Z fc ボディ
- フィルム一眼レフカメラ「ニコン FM2」(1982年発売)の要素を取り込み、カメラを持つ楽しみにもこだわったAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
- ボディ上面にはシャッタースピード、露出補正、ISO感度の3つのダイヤルと絞り表示のパネルを設置。撮影モード「AUTO」時の露出補正が可能。
- 人物やペットの瞳にピントを合わせる「瞳AF」「動物AF」を搭載。カメラとスマートデバイスをシームレスにつなげるアプリ「SnapBridge」に対応。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このボディーにはこのレンズが似合うと思います。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=108060/?lid=myp_notice_prdnews
 12点
12点


>ファンタスティック・ナイトさん
カッコいいですね、でも高い・・・
>無学の趣味人さん
TZM-01、これ買いました。使えますね。Mマウントアダプターはフランジバック短いので結構サマになります。
Fマウントアダプターも一緒に。
さすがにオールドニッコールは冗長になりますが、それでも往年のMFレンズがAFでキュッとピント合焦したときは感涙ものです。
滑らかなフォーカシングもそのまま使えますし。ハイブリッドですね。
ZfcのFF仕様が出たらZ6下取りで速攻買いますね。(IBISとセンサークリーニング必須ですが)
ZfcもAPS-Cでいいんですが、せめてセンサークリーニング付きのタイプAを速攻出してほしい。であれば28mmSEと共に欲しい。
書込番号:24215006
 7点
7点

私的には、Z-Zのレデューサー マウントアドぷたーが欲しい。
Zfcで、42+28ミリ相当で楽しめる。欲しいマクロ105で158+105相当で遊べるし。 
これこそ fcかと。
書込番号:24215721
 3点
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット
中身はZ50ほぼそのまま…コスト的に仕方ないのかもしれないけれど残念
ボディにここまで力入れられるのに除塵機能すら無しって流石にどうよ?
センサー〜マウント部もZ50と同じとなるとTZE-01は付かないんだろうなぁ、母艦として買う人逃しちゃうぜニコンさんよ…
iメニューボタンもあんな一等地に置かずに電子ダイアルの横に置くべき
その場所にはジョイスティックがあるべきでは?富士フイルムなんて全部に付いてんのに… 
ジョイスティックはプロハイアマがこだわって使うもんだとでも勘違いしてんのか?
 39点
39点

フイルムカメラのデザインに郷愁を持たれる方が買えば良いんですよ。
書込番号:24214638
 60点
60点

>上田テツヤさん
デザイン重視の商品に機能性とかをグチグチ言われてもなぁ〜(笑)。
すまん、ジョイスティックなんか全く使わないけどいるのアレ。
書込番号:24214661
 100点
100点

郷愁といってもボディに似合うようなレンズ二つ(実質一つ)しか無いんですが… 純正アダプタも付けちゃうと見た目台無しですし
フジやオリの後追いの割にこの程度か、と しかしその2社を使う人は見た目だけの人以外も多くの人が買ってますよね?
外装のクオリティは勝ってると思うので、一部の人に媚びるだけのカメラでは後が続かない
いちニコン党として、Dfみたいに一発屋なカメラで終わってほしく無いんですよ…
書込番号:24214665
 22点
22点

>上田テツヤさん
主にファッション性優先の製品企画だってことぐらい分からないかなぁ?
ファッションに敏感な層や女性層にウケることで、今後の商品展開の裾野を広げるのが目的でしょ。
マーケティング方面の専門家でなくても普通は分かりそうなことだけどね。
ジョイスティックがドーノコーノって、、、何かズレてないかな?
書込番号:24214671
 83点
83点

まぁ、機能的に見て割高なのは間違い無いでしょうね。
フジのX-T30はおろかX-T20にも劣るのに10万越えですからねぇ。
でも、ニコンがこれを出したというところに意義があるので買っちゃうんだろうな。
書込番号:24214673
 42点
42点

>ねこさくらさん
カジュアル、デザイン重視だと公式が言えば機能性ダメダメでも良いんですか…
皆さんのいつものニコンに対しての強い当たりが見えなくて若干困惑してますが笑
ジョイスティックはいるいらないではなくて、操作性としては進化系なんですよ
フジのカメラを触られた事は?無いなら触ってみると良いですよ、その認識コロッと変わると思います笑
AF枠選択からメニュー項目選択まで全てジョイスティックで操作出来ますし、上下左右の四方向ボタンはFnボタンとして機能する…よく考えられたUIだと感心してます(T30 pro3 S10 E4になると四方向とボタンすら廃してます)
スナップとか顔瞳認識AFとかならジョイスティックは必要無いのかもしれませんけどね
書込番号:24214686
 13点
13点

>ヤッチマッタマンさん
んー、ファッションとか女性層とか、それこそニコンのマーケティングがズレてるのでは…
スペシャルキット、16万ですよ?笑 レンズ単品としての発売は10月らしいですし
競合相手ならダブルズームに下手すりゃ別売りレンズ買える価格ですよ
書込番号:24214695
 20点
20点

>kyonkiさん
そうなんですよねー、見た目良すぎて麻痺しそうです
たぶん買ったときはテンション上がって分からないかもですが一旦冷静になると別にコレでなくても良かったのかも、と思ってしまいそう笑
書込番号:24214697
 15点
15点

z6購入したばかりですが、zfcが欲しい!
書込番号:24214711 スマートフォンサイトからの書き込み
 36点
36点

>上田テツヤさん
僕は貴方の意見に賛成です。
クラシックな外観は良いけど、ジョイスティック無しや
ボディ内手ぶれ補正無しなど爪が甘いと思います。
頑張れニコン!
書込番号:24214713 スマートフォンサイトからの書き込み
 27点
27点

このレンズがミリキで、カメラも付いてくるってのが嬉しいところか。
D5000以来バリアン好きじゃないけど、まぁいいか。
書込番号:24214722
 4点
4点

こうした点を、「詰めの問題」と考えちゃってるところからして、もう間違ってるんだろうね。
詰めに詰めて考えた末、「TZEが使えます」って?このカメラには要らないわ(笑)。
書込番号:24214728
 48点
48点

>上田テツヤさん
それより、
マウントアダプターFTZにDタイプでもAF出来るタイプがあると、
もっと良かったかと思います。
すると、
すぐに新調出来ない、
お爺ちゃんにも買って貰えるかと思います。
書込番号:24214730
 8点
8点

Z6持ってます
クラシカルな操作性はともかく、中身はZ50そのままではなく、進化してますね
1.USB-Cから給電しながらの撮影可能
2.瞳認識+オートエリアLでも瞳認識
3.バリアングル
Z50をずっと買いたくて悩んでいた自分の用途では、1の改善が嬉しいです。
Z50用の予備バッテリーも買うのを躊躇していたので、既存のモバイルバッテリー流用で予備バッテリー要らずです
バリアングル採用も、世間のニーズを踏まえて、妥当なラインかと
後は価格ですね、単焦点セット15万以内なら即買いです。
旅行・登山では24-200と合体すれば無敵!
書込番号:24214738
 23点
23点

タッチスクリーンに馴れろという事なのかなと・・・
書込番号:24214743
 1点
1点

ニコン曰く
「撮影をより「casual」に楽しんでもらい」
特設サイト
https://www.nikon-image.com/sp/zfc/
女の子にカジュアルに使って欲しい、と。
ここで頑張ってるスレ主さんはユーザーターゲットの外、しかもかなり離れていると思われ。
書込番号:24214750
 74点
74点

Z 50を使用していますが、ボディー内手振れ補正やイメージセンサークリーニングが無くても普段使いには問題ないですね。
Z fc、ボディーは一部マグネシウム合金、ダイアルはアルミ削り出しパーツ使用してボディー価格$956.95は頑張ってますね。
28mm f/2.8 Special Edition キットでも$1,196.95はお得感あります。
【Zの世界】阿部秀之さんも、終始ご満悦ですね。
https://youtu.be/b2AS6fvhzqE
書込番号:24214774
 30点
30点

女性やファッション感度の高い人達は、当たり前ですけど使いやすさとか操作性に対する要求度も高いですよ。その方向性が男性のオタクさんとはやや違うってだけで。
「見た目で買ってみたけど、これ思った以上に使い易いわ」って評価されなきゃ、女性ユーザーからは即見限られます。女性ってコスト感覚も厳しいですからね。そもそもですけど、価格のオジサン達からZfcはファッション感度で訴求出来るほどのデザインに見えるんでしょうか?
書込番号:24214808 スマートフォンサイトからの書き込み
 27点
27点

D40から色々使用してきてるけど、ミラーレスになってからの機種に魅力的な物がないと感じるのは自分だけでしょうか?
ニコンは技術の出し惜しみしている経営状況ではないと思うけどな。
カジュアルに使うならスマホでいいと思います。
ステップアップ考えてる人にボディ内手振れ補正の無い機種は勧められません。
一部ニコンファンが購入しても、いまさらボディ内手振れ補正の無い見た目重視の機種に購買層はハマらないのでは?
自分ならX-S10買います。
書込番号:24214809
 22点
22点

これで手ぶれ補正とダストリダクションが備わっていれば、よりカジュアルに使える、と私も思います。
>のり太郎 Jrさん
技術の出し惜しみではなく、厳しい状況でそういう状態になっているように思います。
全部出し出来る状態まで持って行く間に、他社は先に行ってしまいますから。
ですからDfの様に単発ではなくZfcは改良を続けながら継続していって欲しいと思います。
書込番号:24214836
 18点
18点

こんにちは、
レトロ調受けを狙ったのは明らかなのだが、
レトロモダンという感じではない。
開発陣は隙間を狙ったわけではないだろうが、
スキマ商品に終わる可能性を感じさせる。
一部のニコ爺慰労系?
書込番号:24214882
 10点
10点

Z fcは一発屋で正解でしょう。
レトロ風味にしましたってだけで良いのだと思います。
サイドストリームに注力されてもねぇ。
価格が落ち着いたら買います。28mmキット買います熱は上昇中。
書込番号:24214943
 19点
19点

来るだろうなと思ってた人達が、やっぱり来てるね(笑)。
書込番号:24214951 スマートフォンサイトからの書き込み
 27点
27点

>おかめ@桓武平氏さん
マウントアダプター、
E専用の軽量タイプ
AFカップリング、Ai連動タイプ
のもう二つは必要かと思います。
カニ爪連動も有れば尚良いかと^_^
書込番号:24214963 スマートフォンサイトからの書き込み
 7点
7点

Eタイプ専用を実売5000円で売るべき
このくらいの値段ならFマウントレンズ一本に一つアダプタ付けて
Zレンズと同じ感覚でレンズ交換できる
書込番号:24215011 スマートフォンサイトからの書き込み
 8点
8点

つうか、絶好調のソニー、キヤノンの二強はこの手のレトロ路線には見向きもしない
んだよなあ。
ニコンも旧二強時代はレトロ路線は封殺してたのだが・・
書込番号:24215012
 11点
11点

>上田テツヤさん
確かに、私もせめて「センサークリーニング」だけでもつけて欲しい。デザインはドストライク!です。(欲を言えばIBISも)
書込番号:24215015
 15点
15点

いやほんと、他社ユーザーなのに叩きに来るべくして来るいつものメンツが揃っててウケるねw
書込番号:24215186 スマートフォンサイトからの書き込み
 56点
56点

沼大家さん
しれっと欲しかった機能が入ってるんですよね…Z50ファームアップで対応してくれたらなぁと
アダムス13さん
冷静にスレを見て頂きありがとうございます
私自身20代前半なのでまあまあ若い部類の男性になるわけですがUI、価格含めコレは無いなぁと感じてます。
特に現状 フジユーザーなので操作性に関してとても敏感になっています。他社もジョイスティックつけて欲しい…笑
ファンタスティックナイトさん
Z50、Z6どちらもタッチは切って使ってるんですよね…(T3 S10も含めてですが)
Z50の液晶横のタッチボタンは誤操作しまくりでストレスたまります、最悪です
記念写真さん
TZEでフォクトレンダーのレンズとか良さそうでしょ?
見た目重視なステレオタイプ懐古主義価格コム住人方なら尚更だと思うんですけどねー笑
>モモくっきいさん
20代前半の男ですが…まあまあ若い部類だと思いますけど。職業柄、若い女性がここまでの価格でニコンを選択はまず無いですね
マイクロフォーサーズかソニー、フジ辺りです。クラシカルにすればエモいだの映えるだのって買うと思っていたら大間違い。
スマホでいえばiPhoneだから10万円でもポンっと出すんですよ、今時カメラじゃそうはいきません…
>のり太郎 Jrさん
S10イイですよ〜、ファインダーアクセないのが辛いですけど案外気になりませんでした
書込番号:24215212
 4点
4点

>seaflankerさん
今は自分もフジユーザーですけどね笑 DもZも使ってきたので愛着が…
ニコン頑張ってくれ…こんな奴ら黙らせてやれるカメラを…作ってくれ笑
書込番号:24215215
 9点
9点

この手の他社系の人物たちは、どんなカメラ出してもやって来るんだよ。
そんなこと分かってるだろうに。
書込番号:24215326 スマートフォンサイトからの書き込み
 37点
37点

>上田テツヤさん
機能云々をコメントされていらっしゃいますが、
そもそもあなたのような層の方はターゲットユーザーでは無いと思います。
大変失礼ですが他のカメラをご検討された方がよろしいのでは。
書込番号:24215435
 38点
38点

私は文句なしにかっこいいと思うので買いますよ ^ ^
時計なら「クロノグラフ」
逆に、このデザインを見てカッコいいと思わない人のセンスを疑います。
どんなに機能が優れていても、私はスマートウォッチならいらないです 笑
書込番号:24215447 スマートフォンサイトからの書き込み
 31点
31点

iボタンは、システムの核であり、殆んどの主要な機能変更を受け持つ事、そしてどうしてあそこにあるのかも分からない人だから、放っとけば良いんじゃないかな(=_=)
書込番号:24215452 スマートフォンサイトからの書き込み
 22点
22点

>繁下さん
おっしゃる通りです。ネガのスレ立てが目的なのか、評論家を気取りたい勘違い君か、どちらかでしょう。
書込番号:24215456 スマートフォンサイトからの書き込み
 23点
23点

カラバリ 店舗で確認できるのかな?
ダイレクトでしか注文できないの?
各県庁所在地の旗艦店くらいは サンプル並べるよね?
そんな余裕はないし ネット通販全盛時代では その必要はないか...
書込番号:24215512
 3点
3点

野鳥の留まりもの撮影を楽しんでいます。
機能で選べば、フジX-S10。ファインダーがちと小さいですが、画素数 手振れ補正 リモートレリーズです。マウントアダプターはフリンジャー NF-FX。
欲しいと思うのはZfc.。フィルム時代からニコンを使っていて、ほぼ故障なし。ニコマートEMもちゃんと使えます。私の初ニコンデジカメ クールピック5000も現役です。信頼感は絶大。デザインもニコンFを受け継いでいて、目に馴染みます。
が、昨晩のユーチューブを見て納得。
高級コンデジだと思って、いつも持ち歩きたい。
書込番号:24215575
 8点
8点

>上田テツヤさん
フジのUI、操作性について言われてますが、そもそもカメラの操作性などは
手に染みてる物だと思いますよ。
自分はNIKONに染まってるので知人のキャノンのカメラを使った時などは
チンプンカンプンでどう操作するんだよ!といつも思ってますけどそれが
操作性が悪いとは思いません。ただ、自分に馴染んでないだけとしか思わないです。
あと、これを若い女性にとNIKONも言ってるけNIKON自体も本気じゃないでしょ(笑)。
ただ、CMやカタログのおじさん乗せるより若い子乗せてた方が見栄えが良いと判断
しただけだと思いますよ。
まあ、販売営業が迷走するのはNIKONのお家芸なんでいつもの事です。
ボディ内手振れ補正が無いのはもうZ50が元になってる以上厳しいでしょうね。
Z fcは少しでもZ50の開発費の回収とスキマ需要を狙っただけの商品だと
思うので新規にボディ開発は出来ないだろうし、またそれが出来ないのが今のNIKONの
現状なんでしょうここは正直に厳しいんだと思います。
まあ、NIKONに頑張って欲しい気持ちは自分も同じですけどね。
書込番号:24215589
 11点
11点

確かにZ50基盤だけど、せめてセンサークリーニングだけはどうにかならなかったのかと思います。
私もスレ主さんの(表現の仕方は別ですが)センサークリーニング非搭載とジョイステック(Z6=サブセレクター)搭載が欲しかったですね。
決してネガティブじゃないと思いますよ。
>ねこさくらさん の仰るように「操作性」は慣れでしょうね。ニコンのUIは慣れもあるでしょうが大変わかりやすいです、私には。
でも、繰り返しますが、「センサークリーニング」ニコンさん、今からでもいいのでタイプAで、コストUPしてもいから、お願い。
書込番号:24215605
 13点
13点

はいはい。何度も読ませて頂きました。
デジカメinfoでも熱烈直訴中ですかw
書込番号:24215834 スマートフォンサイトからの書き込み
 11点
11点

撮影モードによって、ISOの設定がキャンセルされるのではなく、ISOダイヤルにAuto ISOの設定を設けてもらいたかったなぁ。
手振れはあれば嬉しいけれど、casualにという事で、手軽にとか、お洒落とか、女性をターゲットに、商品をプッシュするのなら、内蔵フラッシュは、あっても良いのでは!?と思いました。
手軽にとしながら、フラッシュは、外付けでというのは・・・・z50にはあるわけですし。
z50の機能より、削除した分、z50のシステムを流用という事で、その分、キャッシュバックでアピールしてもらいたいな。
書込番号:24215940
 7点
7点

>tpsportsさん
ニコンは、実際の撮影の殆どはiso感度ダイヤルにあるautoと露室補正でと 正にcasualに考えているのでは。
私も内蔵フラッシュはあるだろうと思っていましたが。現実的には、あれば安心という程度でしょう。作品をと考えれば別ですが。
デザインが気に入ったら買ってねというカメラというか、スタイルなんでしょうね。
書込番号:24216042
 5点
5点

>tpsportsさん
そうなるとこのクオリティの軍艦部は難しかったのでしょうね…
オリンパスや富士フイルムなんかも一部を除いては外付けで対応してますね、小さなクリップオンフラッシュを同梱していたりしますし
ISOオート、シャッターオートどちらも気になりますね、下限になるんでしたっけ?少し慣れがいるかもですね
>sukabu056さん
そのモノ造りのニコンを新規ターゲットの若者に理解してもらえるかが鍵ですね
カタログやサロンで撮られた写真などを見るととても質感が良く持つ喜びが感じられそう
スペシャルキットは狙い目ですね〜、レンズめちゃ軽ですし
書込番号:24216057
 3点
3点

そういえば、背面液晶裏はフェイクレザーではなくシボ風の成型の様です
張り替えのイメージ画像などに液晶を裏返した画像が無いので気になっていましたが…
張り替えてもそこは黒のままなんでしょうかね?
書込番号:24216066
 1点
1点

>上田テツヤさん
>張り替えのイメージ画像などに液晶を裏返した画像が無いので気になっていましたが…
>張り替えてもそこは黒のままなんでしょうかね?
Zfcの販売は、擬革(プレミアムエクステリア)のブラックのみの販売です。
購入後、ニコンに、Zfcを送ると、4950円(先着で、プレミアムエクステリア無料キャンペーン有)で、カラーの擬革に、はり替えてくれるという形になります。
但し、ニコンダイレクトで購入すると、最初から、張り替えたものを送ってもらえるそうです。
なので、プラスチックの所はそのままですね。
書込番号:24216088
 5点
5点

>上田テツヤさん
一眼レフはレンズも含め、精密機械技術の粋でしょう。それがデジカメで電子機器との融合から、電子機器優位に変遷したのでは。
が、日本人は質感や信頼性に拘りのある人が多いような。
そんな折、小型&高品質を実現したニコンの金属3Dプリンター という記事を見つけました。
https://i-maker.jp/blog/nikon-metal-3d-printer-11455.html
Zfc本体の質感もですが、3つのダイヤルの質感とシャッターの感触はニコンの得意分野。感性のレベルですが、混迷の時代の今、日本人のDNAをくすぐる何かがあるような気がします。
普通の人がシャッターを切れば、多くの場合素敵な切り取りが日本のどのメーカーのカメラも可能になった今、カメラで写真を撮る楽しさが多く感じられるカメラメーカーが支持されるようになるのではと感じています。
書込番号:24216106
 7点
7点

別スレで「コストをデザインと質感に割り当てたこの企画はアリ」(cbr_600f さん)という書き込みがありました。
このカメラのコンセプトは、まさにそこだと思います。
コストをかけて何でも付けていったら、メカニカルな質感と存在感をここまで高めるのは、難しかったでしょうね。
数字表記もプリントでなく、刻印。
ストロボ選ぶのも、楽しみでもあります。
質感、存在感、持ち出す喜びや、操作感を満たしてくれて、この価格ですから、私はとても楽しみにしています。
書込番号:24216175
 19点
19点

内蔵ストロボなんてつけてしまったらコンセプトが崩壊すると思うが…
多くの人が失笑すると思う(´・ω・`)
本体から電源を供給する首振り、バウンス可能な小型ストロボ付属がベストだったかな♪
書込番号:24216193
 9点
9点

ニコン自身は「デザインには、長年愛されてきたフィルム一眼レフカメラ「ニコン FM2」(1982年発売)の要素を取り込んでいます。」って言っていますけど、ダイアルのローレットの刻み方はニコンFM2のそれではなく、それのベースのFMよりさらに前、ニコンF/F2/EL2/ニコマートEL(W)と似た意匠なんですよねえ。
ニコンEF/FM/FM2はダイアル黒かったし。
FM/EF系でダイアルがシルバーになったのは最後のコパルの機械式ガバナーシャッター搭載機FM3A。これのNikonロゴは斜体でした。
なんだかなあ。
書込番号:24216427
 3点
3点

訂正
ニコンEF/FM/FM2はダイアル黒かったし。
  ↓
ニコンEF/EF2/FM/FM2はダイアル黒かったし。
書込番号:24216443
 0点
0点

>上田テツヤさん
>…フジのカメラを触られた事は?無いなら触ってみると良いですよ、その認識コロッと変わると思います笑 
2021/06/30 09:19 [投稿番号 24214686]
 私も、同感です。
 私は、8年前にニコンから富士に乗換えました。 
 そして今は、X-H1,T3とxfレンズ13本にZeiss1本を使用中です。これらクラッシックなデザインのカメラとレンズ群は、見て触れて操作して長く付き合える良いカメラだと思っています。
 Zfc発表写真を見ると、 X-T3をコピーした様で、それを超えた老舗ニコンの[know how]の魅力が見当たらない。
 只、Zfcのデザインと質感(マグネシウム製ボデイやアルミダイヤル)は想像よりも良かったと思います。
 しかし、残念ながら、他のスレを読むと「Z28f2.8のマウント部分がプラ製」とか「BLACK が無い(今の所)」とか…?
 どうもZfcのターゲットは、私のようなモノクロが好きな老人層で無く、カラフル好きな若年層のようですね? 
 私は、これでは富士から再びニコンに戻る気にはなりません。
 ニコンが富士のAPS-Cミラーレス一眼カメラのシェアを本気で奪い取るには、FMやFE (ミドルエイジ機)の上機種にニコンF3(ハイエンド機)があった様に、Zfcの上機種やAPS-C専用レンズ(特に超広角から標準の画角帯)の充実した商品開発が必要ではないでしょうか。
 ニコンにお願いしたいのは、レトロ調カメラZfcを目先の販売で終わらない、APS-Cカメラの中枢になる様に育てて欲しい。
 富士の様に、中判サイズ(GFXシリーズ)とAPSサイズ(Xシリーズ)とハッキリとサイズ別(FX、GX)したカメラとレンズ構成にしても良かったのではないか?…中途半端な商品構成はいけません!
書込番号:24216500
 15点
15点

本体での取り込み成功したならチープなレンズ出さずにaps-c専用レンズを拡充させないと元の木阿弥。
結局レンズにVR載せるとコスト増。
新規取り込み狙うにしても良いところないな。
書込番号:24216521
 8点
8点

カメラのデザインはとてもいいですね。フィルムカメラのなかでFM2がいいデザインだとは思わないけどデジタルカメラとしてうまく纏まってます。でもよく見ると、詰めの甘いフジのコピーみたい。レンズはピントリングがプラスチックになって安っぽくなる前のデザインの方がよかった。
フジの27mmF2.8のようにパンケーキとして作りたかったみたいだけど微妙な厚さ。
https://nikonrumors.com/2021/06/18/the-two-new-nikkor-z-28mm-f-2-8-and-40mm-f-2-pancake-lenses-could-be-announced-together-with-the-nikon-z-fc-camera-on-june-28th.aspx/
フジのように絞り環があれば機能的にもデザイン的にも(レインボーカラーの絞り値!)よかったと思うけど難しかったみたいですね。フルサイズ用の使い回しの中途半端な換算42mm(F2.8)をキットにしたのは、フジのようにAPS-C用に23mmF2や35mmF2を出す予定がないからなんでしょうか?
フジのよさが再確認できてしまうけど、手ぶれ補正と絞り環がついた小型35mmF2のキットを出せば他社ユーザーも魅力を感じるかもしれません。
書込番号:24216562
 5点
5点

富士フイルムのカメラを見て、赤塚不二夫の漫画「もーれつア太郎」のデコッ八(でこっぱち)のイメージと重なる私は、もう少しスマートにできないのかな、と思っていたりします。
書込番号:24216579
 4点
4点

今更なカメラ?
FXじゃないのにFM系に合わされても・・・
書込番号:24216655
 4点
4点

形だけでええと思います。
機能面は、Z50に求めりゃええです。
フルサイズで出さなかったところはナイスです。
Z5でも大きく重く感じます。
いつもならディスるけど、今回は爆売れの予感がしますよ。
書込番号:24216740
 21点
21点


私もヲタ吉さんに賛同します。
今回のZfcは外観だけのクラシック風カメラで良いと思いますね。
仮にZfcをフルサイズにしたところで、あの大きく不細工なFTzをつけないとオールドレンズは使えないわけです。
そうなると見た目はかなりアンバランスなものになります。
今回は小型なFM2的なカメラということを考えると価格も含めてAPS-Cが妥当ではないでしょうか。
書込番号:24216826
 11点
11点

カジュアルでカッコいい、Zfcに馴染む FTZ 2を出してほしいですね。
DXレンズは、NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRで打ち切りの予感。
で、Z-Zのレデューサー アダプター?も出してほしいな。
FXの画角と1段分の明るさのレンズ相当になり、カジュアルに楽しめる。
ニコンとしては、FXへのお誘いになる???
書込番号:24216943
 1点
1点

>仮にZfcをフルサイズにしたところで、あの大きく不細工なFTzをつけないとオールドレンズは使えないわけです。
MF時代のレンズ使うなら接点の無いアダプタでシンプルに使うのも魅力と思うけども
ZになってFより大幅に改善したとこだよね
Fでは強制的に露出計が使用不可になった…
書込番号:24216955
 4点
4点

>Z-Zのレデューサー アダプター?も出してほしいな。
物理的に不可能かも?(´・ω・`)
書込番号:24216966
 0点
0点

フルサイズと共用できるレンズは共用して問題無いと思う
SE仕様で24、35、55が出ればかなり魅力的だよね
それぞれ換算36、52.5、82.5
書込番号:24216972
 3点
3点


Z5出た時、Z50に無理くりフルサイズセンサーはめれんのかい!って思ってましたが、ダメなんでしょうね、
書込番号:24217185
 1点
1点

確かにニコンはマーケティングの詰めが甘いですね。
こんな無骨なデザインでは女性層は取り込めないでしょう。
女性が購入対象にするレトロ感のあるデザインって富士フィルムの
X-E4までだと思っています。
レンズキットで2〜3万円安いX-E4の咬ませ犬になってしまう姿が
目に浮かぶようです。
しかし、50代のオッサンの私には相当魅力的な写真機です。
実際手に取ってみて、質感・ファインダーの見え味・シャッターフィーリング
が許容範囲なら迷わず購入する予定です。
ジョイスティックやボディー内手振れ補正及びセンサークリーニング機能
等は、有ればそれに越したことはないでしょうが、無くても十二分に撮影は
楽しめますよ。
書込番号:24217569
 4点
4点

ニコン自身は富士フイルムをターゲットにしていないのでは?と思うのだけれど。
書込番号:24217681
 13点
13点

>m2 mantaさん
まさにその通りですね。
Zfc1発で終わるようならないで、ダイヤルなど直感的に設定が出きるZfcシリーズを継続してもらいたいです。
Dfのように単発で終わるようならフジに乗り移りたい。
ニコン用でストロボのセットとか組んでしまったから、メーカー移動するのは一苦労なんですよね。
書込番号:24217797 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

女性への浸透は簡単ではないでしょうね。但し、おじさんたちの「基礎票」だけで、想定を上回る販売数になっていくと思います。
ニコンってそういうところがありますね。
しかし、もしもデザインを完全に女性向けに振っていたら、空振りだったでしょう。
ニコンを使っている人間からすると、今回はこれでいいと思っています(^^)。
書込番号:24217988
 14点
14点

他スレに書いた文章、ここにも貼っておこう。
結局ニコンって、メーカー都合の売り方とか仕様で失望させるから長期的には新規ユーザーを逃すんじゃないか。せめてF2の28mmと55mmを出してれば知り合いの女子にも勧められたけど、、、これじゃ無理だわ。要はスマホと差別化できるのってそこな訳だから。FM2の時代だって「40mmF4」の写りの単焦点で撮ってたわけじゃないでしょうに。
> なんで28mmF2.8になるかなあ?フルサイズ対応でF2.8って、いろいろ明るいAPSC単が5.6本あるならともかく、、、酷いよね。かといって24mmや35mmF1.8S流用はアンマッチ感が凄いし。
パナの20mmF1.7みたいなレンズ、F2でもAPSC専用で作ればスマホからの若者にも喜ばれるだろうに。女性がポートレート風に友達を撮るにしたってボケで"盛れる"のが大事でしょ。そりゃ、写歴が長くてF1.4やら何やらそれなりに使ってきたオジサンのサブなら28mmF2.8でも良いんだろうけど。フルサイズZの24mmがちょっとデカ長過ぎるから手頃な28mmも用意するか、って話かな?やれやれ。仮にソニーの28mmF2をあえてAPSCで使うにしても、中古で3万以下の200g。キャノンにも富士にも軽いF2単あります。
初めてレンズ交換式カメラや単焦点買う若い人の事なんてほとんど考えてないんじゃないか。
書込番号:24218101 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

>tpsportsさん
>Dfのように単発で終わるようならフジに乗り移りたい。
 私は、8年前に富士に浮気しました。  
 2008年8月に予約購入したD300のmodel change D500(2016年4月)迄が長過ぎて待ち切れずにです。
 でも、当時の初期型ミラーレスX-E1の性能は酷いもので、私は直ぐにニコンに戻ろう思っていたら、Dfの再来を感じさせたクラッシック一眼レフデザインのX-T1が登場して、これにハマりました。
 それから、次々と登場したフジノンXFレンズもクラッシック調で、カメラとレンズに一体感があって、以後、富士に乗換えました。
 Zfcで最初に失望したのは、セットレンズ(Z28f2.8)がアンバランスに見えた事です。幾らボディの質感が良く見えても、レンズがイマイチでは…如何なものか?
 ニコンがZfcに本気度を出して販売するならば、一例として実販売額4、5万円台のXF単焦点レンズ(16f2.8、23f2.0、27f2.8、35f2.0、50f2.0) の様なフルメタル外装のWR【防塵防滴)仕様でありながらコスパで高品質なニッコールを用意して欲しかった。
 個人的な見解ですが、ニコンZfcと富士XFレンズ群は良く似合うと思います…Xマウント用ニコンZfc(Black or Silver)が有れば、金欠な私も即買いですね。但し、ニコンには旨味がないですが (笑い
 デジカメinfo等でニコンZfcに関する投稿者の多さと内容を拝見すると、カメラファンの「ニコンの復活」を願う気持ちを強く感じます。
 ニコンは、Dfの販売戦略の失敗を糧としてZfcシリーズを大切に育てて欲しいです。
書込番号:24218159
 6点
6点

メーカーや製品への批評でも、カメラが好きで批評してる人なのか、単に特定メーカーへの攻撃目的で悪口書きたい人なのかは、読むと違いが分かりますね。
今回の一連のスレを見ると、後者が少数派のようですが、やはり後者については、見苦しいと思います。
書込番号:24218177 スマートフォンサイトからの書き込み
 21点
21点

カメラを買う女性は、ここで"女子向け"を想像しているおじさん達よりずっと思考は柔軟だと思いますけどね。
売れているソニーのミラーレスカメラって、意外と機能をデザインで押し付けていなくって、ジェンダーフリーな感じなんですよね。
ここんところはコンパクトデジカメと違って割と一貫していると思います。
継続して売れているのは、この辺も大きいかと。
Zfcが、実際に金を払って革の貼り換えサービスを利用する人がどれだけいるか、というのは今後を占ううえで結構重要なのかな、と思います。
数量限定で無料キャンペーンをやる事になっています。モニター的な要素がありますかね。
ニコンダイレクトだと指定されたカラーの革が貼られて送られてくるようになっています。
Zfcという選択肢を一つ用意した、てのは評価していいと思いますけどね。
ビックカメラのミラーレス一眼 人気売れ筋ランキングではワンツー。それなりに目を引く存在のようです。
それまでビックカメラのランキングではあまり振るわなかったニコンが、です。
書込番号:24218204
 7点
7点

いやアダムスくんはこれがソニーだと絶賛なんでしょ笑
書込番号:24218261 スマートフォンサイトからの書き込み
 23点
23点

小型軽量重視でF2.8は良いんじゃないかなあ?
フィルム時代画質的にISO400までしか使えなかった頃
僕はF1.7だからこそヤシカエレクトロ35GXをサブとして重宝してたけども
デジタルだとAPS-CでもISO3200とか普通に使えるじゃん
問題はあまり出ないと思うかな
書込番号:24218351
 14点
14点

アダムス13さんSONYαシリーズがこの様なカメラを企画した場合、MINOLTA風になるのですかネ?
Sから始まるロゴだと昔のラジカセみたくてカッコ悪いです。
書込番号:24218695 スマートフォンサイトからの書き込み
 13点
13点

建設的ではないレスも散見されますが、やはり皆さん思っていることは大方同じなのですね。
圧倒的にレンズラインナップ少ないのがネックと感じておられるのですね。
個人的には購買意欲かき立てられる佇まいですが、いかんせん機能とレンズがpoor過ぎてとても新たに購入しようと思えません。
自社で開発する体力無いならレンズ仕様公開してサードにも門戸開くべきだと思うけど
書込番号:24218895 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

ズームレンズキット以外は発売日までに予約数量が確保できない模様。
https://www.nikon-image.com/products/info/2021/0702.html
書込番号:24219253
 4点
4点

>上田テツヤさん
  CANONもジョイスティックの有無で操作性に天と地の差が有りますが、判っていない人が多いと感じています。
なおNikonでは、F2フォトミックの次にFMやFEのデザインが好きです。
デジタルではD200を使ったことが有り、デザインと質感は良かったですが、絵造りが最も大切だと感じています。
書込番号:24219411
 6点
6点

ニコン党です。
F100→FM3A→CoolPix700→Coolpix5000→D300の履歴をたどっています。
いてもたってもいられなくなり実機を触りに、ニコンショップ 大阪にいってきました
行く前は99%購入を前提に最後の一押しをとの意気込みでした。
結論は、買わないとなりました。
ビルトクオリティが中途半端です。
上部はマグネシウム合金なのに、底はプラスチック。
一番痛むところではないですか?
キットレンズも全面プラスチックで幻滅。
カラバリの陳列があるモックアップ版と製品版の違い、
わかりませんでした。(笑)
軽いは正義かもですが、このカメラはそういうコンセプトでしたかね?
コンデジのちょっと高級なカメラですね。
せっかくダイヤルはアルミ削り出しだったのに。
もっと隈なくコストかけてもよかったのでは?中途半端な作りは残念。
もうマニア向けではないのでしょうね。
女性向けにすそ野が広がり、たくさん売れて、経営も上向きになればいいですね。
でも昔の古き良きニコンではないですね。
残念です。
ジャンルは違いますが、ニコンの最後の良心が残っているD6を購入します。
書込番号:24221146
 9点
9点

まあ年寄りにいつまでも媚びてても仕方ないですからね
ああ、あとちなみにだけどDfですら軽いは一つのコンセプトでしたねぇ。年寄り向けだからかな
で、古き良きニコンってなんですかw
書込番号:24221156 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

Ai Nikkor 45mm F2.8Pってレンズご存じですか?
20年前ですが、同じ価格帯。
手に取って比べてみたら、わかりますよ。
今と昔。プロダクトへのこだわり。
書込番号:24221181
 2点
2点

Z 28mm f/2.8の光学系ってご存知ですか?
明らかに金の掛け方が違いますよね
外観だけがプロダクトのこだわり?まあそう思うんならそれでいいんじゃないですか。あなたの感想としては
ああ、あとAi 45/2.8Pくらい知ってますよw
書込番号:24221284 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

>アギー1997さん
クラシカルデザインでAPS-Cセンサーならニコンにこだわることはないと思いますよ。
それこそフジに乗り換えた方が幸せじゃないですか?
あとデジカメの高画素化とスマホカメラの進化で、デジイチは昔の中判カメラくらいのパイに集約されるのだから、趣味性を求めたらそれ相応の出費は覚悟した方がいいと思いますよ。
書込番号:24221323
 5点
5点

Montana36です。
CANONユーザーですが、羨ましいです。 
どうせ操作は、シャッターとシャッター速度、絞りと露出補正、ISOくらいしか使わないし、スイッチいっぱいついてるとカッコ悪いし、こういうところ、Nikonが良いなと思うところなんですよね。 特にクリップが無い所や丸形ファインダーがGOOD。
まあ人それぞれだと思いますが、CANONも「EOS Rc」出してくれないかな。 中身はEOS RでデザインはF-1系か、A-1系で。
書込番号:24221359
 8点
8点

>自社で開発する体力無いならレンズ仕様公開してサードにも門戸開くべきだと思うけど
短期的にレンズの数を増やしても、中長期的にはレンズの販売、ビジネスのためにならないと判断していると思いますし、その通りだと思います。
現にニコンに限らずレンズの仕様を公開しているのはソニーと、m4/3くらいではないかと。
ソニーは一眼参入後発としてやむなしの策だたのでしょう。
また、センサーを自社で作っていることもあり、レンズよりボディに力を入れた一眼レフらしからぬビジネスモデルで攻めることが出来るので、同じことをニコンに当てはめることは出来ないでしょう。
ソニーがレンズ仕様公開で失ったビジネスチャンスは、相当な金額になると思います。もちろんαEマウント普及に大きく貢献した事は事実であり、それを直接金額換算するのは難しいですが。
書込番号:24222059 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点

内情は知り得ませんが、結果的にシェア拡大しました。
名玉と言われるレンズもサードがなければ生まれ出る機会が減るとおもいます。
革新的なことしなければ伸びていかない分野であるのは間違いないので、保守的な手法取っているようでは先が見えているような気がします。
ましてや初心者にはレンズラインナップ少なく、選べない、見た目重視機で何処まで戦えるのか各ベンダーは良くも悪くも興味津々でしょうね。
書込番号:24222429 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点

おいおい,どんだけチェーンクチコミやってんだ。
そもそも,なんでZ fc出してきたか。Dfの時とは目的が全然ちがうぞ。
今回はシルバーしか出してないんだ。
今の所,ニコンにあってソニー/キヤノンに無い点,そいつを全面に出してみた,ということ。背水の陣。
F3の様に20年のロングランできたら成功。2年で失速すれば赤字。
予約者は殆どニコンZユーザー。プロも予約してる。半分気持ちはニコンへの応援。Z fcが11.7万円と微妙に廉価なのがそうさせる。
書込番号:24223431 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

プロや応援的購買層だけでバックオーダーを抱えるとも思わないのだが…?
今のレンズ交換式デジカメはどこの何を買っても基本的な機能は備わっています。
であれば、デザイン先行でもいいじゃない。それで売れれば。
書込番号:24223510
 15点
15点

ニコンがこんなに遊び心のあるメーカーだとは思わなかった。
熾烈なミラーレスカメラ争い
そんな中に一石を投じる機種なのでは?
ユーノスロードスターが頭をよぎりましたw
この価格でデザイン質感重視
(マグネシウムボディ・削り出しダイアル・バリアンの裏面まで手を抜かない)
もうお腹一杯バリアングルと手振れだけあれば十分でしょ?
上を見たらダメこの価格でいることが重要!
マーケティングが下手なニコンm(__)mにしては上出来というか上手過ぎ。
こんなタイミング(Z9チラッと見せたばかり)
でこんなの出すかって目からウロコ!
ちなみに私はペンタ持ち(^_^;)正直羨ましい!
書込番号:24223566 スマートフォンサイトからの書き込み
 24点
24点

ビックのランキング、とうとうワンツースリーになってるね。
詰めて考えなくて、ホントに良かった(笑笑)。
書込番号:24223970 スマートフォンサイトからの書き込み
 16点
16点

>上田テツヤさん
全く同感です。
ジョイスティックは無いし、手振れ防止無し、シングルスロット、バッテリー寿命短いやつ、等
詰めが甘いというより今時のミラーレス機の性能が最低!
何故、D500ののミラーレスを出せないか? 
X-T4並みの技術が未完成なのだろう。
頑張れnikon !
予約者たち、我慢して使用するのか不思議でなりません。
書込番号:24226695
 2点
2点

カジュアルのc、つうカメラにカジュアルとは無縁のオッサンがこんなところで文句を言ってると。
ニコンのカメラはこれだけじゃない。
書込番号:24226802
 10点
10点

>何故、D500ののミラーレスを出せないか?
順番だよ。D500のミラーレスより、Z9が先だよね。それでいいと思うよ。
書込番号:24226858
 8点
8点

>ジョイスティックは無いし、手振れ防止無し、シングルスロット、バッテリー寿命短いやつ、等
コンセプト的に全部要らんとしか思わんかな…
フジ、オリと違ってメインシリーズで出しているわけではなく
派生機として遊び心満載で出したカメラなのだから
D500の話を出してくるなんてナンセンスすぎる…
書込番号:24227113
 15点
15点

一番残念なのは28SEのチープさかな
(スペックは問題無し)
まあZfcが売れればSEの第二弾、第三弾はもっと金かけてくると思う
フルサイズと共用なら24、35、55のSEあたり欲しいね♪
書込番号:24227117
 5点
5点

