Z fc ボディ のクチコミ掲示板

2021年 7月23日 発売

Z fc ボディ

  • フィルム一眼レフカメラ「ニコン FM2」(1982年発売)の要素を取り込み、カメラを持つ楽しみにもこだわったAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
  • ボディ上面にはシャッタースピード、露出補正、ISO感度の3つのダイヤルと絞り表示のパネルを設置。撮影モード「AUTO」時の露出補正が可能。
  • 人物やペットの瞳にピントを合わせる「瞳AF」「動物AF」を搭載。カメラとスマートデバイスをシームレスにつなげるアプリ「SnapBridge」に対応。
Z fc ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

Z fc ボディ [シルバー] Z fc ボディ [ブラック]
最安価格(税込):

¥103,680 シルバー[シルバー]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥103,680 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥74,900 (79製品)


価格帯:¥103,680¥147,875 (66店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:390g Z fc ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z fc ボディの価格比較
  • Z fc ボディの中古価格比較
  • Z fc ボディの買取価格
  • Z fc ボディのスペック・仕様
  • Z fc ボディの純正オプション
  • Z fc ボディのレビュー
  • Z fc ボディのクチコミ
  • Z fc ボディの画像・動画
  • Z fc ボディのピックアップリスト
  • Z fc ボディのオークション

Z fc ボディニコン

最安価格(税込):¥103,680 [シルバー] (前週比:±0 ) 発売日:2021年 7月23日

  • Z fc ボディの価格比較
  • Z fc ボディの中古価格比較
  • Z fc ボディの買取価格
  • Z fc ボディのスペック・仕様
  • Z fc ボディの純正オプション
  • Z fc ボディのレビュー
  • Z fc ボディのクチコミ
  • Z fc ボディの画像・動画
  • Z fc ボディのピックアップリスト
  • Z fc ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z fc ボディ」のクチコミ掲示板に
Z fc ボディを新規書き込みZ fc ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ565

返信137

お気に入りに追加

標準

Zfc!^^b

2022/04/05 12:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

直近真横もAFの問題なし

Zfcファンの皆様、こんにちは。

今年の1月末頃にこのカメラを買いました。
今までDfもそうですが、こういったカメラには興味無かったのですが、Canonの友人までがこのカメラを買ったり、ちょっと刺激され買っちゃいました。^^

で、使ってみてビックリ。
期待に反しなんと基本能力の高いカメラなんでしょう。
外見からは如何にもレトロ、見て楽しむ、肩に掛けて楽しむ、みたいなカメラなんですが、一たび超望遠を着けて動くものを撮ってみたらそのAFの動きのなんと気持ちの良いことか。

これは見て楽しんでいる場合じゃないな。本格的な動きもの撮影をしないと勿体ないカメラだと確信しました。
この後、「動きものならZ50」と評判のZ50も中古で手に入れましたが、中身はほとんど一緒、と言われますがAF性能(被写体認識系機能ではありません)には間違いなく差が有り、Zfcの方が優秀です。

しかし、問題はこのカメラ、なんと持ちにくいことか…
軽めのレンズならばあまり気にならないかもしれませんが、大きな重めのレンズで長時間の撮影だと大変右手のホールドがしんどいです。

書込番号:24685717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


返信する
クチコミ投稿数:5860件

2022/04/05 12:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

作成途中

握った感じ

完成

完成

そこで作ってみました。

Zfcの延長グリップです。
純正のグリップが元になっていますが全然持ちやすく無かったのです。
密度の濃い木を探して工夫してみました。^^

もはやこれはZfcではないですね。
大変持ちやすくなりました。

皆さんもどうですか? ^^

書込番号:24685734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:5860件

2022/04/05 12:40(1年以上前)

別機種
別機種

完成

勢いでZ50用も作っちゃいました。^^

楽しすぎる… ^^

書込番号:24685735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2022/04/05 12:42(1年以上前)

エロ助ぽくないカメラ(笑)

書込番号:24685738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/04/05 12:45(1年以上前)

素敵♪

書込番号:24685740

ナイスクチコミ!5


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2022/04/05 12:46(1年以上前)

素晴らしいですね。
わたしはsmallrigのものを使用しています。200-600mm zoomなどは三脚または一脚を使うことが殆どですが、100-400mmあたりには、スレ主さんの作られたグリップ役立ちそうですね。

書込番号:24685741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/04/05 12:50(1年以上前)

早く1DXください♪(o・ω・o)

書込番号:24685748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件

2022/04/05 12:53(1年以上前)

別機種

>digijijiさん

早速のコメントありがとうございます!
smallrigのグリップ良いですよね。
KissM2も持ちにくくて私もsmallrigの延長グリップを着けました。
でもそれだけだと大きさが中途半端で手のひらが痛くなりました。

で、KissM2の延長グリップは以前作りました。^^

やっぱり楽しくて仕方がない。^^

書込番号:24685753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5860件

2022/04/05 12:54(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

羨ましいべ〜 ^^

書込番号:24685760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件

2022/04/05 12:55(1年以上前)

>hirappaさん

ありがとうございます!^^

書込番号:24685763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件

2022/04/05 12:55(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

何の話しかな?

書込番号:24685765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2022/04/05 12:59(1年以上前)

いやぁー器用ですね。
自分も手が大きく カメラは常にバッテリーグリップ付きです。
悲しいかな バッテリーグリップすら無いカメラも有りますが 自作とは驚きです。
これなら自分の好きなカメラに 自分なりにアレンジして作れますね。
羨ましい限りです。

書込番号:24685773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4827件Goodアンサー獲得:272件

2022/04/05 13:05(1年以上前)

 あらら,1DXを愛用しているのpかと思いきや,いつのまにかZfc.

 でも,楽しければ宜しいと思います.

 でも器用ですね.私なんか,二コンとキヤノンのレンズのズームリングとピントリングの回転方向が逆な事に全く慣れません.身体で覚えたと云うか,単に不器用というか.

書込番号:24685776

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5 休止中 

2022/04/05 13:47(1年以上前)

Z fc用エクステンショングリップ Z fc-GR1を当初から、
というより先に購入して使ってます。ボディ無しで眺めていました --- 変態か。

書込番号:24685819

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5860件

2022/04/05 14:31(1年以上前)

>御殿のヤンさん

バッテリーグリップの無いカメラ、最近増えたように思います。
エントリー機でもレフ機などは中華製がアマゾンとかで売っていましたがミラーレスはコンパクト思想なのか見当たりませんね。

私のカメラも全部にバッテリーグリップ着着けています。
無いものは自分で作る主義なのですが、重い腰を持ち上げるのが大変です。この勢いで、あと1台、最近仕入れたPanasonicのG1のグリップを作ろうかと算段しています。

書込番号:24685861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5860件

2022/04/05 14:35(1年以上前)

>狩野さん
いらっしゃいませ〜
最近カメラがまた増えてきています。
特にNikonが充実してきています。^^

書込番号:24685870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5860件

2022/04/05 14:50(1年以上前)

>うさらネットさん

いらっしゃいませ。^^

Zfc本体ではなく、グリップ見て楽しめるのですか?
さすがです!^^

書込番号:24685886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件

2022/04/05 15:08(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
おひさです。
私もzfc買いましたがツルりんこですね。
しかしもはやzfcじゃ無いですね。
まあ動き物撮らなきゃ十分ですわ。
ついでにZ9も。

書込番号:24685902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件

2022/04/05 16:23(1年以上前)

>つばめ徳さんさん
お久しぶりでございます。^^

Zfcのコンセプトを敢えて封印してみました。
CanonのKissM2もそうですが、この子達はたぬきの皮をかぶった狼だと思います。^^

各社60万超えのカメラ(ミラーレス)はまだ買う予定は有りません。まだまだ発展途上だと思うので。

Z9もR6もα1も、今は皆さんが楽しんで撮った写真を見てもっと楽しんでいます。^^

書込番号:24686002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/04/05 16:47(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
貴殿のボート写真はいつも私を元気にしてくれる。ありがとう。

書込番号:24686031

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5860件

2022/04/05 17:11(1年以上前)

>写画楽さん
こんにちは。^^;

相変わらずのワンパターンな写真ばかりで、そう言っていただけると、嘘でも(ごめんなさい)嬉しいです。
ありがとうございます。

書込番号:24686064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に117件の返信があります。




ナイスクチコミ99

返信22

お気に入りに追加

標準

ISOダイヤルで制御上限感度を設定する方法

2021/10/16 00:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット

スレ主 zinkesさん
クチコミ投稿数:41件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5 PHOTOHITOのマイページ 

ようやく28/2.8キットのミントグリーンが届いて初期設定をしていたところ,ZfcでもDfと同じISOダイヤルの技が使えることがわかりました。
メニューの「ISO感度設定」で「制御上限感度」を最小値の「200」にします。これだけです。
すると,軍艦部のISOダイヤルで設定した値(200以上)がそのまま「制御上限感度」になります。
例えば,夜散歩・Aモードで撮影する時,ISOダイヤル「25600」にしておけば,適正なシャッター速度になるまでISO感度が上昇しますが,ISOダイヤル「400」にするとISO感度はこの値のまま,適正露出までシャッター速度が遅くなります(夜なので,手振れ補正か三脚が必要になりますが)。
「感度自動制御」のON/OFFとまではいきませんが,この方法でISOダイヤルの活躍の機会が増えると思います。

書込番号:24397758

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5

2021/10/16 01:09(1年以上前)

>zinkesさん

全く知りませんでした。ありがとうございます。
便利そうですね。この週末、試してみます。

書込番号:24397766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2021/10/16 03:08(1年以上前)

制御上限感度は、ISO感度ダイヤルの設定と、
メニュー内の制御上限感度の設定は、
高い値の方が優先されると言う事ですね。

メニューには入らず、ISO感度ダイヤルで合わせた方が楽ですね!

書込番号:24397829

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4302件Goodアンサー獲得:151件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5 ナガちゃんねる 

2021/10/16 09:23(1年以上前)

>zinkesさん

このやり方はすごく便利ですね。
情報ありがとうございました。

書込番号:24398076

ナイスクチコミ!6


スレ主 zinkesさん
クチコミ投稿数:41件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5 PHOTOHITOのマイページ 

2021/10/16 10:22(1年以上前)

>鳥が好きさん
>まる・えつ 2さん
>40D大好きさん

ご返信ありがとうございます。お役に立ててうれしいです。
ひとつ注意点があります。
この技を明るいところで「A」モードで使うと,ISO感度が設定の上限いっぱいなったままでシャッター速度が上がりすぎることがあります。(Dfで使い始めた頃,気づかずにISO10000,1/2000になっていたことがありました。)
そんなときは,ISO感度ダイヤルの設定値を下げるか,「M」モードをお試しください。

書込番号:24398154

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5 休止中 

2021/10/16 10:37(1年以上前)

>zinkesさん

スレッド拝見した早朝に試したんですが、メニュ側で高感度設定した場合と動作が違いますね。
ケースバイケースの使い方でしょうか。

書込番号:24398172

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5

2021/10/16 10:45(1年以上前)

>zinkesさん

>この技を明るいところで「A」モードで使うと‥

低速限界SSを低め(例えば1/125など)に設定してもダメなのでしょうか?

書込番号:24398186

ナイスクチコミ!0


スレ主 zinkesさん
クチコミ投稿数:41件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5 PHOTOHITOのマイページ 

2021/10/16 10:55(1年以上前)

>うさらネットさん

ご指摘の通りです。
例えば,「P」モードで使うと,ISO感度ダイヤルでプログラムシフト的な動作になります。

書込番号:24398194

ナイスクチコミ!1


スレ主 zinkesさん
クチコミ投稿数:41件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5 PHOTOHITOのマイページ 

2021/10/16 11:03(1年以上前)

>kyonkiさん

ご指摘ありがとうございます。
もしやと思い試してみたのですが,「低速限界設定」の値に関わらず,明るいところではSSが上がってしまいます。
一方,暗所では,ISO上限いっぱいのまま,SSが設定値より遅くなります。←これは見落としていました。

書込番号:24398204

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5

2021/10/16 11:23(1年以上前)

>zinkesさん

>「低速限界設定」の値に関わらず,明るいところではSSが上がってしまいます。
>一方,暗所では,ISO上限いっぱいのまま,SSが設定値より遅くなります。←これは見落としていました。

この文章だけを読むと普通の感度自動制御の動作と同じと思われます。
低速限界SSというのは、設定SSを下回らない様に感度を上げてくれるものですから、明るいところではSSが速くなるのは自然なことです。
また、極端な暗所では上限感度までISOを上げても露出が足りない場合はSSが設定値よりも遅くなります。これも感度自動制御の自然な動作だと思います。

書込番号:24398234

ナイスクチコミ!5


スレ主 zinkesさん
クチコミ投稿数:41件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5 PHOTOHITOのマイページ 

2021/10/16 14:09(1年以上前)

>kyonkiさん

私の説明不足でした。
ISO10000・SS1/2000よりは,低速限界設定で1/125にしているならSSを優先して,ISO640・SS1/125に自動制御してくれたらいいのになあと思ったわけです。

低速限界設定よりSSが遅くなる件,ご指摘の通りです。私の勘違いでした。ありがとうございました。

書込番号:24398490

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5

2021/10/16 15:54(1年以上前)

>zinkesさん

Aモードで感度自動制御を使う場合は、設定F値に合わせたSSになりますが低速限界SSを下回る場合のみにISOが上限まで上がるというの正常な動作です。
勝手にISO1000、SS1/2000になるようでしたら、ちょっと使えませんね。

書込番号:24398610

ナイスクチコミ!1


スレ主 zinkesさん
クチコミ投稿数:41件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5 PHOTOHITOのマイページ 

2021/10/16 21:59(1年以上前)

>kyonkiさん

おっしゃる通りです。
海外のDfユーザフォーラムで話題になっていたネタで,ニコンのマニュアルには記載されていない使用法なので,こちらの思った通りとはいかないようです。
今回ご指摘いただいたことで,使える条件を見直す良い機会になりました。どうもありがとうございました。

書込番号:24399213

ナイスクチコミ!2


JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:7件 トレック 

2021/10/17 10:07(1年以上前)

>zinkesさん
この設定は目からウロコ状態です。
ありがとうございます。

書込番号:24399855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度3

2021/10/17 11:30(1年以上前)

>zinkesさん

申し訳ありません、皆様の議論に付いていけないのですが・・
Z fcはメニュー上に「ISOオートの下限感度」がなく、ISOダイヤルの値がISO設定値=ISOオートの場合は下限感度 という仕様です。

メニュー上のISOオートの上限感度を200にしておけば、ISOダイヤルの設定が200を超えていると、そのダイヤル設定がそのまま設定ISO値になるのでは?と思っていました。(取説の説明は若干曖昧ですが)

ISOオートのメニュー上の上限設定を200にしておいて、ISOダイヤルの設定を例えば1600にした場合、
明るい場所(ISOオートか起動しない状態)ではISO値はどうなるのですか? 100? 200?

モードがAとPで動作が違うということでしょうか?
ご教授お願い致します。
(今実機が手元にないので、確認できません・・)

書込番号:24399997

ナイスクチコミ!1


スレ主 zinkesさん
クチコミ投稿数:41件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5 PHOTOHITOのマイページ 

2021/10/17 15:24(1年以上前)

>JB64Wさん
コメントありがとうございます。メーカー推奨の使い方ではないのでお気をつけください。

>ゆいぴょんさん
メニュー上の上限値をISO200,ダイヤル上の設定値をISO1600とします。
Aモードで暗所から明所へゆっくりと移動すると,ISO1600のままSSが早くなっていきます。やがて1/4000(ZfcのSSの上限)に達した後,さらに明るい(露出オーバー)と,SS1/4000のままISO感度が適正露出まで低下します。
Pモードも同様で,暗所ではISO1600のままSSとF値の両方が変化していき,明所で1/4000かつF16(28/2.8の最小絞り)に達した後,さらに明るいとISO感度が低下します。
このように,kyonkiさんご指摘のとおり,感度自動制御がONなので,適正露出とすることを優先した動作となります。

書込番号:24400425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度3

2021/10/17 15:36(1年以上前)

>zinkesさん

解説ありがとうございます。理解できました。
つまり、Aモードの場合、SS上限値に達するまではISO1600ということで、ISOオートの下限設定(通常値)があるわけではなく、露出オーバーとなる場合に限り、ISOが上限から下がっていくということですね。

書込番号:24400437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5

2021/10/17 21:02(1年以上前)

環境をどんどん明るくしていっても、ダイヤルの方で設定したISO値が、SSの限界(と絞りの限界)までは維持されるということなんですね。

で、SSや絞りの限界を超えて明るくなると、ISOを下げて適正露出に持っていくと…。

ちょっと誤解していました。

書込番号:24401003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度3

2021/10/17 21:17(1年以上前)

>鳥が好きさん

通常のISOオートは、下限値(ダイヤル設定値)を基本とし、手ブレしそうな状態になると、ISO値を上限まで上げていく、という動作ですが、
スレ主様の気づかれた方法は、上限値(ダイヤル設定値)を基本とし、SSやF値が追従しない露出オーバーの状態になると、ISO値を下げていく、という動作のようです。言わば、逆ISOオート?でしょうか。

例えば、Aモードで撮影しながら、出来るだけ早いシャッタースピードを切りたい、という場合に、通常のISOオート設定でやるには、SS下限値を上げていく、ということが必要ですが、スレ主様の方法なら、ダイヤルで簡単に設定出来る、というメリットがありそうです。

書込番号:24401028

ナイスクチコミ!1


スレ主 zinkesさん
クチコミ投稿数:41件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5 PHOTOHITOのマイページ 

2021/10/18 00:06(1年以上前)

>鳥が好きさん
わかりにくくてすみません。ゆいぴょんさんのコメントの通りです。

>ゆいぴょんさん
コメントありがとうございます。

>皆さま
多くのレス,ナイスをいただき感謝申し上げます。
ISO感度自動制御の挙動をレビューにまとめましたので,興味のある方はご参照ください。
その中でも述べましたが,通常は(a)や(b)で使われる方が多いと思いますが,ダイヤルで設定した値がメニュー中の制御上限感度より高いとISO感度が実質的に固定になることから,(c)や(d)の使い方もありかなと感じています。

(a) どんな時も自分でISO感度を設定する
   →自動感度制御OFF,ダイヤル値を自分で設定
(b) ISO感度の設定をすべてカメラ任せにする
   →自動感度制御ON,メニュー値を好みで12800から51200,ダイヤル値を100

(c) どんな時も自分でISO感度を設定するが,うっかり高ISOに設定したまま露出オーバーになるのだけは避けたい
   →自動感度制御ON,メニュー値を200,ダイヤル値を自分で設定
(d) 基本的には自分でISO感度を設定するが,画質に影響の少ない低ISOはカメラ任せ,影響の大きい高ISOは自分で設定する
   →自動感度制御ON,メニュー値を好みで400から1600,ダイヤル値を自分で設定(メニュー値より低い時は自動制御ON,高い時はOFFに相当)

書込番号:24401305

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4302件Goodアンサー獲得:151件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5 ナガちゃんねる 

2021/10/18 00:50(1年以上前)

>zinkesさん
わかりやすくまとめてくださって、ありがとうございます。

本当はISOをダイヤルで固定してから、SSと絞りを調整するのがセオリーなんでしょうけど、
自分としては、MモードでSSと絞りを先に決めて、ISOオートで明るさを適正に持っていって
ほしいけど、なるべく低ISOにしたいって感じです。
通常は最高でもISO800までで、状況によっては1600に設定する。

こういう場合は、(d)ですかね。メニュー値は800で、ダイヤルは100〜400をカチカチする。
400でも暗ければカメラが800まで上げてくれる。それでも暗いときは自分でダイヤルを
1600にする。

こんな理解でいいでしょうか。

書込番号:24401346

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ97

返信9

お気に入りに追加

標準

ボディジャケット

2021/10/09 06:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット

スレ主 海陽昇さん
クチコミ投稿数:141件
別機種
別機種

先日 28mmキットを入手いたしました。

このキットの販売が延期された関係でボディのクチコミや動画などで情報が事前に収集できました。

思ったよりも安っぽいなどの評もありますが、コストや軽量化のためには必要なことですしそこは問題ないと

思っておりますが、底部の樹脂に関しては屋外などで置くことなどを考えると次第に削れ黒い地の色がでてくるのは

せっかくのよいデザインなのに残念と思い、フジやオリンパスPENで使用していたボディジャケットなら守れるのでは

と考えました。 追加グリップでも守れるのですが、ボディの色を変更した場合はグリップの黒とどうも合わないなあ

と動画などで研究させてもらえたので販売延期も悪いことばかりではありませんでした。

今回 購入してから色を変える予定でしたが、ボディジャケットにも複数色用意されることがわかり、ペンタ部の色が

かわらないものの、気分で色を変えることができることもありいくつか購入してみたのでご参考になればと思います。

ブラウンはスモールリグさんのものですがほんの少しだけ高さがでるためグリップはないものの、指のかかりがよくなる

感じがします 重いレンズでの運用は考えていないため これで十分かと思いました。 これにはネックストラップ付でした。

バッテリーや各種端子へのアクセスも問題ありません。 ミントグリーンとピンクはこの価格コムのクチコミでありました

アマゾンさんで購入しました。 こちらは同色のハンドストラップ付で ポーチもついているためこれに入れて持っていき

現場ですぐチェンジできるので便利です。 こちらも各種アクセスは問題なく 装着も収納式のツマミ付きネジのため

コインなどを用意する必要もありません。 いくつもボディを買って色を変えてニコンさんに貢献できればいいのですが

さすがにそこまではできないためこのジャケットは本当にありがたいです。

書込番号:24386228

ナイスクチコミ!19


返信する
スレ主 海陽昇さん
クチコミ投稿数:141件

2021/10/09 07:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こちらがミントグリーンとピンクのジャケットです。

ご参考になれば。

書込番号:24386231

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4302件Goodアンサー獲得:151件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5 ナガちゃんねる 

2021/10/09 09:47(1年以上前)

>海陽昇さん
こんにちは。

ハンドストラップとポーチがついているミントグリーンのジャケットがすごくいいなと思いました。

これって以前紹介されていたTP Originalのものではないですよね。

差し支えなければ、メーカーを教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:24386401

ナイスクチコミ!5


スレ主 海陽昇さん
クチコミ投稿数:141件

2021/10/09 10:43(1年以上前)

>40D大好きさん

 こちらは そのTP ORIGINALさんのものになりますよ。

 革の感じも悪くないです。

 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09D3DJY55/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o09_s00?ie=UTF8&th=1

 ですので、同じものと思います。

書込番号:24386476

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5

2021/10/09 11:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

TP Originalのケース

FTZよりも少し厚みがあります

気分次第で、両方楽しんでいます

>海陽昇さん

こんにちは。情報ありがとうございます。

私はお洒落のためにケース(TP Originalの方)を購入しましたが、海陽昇さんご指摘の通り、カメラのホールドが安定しますよね。

それと、底に厚みが出ることで、FTZを付けて置いてもも、カメラが上を向かなくなりました。太目のレンズを付ける時にもいいかもしれません。

意外な「ケース効果」がありますね。



書込番号:24386511

ナイスクチコミ!14


スレ主 海陽昇さん
クチコミ投稿数:141件

2021/10/09 11:56(1年以上前)

>鳥が好きさん

はい 私も基本ドレスアップが主目的ですが 底部の保護は記載した通り この機種を大事にするためには

必要かと思いましたので。

アダプタの件はわたし自身にレンズ資産がないため、わかりませんでしたがそのような効果もあるんですね。

書込番号:24386584

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4302件Goodアンサー獲得:151件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5 ナガちゃんねる 

2021/10/09 13:17(1年以上前)

>海陽昇さん
情報ありがとうございます。

Amazonの商品写真に、ハンドストラップが映っていなかったので、別バージョンかと思いました。

>革の感じも悪くないです。

いい商品のようですね。安心しました。
あとは家族に「何その色」と言われないか確認して、ミントグリーンを注文したいと思います。

書込番号:24386715

ナイスクチコミ!7


スレ主 海陽昇さん
クチコミ投稿数:141件

2021/10/09 13:38(1年以上前)

>鳥が好きさん

 はい 楽しい撮影ライフを!

書込番号:24386749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2021/10/09 16:07(1年以上前)

>海陽昇さん

>こちらは そのTP ORIGINALさんのものになりますよ

私もここの赤茶色を買って今月頭に到着したのですが袋は付いていましたがハンドストラップは無いですね。
そもそも購入時ハンドストラップが付くとは書いていなかったので問題は無いのですが。

ハンドストラップも付くように変わったのですかね?

書込番号:24386992

ナイスクチコミ!0


スレ主 海陽昇さん
クチコミ投稿数:141件

2021/10/09 16:57(1年以上前)

>うどさんさん

私も購入する際にストラップが付帯するような記載はなかったと思うのですが

中国製の業者さんによくあるオマケというやつかもしれませんね。

書込番号:24387077

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ99

返信13

お気に入りに追加

標準

28mmで撮ってきたので

2021/10/03 13:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット

クチコミ投稿数:45件
当機種
当機種

キタムラさんで7月10日注文、昨日引き取ってきました。
工場設定、JPEG撮って出しです。

ボケもいい感じだと思うのですがいかがでしょうか?

