Z fc ボディ
- フィルム一眼レフカメラ「ニコン FM2」(1982年発売)の要素を取り込み、カメラを持つ楽しみにもこだわったAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
- ボディ上面にはシャッタースピード、露出補正、ISO感度の3つのダイヤルと絞り表示のパネルを設置。撮影モード「AUTO」時の露出補正が可能。
- 人物やペットの瞳にピントを合わせる「瞳AF」「動物AF」を搭載。カメラとスマートデバイスをシームレスにつなげるアプリ「SnapBridge」に対応。
このページのスレッド一覧(全137スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 107 | 14 | 2022年12月19日 04:52 | |
| 9 | 0 | 2022年10月31日 13:07 | |
| 18 | 3 | 2022年7月8日 19:38 | |
| 38 | 7 | 2022年7月9日 21:12 | |
| 4 | 0 | 2022年1月26日 15:38 | |
| 16 | 1 | 2022年1月13日 01:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
海外の話ですが、黒ボディー発表されましたね。
https://digicame-info.com/2022/11/z-fc-special-edition-blackz-40.html
国内での正式発表はもうちょっと先なのかな。
20点
>もんのーどさん
やはり出すんですね。
国内発表されたら人気になりそうですが価格も上がるような気がしますね。
書込番号:25003037 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
確かに、40mm単の銀輪付は似合いますね。
書込番号:25003049 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
欲すぃ〜病に感染しそうでヤバイな。
見なかったことにして忘れよう。
書込番号:25003109
9点
米ニコンのオンラインストアでは16-50mmキット$1199.95、シルバーの16-50mmキットが$1099.95ですので、
ニコンダイレクトのシルバーキット価格にそのまま価格差を反映するとブラックの16-50mmキットが\164,400となりますね。
高いと見るか安いと見るかは人それぞれ。
書込番号:25003117
8点
皆さん早速のレスありがとうございます!。
黒ボディー、レンズも合わせてかなり精悍でかっこいい!ですね。
ほんとに欲しくなりそう・・・ですが、価格アップになるのか。
しかし、早い機種では2年くらいで新機種に入れ替わる中で、すでに1年半近く経ってるのが微妙と言えば微妙です。
動画需要も大きい時代なので、後継機にはボディー内手ブレ補正ほしいですね。
書込番号:25003175
2点
>もんのーどさん
多分(絶対)日本でも発売されるでしょうね。
>鳥が好きさん
>うさらネットさん
>CBA-ZC31Sさん
シルバー持っている皆様
発売されたら購入予定ですか?
追加購入それとも下取り交換?
私は追加購入して、ブラックは飾って置こうかな!
書込番号:25003183
10点
うーんやっぱレンズが太すぎ...
書込番号:25003214 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
後継機:イメージセンサークリーニングとボディ内手振れ補正は必須ですね。気休めでも。
書込番号:25003392
4点
>shuu2さん
国内は、今月下旬発表で来月発売と勝手な予想しときます。
>seaflankerさん
うちにもこのカメラありますが、フィルムレフ機から使ってきた人間には確かに違和感ある太さですね。
が、時代なので仕方がないですね。
そのうち見慣れてしまうのだと思います。
>bigbear1さん
センサークリーニングは最悪人力でもなんとかできますが、ボディ内手ぶれ補正は付いてなければどうしようもないので、後継機には絶対に欲しい機能ですね。
というか、動画ニーズも多くなりつつあるので、今後は他社との競争という面からも、エントリー機であっても最低でも5段分程度のボディ内手ブレ補正は必須だと思います。
書込番号:25003936
4点
ニコンも商売の仕方が分かってきたようですね。シルバーの売れ行きが陰ってきたとみてブラックの発表。元々、性能的には尖ったものは無く、デザインのみのカメラなので、まあそれなりにシルバーからの買い替え需要はあるのでしょうが、2台持つほどのカメラではありませんね。DFの様に発売時から二つ出しておけば良かったのにねぇ。フィルムの時代はブラックボディーはシルバーより少し高価でした。焼き付け塗装や下処理があったのかもしれませんね。黒の塗装が剥げて真鍮色が見えるのは、ある意味勲章でした。懐かしい。ライカなんて、今でも、わざと塗装剥がして売ってますもんね。今やプラス高性能生計の為、そんなことは起こらないし、製造コストは変わりませんね。当然価格も同じなのでしょうね。というか、当然そうあるべきでしょうね。
書込番号:25005560
5点
為替変動と円建て価格の関係、部品価格の上昇と製品価格。
インフレによって貨幣価値が低下した場合に、同じ価格設定を続けることの難しさ。
いろは以前の話だが、このへんを少し勉強したらいいと思う。
書込番号:25005725
12点
40mmとのセットを予約しますね。白黒2台あって構わないカメラだから。ただ、キットのNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRは操作性にかなりの不満を抱えているので、ブラック版になったからといっても欲しくない。
書込番号:25007965 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
いい加減なこと言っちゃいけないですよ。Z fcシルバーよりブラックの方が高いよ。
少なくとも英国ではブラックの方が10ポンドは高い
個人的にはですけど、Z fcはDfよりは印象良いです
書込番号:25008003
5点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット
見つけてすぐ購入したフラッシュバルブ時代の外観のGODOXのLux seniorですが最近カラバリが出ました。
ピンク、グリーン、ミント、ホワイト、レッドなのでグレーやブラウンもそのうち出るかも。
デジタルカメラ各社専用ではないのでマニュアル操作が基本のフラッシュですが知り合いのカメラ好き、雑貨好き達の評判は良いです。