そろそろ皆さんのご意見ご感想、お待ちしております^ ^
ボディ、モックアップかと思うほどチープかつ軽すぎて…これならボディ下も金属で良かったのでは?
カラー変更というかカラーエフェクト?が一つの目玉みたいに色々な記事で見かけますが、訴求力弱すぎませんか
自分はZ50の時一度も使わず売ってしまいました、というかそのレベルならオリパナ、コンデジ、スマホで十分ですよね…
皆さんの周りはZfc、買われて使ってる方はいらっしゃいますか?
書込番号:24357024
 0点
0点

その辺の訴求力みたいものに理解を示そうとすらしないあたりがもう年寄りの域に入りつつあるっていうの理解した方がいいですよ
ああ、あと、Z 50/Z fcで使えるMegadapのE-Z AFアダプタが出ましたねぇw
まあ別にいらないんだけどさ自分は...
書込番号:24357039 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

>seaflankerさん
ほぼほぼスペシャルエディションキットに集客されてる時点で若い人にはウケてないのが丸わかりでは?
ニコンが目指したカジュアル、低年齢層とは少しズレてるのは事実でしょうに…
思考は確かに古臭いかもしれませんがね、一応20代なので笑
アダプタ出ましたが人柱のレビューを見ると、あまり精度はよろしくない様です…様子見ですね。
もう持ってませんけど。
テックアートのTZE-01はバージョン2のみでしたね
>記念写真さん
アンチというか、やっと冷静に見れる様になったんでは?遅すぎますけど
ネガキャンスレの何が悪いのか笑 主張が違うからとバカには出来ないでしょう?ある程度真面目な話ですよコレは
ニコンとしては数を売る、低年齢層にニコンを知ってもらう、Zマウントを普及させるのが目的だったのでしょうがどう見ても失敗でしょう…
こういうコンセプトカメラは難しく考える必要は無いと思われている様ですが、ニコンとしては起死回生のチャンスを自分で無駄にしてる訳ですよ
レトロチックなカメラは既に他社でもありますし、そちらの方が性能も機能もちゃんとしてる
こんなカメラを堂々とニコンが売る時代がくるとは思いもしませんでしたよ。
書込番号:24357311
 1点
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット

このレンズを、待っていた。
個人的にはクールピクスAに近い感覚でZ50を使いたい。
書込番号:24213701 スマートフォンサイトからの書き込み
 14点
14点

御意(^o^)/
書込番号:24213819 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

 Z 7、Z 50持ちですが、28mm f/2.8 Special Edition キットをB&Hで$1,196.95にて予約しました。
$1,196.95はセール中のZ 50ダブルズームキットと同じ価格になります。
発売日に入手できるかどうか楽しみですね。
書込番号:24213945
 10点
10点

このレンズ最短撮影距離0.19mで防塵・防滴仕様なんですね
被写体に寄れて使う場所を選ばないし、価格もそんなに高くない
このような仕様の単焦点レンズが増えてきたら本体がほしくなってきます
書込番号:24214005
 9点
9点

単LKが気になっていたので、多分買うな。Z 5散歩に相性良さそ。
52mmねじ込みフードを探さないと。
HN-2とだなと思いネットを漁ると中古がべらぼうな値段。
待てよ!
在庫にあったかと漁ったら、HN-2出てきましたぜ。何か仕組まれてるか --- 。
書込番号:24214180
 11点
11点

仕組まれてるなんて…
唯の神の御導きです(*´・ω・`)b
書込番号:24214194 スマートフォンサイトからの書き込み
 12点
12点



APS-Cで運用なら45mm用のHN-35かHN-4が良いね
個人的には画角的に40〜45mmあたりって
50mmよりも標準として使いやすいと思ってるので
Zfcに合わせるにはベストな判断と思います
あとSE仕様で出すなら24、35、55あたりかな
それぞれAPS-C時、換算36、52.5、82.5
この3本が出ればかなり魅力的なシステムになるかも♪
(*´ω`*)
24より広角になるとさすがにDX専用出した方が良いかな…
ギリ20mm(換算30o)くらいはOK?
書込番号:24214389
 3点
3点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
20mm F2.8Dは、D100のボディキャップにしています。少々贅沢な使い方か。
書込番号:24214519
 4点
4点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
街のスナップ撮影には、丁度良い構成かと思います。
書込番号:24214714
 4点
4点

>うさらネットさん
HNは1,2,3と買ったはずなので
何処かに埋もれてます^_^。
40/2用に
HR-4(ai50/1.8-s用)も、あるはずなので
発掘して、発売待ちます^_^
書込番号:24214810 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>Ciamrronさん
横道にそれてすみませんが、B&Hを見ると、「日本への配送はありません」と書いてあります
Ciamrronさんが見ている所だと問題なく買えそうですか?教えて頂けると幸いです
書込番号:24214826
 2点
2点

沼大家さん
>横道にそれてすみませんが、B&Hを見ると、「日本への配送はありません」と書いてあります
>Ciamrronさんが見ている所だと問題なく買えそうですか?教えて頂けると幸いです
私は北米在住なので問題無く注文できました。
日本から購入だとダメなんですね。
購入する商品によっては日本への発送対応してないみたいですね。
書込番号:24214846
 2点
2点

>Ciamrronさん
なるほど、北米在住だったのですね、納得しました
おとなしく日本で検討します(笑)
レスありがとうございました
書込番号:24214866
 1点
1点

20mm F2.8Dって何故かニコンのワーストレンズで選ばれてたよなあ…(笑)
とりあえずニコンて画角にすごくこだわるメーカーと思う
ズームレンズ黎明期にまず43-86から出した
これは望遠端は中望遠の王道である85mmまでは最低限欲しいという意思を感じた
ちなみに他社は35-70が多数派でペンタックスは40-80
そしてフィルム時代各社がこぞって出した24-85(90)クラスのレンズ
デジタル時代になっても作り続けたのはニコンだけだった
個人的には画角に対するこだわりはニコンが一番好き♪
(*´ω`*)
書込番号:24215388
 9点
9点

昭和のおやじが、初めて買う一眼レフにつけてたレンズみたいで良いなぁ。
書込番号:24216750
 6点
6点

亀レス失礼いたします。
28mm レンズ構成 … ちょっと興味がありますし、参考に
なりました。。
書込番号:24232183
 8点
8点

28のレンズ構成はテレセントリック性を究極まで突き詰めた結果としてすごいのかもね
だがしかし…
個人的にはニコンはZ5を出すべきではなかったと思う
正面照射のZ5を出さなければZシリーズは裏面照射専用設計にできた
これは他のどのメーカーにも無い大きなアドバンテージになった
テレセントリック性への要求の少ない裏面照射専用なら
この28ももっと小型軽量を突き詰めた設計ができたんじゃないかな?
書込番号:24232190
 5点
5点

個人的には
将来的にFXベースのクラシックデザインのミラーレスカメラを期待して、
ベースになるカメラによっても値段も違ってきますので、
高級モデルとベーシックモデルのZ5と、
現時点でも将来的にも複数のラインナップは、
あった方が良いんじゃないのかなと思います。
28mmは最初に見た時、
通常と比べて異様に小さいレンズ口径に驚きました。
とりあえずZ6で使ってみたいです。
書込番号:24234969
 3点
3点



どのカメラでもファインダーは四角でしょ??
書込番号:24213711
 24点
24点

こんばんは、 
こだわりはあって当然。 が、 オーダーメイドできないせつなさ。
マルでも四角でもペンタゴンでもヘキサゴンでもOK. (三角は角がたつのでやめよう)
書込番号:24213867
 9点
9点

EVFにマグニファイヤーはよく似合いそうですね!
中華製のアダプターつければ着くでしょう。
本当か〜
書込番号:24214243 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ファンタスティック・ナイトさん
D1桁機/D8xx/D700/D500のマル窓と同じ大きさにしてくれれば、
色々と部品共用出来るのですけど・・・
書込番号:24214704
 2点
2点

もしかしたら、このDK-32接眼目当てにはスレッドが切ってあるのかもしれませんね。
書込番号:24214726
 1点
1点

つうか、接眼目当てが四角形なのが多いのはカメラぐらいでは?
アングルファインダーや双眼鏡とか光学機器の目当てって殆どが丸型。
一番外光が入りにくい形だと思う。
>なのにファインダー窓は四角
是非メーカーにそう問い合わせて、業績不振で暗い雰囲気になってるニコンの中の人
を笑わせてあげて下さい。
大体こう言うネタスレを投下してくれるスレ主って決まってるんだよなあ。
これからも頑張ってください。
書込番号:24215005
 3点
3点

ネタ見つけるのも大変なんですよ〜。
応援ありがとうございます!
書込番号:24217231
 2点
2点

こんばんは、 平和でとても良いスレッドでした。 またの投入を期待! 華丸。 (返信はご無用)
書込番号:24217262
 4点
4点




購入方向ですが、Z 30も追い追い発表のようなので、少し様子見か。
場合によっては、両方とかでしょうね。
足りるかな〜 (^_^)
書込番号:24213372
 7点
7点

秋以降には買いたい。
その頃になると価格もこなれてきて、CBも早めにやってくれそうな予感。
書込番号:24213390
 8点
8点

わっしは貝です。
書込番号:24213396 スマートフォンサイトからの書き込み
 10点
10点

もち買いでしょ。but・・・
ZfcAが続いて出て、5万ほど高くてもいいから、今年中に
IBIS、センサークリーニング機構をつけてよ。
それがあってちょっと様子見かも。。。
スペックじゃない、趣味カメラは見た目が90%以上。
書込番号:24213410
 18点
18点

フルサイズ
Zfを待ちます^ ^
書込番号:24213429 スマートフォンサイトからの書き込み
 24点
24点

>F430spiderさん
自分はニコン機持っていないのすが、仮に買うとしても、今は待ちです。
理由は、同機種のキットの片方のレンズがNIKKOR Z 28mm f/2.8 (SE)という点。
このレンズ、フルサイズ用なので、
Z6II発売1年となるこの秋以降にフルサイズのZfが出る確率が上がったのかなと。
歴戦のニコ爺の方々ならばFマウントレンズをお持ちでしょうし、
お持ちなら、同じ画角で楽しみたいでしょうから、年末商戦に向けて貯金をお勧めしたいかな。
Fマウントレンズをお持ちでないのなら、フィーリングでピピっと来たらポチれば良いと思います。
ベースのZ50は良いAPS-Cカメラですし、レビューも充分あるわけで、
趣味性の高い兄弟機を買うのに、人柱を待つ意味はないので。
書込番号:24213435
 16点
16点

cはcompactのc…
フルサイズはZfで出るのかな…
書込番号:24213447 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

再度失礼しますm(_ _)m
Z6あるんで、このタイプ(APS-C)でも「IBIS、センサークリーニング機構」付きのZfcA出たら買い。これ必須!
10月発売の28mmSEレンズで、28mmと42mmで2度おいしい!
Zf(このデザインでフルサイズ)出たら多分Z6下取り出すでしょうね、きっと。。。
書込番号:24213448
 8点
8点

fはfusion
cはcasual
だそうです。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_fc/features01.html
Z50とZ5持ってますが、とりあえずZ fc 28mm f/2.8キットを購入します。
書込番号:24213468
 14点
14点

かつてNew FM2を使っていた自分としては、郷愁を覚えるデザインですね。
欲しくなります。
でもな〜Dfは持っているし、持っているZ50とほぼ同じスペックだし・・・
しばらくの間は、楽しい、楽しいお悩み期間ですね(*^_^*)
書込番号:24213470
 13点
13点

>F430spiderさん
Zマウントへ全面移行しDfを売却しましたので少し後悔しております。なので買いです。画質は、Z50の画質を担保できるのであれば全然問題ないと思っております。Z7IIも持ってますが、私的にはZ50の画質でも十分だと思っておりますので。こちらのセットで常時携帯でもいいかなって思っております。
書込番号:24213542
 9点
9点

>F430spiderさん
自分はかなり買いたい気持ちが高まってきましたね。
一番驚いたのは液晶がチルト式では無く、バリアングル液晶を持ってきた所かな。
今までエントリー機の5000番台だけだったので自分にとっては嬉しい誤算ですね。
書込番号:24213561
 13点
13点

祖父がF F2、父がF3使った世代なのでF3とかFAそっくりなデザインが希望です。憧れでした。
買える年齢になった時には生産終わっていました。
出るならブラックボディで。
こんなこと言うと皆さん希望はバラバラでしょうね。
書込番号:24213634 スマートフォンサイトからの書き込み
 12点
12点

スレの返信としては、今回は買いません。
書込番号:24213638 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

フイルムカメラ時代ニコンも使っていたので、ニコンFMに似てるデザインに非常にそそられます
ただ現状ZマウントのAPS-Cレンズが極めて少ないので、ある程度レンズが出そろった段階で再度考えたいと思います。
書込番号:24213659
 5点
5点

どうせなら真鍮製の黒ボディにすればよかったのになああ…
書込番号:24213668
 8点
8点

おじさん世代はカッコいいと感じるが、若い人はどうなんだろう。。。
古臭いとか思わないのかな。
書込番号:24213674
 5点
5点

この新型の、Fマウント版が出れば欲しいような気がします。
…って、結局フランジバック分、分厚くなるので意味ないか。
ダブルズームキットで15万でイケるなら、食指が動きそうなんですがねえ…何せビンボーですから。
書込番号:24213675
 1点
1点

>この新型の、Fマウント版が出れば欲しいような気がします。
…って、結局フランジバック分、分厚くなるので意味ないか。
背面液晶レスで作れば薄くなると思うんですけどね…
そこまでこだわったカメラが出ても良いと思う♪
(*´ω`*)
書込番号:24213689
 3点
3点

こんばんは、 もともとニコ爺じゃないからな〜。 いまからAPSに手を出しにくいし。 お金も忙しい。
書込番号:24213746
 3点
3点

ダイキャストボディでダイヤル関係はアルミ削り出し、z50あるから迷いましたが、買いかな
28mmでね
書込番号:24213777 スマートフォンサイトからの書き込み
 7点
7点

>F430spiderさん
Nikonの動画も見ました。阿部さん楽しそうでした。
Zfcのデザイン最高に良いですよね。
機能的にも丁度良いですね。
スマホだと画質悪いし、D780は本気のカメラなので、このくらいが良いです。
軍資金貯めないと(^^♪
これを機にZのペンタ部のデザインも見直してくれると良いのですが・・・。
時々Zを持った方を見かけますがあのボディーには惹かれないですね。
書込番号:24213833
 7点
7点

フルサイズでオートニッコールを本来の画家区で楽しめるボディじゃなきゃ嫌だ。
フルサイズ版をFっぽいボディでやつで出してくれ!
書込番号:24213981
 5点
5点

これはNikonユーザーの琴線に触れるデザインですね(^^)
28/2.8もサンプルを見るとすっきりした描写で
期待が持てます〜。
書込番号:24213995
 7点
7点

皆さん
お返事ありがとうございます!
悲喜交々ですね
私も背面液晶はチルトが良かったです。
そして、Z30の方が欲しいです。
これが売れたらフルサイズのZfが出ますかね?
書込番号:24214001
 6点
6点

ブラックバージョンは出るかもしれませんが、
これが売れなければフルサイズのZfは出ません。
(Df2が出なかった二の舞は避けたい)
書込番号:24214169
 3点
3点

>F430spiderさん
>これが売れたらフルサイズのZfが出ますかね?
ZfcがKeyMissionのような大コケをしない限り、Zfは出ると思います。
理由は簡単で、新規の金型代を回収するには、1機種では厳しいから。
Z5が2020/8、Z6IIが2020/11なので、
これらの発売1年後となる今年の年末までに出てくるかなと予想しています。
Z5ベースかZ6IIベースか、
より凝った張替の色とか、限定でも真鍮ブラックを用意するか(今回ゴールドはないと思う)、とか、
Df並みの互換性を持つ新マウントアダプタは出るのか、とか、
気になる部分がいっぱいです。
書込番号:24214223
 5点
5点

レンズについて、ソニーもキヤノンもニコンもそうですが、35mm用に集中し、APS-C専用をあまり出さないですよね。レンズを選択できないレンズ交換カメラって、どうなのでしょう?
カメラの見た目より、レンズ選択に方がよほど大事だと思います。
書込番号:24214229
 5点
5点

今、Zfcの張替サービスのキャンペーンページを眺めていたら、
https://www.nikon-image.com/event/campaign/zfc_premiumexterior/
ニコンダイレクトでは、事前に張り替えた上で発送。
量販店では普通の色を購入して、ユーザ登録の上インターネット申込、ピックアップして張替の上返送(送料のみ支払い)。
その後は、有料でのピックアップ張替になるようだけれども、
|プレミアムエクステリアは数量限定のサービスとなります。
とあるので、欲しい色があるなら、なるべく早めの申し込みが必要なのかな。
発売日前にこの申し込みが可能なのはニコンダイレクト一択って所が商売上手。
書込番号:24214271
 3点
3点

ニコン好きからしたら欲しいですが、
Z50発売当時、悩んだ末にAPS-Cは
富士フィルムを揃え始めてしまいました。
D700以降フルサイズ構成を保有したまま、
これは悩みますね。。
書込番号:24214281 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

YouTube動画もご覧ください。
Zfc わたしの世界を変えたモノ Special Movie 01 田中シェン
https://www.youtube.com/watch?v=Ke7QkoKH6qc
【Zの世界】阿部秀之 - 第19回「Zシリーズ最新モデル Z fc 登場!」 
https://www.youtube.com/watch?v=b2AS6fvhzqE
書込番号:24214446
 4点
4点

クラシカルなデザインには惹かれますが、単焦点の用途ならば、私的にはスマートフォンのカメラで十分です。
「風景やストリートフォト、テーブルフォトなど日々のスナップ撮影」は、デジカメやスマートフォンで間に合わせている人が多いと思います。
Z50は撮像センサーにゴミが付きやすいという声が散見されますが、新製品には改善要望が反映されているのでしょうか?
NIKKOR Z 28mm f/2.8(Special Edition) との組み合わせで、ゴミの侵入が著しく低減されているなら良いですが。
マーケティング対象は、ニコンFM2に郷愁を持ち続けている世代でしょうか。。。
書込番号:24214447
 2点
2点

必要か必要ないか・・・必要ない
お勧めかお勧めしないか・・・お勧めしない
欲しいか欲しくないか・・・欲しい。
書込番号:24214466
 27点
27点

革の張替えって、いったん剥がしてまた貼るって、めちゃめちゃ手間かかりそうなんですけど。
これを無料でやるって。。
人件費めちゃめちゃかかりそうだし、張替え依頼も殺到しそうだし、儲けがないですね。
せめて、ブラウンとグレーはカタログモデルにすればよかったのに。
書込番号:24214513
 4点
4点

ライカ アラカルトみたいなサービス/商品はいかがでしょうか。
バリエーション溢れる外装レザー、細部の仕様を自分の好みにオーダーできるもので、以前購入した際はオリジナルライカの数倍の価格になりましたが満足感高かったです。
ニコンとすればパクりはしたくないでしょうけど、
世界に目を向けてみれば金額など気にしない層を相手にもっと思いきったことをやっても良い。
>taka0730さん
最初のほうのコメントに対して。
私の周囲ではニコンの昭和後期のカメラについては年齢関係なく「古くさい」「かっこいい」両方いますね。
もっとも、買う人は他人の評価なんてどうでも良く、自己満足、それだけですよね。
書込番号:24215021 スマートフォンサイトからの書き込み
 8点
8点

自己満足で満足〜
贅沢は言いません。 APS-Cだからこのコンパクトさ(巷では大きいという声も・・・)。
せめて せめてセンサークリーニングつけてm(_ _)m
長年の夢、実現してくれてありがとうございます。ニコンさま。
このスタイルはニコンだからできた(S社:minoltaバージョンXDS?C社:F1?AE-1?)超嬉しい。
書込番号:24215305
 9点
9点

まあ、おじさん世代は黙っていても食いついてくれるだろうから、あとは若い女性もターゲットにしているのでしょうね。
モデルの田中シェンさんは今年32歳だそうで、その辺がターゲットなら13万円でも購入は可能ですね。
書込番号:24215476
 2点
2点

言っちゃなんだけど、、、m(_ _)m
モデルが×すぎます。
田中なんちゃらさんにゃ悪いけど、口半開き、カメラは斜めだし、目が死んでるし、、、
ここ、修正してほしい。HPも、動画も。
こんなとこでコストケチっちゃダメです、ニコンさん。
言葉悪くてすみません。。。
カメラは私的には大絶賛です。惜しい。。。
書込番号:24215500
 6点
6点

個人的には欲しいけど、手ぶれ補正ないのが…ニコンの狙い通りに商業的に成功するのかなと気になります。
ニコンがターゲットに据えたというカジュアルに楽しみたい若い層(特に女性?)にとって、手ぶれ補正がないことがネックにならないのかなぁ。デザインだけで勝負できるのだろうか。
スマホは手ぶれ補正があるから綺麗に撮れるのに、これはボディ内手ぶれ補正なし。若い層がしっかり構えて手ブレしないように注意しなければならないことをどう捉えるんだろう。ズームにはVRあるけど、Zfcにとても似合う28mmにはVRなし。ISO感度上げれば良し、という発想になるようなカメラ女子がどれだけいるのだろうか。なんて色々考えちゃいます。
書込番号:24215613 スマートフォンサイトからの書き込み
 8点
8点

Xperia 1 III よりちょっと安いのかな?
これ凄いけど、持ちにくいのが最大の欠点。
書込番号:24215671
 1点
1点

 結局、性能競争も行き着くのは、これしかないのかな−・・・・。
 そんなもんなんでしょうねー・・・。てんこ盛りも結構ですが、その機能のどこまでを使って居ますか?
 こうなると、NIKONは強い・・・やはり、世界のNIKONなんですね!!
 わたしも、少々、Sには飽きてきたし、Aはよくやってるね・・・頑張れ!!、他はどうあれ、Cは信用して
いないので最初から問題にせず、やはり、カメラとしての小さ精密機器の行き着くとこはここしか無いのかなあー
・・・・。
 人生なんて短くもあり、長くもありですが、その違いは自分でものごとを判断するかどうかなんですね・・この
カメラ、いいですか?わるいですか?・・・自分の好みを他人に聞いている・・・今の政治に断を下せるか!!な
んて夢のまた夢・・・。
 
 
 
書込番号:24215881
 7点
7点

>口半開き、カメラは斜めだし、目が死んでるし、、、
口半開きはモデル撮影では常套手段ですよ
目が死んでるのも同じ方向性
ファッション誌の写真では多用されてるから
女性が見るのに違和感は無いと思う
書込番号:24217716
 9点
9点

>sukabu056さん
>これ凄いけど、持ちにくい…
エクステンション・グリップが出てますよ。
https://item.rakuten.co.jp/mapcamera/4955478183037/?s-id=bk_sp_item_name_n
質感を損なわず、なかなかの出来です。
書込番号:24218344 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

見た目だけで買うとすぐに飽きそうなんで買いません。
最初はおじさん達が買いまくって売れそうですが…
書込番号:24218938 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

ニコンの場合、おじさんの量が違います(笑)。
書込番号:24219182
 8点
8点

>鳥が好きさん
確かにそうですね。
ニコンもキヤノンも他社と数がまるで違いますよね。
書込番号:24219283
 4点
4点

>鳥が好きさん
表現が悪くてすみません。
ソニーのスマホ、凄いけど、私の場合スマホは持ちにくく、シャッター切るのにも難儀しています。
やはり電話はスマホ、写真はカメラ(コンデジ)と分けています。
実用上の必要はないけど、Zfc気になります。次の候補は、フジのX-S10。
趣味の留まりもの、野鳥の撮影には、ニコン1 V3を使っています。
AS-F300mm*1.7テレコン*FT1*V3とED78*×38*DSB-N1*V3(デジスコ)です。
300mm*1.7テレコン*FTZ*APS一眼で、焦点距離は不足ですが今のミラーレスAPSなら少しは楽に撮れるかと思って。
ちなみに300mm*1.7テレコン*FT1*V3の場合、換算1377mm。本心はV3Uが出てほしい。
書込番号:24219364
 1点
1点

>shuu2さん
返信ありがとうございます。
ニコンの年配男性の層は、かなりの厚みがありますよね。写真愛がとても強く、皆さん機材選びにも一家言お持ちですが、こうした方々の琴線に触れた製品は、結構な量が出るんだろうなと思います。
shuu2さんも注文されたんですね。おめでとうございます!
書込番号:24219523
 4点
4点

>sukabu056さん
こんにちは。ニコ1やデジスコで撮られてるんですね。APS-C(DX)だと、確かに焦点距離は短くなりますが、トリミング上等!と割り切れば、300mm+テレコンでかなり行けます。私は1.7ではなく1.4倍テレコンを300mmPFにつけて、D7200やD7500で撮っていたことがあります。
撮影はおっしゃる通り、しやすくなると思いますよ。特にデジスコに比べると、断然楽だと思います。
野鳥目的のボディとしては、一般論では、Zfcを考える方は少ないかもしれませんが、止まりものを慎重に射抜くスタイル(カッコイイと思います!)でしたら、十分アリとも思います(念のためですが、1.7テレコン装着時のAFスピード等はチェックされた方が良いとは思います)。外観のカッコ良さ、抜群ですので、悩みますよね。
書込番号:24219546
 2点
2点

F430spider様
ほしいですね! 我が家の大蔵大臣がなんというかが、…。
このカメラの情報は、つい先ほど知りました、全くこの所余りののろさに自分でも
驚いています。
昔、D7000のスレに、『nFM2、FM3、FE2のようなデジイチが出ることを期待しています。』
と書いたのを思い出しました。もう10年も前でした。
ところでミラーレスでペンタ?
書込番号:24219992
 2点
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

![Z fc ボディ [シルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001365496.jpg)
![Z fc ボディ [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001514523.jpg)
 [シルバー]
[シルバー] )
)



 




























 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 





























































 

 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