フジさんとの喧嘩にならないように祈ってます。

書込番号:24376851

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:45件

2021/10/03 13:41(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

すべてF8です。

置きピン、フォーカスエイド使用

Urthマウントコンバータ

ついでにAi Nikkor 135mm f2.8にて。 アダプターはUrthにしてみました。
絞りはF8 置きピンなのでAF評価にはなりません。フォーカスピーキングがとても良いですね。

アダプタはFマウント側が若干きつい感じです。Gタイプ対応のようですが無い方がましかと思います。
(4段程のカチカチなので使いずらいです。)

AF レンズはFTZUが出るまで我慢します。
Zレンズが欲しくなりました。

書込番号:24376902

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5

2021/10/03 18:21(1年以上前)

>置きピン、フォーカスエイド使用(カモメの飛翔写真のキャプション)

その手があるんですね (゜o゜)。

勉強になりました。

書込番号:24377338

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45件

2021/10/03 19:52(1年以上前)

>鳥が好きさん
すみません。フォーカスビーキングの間違いですね。

書込番号:24377555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5

2021/10/03 20:32(1年以上前)

>永遠の初心者Mothさん

いえいえ。フォーカスピーキング、色が付く方ですね。それでも、その手があったかと唸っとります。

上手の方でないと、難しいとは思いますが、参考になります。

書込番号:24377645

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:23件

2021/10/05 13:23(1年以上前)

いいですねぇ〜Zfc売れるのがわかります

書込番号:24380245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:45件

2021/10/05 19:46(1年以上前)

>鳥が好きさん

いえいえ。ちょうどだれかがウミネコにえさ播きしておりまして、動きが予測できたので鳥が赤くなった瞬間にパチリでした。いやいや使えると思いました。

>カランコランさん

Z50が出たときにD7500をを買い替えようと画策していたんですが達せず、今回Z fcが出てしまったので予約してしまいました、D7500とはお別れです。いいカメラだったんですが・・・

はじめはあまりの軽さに なんじゃこりゃ だったんですが、28mmの写りは自分的には (まだ使い倒してませんが) 満足ですし、なによりMFレンズの使い勝手が良いので・・・

いいですねぇ〜。

書込番号:24380802

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/10/05 20:21(1年以上前)

>永遠の初心者Mothさん
DX機にFX用レンズで撮った時みたいにきれいに撮れますね。
FマウントのDX用レンズより写りが良い。

書込番号:24380864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2021/10/06 20:20(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

いいとこ撮り、がAPS-Cの良いところでしょうか。
逆に癖が無くなるっ、てとことが残念なところなんでしょうね。

書込番号:24382500

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/10/07 00:49(1年以上前)

>永遠の初心者Mothさん
FマウントDX用より良いと言ったのは、色収差、抜けの悪さ、ボケがうるさいと感じる部分なので、
これらは味では無く写真を見た時に良くないと思う部分です。

Zのレンズの写りはかなり良くなっていると思いました。

レンズの癖はボケ具合の感じや独特の柔らかさだと思います。
このレンズの良さはあると思います。

書込番号:24383006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2021/10/07 21:21(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

確かにこの28mmは写りは良いのだと思います。
Z5なんかだとどうなんでしょうね。将来できればフルサイズも欲しいので気になるところです。

書込番号:24384262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/10/07 21:46(1年以上前)

>永遠の初心者Mothさん
Z5はお散歩スナップには良いと思います。
ガチの人だとZ9の後に出てくるモデルも見た方が良いと思います。

欲しい時が買い時ですが(^^♪

書込番号:24384321

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45件

2021/10/08 21:33(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

んん・・ 充電します。
2年充電してZ6Uの後継を。

書込番号:24385873

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件

2021/11/14 17:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ハクチョウを撮ってきました。
FTZUはAI非対応とということなので、我慢できずに水戸のキタムラさんに置いてあったFTZの中古を購入、SIGMAの100-400を使ってみました。

このレンズはD7500よりも相性が良い感じ。ZfcはD7500よりもAF性能は良いのでは?と感じています。

書込番号:24445656

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ117

返信27

お気に入りに追加

標準

Zfc+ETZ11+ SEL55F18Z 動作しました

2021/09/13 20:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット

スレ主 harrods227さん
クチコミ投稿数:31件

最新のファームウエア2.0.0にて動作しました。
ご報告まで。

書込番号:24340511

ナイスクチコミ!14


返信する
sukabu056さん
クチコミ投稿数:161件

2021/09/13 21:07(1年以上前)

9/6に早くもV2.0.0にアップデートですね。対応の素早さにひたすら感心です。
Sigma、Tamron、Zeiss、Voigtlander、SamyangなどのEマウントサードパーティレンズも使え、Zの最強のアダプタですね。
本家のアダプタより薄く出っ張りもないので、ルックスもバッチリ。Zボディーがあればもしかして必需品だったりして。

写りや操作感も教えてください。

書込番号:24340606

ナイスクチコミ!5


スレ主 harrods227さん
クチコミ投稿数:31件

2021/09/13 22:30(1年以上前)

キットレンズの16-50VRでもシングルポイントAFを普段使ってるので、55f1.8もそれで試してみました。
それほど遜色ない速さで合焦します。
50f1.4ZF.2をDfで使ってる時に、ツアイスがAFで使えたらなーとずっと思っていたので、やっと念願叶いました。
最初、MTZ11を考えてたんですが、ETZ11のほうがスッキリしてて、αを持ってないのに55f1.8を買ってしまいました。笑
ETZ11が届いてすぐ試した時は、AFにならなくて焦りましたが、ファームウエアをアップデートしたら正常にAF動作しました。
このレンズはデザインも気に入ってますし、コンパクトでZfcにも合うと思います。
ETZ11はお勧めです。

書込番号:24340767

ナイスクチコミ!4


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2021/09/13 22:31(1年以上前)

CNとマウント情報漏出に神経質なメーカーにとって
こんなブレークスルーがあったなんてwww
一気に100本レンズの応援団ですね
作例
https://www.youtube.com/watch?v=WtgXFloW6Dg&ab_channel=RYO
https://www.youtube.com/watch?v=YhY-lgZG-r4&ab_channel=theCameraVille