今は出番のないミノルタオートコードでも使えました。
9点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット
メーカー初のAFレンズ。
バヨネットマウント、レンズ本体、ヘリコイドは金属製、ビルトインフードは角型、プラ製で伸縮式。
デザインは絞りリングもなくシンプルですが質感はかなり良いです。フードのプラ部分も本体仕上げと差が少ない粗目の梨地塗装。
フルサイズ対応ですがF2.8でフィルター径27mmと軽量な光学系でAF速度も普通で無音。Z5とZfcで確認しましたが32mm f2.8と記録認識。
フレアでやすいみたい。
最短撮影距離は50cmと色々無理しなかったレンズという印象です。
先行量産型でのちに販売されるものはデザインが変わるそうです。
20cmくらいまで寄れるようなら付けっぱレンズ候補になった。
9点
32mmてのはなんのこだわりなのかがめちゃ気になるんだよなぁ(笑)
書込番号:24826652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Z 28mm F2.8なら0.19mだし、メリットが見えてこない。
書込番号:24826693
5点
>うさらネットさん
フレアがオールドレンズっぽく出るZマウントのAFレンズってだけで手を出しそうな人が知り合いだけでも何人かいます。
そういう人たちはレンジファインダー用レンズの最短撮影距離0.7〜1mになれているので問題にしないでしょうし。
個人的にZマウント機はニコンのレンズを使いたくて購入しているわけではなくフォクトレンダーの50mm f1.1やこのメーカーの50mm f0.95、木下光学のレンズを使うためであったりします。
いろんなメーカーから出てくれることがメリット。
コシナのZマウント32mmも買っていますが物撮りにも使えますね。
書込番号:24826736
4点
そろそろ1年目を迎えます。会社の業績も持ち直ししたことですし…
後継機には是非ボディ内手振れ補正とセンサークリーニングの内蔵をお願いしたいです。厚み・重さが少し増し、価格もUPすると思いますが、気休めの保険として。
オールドレンズを使いたいです。センサーサイズはAPS-Cのままで問題なしです。
書込番号:24749110 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>bigbear1さん
あと最低2年は売らないと採算取れなさそう。(^_^;)
書込番号:24749142 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
Zfをと希望しますが、その前になんとかZ9をお届けくださいませ。
書込番号:24749264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>bigbear1さん
>digijijiさん
個人的にはやはりIBISは使い勝手が大分良くなるので欲しいところではあります。
が、ゆえにユニットが大型化するのでFM2オマージュみたいな意匠に制限が出てくるかもしれないとなると難しいところですね
変に大型化したらDfの二の舞ですからね。
FXは...まあ今のZ fcのコンセプトじゃあやらないんじゃないですかね?Dfの時とはターゲット層が全然違うので
書込番号:24750204 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
せめて黒ボディ出してくれませんかね?
3000円高ぐらいになってもいいので(^^)
書込番号:24752964
13点
>よこchinさん
> あと最低2年は売らないと採算取れなさそう。(^_^;)
私もそう思います。(^_^;)
>bigbear1さん
IBISを搭載したらZ fcがZ fcで無くなると思います。電子式手ぶれ補正の進化に期待しましょう。^_^;
書込番号:24771358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やっぱり手ブレ補正 欲しいですよね〜
八周や中華レンズが美味しくいただけます(^^)
書込番号:24828027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>電子式手ぶれ補正の進化に期待しましょう。^_^;
電子式では根本的な手ブレ補正は出来ないので(^^;
(ブレたままの「位置補正」のみ)
書込番号:24828132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット
もともと焦点工房の電子接点なしのsony E-nikon ZアダプターをMFレンズ用で使っていましたがアダプターリングからぴょこんと出ているレンズリリースレバーが嫌いでした。
haogeからマウントアダプターの裏にレンズリリースレバーが付いたタイプが出ていたので購入。
レバーが無くなりすっきりしました。
造りはレンズ側、カメラ側ともガタは無く装着感は良かったのですがカメラに装着したレンズの指標が真上よりややずれています。
構造上仕方がないのか個体差なのかは不明。
4点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット
>光の詩人さん
Z 9に引き続き Z fcもファームウェアアップデート来ましたね。
内容は
以下の製品に対応しました。
- NIKKOR Z 28-75mm f/2.8
瞳 AF / 顔検出 AF、およびターゲット追尾 AF 中にライブビュー表示するフォーカスポイントの更新速度が向上しました。
以下の現象を修正しました。
- オート FP ハイスピードシンクロ対応スピードライト(SB-5000 を除く)使用時、[フラッシュ撮影同調速度]を[1 / 200秒(オートFP)]に設定し、シャッタースピード 1 / 250 秒以上で撮影した画像の露出がアンダーになる。
- [AE / AF ロックボタン]に[拡大画面との切り換え]を割り当てた状態でシャッターボタンを半押し中にAE / AF ロックボタンを押しても、拡大画面に切り換わらない。
>ライブビュー表示するフォーカスポイントの更新速度が向上しました。
フォーカスポイントの表示速度が機敏になったという事でしょうかね、AF速度自体は現行のまま?
さらなるファームウェアアップで動物AFの犬と猫に鳥も追加してくれると便利ですね。
EXPEED 7にならないと対応は難しいのかな。
ファームウェアアップデートとは関係ありませんが、アップデート前の近況報告です。
書込番号:24541570
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























