Z fc ボディ
- フィルム一眼レフカメラ「ニコン FM2」(1982年発売)の要素を取り込み、カメラを持つ楽しみにもこだわったAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
- ボディ上面にはシャッタースピード、露出補正、ISO感度の3つのダイヤルと絞り表示のパネルを設置。撮影モード「AUTO」時の露出補正が可能。
- 人物やペットの瞳にピントを合わせる「瞳AF」「動物AF」を搭載。カメラとスマートデバイスをシームレスにつなげるアプリ「SnapBridge」に対応。

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
191 | 12 | 2021年9月26日 13:07 |
![]() |
288 | 35 | 2021年9月9日 09:40 |
![]() ![]() |
82 | 13 | 2021年8月22日 15:01 |
![]() |
1025 | 53 | 2021年8月20日 20:03 |
![]() |
90 | 20 | 2021年8月7日 05:28 |
![]() |
1249 | 69 | 2021年7月21日 07:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Z fc ブラックボディが出るまで我慢してます。
きっと出ると信じてますんで…
そー言う人、多いんじゃないですかねぇー
あと、DXで言うなら、Z70!
2年前?位に噂がありましたけど、どーなってるんですかねぇ。
鳥撮りでD500を凌駕するようなミラーレス、早く出して欲しいです。
今更、Z30とか、もうどーでもいいと思いませんか?
Nikonさん! お願いしますよ!!
19点

>にゃもりんさん
ニコンの体力があれば出るかもね?
でも単年黒になっても先が無いからね!
書込番号:24352714 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

残念だけど、ニコンはもう若者やVloggerに向き始めてるのでAPS-C上位みたいなどっちつかずな製品は、開発設計をそもそもしていない、キャンセル、あるいは相当後回しのどれかじゃないかと思います
高付加価値で生きていくしかないニコンが、設計製造コストが高そうなのに、フルフレーム機との兼ね合いで付加価値は載せにくそうな上位APS-Cはやりたがるとは思えないです
D500だって7D MarkIIがなければそのままD300Sであのラインはディスコンになっててもおかしくなかった。
実際D300S販売終了してからD500発売まで5年くらい空いてて、7D2に2年遅れで発売ですから。どうもあのクラスはキヤノンの動きを見てから決めてる節を感じます
Z 50ってD5600クラスのように思えるから、D7500クラスならまだある「かも」しれないくらいに思ってますが、D500クラスはもうはなから期待してません
残念ながら、最早ニコンは旧来のユーザー層は向いてないと思いますよ。その結果がZ fcなわけで、設計リーダーもプライマリターゲットは若者だと言い切ったくらいですから
書込番号:24352742 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

確かに、D500後継のDXミラーレスは、微妙かも知れませんね。
ミラーレスであれば、フルサイズでも小さく、軽く作れるので、フルサイズをクロップして使えばいいという話のような気もしたり。例えば、「ミニZ9」の機能を持つ「Z8」が出たら、それをクロップすればD500後継にもなる。とか…。私はZ7Uでさほど不自由感じず野鳥撮っていますが、これのファームアップでもかなり近づく気がします(熱烈期待中ですが、そこまでサービスしないかw)。
Zfcブラックについては、今の売れ行きが一段落した段階で出すかどうか…。当初の狙いは、まず黒を外すことにあったと思っていますが、要望が根強ければ??。
書込番号:24352908
7点

少しでもニコンを愛しているならシルバーモデルを買って追加でブラックが出たらブラックも買うのが漢なんです。
皆さんが買い控えするから業績が悪化してしまうのですよ。賢くない人たちにはわからないのです。
書込番号:24353010
16点

Z fcのフルフレームにしろアクセサリーの拡大にしろ、まずは売れてからですね、みたいなこともその開発リーダー的な人言っとりました
書込番号:24353013 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そんなのんびり待っていないで、今のZfcを買いましょう。
黒が出たらその時買えばいいので、今のZfcで楽しみましょうよ。
ひょっとしたらそんな人は黒が出ても買わなかったりして!
書込番号:24353241
36点

人気あるようなので、
今回は発売されるのでは?
正にカメラ好きのカメラですね、
と解釈してます。
書込番号:24353859
17点

皆さん、ありがとうございます!
ちょっと、ぼやいてみたつもりだったので、こんなにコメント頂いて驚いています。
それでも、Zfcブラック、拝んでみたいっ。
ところで、なるほど皆さんの言うようにDXラインは「中途半端」になるんでしょうか…
確かに、光学ファインダーのレフ機の場合はDX機の存在意義は結構高いと思いますが、電子ファインダーだとボタン一つでいくらでも拡大出来ますからね。
スナップでは、DXレンズも含めて小型軽量で楽しそうですが、鳥撮りの場合、結局デカい重いレンズと一緒なのでボディのサイズはあまり関係ないかも。
それでもZ70が出たら買っちゃうと思いますけどね… 500が750になったような… 理屈は分かっていても嬉しいもんです。
とは言っても、その為に開発費用をかけて製品化してくれるか… 難しいでしょうね。
書込番号:24354296
3点

>にゃもりんさん
>DXラインは「中途半端」になるんでしょうか…
ニコンのDXは、中途半端というよりも、役割や位置付けをかなり明確にした存在として立っていくのだと思います。
Zfcがまさにそうですし、FX用とはいえDX利用が多そうな28mm、40mmの単焦点も、DX的位置付けなのでしょう。これらの製品群の立ち位置は、明確だと思います。
しかもこれらの安くて軽いレンズが、素晴らしい性能(16-50mmも改めて凄く評価されてますね)。
https://digicame-info.com/2021/09/z-28mm-f28-special-edition.html
https://www.youtube.com/watch?v=X8hyvDQ9cI0&t=348s
https://digicame-info.com/2021/09/z-dx-16-50mm-f35-63-vr.html
最近の動きについて、私はむしろ、感心して見ています。
書込番号:24357579
18点

このZfcのデザインなら今の色のほうが合う気がします。
ブラックはイマイチと思います。
今ので充分カッコいいと思ったので、コーラルピンクを購入しました。笑
書込番号:24362527
20点

銀塩MF時代はクロムシルバーがメインでブラックは焼き付け塗装ゆえプラス4k-5k円でしたし、ちょい自慢でもありました。
エンジニアリングプラスチックの外装が主流になった銀塩AF時代はブラックが、デジタル以降もブラックメインだからこそ今シルバーボディが新鮮なのだと思います。
自分の周りにはやはり黒い塊のデジ一に古臭く、カメラオタクの小道具的なネガティブな印象を持つ人が少なくないです。
ブラックにロマンを馳せるのは50代以上なのかもなと思います。自分は、はい、ブラックボディ大好きです。でもさすがにブラックの時代が長すぎて飽きてきたのも事実です。
所有しているZ6がブラックなので、メリハリ付けるためZ fcを買うならブラックと二択できたとしてもシルバーにするかもです。
書込番号:24362657 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

皆様!コメントありがとうございます。
私もカメラ歴50年弱の今年62才なので、イワユル「ブラック嗜好派」と呼べるのではないかと思います。
とは言え、昨今のプラボディでシルバーはチープな感じがするし、金属なら尚の事、ブラックの冷たい感触に憧れてしまうのでありますよ。
結局、私の持ってるカメラは全てブラック(OM-1はシルバーもあった)と、相成り候。
あっ、MXもシルバーだったっけ?
書込番号:24363729
4点



みなさん、電池って何本持ってますか?
この機種と共通のZ50ですが、今頼んでも
メーカー欠品で年内に入手出来るかどうか・・・
今のカメラ、いくらクラシカルデザインでも
電池がなければ何もできません
デザイン元と言われているFM2は
電池がなくても露出計が働かないだけで
なんの問題もなく撮影できたんですけどね〜
ニコンさん、Z fcのため、そしてZ50のために
EN-EL25の早急な増産をお願いします!!!
書込番号:24228237 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>BH5TSRBP5GTさん
どうしても純正バッテリーじゃなければ って事なら仕方ないですが Amazonで互換品なら購入可能です。
書込番号:24228253 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

自分は見つけられませんでした・・・。
Zfc発表以前、Z50にしか使われてない
EN-EL25
互換メーカーにも見放されたのかと
悲しくなりました
Zfcの前評判に互換電池メーカーが
こそって発売してくれれば良いのですが
ただ、やはり互換は互換です。
ニコンはもちろん勧めていませんし
膨らんでしまって取れなくなるような
ことも経験しているので
やはり、ニコンの責任で本物の電池を
流通させて欲しいのです
書込番号:24228266 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>BH5TSRBP5GTさん
ボディを買ったらバッテリーは一つ付いてきますよ。
それでは足らないくらいの撮影を楽しまれるのであれば、他の機種(Z50は除く)を調達された方が幸せになれるかも ^ ^
私は3ヶ月待ちの予備バッテリーを気長に待ちます。
その代わり、このボディを持ち出すときは、バッテリーをフル充電しておきますが。
予備バッテリーが調達できる頃までに、バッテリー性能は低下することは無いのでは?
書込番号:24228280 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

替えの電池ですね。先日、中野のフジヤカメラさんに聞いたら、どこのメーカーでも、色々品不足が起きているとのこと。半導体不足の中、各社必死で頑張っていると思います。
Zfcは電源on時の給電ができるようになりました。少し、やり繰りしながら待つつもりです。
書込番号:24228283 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>BH5TSRBP5GTさん
確かZ50のスレで入手までに数ヶ月みたいな書き込みがあったと思います。
コロナが影響してるためか部品供給が思うようにできないため製造数に限りがあるのだと思います。
互換なら入手可能かも知れませんが、自分もリスク回避のため販売終了した以外は純正が良いと思います。
Fマウントのレンズリアキャップ、ヨドバシに4月末に予約、8月末発送予定でしたが1ヶ月程度で届きました。
検索すると目安として3ヶ月と書かれてるショップもありますが、入荷後に順次発送でしょうから必要であるなら店頭に並ぶのを待つより予約しておく方が良いと思いますね。
書込番号:24228291 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>BH5TSRBP5GTさん こんばんは
スレ主さんは果たしてこのカメラお持ちですか?
お持ちでないならそのご心配はご不要かと思いますね、静止画350枚、動画30分も撮れたら飽きちゃうけどね。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_fc/spec.html
ちなみに当方Z50使ってます。
書込番号:24228319
6点

無いんですからしょうがないですよ。
自分だったら、EN-EL25のために、もう一台ボディかっちゃうかも。
これが商売になると気がついた中国人が今互換バッテリー大急ぎで作っていると思いますよ。
半導体入手できず、燃え上がるようなバッテリー供給しないで欲しいもんです。
書込番号:24228327
17点

ニコンさんに届いたらいいなー
と、願望を込めて書き込んでしまいました。
Zfcはもちろんまだ発売前なので
所有しているはずがありませんが、
体感的にレフ機に比べてミラーレスは
電池を食うイメージです
Z6での体験なのですが
子供の発表会で、動画を撮りつつ、静止画も。
次のプログラムの途中で切れてしまうかも・・・。
なんてときにやっぱり早めの交換が
必要なのです。
ZfcのUSB給電はどのような感じなのですかね
書込番号:24228424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この書き込み見なくても、既に必死でやってるよ。
書込番号:24228430 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

既にかなり前から話題になってた問題なんで難しいんでしょう。Z50購入時に予備2個買っておいて良かった。
書込番号:24228440 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

価格コムの上位1位、3位、4位にランクされているだけあって電池入手しづらいですね(予約開始後1週間:7/7時点)。
私は昨日注文して明日2個届きます(横浜のチャンプカメラさん)^^
Z6II2台で動画と静止画を撮ってますが電池は6本(純正品)で運用してます。連日撮影でも困らない環境です(一時期10本保有していましたがFマウント売却時に整理しました)。
ZfcのEN-EL25は他のカメラと共用できないので3本くらいあれば私の運用上困らないかなと思っています(静止画だとWiFi接続してタブレットにリアルタイムで表示させてます。WiFi接続しなければ2本で事足りるのではないかと思っています)。
動画でジンバルに載せる際には流石にUSB給電はツライので予備電池は必須と考えています。
動画で三脚固定の撮影が長い時はSONYのNPFバッテリーから供給しバッテリーカプラー(DC)を使用してます。
マルチカメラでLIVE配信の際にはできるだけバッテリーカプラー(AC)を使用しています。それらZ6IIの中に組み入れたいのでZfc用のバッテリーカプラーが欲しいところです。Z50用も出ていない状況ですがニコンには出して欲しいと思っています。
LIVE配信、Vlog、Web会議、量販店での実機展示等で使用される機会は多いと思っています。
ユーザーが互換品に頼る必要がないのが一番いいのでしょうから(ニコンにとっても)、バッテリー及びバッテリーカプラーの供給・発売頑張っって欲しいです。
書込番号:24228513
7点

ニコンがやっとUSB給電に対応した記念すべきカメラなので
(ソニーにたいして6年遅れ)
非常時にはUSB給電で撮影
合間合間でUSB充電
これでしのげばよいかと?
はやめにUSB充電はじめればUSB給電は最低限で済むんじゃない?
純正バッテリー一つ分でめちゃ大容量のモバイルバッテリー買えます♪
(`・ω・´)
書込番号:24228812
13点

>南方詩人さん
おお
情報ありがとうございます
てことはソニーから5年遅れで搭載されてたのですね♪
個人的にはソニーすら搭載があまりに遅かった思ってますけどね
書込番号:24228844
0点

>BH5TSRBP5GTさん
チャンプカメラさんに純正の在庫があるようです。>Berniniさん情報です。ありがとうございます。
https://champcamera.co.jp/shop/product.php?jan=4960759903969
書込番号:24228966
3点

>御殿のヤン さん
EN-EL25の互換電池が発売されています?
有ったらぜひ教えてください。
書込番号:24229062
3点

今見たら、チャンプカメラさん売り切れたようです。。。残念。。。
書込番号:24229319
2点

つうか、新機種が発売される度に「予備バッテリーを購入しなければ!」
って使命感に駆られる様に予備バッテリーを探して右往左往する人が居るが
このカメラでの一日の撮影で予備が必要となる位撮影に打ち込む人って
どれくらい居るんだろう?
最初はもの珍しさで使い倒しても、やがてスナップ限定のサブカメラという定位置に落ち着きそう。
>Z6での体験なのですが
子供の発表会で、動画を撮りつつ、静止画も。
次のプログラムの途中で切れてしまうかも・・・。
なんてときにやっぱり早めの交換が
必要なのです。
Z6での体験は判ったが、このカメラ1台で同じパターンの撮影しますか?
逆にこのカメラが加わった事で
「スナップはZfcに任せて動画はZ6で、と役割分担したから意外とバッテリー交換しなくて
良かった」ってなるかも知れない。
後、予備バッテリーを買い込む人あるあるなのが、後継機でバッテリーが大容量になって使えなくなる事。
「せっかく買い揃えた予備バッテリーが無駄になったじゃないか!」って怒る人が毎回出てくる。
書込番号:24229595
8点

たとえば、このような方法もあり。かもです。
https://www.amazon.co.jp/SIXOCTAVE-ILCE-7RM3-ILCE-7RM4-ILCE-6600M-ILCE-6600/dp/B07ZF5V4F2/ref=psdc_675633011_t1_B083NQN81N
書込番号:24229605
6点

このバッテリー、面白いですね。野外で使いやすそう。情報ありがとうございます。
書込番号:24229700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラバッテリーに限らず、予備を持つか持たぬかは、性格的、精神的問題でしょう。
私は現在オリンパス使っており、これは予備バッテリー必須。
かつてニコンの時は実質的には殆ど不要ですが、精神的安心感の為。
私の場合予備バッテリーが最も活躍したのは、充電を忘れていた時ですね。
ニコンならバッテリー消費量少ないので、予備バッテリーは精神的安心感の為では?
互換バッテリーで良いと思いますが、リチウム系バッテリーは発熱、膨張、発火リスクありますので、充電器に付けっぱなしにしない、カバンに入れっぱなしにしない、周囲可燃物から離して置くといった注意は、カメラ用に限らず必要でしょう。特に互換品なら、ニコン純正なら十二分の賠償が?
書込番号:24229721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発売前から気がはやいですなぁ。
書込番号:24229731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それにしても発売前からコロナで予備電池がたぶん手に入らんとか、デザイン上省いたユーザーセッティングが無いとか、ほとんどイチャモンではないか‥
書込番号:24229793 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
大容量のモバイルバッテリーをニコンが推奨しているが高価です。
もっと安価なバッテリーは無いでしょうか?
書込番号:24229871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>大容量のモバイルバッテリーをニコンが推奨しているが高価です。
???
探せてないだけだと思うけども…(´・ω・`)
モバイルバッテリーって爆安ですよ???
書込番号:24229875
6点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ニコンは、
推奨モバイルバッテリーはAnker社PowerCore III Elite 25600 87Wです。モバイルバッテリーで充電または給電する場合、モバイルバッテリーに付属している両端がType-CのUSBケーブルをお使いください。
これより安価なバッテリーは有りますか?
書込番号:24229969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょっと釘刺してしまうけど、中華のリチウムって、けっこう危ないよ。保護回路が付いてなかったりもする。
私は、ニッケル水素でさえ2度発火したことがあります。
書込番号:24230133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あんまり安いのはどうかということです
書込番号:24230136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BH5TSRBP5GTさん
待てば海路の日和あり。
慌てずに、今は一生懸命製造に携わってくれている人達を応援しましょう。
私は無宗教ですが、今はコロナ過で大変な中です。
皆がお互いを尊重しあい、思いやる心を持つ事が大切な時期だと思います。
書込番号:24230367
10点

>tiger810さん
https://www.amazon.co.jp/dp/B087PRL215
それってアマゾンで8500円程度ですよね?
そんなに高いですか???
25600mAhを何ボルトで考えてるか明記されてないけども
おそらく5Vとして計算すると
EN-EL25の15倍の電気蓄えられますが?
書込番号:24230443
5点

書込番号:24230966
1点

>tiger810さん
ああ87wのほうだったか
でも一万円でもEN-EL25、15個分と思えば高いとも思わんけども…
まあ僕ならニコン推奨のではないのをクチコミ調べて
動作確認とれてるのを安く買うけどね
書込番号:24230985
7点

自分も買い逃した口ですがモバイルバッテリーからの給電&充電がOKみたいなのでとりあえずそれで凌ぐかな
そんなバカスカ撮影枚数撮る方でも無いですし…
書込番号:24231020 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL25
ニコンダイレクトで在庫復活しました。
ご入り用の方は急いだ方が良いかも。
書込番号:24332220 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット
韓国は今日2回目の分量が販売されたのに、日本ではなんで発売してくれないんだ。
予約販売の当日注文したのに…
そして、ブラックが好きな人をために賞品にはバッテリーも追加してくれたらいいなー
待ちくたびれてキャンセルしちゃう人多いと思う。
書込番号:24297919 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ブリ寿司さん
私も予約(28mmキット)してますが、そろそろ予算を取っておくのに限界です。
(もうキャンセルしかない)
書込番号:24297991
3点

いまだに入荷時期未定になっていますねえ。
わたしは16-50ズームキットですが、修理を依頼したら、初期不良交換となって交換品が届くのは10月頃とか。わたしは修理を依頼したんですが。まあ待つしかありません。
書込番号:24298001
2点

マップにズームキットの納期を聞いたら約一週間との事で音信不通のスペシャルエディションはキャンセルしてズームキットに変更しました。
18日の夜に発注して19日の昼に発送手続きの連絡。
あれ?納期約一週間って…
というかニコンからの案内を期待して我慢した一ヵ月を返してほしい…
書込番号:24298108 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>無学の趣味人さん
>ラッコ11号さん
>digijijiさん
他でも書き込みましたが、スペシャルセットの納期について数日前にニコンに問い合わせたときは、現時点でお伝えできる情報はありませんみたいな回答頂いたので、やっぱり10月以降になるんですかね〜。スペシャルセット予約したので、レンズフードとか52ミリのニコン純正をヤフオクで落札して手に入れてるのでしばらく待つしかないですかね。買う気は失せてきてるのですが。
>ブリ寿司さん
確かに待つのはつらいですよね。いつ納期を告知できるかぐらいは欲しいもんです。
書込番号:24298211
3点

>ブリ寿司さん
>X5erさん
>ラッコ11号さん
>無学の趣味人さん
むむむむ〜〜と思いつつも、Z fc には待つだけの価値があります。待ちましょう。
マップにはあるんだぁ。ヨドバシは手配できないのであろーか。別に交換でなくても修理で良かったんだけどなぁ。
書込番号:24298241
5点

いずれ普段の購入先に出回るであろうと踏んで、予約もせずゆるりと待ちの体制。
HN-2フードも在庫と併せて二個待機。
他の機材メンテでもして、来たる日を待ちます。
書込番号:24298250
6点

キャンセルはしないです。既に色々揃えて準備万端且つサブサブくらいでしか考えてないからです。だけど、経過のアナウンスとか、なーんにもないですねー。やっぱりNIKONズレた会社だなあ。NIKONだから仕方ないと許してくれるユーザーは、私も含めて甘やかしてるんでしょーね。業界違えば大問題。経過くらいアナウンスしようねー大企業。
書込番号:24298290 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

今ヨドバシさん見たら、16−50ズームキットでも、入荷見込みが11月下旬に更新されていました。
これからの注文分についてということだとは思いますが、おやおやといった心境です。
ニコンさんは状況について、随時Webなりで告知した方がいいと思うなあ。
書込番号:24298334
7点

今日も全く発信無しでこのまま過ぎていくのでしょうか
メーカーさんも見ていると思います、何らかお願いします!寂しいです。
(私も予約初日に量販店で予約を入れています。量販店さん通じても何らか情報発信お願いしています。)
書込番号:24299403 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さんの手元にも早く届くといいですネ。
ちなみにNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」用のフード
「HN-40 シルバー フード」の販売が再開されたようです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09BLVBH3W/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:24299612
3点

世界的な半導体不足との関連は定かではありませんが、
インテルのCEOいわく、「世界的な半導体危機の最悪の事態はこれから起きる。半導体不足は「今年後半」に悪化し、供給が正常に戻るまで「1〜2年」かかるだろう」って、おいおい!
個人的にはコロナ渦の中でほとんど写真を撮りに出かけられないので、今年中ぐらいに手に入ればなあ〜ぐらいに気長に待ってます。
お盆も終わったし、そろそろニコンは途中経過のアナウンスはすべきだと思いますけどね。
皆さん、もう取説には十分目を通したでしょうから、レビューでも見て待っておきましょうかね。
上田晃司さん
https://shasha.kitamura.jp/article/482757772.html
photographyblog
https://www.photographyblog.com/reviews/nikon_z_fc_review
Trusted Reviews
https://www.trustedreviews.com/reviews/nikon-z-fc
T3
https://www.t3.com/reviews/nikon-z-fc-review
書込番号:24299902
2点

>tamaokunさん
見通しが全く立たないのだと思いますよ。ジャンルは異なりますがOA機器の納期なども全く見通しが立たないメーカーは少なからずあります。自動車もかなり納期のかかる車種もありますね。それだけ半導体不足は深刻です。まぁどのように発表するかはメーカー次第ですが、「見通しは全く分かりません」みたいな発表をするとそれはそれで文句を言いそうなユーザーもいるでしょう。
書込番号:24302291 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>8両編成さん
ご回答頂きありがとうございます。
言われている昨今の情勢は推測として当然持っています。でもそれはあくまでも推測です。ここまできているならば、メーカー責任として、正しい現状を報告してほしいです。
言われるように、それはそれで叩かれる事になる場合もあるかと思いますが、現状のまま無言状態の方がユーザーに対して失礼であり、長期的にみたら大きな財産を失う事になるのではと思います。あくまでも私の考えです(仮に進捗として出して頂ければ私としては現状の世界情勢を鑑み受け入れると思います。)
何れにしても、一個人の意見です。
願わくばメーカーの方の目にとまり、何らかご判断頂ければと思います。
ご意見本当にありがとうございました。
書込番号:24302885 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット
商品発売日の決定のお知らせについて!
Zfcのボディ、16-55 VRズームセットは7月23日に決定、Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットは発売延期(未定)。
これは購入した人から見れば不公平さがあり、キットレンズを購入した人から不満の声が上がるのではないかと思います。
こんな事なら違う物を買えばよかった、何でボディ、16-55 VRズームセットが優先されるのか。
Nikonは何でセットだけが遅れるかの理由も掲示されるべきかと思います。(義務)
ボディ、16-55 VRズームセットだけでも発表にこぎつけたので良かったと思っているでしょうが、要らぬ親切かと。
こう言う事をしてZ fc 28mm f/2.8 Special Edition を購入した人がどんな気持ちでいるか考える事が無かったのでしょうか。
他のカメラを使えば待てますと言う方もいると思いますが、全員がそういう方だけでは無いと言う事が分からなかったのですか。
この不満を解決する手段として少しでも気持ちを和らげるのはZ fc 28mm f/2.8 Special Edition の発売日を明確にする事。
せめて遅れたお詫びとして、清掃サービス券を付ける、カメラだけでも先に送る等、そんなはからいをして欲しいですね。
32点

お詫びなんかしてたらNikonつぶれて発売日どころじゃ無くなるかも、
書込番号:24251808 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>shuu2さん
元々単焦点通常品が秋発売予定のところ、
量が出ないと見込んだ単焦点(SE)に受注殺到したからでは。
初期出荷を台数限定にしなかったニコン戦略のミス(限定販売後「好評につき台数限定解除」する手はあったはず)。
今回は張替サービスがあったのでニコンダイレクト比率が高いでしょうから、
量販店分の追加生産が揃わないうちに見切り発車すると、
事実上ニコンダイレクト先行販売と化すわけで、これを嫌っているのでしょう。
発売時期未定ってのは正直不安なのはわかるので、お盆前とか8月末とかの大まかな目安は欲しいですよね。
書込番号:24251810
26点

まぁ、ゆるりと待つがに。
どうせセミコンが入らんのでしょう。
待つ時間は豊富にあります。ジェジェも用意しました。
書込番号:24251816
23点

需要よりも供給を絞れば当然納期は遅れます。今に限った事ではありませんよ。
もう高額なカメラやレンズを買う人は機材愛好家だけなんですから!
待てる人だけ買えば良いのですよ、ジムニーなんかそうだし。
書込番号:24251843
27点

発売日に手にして「購入しました」というスレを立てられ無くなった腹いせ?
書込番号:24251844
42点

ゆっくり待ちます。私は甘い人間。
但し、今回の対応を見る限り、企業としての風土に問題あり。衰退するにも理由が必ずある事が良く分かりました。
応援はします!アナウンスの遅さ、詳細の説明。待たされる顧客が知りたい情報があまりにアバウトすぎる。
物づくりから、販売まできめ細かい対応を!がんばれNIKON
書込番号:24251848 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

なんだか
らしくない内容のスレ建てだなあ
書込番号:24251853 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

どうせ、スレ主にとっては箸休め程度の中継ぎカメラ。
フルサイズの新機種が出てきたら、このカメラの事など忘れてしまうんでしょう?
カッカしなさんな。
そういえばこの人もコレクター。
手持ちのカメラが豊富な人に限って、発売が遅れると怒り狂うこの不思議さ。
>他のカメラを使えば待てますと言う方もいると思いますが、全員がそういう方だけでは無いと言う事が分からなかったのですか
つうか16-55 VRズームセットとZ fc 28mm f/2.8 Special Edition
どっちの生産を優先させるか選択を迫られたら俺がニコンの中の人なら16-55キットを選ぶ。
16-55キットを買う人は購入直後からでも、持ち出して使い倒しそうだが
28mmキットを買う人って購入日に銀塩ニコン機と並べて記念写真を撮って満足した後は
ストラップもケーブル類も未使用で箱にしまってメインのフルサイズ機で撮りに行きそうだから。
少々の遅延は許してくれそうだと踏む。
書込番号:24251900
77点

このコロナ禍でそれを言いますか。
感染を防止しながらの製造、半導体不足、その他仕入先の納期遅れなど大変です。
マクドナルド、UNIQLO、Amazonみたいにウハウハじゃないんです。
書込番号:24251913
33点

光学技術は超一流、販売戦術は超二流…。
反省してしっかり頑張りなさい。
大切なメーカーだと思っていますので。
書込番号:24251916
35点

欲しいものが遅れるのはしょうがないと思えるけど
ボディだけで良いんだけど一応単焦点も着けとこ と予約したような人は、遅れるならボディだけにしたのにー、とちょっと救われないですね
書込番号:24251926 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

株価が下がって株主から怒られるわ、シェア取れずにユーザーから怒られるわ、
新製品の1シリーズが発売時期未定で怒られるわ、出したら出したでニコ爺さんから怒られるわ…
要は何やっても怒られるカイシャ。でも怒られるカイシャ=ユーザーから未だ注目されているカイシャ、ですね。
何やってもユーザから怒られもしない、評価もされないなら、存在意味の無いカイシャです。
しかし自分が特異なだけとは思いますが、どうしても初期不良が気になり、製品購入は大抵出て1年以降目になります。
オカネがあれば…
新製品にすぐに飛びつける人が、ある意味羨ましい。
書込番号:24251932
16点

このカメラを楽しめることに感謝
好きですニコン
書込番号:24251933
33点

> せめて遅れたお詫びとして、清掃サービス券を付ける、
何故お詫びをするのか,分かりません.どんなカメラをどんなレンズセット発売するのかは,ニコンの自由で大株主でもない第三者が口出すべき事では無いと思います.
まあ,一人のユーザーとして,愚痴を言いたくなる,というのは,とっても理解できます.だったらスレッドも愚痴の範囲で書かなきゃあ.
メーカー勤務の人間としては,コロナ禍で半導体だけでなく様々な部品の入手が難しい現状で,ニコンも大変だったなー,と思っています.
書込番号:24251958
60点

ニコンの総本山だった大井ニコンは取り壊されて更地に、
ニコンの魂ともいえるカメラのマザー工場の仙台ニコンは今年中に閉鎖、
ニコンのMade in Japanは終了して日本の企業なんだかタイの企業なんだか
ワケ分かんない落ちぶれようなんで大目に見てあげたら?
http://blog.edayasuo.net/article/480049930.html?reload=2021-07-22T10:04:26
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021060801024&g=eco
http://www.sendai-nikon.com/eizo/product/index.htm
書込番号:24251994
9点

こんにちは、
世間から見たらマニアック好きの特殊商品であって、
必需品でもあるまいし・・・
待ってる間、スマホカメラで腕を磨くといいよ。
お詫びの清掃券なんて来るわけないじゃん。(笑
書込番号:24252004
26点

>shuu2さん
お気持ちよくわかります。
自分は28mmをZ 7や、Z 6Uでも使いたくて、しかも単体なら発売前に手に入るし、何といってもデザインが良い28mmキットを速攻予約しましたが...
便利な16-50は追加で購入しようと思い計算すると、レンズ単体では安いはずの28mmが本体とキットになったら高くなるという不思議???
28mmを待てるのであれば、16-50をキットを買った方がお得 !
16-50に予約変更したので、発売延期にならずに助かりました。
28mmキットにしていたら、shuu2さんと同じ気持ちで仲良しの販売店には愚痴を言ったかも...
Nikonファンの一人として、ずーっとNikonはマーケティングや商売はうまくないなぁと思っていますが、Nikonの商品は素晴らしいし大好きなので、今後もNikonに頑張って欲しいですね。
28mmキットの一日でも早い発売を願っています!!
書込番号:24252038 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ヨドバシさんにズームキットを予約しました。未だに「予約商品を手配中」の表示に果たして明日届くのかどうかと気をもんでいます。
わたしはこうなるであろうと思っていました。それで28mmは単体で購入するつもりで、ズームキットを予約しました。その28mmは10月発売予定になっています。こちらはいまのところ発売日にお届けとヨドバシさんは表示しています。
本体まで遅れるとは思いませんでしたが、製品の性格からして、よりマニアックな28mmキットよりは、初心者をターゲットにしたズームキットをメインにしたというのは、ある意味当然の判断と思います。
むしろ28mmはキットにしないで、単体発売のみにしたほうが良かったのではないかと思っています。
往年のニコン不安はキットズームには興味無いかもしれませんが、それでは商売としては難しいのではないでしょうか、わたしも含め「ニコ爺」から脱却しないとニコンの再生はないと思います。ニコ爺を振りきって若い世代を獲得されることを、ニコ爺のひとりとしても臨みます。ニコンよよみがえれ〜〜
書込番号:24252127
14点

遅れる理由は部品供給に限界があるからでしょうね。
ニコンに限らずアクセサリーも含めて供給が遅れてるものは他にもある。
ニコンとしては予想以上に予約が多いためとも発表してるし、最低限の義務は果たしてると思うけど。
遅れるのはメーカーが悪いから説明しろとか清掃サービス券付けろとか、わざわざスレ立てて文句言ってるとしか思えないな。
購入した人の気持ちを考えてないのか言ってるけど、結果的に自分本意にしか思えない。
書込番号:24252128 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

待てない人もいるんじゃない。
おいらもコナンが完結する前にお迎えが来るかもと
想像すると複雑な気持ち。
黒の組織の黒幕とか・・・誰だろうね。とか
書込番号:24252129
5点

少しの間にこれだけ多くの返信があると言う事は、それだけ注目されているカメラと言う事ですね。
なおさら予約したお客様には平等にしなければいけなかったかと思います。
同じ商品なのですから発売日は一緒にすべきでは無かったでしょうか。
書込番号:24252207
7点

それって、ズームキットも発売日を遅らせろ〜 って受け取る人もいると思いますが、そういう意図でしょうか。
少しでも早く受け取れる人がいればそれを喜びましょうよ。ニコ爺たる者、Nikonを励ましていきたいもんです。
書込番号:24252237
39点


1年前にマスクが入手できなくて困った時の事を思えば、少し我慢して待ちましょう。
元ニコンユーザーですが...何だか欲しくなってきたww
書込番号:24252264
19点

>shuu2さん
あんたは有名撮影場所を回って、写真を4枚ずつ貼り付け回っていればよろしい。
そのうち発売日が来る。
書込番号:24252330 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

企業はお客様の声を真摯に受け止める度量が必要ですね。
例えわがままな提言であったとしても、そこから何か学べるものはないか、努力できることはないかと考えて欲しい。
どんな企業にとっても生き残りをかけてゆかねばならない時代ですから、Nikonさんにも頑張ってもらいたいですね。
私も別の業種の企業人ですから、いつもお客様が大切と考えて仕事をしてゆきたいです。
※わがままな提言と暴力的な要求は別物です。後者には毅然として対処する必要があるでしょう。
書込番号:24252401 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>同じ商品なのですから発売日は一緒にすべきでは無かったでしょうか。
全くの推測ですが、
『Zfcボディ』
『Zfcボディ+28mmレンズ』
『Zfcボディ+16-55 VRズームセット』
という、3つの商品なんじゃないかな?
『Zfcボディ』だけに注目すれば、みんな『同じ商品』に見えてしまうんでしょうが、
商品ごとに管理番号だかIDだかを割り振っていて、たまたま『Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット』という商品が
カメラボディとレンズの調達とパッケージングの諸々の影響で、その『商品』だけ発売日が一緒にできなかった。
まあ、そのうち流通するでしょうから、そうなれば好きなだけ撮影すりゃ宜しいんじゃないでしょうか。
書込番号:24252450
23点

>くらはっさんさん
そのとおりですね。でも、一般にはわかりにくい。
Nikonの体質が云々、経営が苦しい云々言われている。こういう時に放ったクリーンヒットな訳ですが、どうせやるならもう一歩踏み込んで、Nikonが変わったなと思わせる「Nikon Zfcの大ヒットに対する感謝とお客様をお待たせすることにたいするお詫びや理由」等々素敵なステートメントが発信されれば、気持ちよく待てて企業価値もアップするのではないでしょうかね。
書込番号:24252490 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

何人かの個人的なスレは別として、Nikonに対して好意的な印象で安心しました。
ただ何故遅れるかははっきりしておかないといけないかと思います。
Nikponを使っている人はおおむねこんな事だろうと理解しているようですが、今回は新規の掘り起こしがあった様に思います。
そんな方に初めから不公平な印象を持たれるのは、いいことでは無いように思います。
書込番号:24252510
5点

>shuu2さん
仮に「Z fc 28mm f/2.8 Special Edition 」が発売
「Z fc 16-55 VRズームセット」が発売延期になっていた場合でも
不公平だと言うのですよネ?
当然、「Z fc 16-55 VRズームセット」を買えなかった方に
配慮して、こちらが発売するまで投稿もしないと。
そこまで言って欲しかったし、それなら、このスレも納得できます。
書込番号:24252529
22点

ニコンは、そもそも交換レンズの発売が遅すぎる。
アマチュアならともかく、プロは待てないので結局CanonやSonyに逝っちゃう。
ニコ爺は、もはや絶滅危惧種なのだよ。
書込番号:24252759 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

仮に『商品の用意が発売日に間に合わなかった』理由をくそ正直にお客さんに報告したとしましょう。
例えば、カメラ本体1000台分のうち100台がどうしても生産行程の都合で間に合わなかった、とか、
パッケージングするときに手順説明に不備があって梱包ミスや滞留してしまった、とか。
それを正直にビジネスレポートチックにお詫び文にしたとして、好意的に受け取る人もいれば、
『てやんでえ、そんなもん想定して工程管理しとけや、仮にもメーカーだろうが』と罵倒する人もいれば、
『こりゃあかんわ、株を手放そう』なんて人もいるかも知れません。
周り廻って、販社さん、量販店さん、その他流通ルートさんに結構な迷惑が有るやも知れません。
それなら『諸般の事情で間に合いません。現在鋭意生産に努めておりますのでお客様には何卒平にご辛抱の程・・・』
と言って過ごすのが、一番無難じゃなかろうかと。
(先ず、正直に『ミスりましたぁ』なんて表現は絶対駄目で『これこれしかじかでミスが発生”してしまいました”』が正解かな。
でも余程の上得意客で無い限りはそんな詫び状出さないでしょう)
多分、来年の今頃には、このゴタゴタも遠い記憶の彼方じゃないですかね。
書込番号:24252831
17点

28mmキットに注文が殺到したこと自体、全国のニコ爺健在を示していると思います。
日本人の健康寿命は、びっくりするほど伸びているので、ニコンにはまだまだ大きな市場があります(^^)。ただ、皆さん一家言お持ちで、厳しいのがたいへんなところw。
書込番号:24252835 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

因みに参考までに:
マップカメラ(2021/7/22 19:56現在)
Nikon (ニコン) Z fc Z 28mm F2.8 (Special Edition)レンズキット
この商品の閲覧者数 9,828人
この商品の欲しいリスト登録者数294人
Nikon (ニコン) Z fc 16-50 VR SLレンズキット
この商品の閲覧者数 6,694人
この商品の欲しいリスト登録者数184人
Nikon (ニコン) Z fc ボディ
この商品の閲覧者数 4,139人
この商品の欲しいリスト登録者数79人
ダントツで28mm F2.8 (Special Edition)レンズキットに人気集中ですね。
書込番号:24252873
8点

「ヨドバシ:ご注文商品出荷のお知らせ」が昨日23:06に届いた。予定通り7/23発売日にズームキットが届く。暫くは暇潰し出来まっせ。
書込番号:24253244 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D3000&D5000シリーズ辞めちゃったのかな?
だったら早よZ30出さんとあかんのじゃないかな?
やる事いっぱいあるよなぁ。
書込番号:24253288 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ニコンはエントリー機やめたってよ!
書込番号:24253299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

俺より後に来た客の豚骨ラーメンがもう出されたのに、俺の豚骨背脂増し増しはまだだ、、、
一体この店の経営者は何を考えているんだ、不公平だ!
早く俺の豚骨背脂増し増しを出せよ、、、老人は腹が減ると怒りっぽくなるのを知らんのか?
さらにもっと後から来た客の餃子セットが出てきた、一体どうしてくれるんだ、おれは割り箸を割いて待っているんだぞ。
書込番号:24253341 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ヨーロッパではいまだにエントリー機(しかもレフ機)の人気が高い。
周りが見えなくて、何でも先へ先へと進む事しか考えてない日本の欠点が垣間見える、
選手村の段ボールベッドと新しいデジカメは同じようなものだな、両方ともすぐにゴミになる。
韓国人を怒らせた一言がそのまま当てはまる。
書込番号:24253346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんだか昨年マスク不足の時に薬局で、’マスク隠してるんだろう。倉庫から出してこい’と大声出して店員を罵倒している老人を思い出しました。
私自身も老人になりましたから、人に迷惑をかけないように1日睡眠8時間、7000歩以上歩くようにして、睡眠、運動、食事をしっかりととり規則正しい生活習慣を心がけています。
同じくZ fc 28mm f/2.8 Special Editionを注文したものとして、気長に待ちます。待っている間にぽっくり逝かないように気をつけます。
書込番号:24253532
47点

>shuu2さん
あなたは予約したのかな?
歴戦のニコ爺はこの位の事では笑い話で済ましてしまうよ。
商売下手、営業下手なんて今に始まった事じゃないでしょ。
ある意味ニコンのお家芸。
遅れたお詫びに〜とか言ってるのは自分の価値観が昭和に取り残されてる
証拠だよ。お爺ちゃん。
書込番号:24253695
26点

多分ですが、写真を撮ることを目的にしている人には、数ヶ月の遅れって
大した問題じゃあないのだと思います。
カメラの購入が目的ではないですから。
対してカメラを購入する人にとっては大問題なのかもしれないですね。
書込番号:24256863
14点

主さんの気持ちはわかります。
約束を守れなかったことを大いに反省すべきだし、我々に判断をさせるために
大まかな基準は示すべきです。2ヶ月後7日3ヶ月後なのか。
ってか、期待して待っていたのに、あんな短い文章で謝られても怒りは収まりませんよね。
ここのスレのレスを見る限り、正直NIKONは終わったなと思っています。
こういうファンが多いから会社としても成長しないのでしょう。
甘やかされて育ったし、今も甘やかされているから、
今後もこういう感じの会社になるのかなと思います。
技術者は頑張っているようだから、いい商品をゆっくり出して、プロからは見放され続ける感じでいいんじゃないかな
プロの現場でニコン使ってる人なんて、自分が見てきた感じで1割以下ですから。滅多にいない。
なので、アマチュア向けでほそぼそとやっていくんじゃないですかね。
プロはゆっくり待ってなんてくれないですからね。
私も、NIKONにしたことを後悔しているところです。ただ、CANONとソニーのデザインが苦手なんだよな・・・。
書込番号:24256986
9点

手元に届きました。
Nikonは好きですよ。
色々な想像を勝手にして批判するような人もいましたが、一般的なことを書いただけです。
これからこのカメラで撮って楽しみます。
この口コミはこれで終わらせて頂きます。
書込番号:24266851
5点

>shuu2さん
>ボディ、16-55 VRズームセットだけでも発表にこぎつけたので良かったと思っているでしょうが、要らぬ親切かと。
「要らぬ親切」が届いたということになりますな。返却されてはいかがでしょうか。
書込番号:24267014
14点

よこchinさん、NIKONはそれほど商売下手ですか?・・・・私なんど、このメーカーほど信頼されて
いるカメラメーカーは他にないとかんがえていますが?
それは、それとして横道坊主さんは新型カメラしか目に入らないカメラファンの心理を上手く抉り出し
ますね・・・上手いですよ・・・。
書込番号:24267335
7点


ボディキット+16-55 VR黒ズームの組み合わせですな.
28mm f/2.8 は後日購入でSpecial Edition キットはキャンセルされたのですね.
まずは購入おめでとうございます.撮影楽しんでくだされ.
私は注文の28mm f/2.8 Special Edition キットが届くまで、
手持ちのNew FM2を片手に一日千秋の思いで待っております.
書込番号:24280937
7点

このセット何時まで待たせるんでしょうね。
オリンピックが始まった時、ボディとズームセットは発売されましたが、28mmセットはオリンピックがが終わっても音沙汰無し。
せめて何時頃発売になるかコメントがNikonからあってもいい様な気がします。
待っている人は何時でもいいよと言うような人もいるかもしれませんが、それでもいい加減にしてよと思い始めているのでは。
新しい機材は高い金額を払う価値があるので、古くなってからでは高い金額を払う価値が無い様な気がします。
こんな事ならレンズだけ別売に何故Nikonは出来なかったのでしょうか。
日本以外なら28mmセットで少し出した国もあるようですが、グリップは発売されなかったようです。
書込番号:24284097
1点

まあ、気長に待つしかないでしょうな.待ってる間にZfの発表でもあったら笑ってしまいますな.
今回の件で、老人病とは何か、性格の先鋭化とは何かと調べるキッカケを与えてくれたニコンには感謝です.
https://www.news-postseven.com/kaigo/16400
書込番号:24285116
14点

>shuu2さん
ふと思ったのが、今までのニコンじゃないような発色に見えます。
味付けを変えたのかな?
それとも、しばらくニコンを使っていない私の思い違いか?
書込番号:24287270
2点

依然と言ってもどの位か分かりませんが、D4sあたりから少し色付けは変わったと言っている人もいます。
ビビッドを使うので普通より華やかな色付けになっているかと思います。
それより私がここで取り上げたことが色々な人から今同じ様な苦情として上がってます。
1ヶ月も経つのに何のコメントも出さないNikonはお客様に対してどう考えているんでしょうね。
ここで私に色々行って来た人たちはどうなんですかね。
書込番号:24299538
0点

>韓国人を怒らせた一言がそのまま当てはまる。
↑
年中頻繁に怒っている系の報道ばかりなので、
せめて参照リンクぐらい無いと「いつの何の怒り」なのか全く判別できなかったりします(^^;
書込番号:24299676 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット
失敗談です。
手持ちのFレンズ(単焦点)とFZRを装着し、昨日届いたZ fcを持って朝からぶらりと写真を撮るためにドライブに出掛けました。
いざ写真を撮ろうとスイッチONにしたところ画像のようなメッセージが!
ファームウェア Ver.1.00 から Ver.1.10にしないとレンズ認識してくれません。
残念ながら持ち出したレンズはこれだけだったので、泣く泣く帰路に就きます。
ファームウェアのバージョンアップしないと撮影できないとは知りませんでした( ; ; )
FZRお持ちの方はお気を付け下さい。
書込番号:24257016 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ありゃま。
こういったこともあるんですね。
「ナイス」ってのはおかしいんですが、有益な情報をいただけましたので「ナイス」入れときます。
書込番号:24257032 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


ヤマハのバイクと連携??とか思った(^ν^)
私も昨日この表示が出て、いそいそとver.upしましたよ。
画像は嬉しがって並べて撮っただけです。関係なくてごめんなさい。
書込番号:24257126 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ホント、FZRって懐かしい響ですね〜
(かますとAFが速くなるアダプターみたいな.. 笑)
FTZのファームアップが必要とは、考えもしなかったです。
大変参考になりました。
書込番号:24257200
3点

先ほど帰宅し、ファームウェアを無事に更新することができました。
>ヲタ吉さん
まさかの不覚でした。
>bigbear1さん
SnapBridge経由でできたんですね!焦ってしまいそこまでは気が回らなかったです。
情報ありがとうございます。
SnapBridgeは D850、 D500と使っていますが、個人的にあまり使い勝手が良くないアプリなので、
眼中にありませんでした。
>日航写真さん
写真を撮りに行った成田空港の駐車場にヤマハ・FZR400ゴローワーズカラーにダイシンレーシングの
集合管付けたバイクが停まっていたので、思わずゴッチャ混ぜになってしまいました。
>ぼへぇみあんさん
FTZのファームアップ盲点でした。
タイトルのFZRでの食い付き良いですね。バイクのようにAFも早くなれば一石二鳥です。
書込番号:24257301
2点

>カプリコン1さん
Z6II、Z7II の時と同じですね。
書込番号:24257375
0点

FZR…
インラインフォー全盛期の名機やな
各社が250ccの直4作ってた時代…
去年カワサキが250の直4復活させて激熱になったのは記憶に新しい(笑)
約30年ぶりの復活(´;ω;`)ウゥゥ
書込番号:24257554
3点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
フェザーが見たい!(^o^)/
書込番号:24257584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ちなみに僕は今でも悲運の名機
TZR後方排気所有してます(笑)
書込番号:24257747
3点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>GONTA-KUN!さん
それそれ!女の子に初めて後ろに乗せてもらいましたw
※男のケツには何回も乗ってたのに
書込番号:24257804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的には80年代のレーサーレプリカ前夜ってモデルに傑作多いと思う♪
書込番号:24257918
2点

メカ好きなニコ爺は車バイクにも親和性ありか。
ちなみにニコ爺とは大体何歳から参加できます?50くらいから参加権アリでしょうか?
そろそろ自分もかな。
ちなみにヤマハ NIKEN GTに乗ってます。
書込番号:24257963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FZRか・・
友達が初期型の1000に乗ってて、何度か借りた事があるが
スピードを上げないと曲がらないと言うヤバいバイクだった。
書込番号:24257985
0点

>友達が初期型の1000に乗ってて、何度か借りた事があるが
バイクも車もカメラも「友達から借りて」パターン多いよね。
飽きたんだが。
書込番号:24258382
18点


>カプリコン1さん
すでにPCでのファームアップ済みとのことですが、、、
今朝ニコンに問合せしました。
結論はSnapBridgeでのスマホによるファームアップは「カメラ本体のみ」可能とのことでした。
先ほどニコンから回答がありましたm(_ _)m
「日頃よりニコン製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
お問い合わせいただいた件について、ご回答いたします。
FTZ、および、レンズのファームアップは、残念ながら、SnapBridge経由
ではできませんので、何とぞ、ご了承くださいますようお願いいたします。
SnapBridge経由でファームアップ可能なのは、カメラ本体のファーム
アップに限ります。」
残念ですができないようです。。。ごめんなさいm(_ _)m
書込番号:24275150
1点

>bigbear1さん
わざわざ知らせていただき、ありがとうございました。
今後の参考とさせていただきます。
取説の言葉も少し足りなかったのかな?
このスレも最後は懐かしのバイク談義となってしまい、興味のない方にとってはつまらない板になってしまいました。
結論、カメラ好きはバイク好きも多いと判った次第です(笑!)
書込番号:24276005 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット
Zfc久々に強烈に欲しい!と思えるカメラの登場に早速予約をしましたが、昨日キャンセルしました。
予約前に気が付ければ良かったのですが、Zfcにはユーザーセッティング機能が搭載されていません。
Zシリーズには撮影モードダイヤルにU1U2U3の形でベースモデルのZ50はU1U2の2種類の設定が
可能ですかが、ニコンに問い合わせの結果ユーザーセッティングの機能は未搭載との回答でした。
私だけかも知れませんが、この機能は大変重宝しており大変残念ですが、今回はキャンセルしました。
慌て者の自分は細かいカメラの設定は現場で行うのではなく、じっくりと腰を据えて行いたいので
自分には合わないカメラとの判断です。
次回のモデルに期待しています。
36点

発表当初から ユーザモードがない事は多々書いてあったと思いますし、コンセプト的にも、付かないのではなく、付けないのでは?と思うので、次回の製品にも、恐らく付かないんじゃないですかね??
書込番号:24227529 スマートフォンサイトからの書き込み
79点

> 烏の勝手さん
予約決行前に気付かれなかったんですね、
でも キャンセルが間に合うタイミングで気付かれたのはぎりぎりセーフ♪
さいあくの泣きの状況を回避できたのはよかったですね (;´・ω・)
書込番号:24227595
11点

まあ残念ながらZ 50のラインを買ってくださいということでしょう。
わざわざZ 50のバリエーションモデルとしてこれが出たわけですし、仮にこれの後継が出たとしても、つかないと思いますね私も
書込番号:24227597 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

発売時のボディ価格が10万以上する機種なのに今どきユーザーモードすらついてないなんて、、
使い勝手までレトロにすることないのに。
しかしまぁZマウント機ってどれも
「なんでこんな機能まで省くよ? ケチくさい、セコい、しょぼい」
という印象を持つものばかり。
こんなんだからZシリーズは売れないしニコンの苦境もあるんだろうなあ。
たぶんこの機種もZ50と同じように発売直後だけちょっと売れて売上ランキングの上位にランクインしてしばらくしたら消ちゃうという運命だと思う。
書込番号:24227638
38点

>こんなんだからZシリーズは売れないしニコンの苦境もあるんだろうなあ。
全く同感です。
ニコンは好きだし長く使ってきましたが、未だにZシリーズを購入する気が起こりません。
なんでユーザーセッティングを省くの?何のため?(;゚ロ゚)
「これがしたかったら高いのを買え!」なんて商売は今どき絶対に受け入れられないと思います。
だから衰退するんですよねぇ...
もっとも私は、マウントアダプタにレンズモーターを搭載してくれたらすぐにでも購入検討するんですが...まあ、ないですよねぇ〜(T_T)
書込番号:24227783
23点

>烏の勝手さん
ユーザーセッティング機能がないのは、ダイヤルで設定を固定できるからでしょう。
ダイヤルで固定したくない場合に、P/A/Sモードを使う。
そういうことだと思います。
ユーザーセッティング機能が欲しければ、Z 50など通常のカメラを買えば済む話です。
自分はZ 50とZ6 Uを持っていて使い勝手に不満はないので、Z fcや富士のカメラは買いませんが。
書込番号:24227838
54点

世の中には、わざわざAEやAFのない時代のフイルムカメラを使う人たちがいます。
それも懐古趣味ではなく、その時代を知らない若い世代の人たちで、いちいちダイアルをカチャカチャして設定することが彼らにとってはむしろ斬新なわけです。
無論、それが理解できない人は大勢いるでしょうが、そもそもZfcは万人受けするカメラではないことはニコンも承知の上の企画でしょう。
書込番号:24227856 スマートフォンサイトからの書き込み
60点

軍艦部のダイヤルがユーザー設定という趣旨かも。
実際、FE-2とか…いつもの自分のユーザー設定のまんまだし。
まぁ、複数の設定で使い分けるには不便かも?
書込番号:24227875 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ユーザーセッティング機能が欲しければ、Z 50など通常のカメラを買えば済む話です。
Z fcをデザインを気に入り購入したとして、Z fcにはユーザーモードがないけどZ50など他のカメラ買えば済むと??
いやぁそれはずいぶんな話だわ。もう無理矢理なニコン擁護。
ユーザーモードもないカメラのために他のカメラもあわせて買え使え、なんてことやってたらますますニコンは衰退しますね。
ニコンがQキューさんと同じ考えで商品企画をしてないことを願うばかり。
書込番号:24227876
22点

わからん人はわからないので、そこは話しを詰めようとするだけ時間のムダです。
そういう人はニコンのカメラを買わなければ良いだけのこと。
書込番号:24227926 スマートフォンサイトからの書き込み
74点

このカメラって背面液晶は付いているのですか?
付いてるなら大サービスですね。
カメラの性格的に、背面液晶が無いモデルを作ってくれても良いくらいです。
書込番号:24227952 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

露出モードダイヤルに「ユーザーセッティング」がないということで・・・キャンセルされたということでしょうか?
U1、U2等ダイヤルがないのはDfと同じで、確かにここが初心者やNikon機に初めての方は戸惑う点ですね。
あればわかりやすく便利でしょうが。
多分、D300やDfと同じメニュー構成だと思われますので、「カスタムメニューの管理」と「撮影メニューの管理」と合わせると16通りできます(各A〜Dまでの4通り×4=16)
取説は販売時までお預けみたいです。。。
書込番号:24228038
21点

このスレッドを見て、自分のD750のダイヤルを視ましたら、U1,U2と言う刻印があり、
『おお、我がD750にもなんちゃらセッティング機能と言うのが有ったのか!』
と、購入後数年を経て初めてその機能の存在を知りました。
これは何がどう便利なのか、については全然理解しておりませんが、新鮮な驚きでした。
多分、当方がこのセッティング機能とやらを使うとなれば、U1には何を割り付けたのか、
を付箋にメモしてカメラボディの何処かに貼らないと忘れてしまいます。
もしかしたら、他にも謎な未知の機能が有るかも知れませんが、取り敢えずは困らないので
佳しとしてます。お粗末で御座いました。
書込番号:24228170
39点

この機種にてんこ盛り機能って必要?
グリップが微塵も無い時点で1キロ越えるようじゃ厳しいでしょ。
しかも30万とかしたら。
レンズ込みで600gで収まってるから良いんです。
ちょっと真面目に購入検討してます。
私自身はペンタ機メインで写真楽しんでますが
Zfcは
実家の父にプレゼントしようと思ってます。
父は昔、中判フイルム機で風景写真をしてました。
一度見せてもらったことがありますが
カメラバッグに収めたモノだけで20キロ以上はありましたorz
それ以外にも旅行用にペンタックスのフイルム機も持ってました
(何も知らずに自分もペンタックスを選択していたのでちょっとびっくり)
デジイチ時代になってからは一切写真を撮りに行かなくなりました。
私が実家でKP見せても興味無し
恐らくグリップと背面液晶に嫌悪感?を抱いてるのかなと想像。
そこで
Zfcです!
バリアングルを裏返してしまえば
もはやフイルム機そのもの
しかも軽い!
これならもう一度写真やるのではと考えてます。
もちろん私も使わせてもらいますが(^_^;)
気に入れば
レンズが勝手に生えてくるハズw
まだ買うかわからないけど(父親次第)
ニコンちゃん、こんな使い方、購入動機もあるからねー
書込番号:24228189 スマートフォンサイトからの書き込み
52点

えっと、コンセプト?としてはFM2ってことですから。
ユーザー設定どころかAEもありませんでしたからFM2って^^;
AE欲しい人はFE2買ってねっていう。
まあ、そういう位置づけのカメラかと。
書込番号:24228195
29点

スレ主氏のお考えは、そういう方もいるんだね、という感じ。私は、元々物凄く重宝とは思ってないし、このメカを楽しむボディには、無くて構わないので。
メーカー擁護とか、関係ないよねぇ。
書込番号:24228215 スマートフォンサイトからの書き込み
58点

>(Calamity)さん
最高の購入動機ですね。羨ましいっ
>くらはっさんさん
そーなんです便利ですよね。でも、U1、U2に設定した内容は、iボタンかインフォボタンで詳細確認できます(下位機D7200で確認しました。
書込番号:24228216
3点

残念でしたね。私はキャンセルしないですね。
書込番号:24228246 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

まあ、そういう人もいるでしょう。なにも悪いことではないですよ。
わたしも、お仕事用にα9 とα7RIV、α7RIII があるから、お散歩カメラに α7C 買ったし、Z fc もその位置づけで予約しましたからね。
お仕事用に買い換えるとしたら α1 しか考えられないし、それを使いながら、α7C や Z fc は楽しんで使うんだと思うな。
書込番号:24228318
15点

長文失礼します。
※少し?かなり?面倒ですが、一度設定すればあとはマイメニューで簡単に切り替えできます。
Dfで試行確認済みです。D300、D850も同じ仕様です。
(私は面倒なので絞り優先モードでISO感度自動制御するぐらいしか使っていませんが。。。)
例えば、Z50などのようにユーザーセッティングU1、U2に各設定をする場合、
簡単な例として・・・
U1:絞り優先オート、ISO感度自動制御→する、Fnボタン機能→+RAW記録
U2:プログラムオート、ISO感度自動制御→する、Fnボタン機能→スポット測光簡易設定
を設定すると仮定して、U1、U2はダイヤルで簡単に切り替えできます、が、
絞り優先オートで、ISO感度自動制御→しない、Fnボタン機能→スポット測光簡易設定
も設定したい・・・場合や、さらに設定を増やしたい場合、
例えばシャッター優先オートで、ISO感度自動制御→しない、Fnボタン機能→プレビューも設定したいとき、
ユーザーセッティングが2つしかない場合、再設定しないと物理的にだめですね。
しかし、カスタムメニューを使えばA〜Dまで4通り設定できます。
(さらに、撮影メニュー管理(A〜D)でこのほかの設定をすれば4×4=16通り可能です。
+露出モード(S、A、P、M)も設定すれば64通り???)
初めに撮影メニュー管理で、ISO感度自動制御→する に設定、
露出モードA(絞り優先オート):カスタムメニューAの場合、
A:Fnボタン機能→+RAW記録
B:Fnボタン機能→中央部重点測光簡易設定
撮影メニュー管理で、ISO感度自動制御→しない に設定
C:Fnボタン機能→プレビュー
D:Fnボタン機能→スポット測光簡易設定
さらに
撮影メニュー管理で、ISO感度自動制御→する に設定して、
今度は露出モードP(プログラムオート):カスタムメニューAの場合
A:Fnボタン機能→+RAW記録
B:Fnボタン機能→中央部重点測光簡易設定
撮影メニュー管理で、ISO感度自動制御→しない に設定
C:Fnボタン機能→プレビュー
D:Fnボタン機能→スポット測光簡易設定
・・・以下略
これらを「じっくり腰を据えて」設定し、「カスタムメニュー管理」をマイメニューに登録しておけば、A〜Dまでの切り替えが簡単にできます。設定内容はiボタンで撮影メニューとカスタムメニューの表示が出ます。
書込番号:24228362
9点

Zfcにモードダイヤルあるのに妙なところを省くなぁ。。。
書込番号:24228377 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今の時代ではコスト問題で無理なんでしょうが、理想に近いのは
『すべてのボタン、ダイアルがユーザー・カスタマイズ可能になること』
『カスタマイズしたボタン・ダイアルに明かり付き液晶で機能略名が表示できること』
ですかね。シャッターボタンさえも割り付けできるようにする…
ただ、ボディ側だけでの度を越すカスタマイズは、そのオペレーションそのものが複雑怪奇になり過ぎるでしょう。
BlueToothかWiFi経由なんかでスマホかタブレッドでコンフィグレーション=カスタマイズが出来て、
ついでにカメラの動作コントロールまで出来る仕掛け見たいなものがあれば、結構便利かなあ。
…究極は、まんまスマホのカメラで良えやん、になってしまいそうですが、そこはまあ、
旧態のカメラ然としたデザインを愛する人のためのカメラボディを、ですかね。
書込番号:24228408
2点

シャッタースピードやISO感度をメインダイヤルとしてつけるような、クラシカルな操作性を重視した設計だから、あえてユーザー登録は外した、ということですかね。
以前使っていた富士フィルムのX-Pro2もそういうコンセプトでしたよ。画質調整以外はユーザー登録機能がないことに買ってから気付き、愕然としました。
書込番号:24228454
7点

>bigbear1さん
Zfcには撮影メニュー切り替え&カスタムメニュー切り替えといった機能すら無い、ということもありえるかと。
というかZfcにはこの機能は付かないと思います。
撮影メニューとカスタムメニューをそれぞれ4通り記憶させて切り替えすることが出来るのってニコン機のうち上のクラスの機種だけですし。
例えばミラーレス機だとZ6II、Z7II、Z5、レフ機だとD780、D7500といった機種にはこの機能は無いです。
Zfcはスペック的にはエントリークラス機なので撮影メニューとカスタムメニューを切り替えすることが出来る機能はまず付かないでしょう。
書込番号:24228543
0点

細かい操作やメニュー等は、マニュアルがUPされれば明らかになるので、
いましばらく待ちましょう。
書込番号:24228624
7点

>西から昇った太陽が東に沈むさん
いえ、Z50とZfc両方買うべしと言っている訳じゃないんですが。
自分にあった方を選べばという話です。
富士のX-S10とX-T30もそうでしょう。
意味がわからないのなら、文章読解力の問題なので、もうやめますが。
書込番号:24228667 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

Montana36です。
ユーザーモード(CANONのカスタムモードの事?)は使ったことが無く、EOS Rで初めて「レンズ無レリーズあり」を設定して、オールドレンズを使う時、メニューを開かずそれに切り替え使ってます。 もし仮に他の設定を考えると、動き物用に連写とSS優先に設定にしたりでしょうか? でもそれ位は普通に切り替えれば十分だし。 仮に設定しても何を設定したか忘れそうだし。
ただ私はこの機能自体を根本的に分かってないかもしれません。 何故なら使いこなしている方はこのレトロなカメラの魅力が吹っ飛ぶほど必要な機能だからです。 後なんだろう?どんな設定をして使ってるのか。私ももっとユーザーモードを使いこなさないといけないですね。
書込番号:24228831
7点

コンセプト。
書込番号:24229143 スマートフォンサイトからの書き込み
15点


今時ユーザーモードが無いのは使いにくいと思います。予約してしなくて正解だと思います。このカメラカッコイイとは思いますが一般向けではないでしょう。
マニア向けなのでは?
書込番号:24229237 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>わざわざマニュアル車を購入した人が、
>Dモードが無いぞ!と文句を言うようなものかと。
フィルム機でもなく、一眼レフでもなく、
ミラーレスを選択するユーザーなんだから
求めているのはマニュアル車じゃないとおもう。
書込番号:24229273 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

てか、「欲しければ買う。いらなければスルー」
で良くね?
書込番号:24229289
40点

いいんじゃないすかね。
ごちゃごちゃ付いているのより。
そういうコンセプトなんだから。
書込番号:24229350 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

長年ニコン機使用してきましたがユーザーモードなるものを使った事がありません。個人的にはこのカメラには便利機能いらないな。
シンプルでいい。それより防塵防滴でないことがショック。それでも買いますけど。
書込番号:24229408
24点

>烏の勝手さん
Canon使いですが、私は同様な機能カスタムモードが3つ設定出来る機種のみを所有していて、とっさの場面で一瞬で最適なモードに切り換えて撮影出来るのに慣れているので深く共感します。
3つの設定で1台のカメラが3倍使い易くなる!?
でも、そんな便利機能を知り合いで使おうとしない(面倒くさい)、なんとも勿体ない話も有ります・・・宝の持ち腐れ。
なお、本カメラは原点に戻ってじっくりと撮影するのが真髄のように思うので、36枚撮りフィルムが入っているとイメージして無駄な連写をしないで、渾身の1枚が撮れればより感動が大きいと思います。
書込番号:24229496 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>TSセリカXXさん
初めまして、Montana36と申します。話がそれて申し訳ありません。
>とっさの場面で一瞬で最適なモードに切り換えて撮影出来るのに慣れているので深く共感します。
カスタムモード使ってみたいと思ってますが、ちなみに3種類はどのような設定をしているの教えていただけないでしょうか。
参考にして私も使ってみようと思います。
私の場合、C1に絞り優先(SSやISOが勝手に設定される)のレリーズ無シャッターありを設定し、オールドレンズを付けた時に
C1を選びます。 通常は状況に応じて、AV、TV等を選択し、被写体に応じ、AFのモードや連写モードをマニュアル設定します。
結構組み合わせは多いので、カスタムとしてこれと言った設定があれば。
ちなみに良く使う細かな設定は、メニューのユーザー設定に登録しています。
書込番号:24229517
2点

えーと、話が「自分が使うかどうか」なら「使う人は困る」し「使わない人はどうでも良い」で話は終わりだし、好きにしたら良いんじゃないかなぁ。
z50ベースだけど省いた機能があるわけで、ニコンが取捨選択した基準に賛否があるという話じゃないかと。
個人的にはモードダイヤル周りがゴチャゴチャするのを嫌ったのかなとは予想します。
ただ、物理モードダイヤル自体が無いんじゃなくて、「一部だけ無い」ってのは、割と手が込んでて、だからこそ妙な感じはしますね。こだわるのそこなんだ、という。
書込番号:24229764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D一桁機にもD500にもついて無ぇし‥
Z50買えばえぇ。安いがや。
書込番号:24229770 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ミッコムさん
>>z50ベースだけど省いた機能があるわけで、ニコンが取捨選択した基準に賛否があるという話じゃないかと。
>>ただ、物理モードダイヤル自体が無いんじゃなくて、「一部だけ無い」ってのは、割と手が込んでて、だからこそ妙な感じはしますね。こだわるのそこなんだ、という。
そう、そういうことなんですよね。
コストの兼ね合いなどから省く機能が出てくることは当然なのですが、最近のニコンはZマウント機はすべて、そしてレフ機は
まともだったのはD850が最後でその後に発売された機種はどれもが
「この値段の機種、このクラスの機種でこんな機能まで省くのかよ、セコいなニコン」
と思うものばかりなんですよね。私としては省く機能の選択がおかしいと思いますね。
他メーカーなら
「この値段の機種、このクラスの機種ならこの機能を省かれてもまあ仕方ないな」
とある程度は納得できてしまうのがほとんどな訳です。
こういった違いが今のニコンの苦境につながってるとは思うんですね。
だって30万以上する機種でバッテリーグリップも付けられないような機種を出しちゃったメーカー、
そして発売時に15万前後したたミドルクラスのレフ機で前の機種まであったミラーバランサーも省いてしまうようなメーカーに対しては
それまでのニコンユーザーすらも 「これはヒドくないかニコン?」って思うでしょう。
ニコン擁護派は「じゃあ他の機種買えばいい」と言うけど、そうはいかないのが今のニコン製品(特にZマウント機)のラインナップの弱さ。
Zマウント機はどの機種にもそのクラスの機種として致命的な「スペックの抜け、機能の抜け」がある。
そしてそういった「機能の抜け」に気付いてキヤンセルしたスレ主さんに対してニコン擁護派がどうのこうの言うのはおかしいと思うのですよ。
「スペックの抜け、機能の抜け」があっても納得できるなら買えばいい。スレ主さんや私のような納得できない人は買わない、それだけ。
こういった買うか買わないかの選択で買わないを選んだ人が多いってのもニコンの現状につながってるとは思いますけどね。
Fマウントユーザーでも「Zはちょっと、、遠慮しておきます」って人かなりいるんじゃないかと。
>ヲタ吉さん
>>D一桁機にもD500にもついて無ぇし‥
それらの機種はユーザーモードが無いかわりにbigbear1さんが書いた撮影メニュー管理&切り替えといったものがあるのですが知りませんでしたか?
>記念写真さん
あぁ、その書き込みであなたの正体わかった。
いつもこういったスレには必ず現れてめちゃくちゃな理屈のニコン擁護発言をしてたいつものニコ爺が今回は現れないから不思議だなと思ってたけど、
なるほど正体はあのニコ爺ねw
書込番号:24229929
8点

デザインを優先したという気はしますね。
このままのデザインでモードを増やすと文字が煩雑になるし、
中級レフ機のレリーズモードダイヤルみたいな感じだと美しくないとか(?)
まあ、細かいことは抜きにしてビビッときた人が買えばよいかと。
(とりあえず、実機を見るまで我慢..)
書込番号:24229933
11点

>ミッコムさん
個人の好き嫌いを話題にしたいのなら、そういうスレを立てて思う存分やったら良いです。
書込番号:24230073 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>穿靴子的猫さん
>個人の好き嫌いを話題にしたいのなら、そういうスレを立てて>思う存分やったら良いです。
そうですね。
書込番号:24230191 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

良い大人がたかがデジカメの事で喧嘩しなさんな。
「世界は一つ。デジカメはどれも一緒。」
写真ならスマホでも十分とれる。
書込番号:24230462
5点

>写真ならスマホでも十分とれる。
認めたくはないけど・・・・写真はスマホ。それが現実なのでしょうね・・・。
というか、スマホのメリットであるリアルタイム性も、そのうち街中に張り巡らされる監視カメラに淘汰されたら・・・・良いのかな?この辺は議論の余地ありだと思うけど・・・・。
犯罪とかの撮影を考えると、デジイチよりはスマホですよね
書込番号:24230502
0点

利便性求めるならスマホにかなうものは無し。
しかし、わざわざ利便性に劣るカメラ購入考えているなら、使用目的があるはず。
センサーサイズ、画素、見た目、IBIS、レンズの種類、等々 重視する点はそれぞれ違う。
それぞれの目的にあったものを購入すればいいんじゃない?
但し、このカメラを初心者に進めるのだけはナンセンスだ。
機能云々は他製品に見劣りするかほぼ同水準。しかし良いところはないわけではない。
もちろん、見た目に重きを置いている人にはいいと思う。
すでにカメラ所持している人で「自分は問題ない」と言われるが、そんなのあたりまでしょ。メイン機・経験あるんだから。
マー所詮他人事だから「書込みから学べ」という事なんだろうね。
反響を超える予約であり出荷が追い付かない、売り切れ、売れすじ上位独占など情報ありますが、初期ロット数落としているので当たり前かと、こんな情報操作に惑わされるのもいかがなものかと思いますけど。
余談ですが、α7W出たら売上、販売台数は比じゃないんだろうな。
ONKYOの二の舞にはならず、ニコンが購買意欲かき立てる製品開発することを切に願っています。
書込番号:24230613
5点

大変失礼しました。
(取説の公開が販売時までないのでニコンにメールで問合せしました)
@ユーザーセッティングのような設定について:
A上部表示パネルの「絞り値など」の「など」とは:
以下判明した結果です。
@撮影メニューの管理、カスタムメニューの管理の設定はできないことが分かりました。
>西から昇った太陽が東に沈むさんの言われた通り、確かにD500、D850、Dfなどの上級機機能でした。
お騒がせしましたm(_ _)m
シンプル操作で徹底した結果でしょうね。ま、私の場合はDfで試しては見たものの実際には使わないので支障ないです。
A上部表示パネルの「絞り値など」の「など」についても問い合わせの結果、
>まる・えつ 2さんのご推察通り、
「カメラの状態に応じて特殊表示に切り換わります。(例:最小絞り警告の場合「EE」、等)」ということでした。
ありがとうございます。
書込番号:24230845
3点

どちらにしても
Zfcがメーカーの想定を上回る売れ行き(予約)なのは間違いないので
これを契機に
歩みが止まっていたZ用DXレンズの開発費が捻出されるのは間違いないと思うので(願望)
明るい単焦点や高倍率ズーム、2.8通しのズームレンズ等の視界が少し開けたように思います。
Z50だけでは難しいと思います。
そういう意味でもZfcが売れればZ用DXレンズの開発が進むと思うので
なんやかんや言いながらも
Z50、ZfcユーザーはWinWinになれるんじゃないの?
ニコンのレンズロードマップの更新が楽しみ!
※ニコン党では無いので
的外れなこと言ってたらご容赦m(__)m
書込番号:24230940 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

皆様沢山のコメントを頂きありがとうございました。
皆様それぞれの御意見を拝見させて頂き、「そう言うカメラである」「こんな所を省略してしまうの?」どちらもその通りだとの結論に
至りました。
何れにせよ今後は予約前にもっと丁寧に調べて行動します。
ユーザーセッティング機能は使う人は使うし使わない方は使わない、結局は自分の使い方に合うカメラを購入するしかないのが
現状だと思います。
クチコミに書き込む様な内容では無かったのかも知れませんが、Zマウントを使い続ける以上「Zfc」のデザインは唯一無二の
存在で同じZマウントでは他に選択肢が無い為に愚痴の如く書き込みをしてしまいました。
皆様、色々な御意見ありがとうございました。
書込番号:24231090
8点

>きくらパパさん
Z fcは、Z 50と同等レベルの防塵防滴に配慮した設計となっております。
なお、すべての条件で完全な防塵・防滴を保証するものではありませんので、
カメラは水にぬらさないようにご注意頂き、万が一カメラが濡れてしまった場合は、
乾いた柔らかい布で軽く拭いて乾かしていただくようご案内しております。
ニコンに直接確認しました。まずはご安心を(^Q^)/
価格comの「スペック」内容も修正してほしいですね。
書込番号:24231178
2点

>烏の勝手さん
タイトルとは異なる内容で申し訳ありません。
前述の様、私はユーザーモードをあまり使った事がない派ですが、重要な機能だと言っておられる派の中で、こんな使い方をするので付いて無いとダメなんだ的な記載を誰もしてないので ( ただ無いとダメと言うだけ )、やはり無いよりはまし程度の機能なのかなと思ってしまいました。
どなたかが記載されていれば参考にし活用しようかなと思ったのですが残念です。
ミラーレスは、元々オールドレンズ用に使う頻度が多いので、ZfcのようなCANON F-1D、またはA-1D、是非出してほしいです。
書込番号:24231327
2点

>Montana36さん
>ZfcのようなCANON F-1D、またはA-1D、是非出してほしいです。
ご存じかも?こちらのサイトが(ちょっと偏り気味のところもありますが・・・)結構面白いです→http://a-graph.jp/
書込番号:24231433
3点

>Montana36さん
では私の場合ですが、どのようにユーザーモード、ユーザーセッティング、ユーザーカスタマイズ、撮影メニュー管理&切り替えなど呼び方はメーカーによって様々ですが、これに類する機能をどのように使ってるかを説明させていただきます。
私が使ってるニコンミドルクラス機でユーザーモードはU1、U2の2種類を記憶させることが出来る機種の場合、
ユーザーモードを使わない素の状態・・・風景やモノ撮りなどの動きのあまりないものの撮影用
U1・・・飛翔する鳥、飛行する戦闘機、サーキットを走る車などの動体撮影用
U2・・・流し撮りや滝などを撮影するとき等用のスローシャッター設定
この3通りで使用しています。この3通りの設定はフォーカスモードもフォーカスエリアも測光モードもピクチャーコントロールも感度設定も
その他いろいろな設定がそれぞれ違います。
たとえばどっかの池のほとりで木にとまってたカワセミを撮影してたら思いもがけず上空にハヤブサが飛んできた、カッコイイ猛禽に少しでも興味があったらそんなチャンスがあったらどうしてもハヤブサ撮りたいわけですね。
ユーザーモードを利用せずにこの状況でハヤブサ撮影に対応しようとしたら、、、、
ハヤブサが現れるまでは木にとまってたカワセミを撮影をしてたので、フォーカスモードAF−S,フォーカスエリア1点AF、ピクコンも野鳥の止まりモノ用、感度もシャッター速度を動きモノ撮影ほどには稼ぐ必要もないので出来るだけ低感度になってます。
これをハヤブサの飛翔に対応するにはフォーカスモードAF−C,フォーカスエリアはグループアリアAFかダイナミックAF、ピクコンも野鳥の飛びモノ用、感度もシャッター速度を稼ぐ必要があるのである程度感度も上げることに。
これらの設定をひとつずつ変更してたらハヤブサ飛び去っていなくなってしまいます。
こういった時にユーザーモードがあればこれらの設定を短時間でまとめていっきに変更できます。
逆に、撮影状況が突発的に、瞬時に大きく変化するような状況では撮影してない人、のんびり落ち着いて風景撮影やモノ撮りなどがメインの人にはユーザーモードの必要性はあまりないのかもしれませんね。
こんな感じの説明でどうでしょうか。
書込番号:24231544
3点


>西から昇った太陽が東に沈むさん
ユーザーモードが搭載されていたらZ fc を買うのですよネ?
そういう前提で書き込みしているのと思っています。
まさか、荒らし・煽り目的の投稿をしている訳では無い
しょうから。
ちなみに自分はユーザーモードが搭載されていても
飛翔している猛禽をこのカメラで撮ろうとは思わないし
それに適したカメラとは思えないし。
このカメラに合った、撮影、被写体を探すのも
ひとつの楽しみかな?って思っています。
書込番号:24231659
23点

急に話題でもないソニーだの台数だの話持ち出して情報に踊らされるのもいかがかと..とか意味不明すぎだろ...w
自分の撮影スタイルに合わなきゃ買う必要もわざわざここに書き込みに来る必要もないのに、いい歳こいた大人がピーピー言ってる様、まぁまぁ滑稽ですよw
書込番号:24231683 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>光の詩人さん
>>ユーザーモードが搭載されていたらZ fc を買うのですよネ?
>>そういう前提で書き込みしているのと思っています。
そんな前提で書き込みしてません。私がどこにそんな前提の書き込みしましたか? あなたは押し売りですか?
>>ちなみに自分はユーザーモードが搭載されていても
>>飛翔している猛禽をこのカメラで撮ろうとは思わないし
>>それに適したカメラとは思えないし。
でしょうね。私もそう思います。
あの、なんで私がカワセミとかハヤブサの話を持ち出したのぜんぜんかわかってませんよね? ちゃんと読みましょうね。
Zfcに限定した話しじゃないし、そもそもZfcはユーザーモードもないしまだ発売もされてないから現時点でハヤブサもなにも撮りようがないですよ。
Montana36さんがユーザーモードを利用してる人はどんな用途で使ってるのか?という疑問に対して答えてただけなんですけど。
書込番号:24231707
2点

>西から昇った太陽が東に沈むさん
>そんな前提で書き込みしてません。私がどこにそんな前提の書き込みしましたか? あなたは押し売りですか?
そうなんですか〜余計な書き込みでしたネ。
失礼しました。
書込番号:24231720
6点

>bigbear1さん
初めましてMontana36と申します。
>ご存じかも?こちらのサイトが(ちょっと偏り気味のところもありますが・・・)結構面白いです→http://a-graph.jp/
早速拝見させていただきました。なかなか面白いです。ご紹介いただきありがとうございます。
CANONのフィルムカメラに興味を持って色々見てたのですが、私はA-1のデザインが一番好きなので、記事にある様、Zfc対抗で、AL-1よりA-1にしていただいた方が嬉しいですね。
NIKONとCANONレトロカメラ対決、実現すると若者とオールドマニアの間で盛り上がりそうですね。まあメーカーはそこまで暇ではないかもしれませんが、CANONが、EOS RベースでNIKONの様なレトロカメラを出してくれると絶対買っちゃいます。操作系は絞り優先、シャッター速度優先、P、その他は含めダイアル設定でできるのが良いです。
書込番号:24231762
2点

>西から昇った太陽が東に沈むさん
Montana3です。 このスレから横道にそれた質問(ユーザーモードの使い方)に返信いただきありがとうございます。
>U1・・・飛翔する鳥、飛行する戦闘機、サーキットを走る車などの動体撮影用
>もし仮に他の設定を考えると、動き物用に連写とSS優先に設定にしたりでしょうか? (前述のMontana36のコメント)
やはりそのユーザー設定が役に立つとすれば、レアな状況かもしれませんが急に動き物が来たとき位ですよね。 西から昇った太陽が東に沈むさんが仰る様、普通被写体は概ねロケハンとかで決まってるので設定を急に切り替えることは無いですもんね。
CANONはユーザー設定が3設定あり、私はレンズ無しレリーズの設定しかしてませんが、まだ2設定できるので、AF追従方法とフォーカスエリア、AFの動作設定を設定してみようと思います。 AFエリアの違い(狭いか広いか)で2設定位あれば良いかもしれません。
あと何か良い設定はないものか、....例えば星を撮る時の専用設定とかどうでしょう? まあそれもじっくり設定するので、急に切り替えとなるとやはりAF関係の機能の設定が一番役に立ちそうです。 大変興味があったのですが、この様なレトロカメラ用途を考えると購入をやめる程の機能では無さそうです。
書込番号:24231856
12点

>烏の勝手さん
>クチコミに書き込む様な内容では無かったのかも知れませんが・・・
そのような事は全く無いと思います。
このスレを期にユーザー設定を使いこなして、より充実したカメラライフを送る事になった人が多いのではないでしょうか。
>Montana36さん
すみません、娘の相手に忙しく気付くのが遅れました。
コメントありがとうございます。
「どのようなカスタム設定をしているか?」との質問ですが
所有している2008〜2009年製の40Dと7Dにおいて、
C-1 基本撮影モード 高輝度側・諧調優先ON、連写H、JPGラージ、露出オートブラケット3枚撮り、AV(絞り優先)F8
C-2 深度優先モード 高輝度側・諧調優先ON、連写H、JPGラージ、露出オートブラケット3枚撮り、AV(絞り優先)F11
(特にEF10-22mm使用時の最適絞り)
C-3 チャンスを逃がさないモード 連写H、JPGラージ、AV(絞り優先)F7.1
又は、滝や花火、月のスポット設定等特殊な組み合わせを一時的に登録するモード
としています。
御存知の通り「高輝度側・諧調優先」ONでは、白飛びを抑える反面、連写に不利でISO200以上(ISO100使用不可)となる事を踏まえています。
以前5DMKV使いの撮影仲間が白飛びに悩んでいて本機能を教えた事が有りますが、ずっと知らなかったようでやはり勿体ない話。
また、なぜRAWで無くJPG設定なのかというと、
RAWは後から無料のDPPで劣化無しで編集出来る反面、連続的な連写に不利で、データ容量が大きいというマイナス面が嫌で使っていません。
対して、データ量の少ないJPGは編集する程劣化するとよく言われますが、
オリジナルデータはそのままで、TIF形式に変換したデータを編集すれば良いだけの話で、
例えば有料のPhotoshop等高品位の画像編集ソフトを使いこなせば解決します(無料のDPPのJPG編集はおまけ程度でダメです) 。
そして、調整したデータをPCの画面と同様の色合い・露出でプリンターで印刷出来るようになれば完璧です。
これらを踏まえれば(CANONでは)10年前の40Dや7Dでも十分満足のいく写真が撮れます。
魅力的な新しいカメラで撮るのも良いですが、
画像編集ソフトを使いこなして自由自在にプリンターで印刷出来るようになれば、写真はカメラだけでは無い事に気付くと思います。
40Dについては以下のレビューに記しています。添付の写真はC-2設定で撮影しています。
https://review.kakaku.com/review/00490111089/ReviewCD=1423601/#tab
またNikonのスレゆえに返レスのUP写真は、
40D購入前に使用していたD200で複数枚縦撮りして、つなぎ目と明るさ調整をして合成した例にしました。
撮影後の写真編集でイメージ通りの写真が出来れば最高で、写真がより楽しくなります。
書込番号:24232120
2点

>TSセリカXXさん
Montana36です。お忙しい中夜分遅く、またタイトルとは異なる質問に対しご返信いただきありがとうございます。
ユーザー設定は無くてはならない機能との記載があったので使ってみたく興味を持ちました。
TSセリカXXさんの設定は、被写体がある程度決まっている感じですね。連写Hと露出オートブラケット3枚撮りの組み合わせはユニークですが、どのような被写体なのでしょうか? きっと光と影のバランスやシャッターチャンスの難しい被写体(三脚固定?)なのかなと思いました。 私は基本RAWで撮り、気に入った構図の物を現像するので、白飛びしなければ何とかなるかなと思っています。
その中、高輝度側・諧調優先ONはわざと白飛びさせた時のつなぎを良くしたり、赤色の表現の時に使うので、ユーザー設定に入れておくのは有りかと思います。露出オートブラケット3枚撮りは三脚固定の撮影でたまに使うのでマニュアル操作が良いかもしれません。そんな感じで考えると下記の様な感じでしょうか。
C1:絞り優先、レンズ無レリーズあり、 ⇒ オールドレンズ使用時
C2:シャッター速度優先、サーボAF、連写H、 ⇒ 動き物撮影時
C3:絞り優先、高輝度側・諧調優先ON、 ⇒ ハイキー撮影時
私は上記設定をメニューのマイメニューに登録し切り替えてますが、ユーザー設定にしても使えそうだと思いました。
原則は被写体の色やその時の光の具合によって露出補正含め設定するので、ユーザー設定をするとしたら、光の影響をあまり受けない連写、AF関係がメインになるかもしれません。 ただ気に入ったデザインのカメラの購入をやめる程の機能では無いと思いました。
書込番号:24232174
6点

オシャレしてお気楽スナップ撮影する様な意図のカメラにどれ程の性能を要求するのか?
書込番号:24232382 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

Z fcは『レトロスタイル』なカメラですかね。
今後Zのシリーズの一つとしてレトロスタイルの第二弾、第三弾、・・・と続くのか、
『思い付きでレトロスタイルなのをリリースしてみました、後継は考えてません』なのか、
それはそれで興味があります。
シリーズが続くとすれば、UIデザインを徹底的に見直す/洗練していく、いやいや頑なに初代からのUIは維持する、
これもカイシャの設計力量の一環を垣間見れるので面白いと思ってます。
ジックリ軍艦部の俯瞰写真を見ますと、ISO、SS、EVがダイヤル刻印にあります。
いままですべてカメラお任せ、オートマティックで撮影していた人が、このカメラから撮影の都度、
ISOダイヤルを弄って、SSをダイヤルで設定し、EV増減をこのダイヤルで行うのか、が非常に興味深い。
(何故か絞り輪っかがレンズに無い、のは置いといて)
(無駄にダイヤル増やしてるだけやん、と言うのも置いといて)
フィルム時代からカメラを使って居る(いや、フィルム時代から使い方が進化してない人もか)なら、
積極的にこれらのダイヤル類を使うのかも知れませんが、デジカメ世代が毎度ショットの合間に、
こうしたダイヤル類を頻繁に触って撮影を楽しむのか? そのうちココに出るであろうレポートが楽しみです。
自分なら『面倒で、すべてEVFの中でグリグリダイヤルで調整していましたあ』かな。
書込番号:24232585
2点

>オシャレしてお気楽スナップ撮影する様な意図のカメラにどれ程の性能を要求するのか?
お気楽スナップ写真しか撮ってませんが、ユーザーモードを使います。
一応そういう使い方の人も居るという主張はしておきます〜。
被写体があらかじめ決まってない方が、カメラマンだけじゃなくてカメラにも反射神経必要だと思ってます。
とっさに被写体を止めたいときの高SSモードと
お店の料理やナイトスナップなど手ブレしない限界までSSを遅くしたモードと、その中間モード。
高ss←→中間←→低ss
みたいな順番に設定しておくと、常に中間モードにして被写体探しすれば、被写体を見つけたときに被写体から目を離さず手探りでカメラの設定が出来ますのでかなりシャッターチャンスに強くなります。
時間があってそこから追い込んで設定を変えたあと、設定を元に戻すのにも便利ですよ。
まぁ、現時点でZfcはレンズもそろっておらず、レトロ路線なのにフルサイズでも無く、オールドレンズの母艦にもなりませんから、おそらく初心者や既存ユーザーのサブ機ってポジションだと思うので、ユーザーモードが無いなんてのは些細な問題ですね。
書込番号:24232759 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

このカメラで天体写真は撮るなと。
暗い闇の中で設定変更しろよと。
ユーザー設定のひとつ位ファームのアップデートで追加しろよと。
書込番号:24250385
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