書込番号:24340769

ナイスクチコミ!8


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2021/09/14 01:35(1年以上前)

>harrods227さん
ETZ11を購入予定です。確認できているのはSEL55F18Zのみでしょうか。
TZE-01改でも、手持ちのEマウントレンズのAFは動作しましたが、ETZ11でレンズ内手ブレ補正について確認できずにいます。

レンズ内手ブレ補正に対応しているとの記述も一部にはありますが、動作確認のご報告の多くはAFがほとんどで、手ブレ補正の報告がこれまで目にしていません。
手元にボディがあれば、ETZ11を購入して試したいところですが、何時になったらボディが届くのか分かりませんので、実際にご使用なされた方からの情報を求めています。
SEL70200G OSS、SEL200600G OSS、SEL24105G OSSのレンズ内手ブレ補正の Z fc での動作についての情報を求めています。

書込番号:24340991

ナイスクチコミ!3


スレ主 harrods227さん
クチコミ投稿数:31件

2021/09/14 06:26(1年以上前)

>digijijiさん

確認したのは、SEL55F18Zのみです。
Eマウントレンズをそれしか持ってないので、手ブレ補正については分かりません。
追加情報としては、私はMegadupのサイトから直接購入しました。
Fedexで送られてきました。
注文から3日後に発送され、発送から2日後に届きました。

PayPalの換算レート: 1 JPY = 0.00872251 USD
換算前: \28,547 JPY
換算後: $249.00 USD
このレートには、通貨換算手数料が含まれています。

となっていました。
ご参考まで。

書込番号:24341093

ナイスクチコミ!5


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2021/09/14 13:32(1年以上前)

>harrods227さん

Montana36です。

フランジバックの最も短いZマウントには理屈的にEマウントレンズもつくと言われてましたが事実だったのですね。オールドレンズ等に興味のあったのでZマウントが母艦として一番良いじゃないと思いました。 もちろんカメラ本体の性能や作りはピカ一だし。
つまり世の中のほとんどのレンズが使える可能性があるという事ですね。 最近私の知人が、レンズ遊びも考えZマウント機を購入しました。

少し興味のあるのは、最近のレンズは設計において強力なデジタル補正をセット使う(デジタル補正がOFF出来ない)流れが有りますが、Zマウントに装着すれば補正が効かなくなるので、どれ程の光学系ポテンシャルがあるのか評価する事も出来ますね。

書込番号:24341630

ナイスクチコミ!6


スレ主 harrods227さん
クチコミ投稿数:31件

2021/09/14 15:10(1年以上前)

>Montana36さん

そうですね。
いろんなレンズを付けて遊ぶのに良いと思います。
特にボディ内手ブレ補正のZ7、Z6、Z5などはお勧めです。
一方、Zfcにもメリットはあります。
APSCなのでフルサイズ用のレンズの場合、レンズの中心部を使うので写りにプラスに働くかもしれません。もっとも、オールドレンズはレンズ周辺の収差を楽しむということもあると思うので、人によってはデメリットかもしれません。

書込番号:24341739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2021/09/14 17:07(1年以上前)

100%興味本位の素朴な疑問なので、harrods227さんを始め、全ての皆さんから、無視して頂いても、全然OKです。

FEマウントは、本来、APS-C対応だったEマウントを、フルサイズ対応に拡張した為、光学的にはかなり無理をしている印象です。それでも、GMレンズ、Gレンズへの評価は高いので、ソニーが頑張って来たのも、紛れもない事実だと思います。

光学的に無理をしている、端的な例が、センサー周辺部のオンチップマイクロレンズが、フォトダイオードに対し、中央方向にオフセットしている事が挙げられると思います。一方、Zマウント、RFマウント等、始めから、フルサイズ対応のレンズマウントでは、センサー周辺部でも、オンチップマイクロレンズは、フォトダイオードに対し、オフセットしていないと推察しています。そうしないと、画質だけでなく(寧ろ、画質以上に)、(像面)位相差信号にアンバランスが生じるはずです。

そう考えると、マウントアダプターを介した(GM/Gクラスの)FEマウント対応レンズと、純正のZマウントレンズとでは、フルサイズのZマウントボディ装着時に、センサー周辺部の画質で(電子補正に関係なく)かなり差が出るような気がするのですが、どうなのでしょう???

書込番号:24341921

ナイスクチコミ!5


スレ主 harrods227さん
クチコミ投稿数:31件

2021/09/14 18:14(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

議論するべくもなく、数値評価をすれば純正Zレンズのほうが有利だと思います。
マウントアダプターで遊ぶ方は、純粋に使いたいレンズがあって、それを自分の持ってるカメラで使いたいと思ってるだけだと思いますよ。あまり理屈で難しく考えても楽しくないと思いますよ。
夢やロマンの範疇です。笑

書込番号:24342004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2021/09/14 19:43(1年以上前)

harrods227さん

わざわざ、レス、ありがとうございます。

Zマウントシステムの為には、膨大なレンズ資産であるFマウントレンズを、もっともっと活用出来るようにすべきなのになぁと思っていたので(*)、「遊び」と割り切っておられるのなら、納得です。

私も、オールドレンズで遊ぶ事はありますので、お気持ちは分からなくはありません。ただ、私の場合、両極端で、オールドレンズでもまともに写ってくれた方が嬉しい一方、遊ぶのであれば、Lensbaby(なんちゃってティルトと球面収差もりもりの2本を所有)、(ビー玉のような)宙玉、(リングボケを楽しむ)ミラーレンズと言った、ハチャメチャの方が楽しいですかね。


(*)
FTZ2の噂が出ていますが、出っ張りをなくし、「絞り込みレバーのみ」と「絞り込みレバー&AFカプラー」の、最低2種類のマウントアダプターを出すべきだと思っています‥‥

書込番号:24342172

ナイスクチコミ!1


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2021/09/14 20:58(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

>FTZ2の噂が出ていますが、出っ張りをなくし、「絞り込みレバーのみ」と「絞り込みレバー&AFカプラー」の、最低2種類のマウントアダプターを出すべきだと思っています‥‥

Fマウントの色々なレンズで遊ぶ為にも期待したいところですが、Z9と一緒に出ると予想すると最近の望遠レンズ重視でEタイプ対応のみになりそうな気がしています^^;

