディをお気に入り製品に追加する <480

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング