Z fc ボディ
- フィルム一眼レフカメラ「ニコン FM2」(1982年発売)の要素を取り込み、カメラを持つ楽しみにもこだわったAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
- ボディ上面にはシャッタースピード、露出補正、ISO感度の3つのダイヤルと絞り表示のパネルを設置。撮影モード「AUTO」時の露出補正が可能。
- 人物やペットの瞳にピントを合わせる「瞳AF」「動物AF」を搭載。カメラとスマートデバイスをシームレスにつなげるアプリ「SnapBridge」に対応。

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
191 | 12 | 2021年9月26日 13:07 |
![]() ![]() |
82 | 13 | 2021年8月22日 15:01 |
![]() |
90 | 20 | 2021年8月7日 05:28 |
![]() |
1025 | 53 | 2021年8月20日 20:03 |
![]() |
210 | 26 | 2021年7月16日 19:03 |
![]() |
445 | 61 | 2021年7月19日 08:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Z fc ブラックボディが出るまで我慢してます。
きっと出ると信じてますんで…
そー言う人、多いんじゃないですかねぇー
あと、DXで言うなら、Z70!
2年前?位に噂がありましたけど、どーなってるんですかねぇ。
鳥撮りでD500を凌駕するようなミラーレス、早く出して欲しいです。
今更、Z30とか、もうどーでもいいと思いませんか?
Nikonさん! お願いしますよ!!
19点

>にゃもりんさん
ニコンの体力があれば出るかもね?
でも単年黒になっても先が無いからね!
書込番号:24352714 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

残念だけど、ニコンはもう若者やVloggerに向き始めてるのでAPS-C上位みたいなどっちつかずな製品は、開発設計をそもそもしていない、キャンセル、あるいは相当後回しのどれかじゃないかと思います
高付加価値で生きていくしかないニコンが、設計製造コストが高そうなのに、フルフレーム機との兼ね合いで付加価値は載せにくそうな上位APS-Cはやりたがるとは思えないです
D500だって7D MarkIIがなければそのままD300Sであのラインはディスコンになっててもおかしくなかった。
実際D300S販売終了してからD500発売まで5年くらい空いてて、7D2に2年遅れで発売ですから。どうもあのクラスはキヤノンの動きを見てから決めてる節を感じます
Z 50ってD5600クラスのように思えるから、D7500クラスならまだある「かも」しれないくらいに思ってますが、D500クラスはもうはなから期待してません
残念ながら、最早ニコンは旧来のユーザー層は向いてないと思いますよ。その結果がZ fcなわけで、設計リーダーもプライマリターゲットは若者だと言い切ったくらいですから
書込番号:24352742 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

確かに、D500後継のDXミラーレスは、微妙かも知れませんね。
ミラーレスであれば、フルサイズでも小さく、軽く作れるので、フルサイズをクロップして使えばいいという話のような気もしたり。例えば、「ミニZ9」の機能を持つ「Z8」が出たら、それをクロップすればD500後継にもなる。とか…。私はZ7Uでさほど不自由感じず野鳥撮っていますが、これのファームアップでもかなり近づく気がします(熱烈期待中ですが、そこまでサービスしないかw)。
Zfcブラックについては、今の売れ行きが一段落した段階で出すかどうか…。当初の狙いは、まず黒を外すことにあったと思っていますが、要望が根強ければ??。
書込番号:24352908
7点

少しでもニコンを愛しているならシルバーモデルを買って追加でブラックが出たらブラックも買うのが漢なんです。
皆さんが買い控えするから業績が悪化してしまうのですよ。賢くない人たちにはわからないのです。
書込番号:24353010
16点

Z fcのフルフレームにしろアクセサリーの拡大にしろ、まずは売れてからですね、みたいなこともその開発リーダー的な人言っとりました
書込番号:24353013 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そんなのんびり待っていないで、今のZfcを買いましょう。
黒が出たらその時買えばいいので、今のZfcで楽しみましょうよ。
ひょっとしたらそんな人は黒が出ても買わなかったりして!
書込番号:24353241
36点

人気あるようなので、
今回は発売されるのでは?
正にカメラ好きのカメラですね、
と解釈してます。
書込番号:24353859
17点

皆さん、ありがとうございます!
ちょっと、ぼやいてみたつもりだったので、こんなにコメント頂いて驚いています。
それでも、Zfcブラック、拝んでみたいっ。
ところで、なるほど皆さんの言うようにDXラインは「中途半端」になるんでしょうか…
確かに、光学ファインダーのレフ機の場合はDX機の存在意義は結構高いと思いますが、電子ファインダーだとボタン一つでいくらでも拡大出来ますからね。
スナップでは、DXレンズも含めて小型軽量で楽しそうですが、鳥撮りの場合、結局デカい重いレンズと一緒なのでボディのサイズはあまり関係ないかも。
それでもZ70が出たら買っちゃうと思いますけどね… 500が750になったような… 理屈は分かっていても嬉しいもんです。
とは言っても、その為に開発費用をかけて製品化してくれるか… 難しいでしょうね。
書込番号:24354296
3点

>にゃもりんさん
>DXラインは「中途半端」になるんでしょうか…
ニコンのDXは、中途半端というよりも、役割や位置付けをかなり明確にした存在として立っていくのだと思います。
Zfcがまさにそうですし、FX用とはいえDX利用が多そうな28mm、40mmの単焦点も、DX的位置付けなのでしょう。これらの製品群の立ち位置は、明確だと思います。
しかもこれらの安くて軽いレンズが、素晴らしい性能(16-50mmも改めて凄く評価されてますね)。
https://digicame-info.com/2021/09/z-28mm-f28-special-edition.html
https://www.youtube.com/watch?v=X8hyvDQ9cI0&t=348s
https://digicame-info.com/2021/09/z-dx-16-50mm-f35-63-vr.html
最近の動きについて、私はむしろ、感心して見ています。
書込番号:24357579
18点

このZfcのデザインなら今の色のほうが合う気がします。
ブラックはイマイチと思います。
今ので充分カッコいいと思ったので、コーラルピンクを購入しました。笑
書込番号:24362527
20点

銀塩MF時代はクロムシルバーがメインでブラックは焼き付け塗装ゆえプラス4k-5k円でしたし、ちょい自慢でもありました。
エンジニアリングプラスチックの外装が主流になった銀塩AF時代はブラックが、デジタル以降もブラックメインだからこそ今シルバーボディが新鮮なのだと思います。
自分の周りにはやはり黒い塊のデジ一に古臭く、カメラオタクの小道具的なネガティブな印象を持つ人が少なくないです。
ブラックにロマンを馳せるのは50代以上なのかもなと思います。自分は、はい、ブラックボディ大好きです。でもさすがにブラックの時代が長すぎて飽きてきたのも事実です。
所有しているZ6がブラックなので、メリハリ付けるためZ fcを買うならブラックと二択できたとしてもシルバーにするかもです。
書込番号:24362657 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

皆様!コメントありがとうございます。
私もカメラ歴50年弱の今年62才なので、イワユル「ブラック嗜好派」と呼べるのではないかと思います。
とは言え、昨今のプラボディでシルバーはチープな感じがするし、金属なら尚の事、ブラックの冷たい感触に憧れてしまうのでありますよ。
結局、私の持ってるカメラは全てブラック(OM-1はシルバーもあった)と、相成り候。
あっ、MXもシルバーだったっけ?
書込番号:24363729
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット
韓国は今日2回目の分量が販売されたのに、日本ではなんで発売してくれないんだ。
予約販売の当日注文したのに…
そして、ブラックが好きな人をために賞品にはバッテリーも追加してくれたらいいなー
待ちくたびれてキャンセルしちゃう人多いと思う。
書込番号:24297919 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ブリ寿司さん
私も予約(28mmキット)してますが、そろそろ予算を取っておくのに限界です。
(もうキャンセルしかない)
書込番号:24297991
3点

いまだに入荷時期未定になっていますねえ。
わたしは16-50ズームキットですが、修理を依頼したら、初期不良交換となって交換品が届くのは10月頃とか。わたしは修理を依頼したんですが。まあ待つしかありません。
書込番号:24298001
2点

マップにズームキットの納期を聞いたら約一週間との事で音信不通のスペシャルエディションはキャンセルしてズームキットに変更しました。
18日の夜に発注して19日の昼に発送手続きの連絡。
あれ?納期約一週間って…
というかニコンからの案内を期待して我慢した一ヵ月を返してほしい…
書込番号:24298108 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>無学の趣味人さん
>ラッコ11号さん
>digijijiさん
他でも書き込みましたが、スペシャルセットの納期について数日前にニコンに問い合わせたときは、現時点でお伝えできる情報はありませんみたいな回答頂いたので、やっぱり10月以降になるんですかね〜。スペシャルセット予約したので、レンズフードとか52ミリのニコン純正をヤフオクで落札して手に入れてるのでしばらく待つしかないですかね。買う気は失せてきてるのですが。
>ブリ寿司さん
確かに待つのはつらいですよね。いつ納期を告知できるかぐらいは欲しいもんです。
書込番号:24298211
3点

>ブリ寿司さん
>X5erさん
>ラッコ11号さん
>無学の趣味人さん
むむむむ〜〜と思いつつも、Z fc には待つだけの価値があります。待ちましょう。
マップにはあるんだぁ。ヨドバシは手配できないのであろーか。別に交換でなくても修理で良かったんだけどなぁ。
書込番号:24298241
5点

いずれ普段の購入先に出回るであろうと踏んで、予約もせずゆるりと待ちの体制。
HN-2フードも在庫と併せて二個待機。
他の機材メンテでもして、来たる日を待ちます。
書込番号:24298250
6点

キャンセルはしないです。既に色々揃えて準備万端且つサブサブくらいでしか考えてないからです。だけど、経過のアナウンスとか、なーんにもないですねー。やっぱりNIKONズレた会社だなあ。NIKONだから仕方ないと許してくれるユーザーは、私も含めて甘やかしてるんでしょーね。業界違えば大問題。経過くらいアナウンスしようねー大企業。
書込番号:24298290 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

今ヨドバシさん見たら、16−50ズームキットでも、入荷見込みが11月下旬に更新されていました。
これからの注文分についてということだとは思いますが、おやおやといった心境です。
ニコンさんは状況について、随時Webなりで告知した方がいいと思うなあ。
書込番号:24298334
7点

今日も全く発信無しでこのまま過ぎていくのでしょうか
メーカーさんも見ていると思います、何らかお願いします!寂しいです。
(私も予約初日に量販店で予約を入れています。量販店さん通じても何らか情報発信お願いしています。)
書込番号:24299403 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さんの手元にも早く届くといいですネ。
ちなみにNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」用のフード
「HN-40 シルバー フード」の販売が再開されたようです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09BLVBH3W/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:24299612
3点

世界的な半導体不足との関連は定かではありませんが、
インテルのCEOいわく、「世界的な半導体危機の最悪の事態はこれから起きる。半導体不足は「今年後半」に悪化し、供給が正常に戻るまで「1〜2年」かかるだろう」って、おいおい!
個人的にはコロナ渦の中でほとんど写真を撮りに出かけられないので、今年中ぐらいに手に入ればなあ〜ぐらいに気長に待ってます。
お盆も終わったし、そろそろニコンは途中経過のアナウンスはすべきだと思いますけどね。
皆さん、もう取説には十分目を通したでしょうから、レビューでも見て待っておきましょうかね。
上田晃司さん
https://shasha.kitamura.jp/article/482757772.html
photographyblog
https://www.photographyblog.com/reviews/nikon_z_fc_review
Trusted Reviews
https://www.trustedreviews.com/reviews/nikon-z-fc
T3
https://www.t3.com/reviews/nikon-z-fc-review
書込番号:24299902
2点

>tamaokunさん
見通しが全く立たないのだと思いますよ。ジャンルは異なりますがOA機器の納期なども全く見通しが立たないメーカーは少なからずあります。自動車もかなり納期のかかる車種もありますね。それだけ半導体不足は深刻です。まぁどのように発表するかはメーカー次第ですが、「見通しは全く分かりません」みたいな発表をするとそれはそれで文句を言いそうなユーザーもいるでしょう。
書込番号:24302291 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>8両編成さん
ご回答頂きありがとうございます。
言われている昨今の情勢は推測として当然持っています。でもそれはあくまでも推測です。ここまできているならば、メーカー責任として、正しい現状を報告してほしいです。
言われるように、それはそれで叩かれる事になる場合もあるかと思いますが、現状のまま無言状態の方がユーザーに対して失礼であり、長期的にみたら大きな財産を失う事になるのではと思います。あくまでも私の考えです(仮に進捗として出して頂ければ私としては現状の世界情勢を鑑み受け入れると思います。)
何れにしても、一個人の意見です。
願わくばメーカーの方の目にとまり、何らかご判断頂ければと思います。
ご意見本当にありがとうございました。
書込番号:24302885 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット
失敗談です。
手持ちのFレンズ(単焦点)とFZRを装着し、昨日届いたZ fcを持って朝からぶらりと写真を撮るためにドライブに出掛けました。
いざ写真を撮ろうとスイッチONにしたところ画像のようなメッセージが!
ファームウェア Ver.1.00 から Ver.1.10にしないとレンズ認識してくれません。
残念ながら持ち出したレンズはこれだけだったので、泣く泣く帰路に就きます。
ファームウェアのバージョンアップしないと撮影できないとは知りませんでした( ; ; )
FZRお持ちの方はお気を付け下さい。
書込番号:24257016 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ありゃま。
こういったこともあるんですね。
「ナイス」ってのはおかしいんですが、有益な情報をいただけましたので「ナイス」入れときます。
書込番号:24257032 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


ヤマハのバイクと連携??とか思った(^ν^)
私も昨日この表示が出て、いそいそとver.upしましたよ。
画像は嬉しがって並べて撮っただけです。関係なくてごめんなさい。
書込番号:24257126 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ホント、FZRって懐かしい響ですね〜
(かますとAFが速くなるアダプターみたいな.. 笑)
FTZのファームアップが必要とは、考えもしなかったです。
大変参考になりました。
書込番号:24257200
3点

先ほど帰宅し、ファームウェアを無事に更新することができました。
>ヲタ吉さん
まさかの不覚でした。
>bigbear1さん
SnapBridge経由でできたんですね!焦ってしまいそこまでは気が回らなかったです。
情報ありがとうございます。
SnapBridgeは D850、 D500と使っていますが、個人的にあまり使い勝手が良くないアプリなので、
眼中にありませんでした。
>日航写真さん
写真を撮りに行った成田空港の駐車場にヤマハ・FZR400ゴローワーズカラーにダイシンレーシングの
集合管付けたバイクが停まっていたので、思わずゴッチャ混ぜになってしまいました。
>ぼへぇみあんさん
FTZのファームアップ盲点でした。
タイトルのFZRでの食い付き良いですね。バイクのようにAFも早くなれば一石二鳥です。
書込番号:24257301
2点

>カプリコン1さん
Z6II、Z7II の時と同じですね。
書込番号:24257375
0点

FZR…
インラインフォー全盛期の名機やな
各社が250ccの直4作ってた時代…
去年カワサキが250の直4復活させて激熱になったのは記憶に新しい(笑)
約30年ぶりの復活(´;ω;`)ウゥゥ
書込番号:24257554
3点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
フェザーが見たい!(^o^)/
書込番号:24257584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ちなみに僕は今でも悲運の名機
TZR後方排気所有してます(笑)
書込番号:24257747
3点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>GONTA-KUN!さん
それそれ!女の子に初めて後ろに乗せてもらいましたw
※男のケツには何回も乗ってたのに
書込番号:24257804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的には80年代のレーサーレプリカ前夜ってモデルに傑作多いと思う♪
書込番号:24257918
2点

メカ好きなニコ爺は車バイクにも親和性ありか。
ちなみにニコ爺とは大体何歳から参加できます?50くらいから参加権アリでしょうか?
そろそろ自分もかな。
ちなみにヤマハ NIKEN GTに乗ってます。
書込番号:24257963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FZRか・・
友達が初期型の1000に乗ってて、何度か借りた事があるが
スピードを上げないと曲がらないと言うヤバいバイクだった。
書込番号:24257985
0点

>友達が初期型の1000に乗ってて、何度か借りた事があるが
バイクも車もカメラも「友達から借りて」パターン多いよね。
飽きたんだが。
書込番号:24258382
18点


>カプリコン1さん
すでにPCでのファームアップ済みとのことですが、、、
今朝ニコンに問合せしました。
結論はSnapBridgeでのスマホによるファームアップは「カメラ本体のみ」可能とのことでした。
先ほどニコンから回答がありましたm(_ _)m
「日頃よりニコン製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
お問い合わせいただいた件について、ご回答いたします。
FTZ、および、レンズのファームアップは、残念ながら、SnapBridge経由
ではできませんので、何とぞ、ご了承くださいますようお願いいたします。
SnapBridge経由でファームアップ可能なのは、カメラ本体のファーム
アップに限ります。」
残念ですができないようです。。。ごめんなさいm(_ _)m
書込番号:24275150
1点

>bigbear1さん
わざわざ知らせていただき、ありがとうございました。
今後の参考とさせていただきます。
取説の言葉も少し足りなかったのかな?
このスレも最後は懐かしのバイク談義となってしまい、興味のない方にとってはつまらない板になってしまいました。
結論、カメラ好きはバイク好きも多いと判った次第です(笑!)
書込番号:24276005 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット
商品発売日の決定のお知らせについて!
Zfcのボディ、16-55 VRズームセットは7月23日に決定、Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットは発売延期(未定)。
これは購入した人から見れば不公平さがあり、キットレンズを購入した人から不満の声が上がるのではないかと思います。
こんな事なら違う物を買えばよかった、何でボディ、16-55 VRズームセットが優先されるのか。
Nikonは何でセットだけが遅れるかの理由も掲示されるべきかと思います。(義務)
ボディ、16-55 VRズームセットだけでも発表にこぎつけたので良かったと思っているでしょうが、要らぬ親切かと。
こう言う事をしてZ fc 28mm f/2.8 Special Edition を購入した人がどんな気持ちでいるか考える事が無かったのでしょうか。
他のカメラを使えば待てますと言う方もいると思いますが、全員がそういう方だけでは無いと言う事が分からなかったのですか。
この不満を解決する手段として少しでも気持ちを和らげるのはZ fc 28mm f/2.8 Special Edition の発売日を明確にする事。
せめて遅れたお詫びとして、清掃サービス券を付ける、カメラだけでも先に送る等、そんなはからいをして欲しいですね。
32点

因みに参考までに:
マップカメラ(2021/7/22 19:56現在)
Nikon (ニコン) Z fc Z 28mm F2.8 (Special Edition)レンズキット
この商品の閲覧者数 9,828人
この商品の欲しいリスト登録者数294人
Nikon (ニコン) Z fc 16-50 VR SLレンズキット
この商品の閲覧者数 6,694人
この商品の欲しいリスト登録者数184人
Nikon (ニコン) Z fc ボディ
この商品の閲覧者数 4,139人
この商品の欲しいリスト登録者数79人
ダントツで28mm F2.8 (Special Edition)レンズキットに人気集中ですね。
書込番号:24252873
8点

「ヨドバシ:ご注文商品出荷のお知らせ」が昨日23:06に届いた。予定通り7/23発売日にズームキットが届く。暫くは暇潰し出来まっせ。
書込番号:24253244 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D3000&D5000シリーズ辞めちゃったのかな?
だったら早よZ30出さんとあかんのじゃないかな?
やる事いっぱいあるよなぁ。
書込番号:24253288 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ニコンはエントリー機やめたってよ!
書込番号:24253299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

俺より後に来た客の豚骨ラーメンがもう出されたのに、俺の豚骨背脂増し増しはまだだ、、、
一体この店の経営者は何を考えているんだ、不公平だ!
早く俺の豚骨背脂増し増しを出せよ、、、老人は腹が減ると怒りっぽくなるのを知らんのか?
さらにもっと後から来た客の餃子セットが出てきた、一体どうしてくれるんだ、おれは割り箸を割いて待っているんだぞ。
書込番号:24253341 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ヨーロッパではいまだにエントリー機(しかもレフ機)の人気が高い。
周りが見えなくて、何でも先へ先へと進む事しか考えてない日本の欠点が垣間見える、
選手村の段ボールベッドと新しいデジカメは同じようなものだな、両方ともすぐにゴミになる。
韓国人を怒らせた一言がそのまま当てはまる。
書込番号:24253346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんだか昨年マスク不足の時に薬局で、’マスク隠してるんだろう。倉庫から出してこい’と大声出して店員を罵倒している老人を思い出しました。
私自身も老人になりましたから、人に迷惑をかけないように1日睡眠8時間、7000歩以上歩くようにして、睡眠、運動、食事をしっかりととり規則正しい生活習慣を心がけています。
同じくZ fc 28mm f/2.8 Special Editionを注文したものとして、気長に待ちます。待っている間にぽっくり逝かないように気をつけます。
書込番号:24253532
47点

>shuu2さん
あなたは予約したのかな?
歴戦のニコ爺はこの位の事では笑い話で済ましてしまうよ。
商売下手、営業下手なんて今に始まった事じゃないでしょ。
ある意味ニコンのお家芸。
遅れたお詫びに〜とか言ってるのは自分の価値観が昭和に取り残されてる
証拠だよ。お爺ちゃん。
書込番号:24253695
26点

多分ですが、写真を撮ることを目的にしている人には、数ヶ月の遅れって
大した問題じゃあないのだと思います。
カメラの購入が目的ではないですから。
対してカメラを購入する人にとっては大問題なのかもしれないですね。
書込番号:24256863
14点

主さんの気持ちはわかります。
約束を守れなかったことを大いに反省すべきだし、我々に判断をさせるために
大まかな基準は示すべきです。2ヶ月後7日3ヶ月後なのか。
ってか、期待して待っていたのに、あんな短い文章で謝られても怒りは収まりませんよね。
ここのスレのレスを見る限り、正直NIKONは終わったなと思っています。
こういうファンが多いから会社としても成長しないのでしょう。
甘やかされて育ったし、今も甘やかされているから、
今後もこういう感じの会社になるのかなと思います。
技術者は頑張っているようだから、いい商品をゆっくり出して、プロからは見放され続ける感じでいいんじゃないかな
プロの現場でニコン使ってる人なんて、自分が見てきた感じで1割以下ですから。滅多にいない。
なので、アマチュア向けでほそぼそとやっていくんじゃないですかね。
プロはゆっくり待ってなんてくれないですからね。
私も、NIKONにしたことを後悔しているところです。ただ、CANONとソニーのデザインが苦手なんだよな・・・。
書込番号:24256986
9点

手元に届きました。
Nikonは好きですよ。
色々な想像を勝手にして批判するような人もいましたが、一般的なことを書いただけです。
これからこのカメラで撮って楽しみます。
この口コミはこれで終わらせて頂きます。
書込番号:24266851
5点

>shuu2さん
>ボディ、16-55 VRズームセットだけでも発表にこぎつけたので良かったと思っているでしょうが、要らぬ親切かと。
「要らぬ親切」が届いたということになりますな。返却されてはいかがでしょうか。
書込番号:24267014
14点

よこchinさん、NIKONはそれほど商売下手ですか?・・・・私なんど、このメーカーほど信頼されて
いるカメラメーカーは他にないとかんがえていますが?
それは、それとして横道坊主さんは新型カメラしか目に入らないカメラファンの心理を上手く抉り出し
ますね・・・上手いですよ・・・。
書込番号:24267335
7点


ボディキット+16-55 VR黒ズームの組み合わせですな.
28mm f/2.8 は後日購入でSpecial Edition キットはキャンセルされたのですね.
まずは購入おめでとうございます.撮影楽しんでくだされ.
私は注文の28mm f/2.8 Special Edition キットが届くまで、
手持ちのNew FM2を片手に一日千秋の思いで待っております.
書込番号:24280937
7点

このセット何時まで待たせるんでしょうね。
オリンピックが始まった時、ボディとズームセットは発売されましたが、28mmセットはオリンピックがが終わっても音沙汰無し。
せめて何時頃発売になるかコメントがNikonからあってもいい様な気がします。
待っている人は何時でもいいよと言うような人もいるかもしれませんが、それでもいい加減にしてよと思い始めているのでは。
新しい機材は高い金額を払う価値があるので、古くなってからでは高い金額を払う価値が無い様な気がします。
こんな事ならレンズだけ別売に何故Nikonは出来なかったのでしょうか。
日本以外なら28mmセットで少し出した国もあるようですが、グリップは発売されなかったようです。
書込番号:24284097
1点

まあ、気長に待つしかないでしょうな.待ってる間にZfの発表でもあったら笑ってしまいますな.
今回の件で、老人病とは何か、性格の先鋭化とは何かと調べるキッカケを与えてくれたニコンには感謝です.
https://www.news-postseven.com/kaigo/16400
書込番号:24285116
14点

>shuu2さん
ふと思ったのが、今までのニコンじゃないような発色に見えます。
味付けを変えたのかな?
それとも、しばらくニコンを使っていない私の思い違いか?
書込番号:24287270
2点

依然と言ってもどの位か分かりませんが、D4sあたりから少し色付けは変わったと言っている人もいます。
ビビッドを使うので普通より華やかな色付けになっているかと思います。
それより私がここで取り上げたことが色々な人から今同じ様な苦情として上がってます。
1ヶ月も経つのに何のコメントも出さないNikonはお客様に対してどう考えているんでしょうね。
ここで私に色々行って来た人たちはどうなんですかね。
書込番号:24299538
0点

>韓国人を怒らせた一言がそのまま当てはまる。
↑
年中頻繁に怒っている系の報道ばかりなので、
せめて参照リンクぐらい無いと「いつの何の怒り」なのか全く判別できなかったりします(^^;
書込番号:24299676 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



D780のサブ機としてGWにZ50ダブルズームキットを買ったばかりですが、
放出して追い銭払ってでも買うべきでしょうか・・悩んでおります。
Z50ボディの買取金額は39000円なので差額は8万・・。
6点

欲しいか、そうでないか。
自分の価値観で。
書込番号:24238230 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

こんにちは、
カメラを買い換えたらいい写真が撮れるかもというのはたぶん幻想に終わるでしょうけど、
好きなカメラだとモチベーションが上がるし、持ち出し機会が増えるので、
シャッターチャンスが増えることはあるでしょう。
下取りよりヤフオクで売るといいでしょう。
書込番号:24238238
8点

Z50ダブルズームキットのレンズは残して本体だけを売却?
本体だけ残しても使わないと思います。
本体だけ人にあげてもレンズがないと使えないし。
私なら、使わない物は高く売れる時に売却かな。
書込番号:24238440
7点

こんばんは。なんと39000ですか・・・ぐぬぬ・・・。
私ならD780のサブはZ50のまま売らずにサブで、Zfcは常用持ち歩き専用で使いますかねえ。WZKであればレンズも余らないw
Z50はグリップもありますし、780と同じチルト液晶だからZfcにしちゃうと使い勝手どうでしょう?
Zfcはスタイリングで買うカメラだと思ってるので、Z50に愛着が微塵もなければ、売ってしまっても経済的ダメージは残っても精神的ダメージはなさそうですがw
ところで今から予約となるといつ頃手元に来るんでしょうか・・・もう月半ばですが未だに発売日未定w
私は予約開始当日の夕方に28mmキット予約入れましたが既に発売日以降お届けって言われて愕然としましたw売れすぎやろ。もういつ頃手に入るやら、です。
書込番号:24238633
6点

約4万円を出せないくらい困窮しているのに、どうしてもZfcがほしいのなら、Z50を下取りしてもらう以外の選択肢は無い
Zfc買ったらZ50使わなくなるってことなら、どうせZfc買っても使わなくなるし、それこそフルサイズのZfが出たときに欲しくなるから、Z50を下取りではなく買取してもらって貯金しておく以外の選択肢はない
どっちにしても売ってしまえば良い
書込番号:24238645 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分で判断は出来ませんか?
仮にZ50を放出してZfcを購入した場合、
現在より良い写真が撮れる確率はどれ位か、
そのハードウェアを持つ満足感が高くなるのか
Z50のままで行く場合、
Zfc購入者に対する引け目を感じるか感じないか、
Z50を持つ満足感は変わるか変わらないか
等の懸念事項を洗い出して○×表作り判断するのが早いのでは?
書込番号:24238650
5点

進化してるのはUSB給電とバリアングル程度で、レトロの皮をかぶった Z 50です。
出てくる画は基本的には変わらないはず(?)
金銭的に余裕があるなら、とりあえず買い増し(売却は、とことん比較してから後で考える)。
余裕がないなら、今はあきらめるか差額を縮めるよう努力。
書込番号:24238757
1点

Zfcに人気があるようで、時間の経過とともにZ50の相対的中古価格は下がると思います。
書込番号:24238769
6点

色味もちょっと変えてあるようですね。
女子カメラを意識する割にはおとなしい感じですね。
https://www.youtube.com/watch?v=9bVFGijFWo8
https://www.youtube.com/watch?v=qEvOdnXwDng
手に入らない時にやたら皆が持ってると熱が冷めちゃうかも
書込番号:24238916
0点

皆さんご返信ありがとうございます。
中身同じなのは判ってます。
判ってても欲しくなるぐらい魅力的なデザインですよね。
フルサイズのZfを待つのももっともだと思うんですが
いつ出るか分からないZfを待つのもそれはそれで機会損失ですね。
Z50は普通に良いカメラ故に二束三文で売るのもなんとなく気分が乗らないので
彼女ができたら譲るくらいのつもりで防湿庫に寝かせておいて
Zfcを追加購入してみようと思います。
書込番号:24238948
12点

>蓮卍舫さん
>Z50ボディの買取金額は39000円
オークションで売ったほうがよいかもね.
他の方がご指摘のように8万円台でいけるかも.私だったらオークションにかけてZfc買います.
書込番号:24239048
3点

こんにちは。
似たようなパターンです。
スナップ用にと気軽に持ち運びできるカメラとして発売直後に購入しましたが、2000ショトと殆ど出番なかったので未使用の予備バッテリー付けて、ヤフオクやメルカリも考えまたしたが、発送の手間等面倒だったので4月に実店舗で売りました。
いま思うと、予備バッテリーは残しておけばZ fcに流用できたと悔やんでいます。
買い取り金額はこれから下降線を辿りますので、売るならあ早めに!
2台持ちしてもZ50使わないと思います。
書込番号:24239419
6点

アマゾンでは発売予定日が07/31になっています。nikonの公式ではまだ7月下旬になっていますね。ただ予約した人でも発売日に手に入るかどうかわかりませんが。
私もz50 からこのカメラに変え替える予定です。安くても売ってしまって、新しいzレンズの足しにするつもりです。
参考になるかわかりませんが。
書込番号:24239791 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

少しネットで探せば、3.9ということはないですよ。
書込番号:24240473 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

例えは違うかも知れませんが、自分なんて同じカメラ2台(D500)買ったこともあるんで用途の違うカメラならなおさら残しておけばいいと思います。
屋外でレンズ交換頻度を減らせるし、ダブルズームならカメラを持ち変えるだけで瞬時に画角も変更出来ますしね。
書込番号:24241520
3点

>スレ主様
先ずは今後Fマウントを使い続けるのか?
Zマウントに移行するのか?
決められてからシステムを構築された方が良いですョ。
所有されている機材や何を撮影するのかにも寄りますが?
書込番号:24241760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サブ機という位置付けですが、使いやすさ考えたらZ50、不便を楽しむ?のならZfcの方が良いでしょうね。
もちろん残しておいても良いんじゃないでしょうか?
書込番号:24243203
7点

>西から昇った太陽が東に沈むさん
>うっちゃいなよ、そんなヤスモノなんか
そうですね。あなたのお考えがよくわかりました。
書込番号:24243211
14点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット
D7000やD5300から富士のXマウントに浮気中!
Z fcが販売され手持ちのレンズをマウントアダプター経由で使いたいため購入検討中。
カメラは気に入ったけど!小型軽量のDXフォーマットレンズはプラマウントばかり(・ω・)
マウントアダプターもフルサイズ用ででかく使う気になれない。
やはりニコンはDXフォーマットカメラは本気でやってない(>_<)
APSサイズは軽くてアマチュアには使いやすいけど(^-^) このままではニコンに戻れない(・o・)
21点

>anfcatさん
>D7000やD5300から富士のXマウントに浮気中!
だったらこの際、フジを本命にしましょう!
そいでもって今度出る中判デジGFX50SMk2買いましょう。
もう少し予算を削りたければ、GFX50Rの中古が30万で買えまあすよ!
これお気に中判ワールドにジャンプアップしましょう。
サンプルとしてGFX50R+32-64F4ズームの絞り開放画像を挙げておきます。
この解像度を見たら必ずぶっ飛びますよ!(笑)
書込番号:24245380
3点

> 記念写真さん
だからね、あなたが言うように、ニコンの場合は・・・
>普及価格帯のDXレンズ
しかないのは問題じゃない?・・・って板でしょ、ここ。
違ったのかなあ???
現時点で、ミラーレスAPS-Cのレンズのラインナップを充実させているのは富士フィルムだろうと。
富士フィルムも2フォーマットでやってるけど、どちらも手を抜かずにがんばっている。
ニコンももうちょっとAPS-C レンズにも本気出してよ、せっかく良いボディ出したんだからって話の流れだと思うんだけど・・・・^^;
書込番号:24245529
1点

皆さん色々お騒がせ! ありがとうm(_ _)m
でもやっぱりがっかりするからプラマウントレンズは買わないです。
やはりニコンはまだZマウントのDXレンズレンズに本気度が見えない('~`)ーー>今後に期待!
技術が進歩してカメラの小型化は必要だと思うけど・・・・マイクロフォーサーズにNikonが参加していれば面白かったかも?
書込番号:24245587
2点

>anfcatさん
>マイクロフォーサーズにNikonが参加していれば面白かったかも?
MFTマウントのZ fc ですか(*_*)
なるほど、そうなればいろんなレンズが使い放題だけどなあ(^^)
あるいは、ニコンのAPS-Cは富士のXマウントを採用するとかね。
かつてはありましたよねえ、ニコンと富士でマウントを共用していた時代。
ま、無理でしょうけどね・・・
書込番号:24245616
3点

>オムライス島さん
日本のメーカーは日本の中だけのシュアー争いをしてるから欧米に規格化で負けていると思う。
過去にはパソコン、携帯電話・・・日本で開発された新技術が欧米で規格化され!日本の負け('~`)、これからは自動車の充電器・・・・!
せっかくマクロフォーサーズの例ができたのからAPSでもフルサイズでもディジタルカメラ時代の最適なセンサーサイズとマウントも業界が統一すればカメラもレンズも重複して買わなくて良いから消費者は助かるです。
今のパソコンは何処の部品をつけても間に合うから良いですよね(^^)/
書込番号:24245642
1点

>anfcatさん
まあ、ソニーとCANONは生き残るだろうし。
ペンタはあくまでレフ機路線・・・ある意味幸せなペンタユーザー(^^)
オリは映像業を売却。
パナは新しいマウントを作ったし。
ニコンと富士はマウントの共通化で対抗したら良いと思うんですよね。
ニコンのAPS-Cは富士のXマウントで作れば、富士のレンズを使えるし。
逆に富士も営業的にはフルサイズ機も欲しいんだろうけど、まさかの3マウントってわけにも^^;
じゃ、Zマウントでボディだけ作れば、レンズはニコン製を使えるし。
ユーザーは好みに合わせてボディを選べる(^^)
動きモノならニコン・ポートレートなら富士みたいな。
まあ、無理だろうなあ・・・大人の都合というか^^;
書込番号:24245769
6点

>中判使いさん やはり中判は良いですねぇ!私もPENTAX645Nと標準レンズ1本とズーム2本を持ち歩きましたが3kgを持ち歩くのは大変で、富士の645Ziを追加購入し旅行等にも持って行きました。やはり中判はきめが細かかったですねぇ(^^)/
でも最近は引き延ばしは殆どせずSNS投稿等パソコン画面で見るだけですからマイクロフォーサーズやAPSで十分で、画素数も落として投稿しています。
従来NikonD7000等でAPSサイズで使ってきましたが、ミラーレス化に伴いソニーのα6000を買いましたが孫にねだられ富士のXマウントに切り替えました。
富士は絞りリングもあり大好きですが、標準域のマクロレンズがなく販売を期待しています。ソニーは30mmのマクロレンズがあり重宝しました。
今一番気に入っているのはXE3と18mmレンズのセットで散歩や旅行に活躍しています。27mmも発売され軽くて気に入りましたが近接撮影が出来ず花の撮影が出来ません。
中判化については645Nのレンズを生かすことも考えましたが初期のカメラが75万円と高額だったことと体力も無くなり諦めました('〜`)
書込番号:24245781
1点


あはは。
このカメラ、フジ系の人たちが一番気になるんでしょうね(笑)。
ちょっと違うと思うけどね。
書込番号:24245900
5点

>記念写真さん
実用重視のカメラでなく飾り用のカメラには飾りようレンズも欲しいですね!
書込番号:24245956
2点

>shuu2さん あら!残念!同じAPSでも重いし・・・・
年を取ったときのために残された方が良いと思うよ!
一番軽いミラーレスでレンズをつけても400gだから(^.^)
書込番号:24246000
3点

>anfcatさん
もう十分に年を取ってますが、もう少し大丈夫そうです。
X-E3気に入っているんですよ。でも殆ど使わないので使ってもらう人にと下取りに出します。
趣味で使う分には気に入ったカメラで撮ってみたいですよね。
書込番号:24246041
5点

>shuu2さん
気に入ったカメラは残しましょう!XEの3は絞りリングの付いたレンズが普通に使えるから貴重品ですよ!
私も気に入ったカメラで写真を撮りたいからこのカメラは欲しいです。しかしこのカメラはぶれ防止がないため広角専用になると思うけど、その広角レンズがプラマウントレンズで売り出されているからが気に入りません。
写真は防湿庫にに有るFM2と手放して反省しているコンタックスT2(一番好きなカメラでした)です。
書込番号:24246261
3点

>anfcatさん
フジは撮る迄独特な儀式はありますね。(それが楽しいのですが)
Nikonからこの様なカメラを出してくれないのでフジを使うようになりました。(形が大好きです)
Nikonから今後このようなカメラが出ればX100Fだけを残して、Nikonに戻ってもいいかなとも思ってます。
書込番号:24246385
1点

>shuu2さん
>Nikonに戻ってもいいかな
僕もちらっとそうは思うんですけど・・・
問題はお使いの18mmF2のようなレンズを用意してくれるかですよねニコン。
ちなみに僕はX-E3には23mmF2を付けっぱなしでしたけど(^^)
でも結局買うかな、やっぱりZ fc ・・・抗しがたい魅力がありますからね銀塩時代を思い出すというか^^;
書込番号:24246435
5点

>shuu2さん このようなカメラは写して楽しいけど見て楽しいし触って楽しいしですよね!
各メーカーが昔のレトロカメラをミラーレスで売り出すと面白いですね(^.^) 個人的には一眼レフで無くペンタプリズムが無い四角で持ち歩きやすいNikonならSPとかが良いです。今後ソニーのα7C ILCE-7CL の様なカメラがはやるかも(^.^)
でもレトロカメラは実用的な面は省略されるから写して楽しむ部分は犠牲になるかも?オリンパスのOMDはよく出来ているから感心してますけど(^.^)
書込番号:24246439
1点

>オムライス島さん
フルサイズ用の写り優先の胴長レンズに夢中だから小型軽量の使いやすい富士の18mmの様な軽いレンズは期待できないかも('〜`)
私はNikonの60mmナノクリアーが使いたいから将来も使えるミラーレスを探しています。キャノンに比べマウント変換アダプターは高いしでかいけど('〜`)
富士がAF速度が速い30mm程度のマクロを作ってくれたらもうNikonには戻ら無いかも(・ω・)
;
書込番号:24246470
3点

>anfcatさん
α6500は2年程使いZ7を購入する時下取りに出してしまいましたが、ソニーのAPS-CのNEXシリーズなら何台か持ってますよ。
小さくてペンタプリズムが無いフラットなカメラは好きですね。(NEX-7は予約をして買いました)
α7C ILCE-7CLは作りがいまいちなので購入には至りませんでした。
防湿室の奥にフジの一眼レフが眠ってました。
この頃のフジは一眼レフとしては肩身が狭かったのではないかと思われます。
書込番号:24247095
4点

>この頃のフジは一眼レフとしては肩身が狭かったのではないかと思われます
御意m(__)m
そう考えると、今は黄金時代ですか富士フィルム(^^)
ところで古いカメラ、よく保管されてますねえ。
僕なんか、買い替えが多いから、銀塩カメラで残ってるのってミノルタXDぐらいかな。
書込番号:24247341
4点

>shuu2さん
anfcatさん私も小さくてペンタプリズムが無いフラットなカメラは好きでα6000(孫にやりました)からミラーレスになりました!コンタックスGのピオゴン28mmレンズなどにマウントアダプターを付けて使っていましたけど乱視が酷くなりマニュアルは諦めました。
ミラーレスにはマウントアダプターを付けて昔のレンズが楽しめますから良いですね!
昨日ネットでα7C ILCE-7CL見てましたけど作りがいまいちですか?軽いから良いなぁと思ってますけどね!。今時ペンタプリズムは不要だから今後のカメラの方向性かも(・o・)
防湿室?すごいですね(・o・)私の防湿庫にも若い頃に買ったOM-1、友達の遺品のペンタックスSU等ゼンマイ仕掛のカメラが有りますよ!一昨年電子制御のフイルムカメラは電池などの維持費がかかるため全部出してしまいました。フジは超小型でよく写ったティアラと中判の645ZIが有りました。最近値上がりしている様ですr(・c・)r残念!
書込番号:24247446
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