>Zマウントシステムの為には、膨大なレンズ資産であるFマウントレンズを、もっともっと活用出来るようにすべきなのになぁと思っていたので(*)、・・・

全群繰出しになりますがほとんどのFマウントレンズ(SマウントやFTZで対応しないDタイプも含め)をAF化できるTZM-01は面白いですよ。MFのLensbabyで瞳AF撮影してますが不思議な感じです(ユニークな表現ができて楽しいので人物撮影で使ってます)。

ニコンオールドレンズ+Zfcのスレ↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001365496/#24338458



>harrods227さん
50f1.4ZF.2をDfで使ってる時に、ツアイスがAFで使えたらなーとずっと思っていたので、やっと念願叶いました。

お気持ちよく分かります^^

私も(アプローチの方法は違いますが)Zeiss 35f1.4ZF.2をTZM-01でAF化し(換算53mm)楽しんでます^^

書込番号:24342337

ナイスクチコミ!7


スレ主 harrods227さん
クチコミ投稿数:31件

2021/09/14 21:39(1年以上前)

>Berniniさん

TZM-01良さそうですね。
Zfcでも問題なく使えるんですね。
焦点工房さんなどでFマウントアダプタとのセットで買いたいなーって思案してました。
Zeiss 35f1.4ZF.2の動作報告ありがとうございます。
MFレンズがAFで使えるなんて良い時代になりました。
買っちゃおうかなー。笑

書込番号:24342406

ナイスクチコミ!6


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2021/09/15 13:38(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

Montana36です。

>光学的に無理をしている、端的な例が、センサー周辺部のオンチップマイクロレンズが、フォトダイオードに対し、

記載されている内容ですが、つまりZマウントにFEマウントのG/GMレンズを付けると周辺減光がデカくなるという意味になるのでしょうか? 何かの記事で、そのセンサー構造が故にオールドレンズでも周辺が明るくなるので、デジタル的に周辺を暗くする補正機能が付いていていていてオールドレンズっぽく演出できると書いてました。

書込番号:24343449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2021/09/15 14:34(1年以上前)

Montana36さん

> 何かの記事で、そのセンサー構造が故にオールドレンズでも周辺が明るくなるので、デジタル的に周辺を暗くする補正機能が付いていていていてオールドレンズっぽく演出できると書いてました。

「そのセンサー構造」が、「センサー周辺部のオンチップマイクロレンズが、フォトダイオードに対し、中央方向にオフセットしている」構造の事を指している前提で、以下、コメントします。「そのセンサー構造」が、別の意味なのでしたら、そもそも、Montana36さんの意図を勘違いしています。その場合は、ご容赦下さい。


良くご存じの事と思いますが、イメージセンサーにおける受光は、規則的な仕切りで区切られたフォトダイオードが担っています。仕切りで区切られたフォトダイオードに、効率良く、光を入射させる為に、センサーには、フォトダイオードと1対1で、オンチップマイクロレンズが設けられています。一方、レンズは、テレセントリック光学系であれば、理想的です。

マウント径が、始めから、Zマウント、RFマウント等のように、イメージセンサーのサイズを考慮して決められていれば、レンズは、テレセントリック光学系を意識して、設計されるはずです。しかし、本来、APS-Cを想定して、マウント径が決められたEマウントを、フルサイズ用に拡張した場合、センサー周辺部まで、テレセントリック光学系を保つのは、(恐らく)非常に困難です。その為、センサー周辺部では、フォトダイオードに垂直入射するのではなく、斜入射する前提で、オンチップマイクロレンズをオフセットさせた方が、光学設計への負担が減らせるはずです。

銀塩フィルムには、イメージセンサーのような仕切りは存在しませんから、銀塩フィルム時代のレンズ設計では、斜入射への許容度が、イメージセンサー(デジタルカメラ)時代のレンズ設計より、かなり緩かったはずです。

FEマウントの周辺部が、斜入射する前提で、オンチップマイクロレンズをオフセットさせているのであれば、斜入射への許容度が緩かった銀塩フィルム時代のレンズとの相性はいいはずなので、オンチップマイクロレンズがオフセットしていない場合と較べ、周辺減光も少なくなる(明るくなる)と思われます。

なお、周辺減光を強調する「オールドレンズちっくなフィルター」は、エントリークラスのカメラにも搭載されているので、またチョット違う話のように思います。

書込番号:24343506

ナイスクチコミ!2


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2021/09/15 19:43(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

センサーに関する話の意図は有ってます。
確認するとSONY機は周辺光量を±で調整できるのでオールドレンズ等で雰囲気を出すため暗い方向にも補正出来ると言った内容でした。

しかし、NikonのZマウントは、光が最も真っすぐに入るよう最適設計されている様ですが、ソニーセンサでを使っていると逆に入射角が違うので、例えば傾斜入力の無い普通のセンサーを使っているのかもしれませんね。 

また他社も周辺の光量を上げるために受光部サイズを大きくしたりといろいろ工夫はしているようですね。
例、「基本的にはレンズのパワー(集光パワー)を適正化することで、斜めからの入射光でセンサー面に光が当たらない状況を回避しています。マイクロレンズで感度を稼ぐのではなくセンサーの受光部を大きくすることで感度バランスをとりました。」など。

しかし、Nikon機(Zfc等)、Zマウントは良い仕事してますね。羨ましいです。

書込番号:24343952

ナイスクチコミ!2


スレ主 harrods227さん
クチコミ投稿数:31件

2021/09/15 19:56(1年以上前)

>Montana36さん

理屈上はZマウントのほうが有利なんですが、殆どの人はEマウントで満足してるんだと思います。
性能が良いZマウントが売れてないわけですから。
Sonyは商売上手だな、Nikonは商売下手だな、と率直に思います。
NikonのDfとZfcしか持ってない自分としては、Zマウントやファインダーの良さが認知されて欲しいです。
Zマウントの良さが広まるには時間はかかるんでしょうけど。

書込番号:24343964

ナイスクチコミ!1


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2021/09/15 21:08(1年以上前)

>harrods227さん

Montana36です。

私は、たまたま初めて買ったデジイチがEOS 40DだったのでEOSを使ってますが、Nikonのカメラが好きと言うか一番道具として良くできていると思います。 先日、友人たちとα7U、Z6U、Rの三大のカメラを前にしていろいろ触ってみたのですが、質感、シャッター音、ファインダーその他、Z6Uが一番良いねという事になりました。 α7Uさんは、Z−Eアダプタある事より、買い換えようかなとか言ってました。発売時期や宣伝の上手い下手はあるかもしれませんが、徐々に売れてきてるのかなと思います。

ちなみに私は最近、憧れのNikon MFレンズのカニ爪 三角型(NKJ)から、丸型、穴あきの歴代、50mmF1.4レンズを入手し、R-Fマウントアダプターをつかって写真を撮ってます。 CANONとマウントの回転方向が逆で迷いますが。

書込番号:24344096

ナイスクチコミ!2


スレ主 harrods227さん
クチコミ投稿数:31件

2021/09/15 21:21(1年以上前)

>Montana36さん

Nikon人気出て欲しいです。
私も初めて買ったデジタル一眼レフは初代のKissDigitalでした。
11年使って、2014年にDfにしました。
Nikonはシャッター音や作りが良いと思いました。
そして今年Zfcを購入、初めてのZマウントです。
Dfもまだ使ってます。
Zfcは、Dfに比べて、小さく軽いので気に入ってます。
40f2みたいな小さくて軽い単焦点が増えて欲しいです。

書込番号:24344124

ナイスクチコミ!2


sukabu056さん
クチコミ投稿数:161件

2021/09/15 21:58(1年以上前)

>harrods227さん
DfとZfcをお持ちで羨ましいです。撮影を楽しむという観点からすると、最強のカメラです。
Dfはとても買いきれない数のFマウントレンズで遊べる。Zfcは他社の色々なレンズも楽しめます。
で、Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zは281g、NIKKOR Z 50mm f/1.8 Sは415g。Zfcには軽いSEL55F18Zの方がお似合いではないかと私は思います。

写り最高のZレンズは、一番欲しいが書くのをお選びください。

書込番号:24344183

ナイスクチコミ!1


スレ主 harrods227さん
クチコミ投稿数:31件

2021/09/15 22:32(1年以上前)

>sukabu056さん

将来、フルサイズを視野に入れると、Zレンズで欲しい画角は、85f1.8SかMC105f2.8Sです。
どちらも評判も良さそうですね。
85mmは現在、純正FTZ+85f1.8G使ってます。

書込番号:24344240

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ90

返信10

お気に入りに追加

標準

予備バッテリー

2021/09/11 21:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット

スレ主 のるぶさん
クチコミ投稿数:48件

本日、7月初めに発注したEN-EL25の入荷のメールがキタムラより入り、早速購入してきました。
注文時には3ヶ月待ちとありましたが、2ヶ月あまりで来ました。
これで安心して撮影できます(なかなか出かけられませんが)。
皆さんはいかがですか?

書込番号:24336765

ナイスクチコミ!20


返信する
スレ主 のるぶさん
クチコミ投稿数:48件

2021/09/11 21:45(1年以上前)

当機種

EN-EL25

写真が添付できなかったので貼ります。

書込番号:24336774

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2021/09/11 22:06(1年以上前)

予備バッテリーも出始めたんですね。情報ありがとうございます。

12月ごろではとの観測すら流れていましたので、朗報です。

書込番号:24336825

ナイスクチコミ!6


たこぶさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/11 22:46(1年以上前)

Amazonにも少しですが在庫復活してましたね。
その他の通販サイトにも入ってるかもしれませんね〜

書込番号:24336908

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2021/09/11 22:55(1年以上前)

>のるぶさん

ちょっと見てみましたが、有名店、専門店ではキタムラ以外、在庫アリはなかったような気がします。

貴重な情報だったかもです。

書込番号:24336923

ナイスクチコミ!5


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2021/09/11 23:06(1年以上前)

当機種

>のるぶさん


Zfc2台でスチルと動画で使用しておりバッテリー4個で運用しているのですが意外と電池は長く持つ印象です。

ただ、静止画で撮影中ずっとWiFiでタブレットと繋ぐ撮影だとそれなりに早くバッテリーなくなります。
バッテリーの残量表示がZ6IIのように%表示されないので仕方なく早めに交換せざるを得ない場面があります。
スチル画像共有して進める撮影が多いため追加で9/10にニコンダイレクトで2個注文しました。

昨日注文し今日(9/11)には配達されました。
バッテリーの供給復活してきているようですね^^

書込番号:24336956

ナイスクチコミ!10


スレ主 のるぶさん
クチコミ投稿数:48件

2021/09/11 23:07(1年以上前)

>鳥が好きさん
どういたしまして。入荷を切望している方が多数おられるかと思います。早く潤沢に供給されるといいですね。

>たこぶさん
情報ありがとうございます。アマゾンであと3個ですね。

書込番号:24336957

ナイスクチコミ!4


スレ主 のるぶさん
クチコミ投稿数:48件

2021/09/11 23:14(1年以上前)

>Berniniさん
最近、私もwi-fiで繋ぐことを覚えバッテリーの持ちに不安を覚えていたところです。急に供給されてきたようですね。

書込番号:24336983

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2021/09/11 23:28(1年以上前)

私も7月頭にヨドバシドットコムに注文していた分が昨日届きました。

書込番号:24337012

ナイスクチコミ!7


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2021/09/12 05:02(1年以上前)

当機種
当機種

連写続けると電池残量表示が赤いバーになりますが

一度電源OFFにすると電池残量表示が2/3まで戻りますがちょっと心配

のるぶさん、皆さん

日本国内ではEN-EL25の供給が再開されたようですね。
米国アマゾン、B&H、Nikon USAではBack-Orderedが続いています。

Z 50から追加使用しているので、合計4個で使い回していますが、一度フィールドに出ると電池2個は使い切る事が多いです。
位置情報を記録したいのでBluetoothでSnapBridgeと連携しているのも一因ですね。


書込番号:24337198

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/12 16:26(1年以上前)

機種不明

>のるぶさん

自分も7月初めにキタムラネットで注文して
今日、受け取りに行って来ました。

予定より早く入荷したので良かったのですが
店長はZ 9の発売日と初回の出荷台数が
どれくらいになるかを心配をしてました。

Z 9も待ち遠しいです。

書込番号:24338245

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「Z fc ボディ」のクチコミ掲示板に
Z fc ボディを新規書き込みZ fc ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z fc ボディ
ニコン

Z fc ボディ

最安価格(税込):¥103,680発売日:2021年 7月23日 価格.comの安さの理由は?

Z fc ボディをお気に入り製品に追加する <480

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング