Z fc ボディ のクチコミ掲示板

2021年 7月23日 発売

Z fc ボディ

  • フィルム一眼レフカメラ「ニコン FM2」(1982年発売)の要素を取り込み、カメラを持つ楽しみにもこだわったAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
  • ボディ上面にはシャッタースピード、露出補正、ISO感度の3つのダイヤルと絞り表示のパネルを設置。撮影モード「AUTO」時の露出補正が可能。
  • 人物やペットの瞳にピントを合わせる「瞳AF」「動物AF」を搭載。カメラとスマートデバイスをシームレスにつなげるアプリ「SnapBridge」に対応。
Z fc ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

Z fc ボディ [シルバー] Z fc ボディ [ブラック]
最安価格(税込):

¥103,680 シルバー[シルバー]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥103,680 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥74,200 (77製品)


価格帯:¥103,680¥147,875 (66店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:390g Z fc ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z fc ボディの価格比較
  • Z fc ボディの中古価格比較
  • Z fc ボディの買取価格
  • Z fc ボディのスペック・仕様
  • Z fc ボディの純正オプション
  • Z fc ボディのレビュー
  • Z fc ボディのクチコミ
  • Z fc ボディの画像・動画
  • Z fc ボディのピックアップリスト
  • Z fc ボディのオークション

Z fc ボディニコン

最安価格(税込):¥103,680 [シルバー] (前週比:±0 ) 発売日:2021年 7月23日

  • Z fc ボディの価格比較
  • Z fc ボディの中古価格比較
  • Z fc ボディの買取価格
  • Z fc ボディのスペック・仕様
  • Z fc ボディの純正オプション
  • Z fc ボディのレビュー
  • Z fc ボディのクチコミ
  • Z fc ボディの画像・動画
  • Z fc ボディのピックアップリスト
  • Z fc ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z fc ボディ」のクチコミ掲示板に
Z fc ボディを新規書き込みZ fc ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信31

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

クチコミ投稿数:213件
機種不明

やむを得ずこのように設定

オールドレンズ遊びの母艦として、クラシカルなデザインのZ fcを中古で購入しました。(Nikonははじめて)

古いレンズだとフルサイズデジタル機では周辺部がシビアなことも多く (画像流れ、周辺減光、マゼンタ被りなど)、また、そもそもレンズの解像能力が低いので高画素も要りません。そういう意味でZ fcはうってつけ、デザインも優れていて、とても気に入っています。

さて、NO-CPUレンズをZ fcに装着した場合、MモードまたはAモードが選択できるようです。露出は自分で決めたいので、ここはMモード一択。

左手でレンズの絞りとマニュアルフォーカスの操作を行います。
従って、シャッタースピードとISO感度の操作は右手で行うのが合理的です。

シャッタースピードは1/3 STEPの調整をコマンドダイヤル(前後切り替え可能)で操作できるので問題なし。しかし、ISO感度調整を前または後ろコマンドダイヤルに割り当てることができない。何かしらのボタンを押せば、コマンドダイヤルが一時的にISO感度調整に割り当てられるという仕組みも、探した限りありません。

ISO感度を変更したければ、ボディ左側にあるISO感度調整ダイヤルを操作せざるを得ないのですが、左手はふさがっていますから、右手でダイヤルの中央ボタンを押しながら回さなければなりません。EVFを覗きながらこの操作を行うのは結構アクロバティックです。

仕方がないので苦肉の策として、ISO感度を自動制御に設定し、右側の露出ダイヤルを右手親指で回すことにより、ISO感度を変更することにしました。Z fcは露出ダイヤルの設定値がEVF内に表示されないのですが、自動制御されたISO感度の数値は見れるので問題ありません。自分の意図するISO感度になるまで、露出ダイヤルを回すという操作になります。

ただこれとて、露出ダイヤルはコマンドダイヤルほど親指で回しやすいとは言えず、前または後ろコマンドダイヤルの片方が無機能で空いているのに、ここにISO感度調整を割り当てられないのはとても残念です。せめてISOボタンがほしい。

皆さんは、マニュアルレンズ撮影時の設定はどのようにされていますか?

私もまだ購入したてで設定に習熟していないので、ここに書いたことが「実は出来る!」のかもしれないと思い書き込みいたしました。

※「ぞれぞれの専用ダイヤルを撮影前に物理的に操作してね」という設計思想になっていることは理解しています。
※本題とは関係ありませんが、眼鏡装着者の私にはアイレリーフが足りず、EVFの四隅が少しケラれるので、接眼目当てを取り外しました。

書込番号:25630966

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/21 12:49(1年以上前)

>ナガオマさん

>しかし、ISO感度調整を前または後ろコマンドダイヤルに割り当てることができない。何かしらのボタンを押せば、コマンドダイヤルが一時的にISO感度調整に割り当てられるという仕組みも、探した限りありません。


そんなハズでは。ISO変更は左手指先でダイヤルをカチカチのみ、ですか。

書込番号:25631008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2024/02/21 12:51(1年以上前)

>古いレンズだとフルサイズデジタル機では周辺部がシビアなことも多く (画像流れ、周辺減光、マゼンタ被りなど)

ニコンのZのフルサイズはこのあたり歴代最強ですよ
(注:Z5は除く)
肝はセンサーの前面につくフィルターが素晴らしいことみたいです
ソニー機に比べてオールドレンズとの相性はものすごく進化しました

なのでオールドレンズ遊びだとスレ主さんにはZfがベストかなと感じました

僕はデザイン的にZfはダメだなと思ってるし
Zf、ZfcはSEレンズに最適化されていると思っているので
オールドレンズをつけるつもりもないし
デザイン的に現状最高なZfcにしましたが♪

オールドレンズ遊びにはいずれ初代Z6でも買おうかなと思ってます(笑)

書込番号:25631016

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:213件

2024/02/21 13:01(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

左手はレンズの絞りとピント調整のところにありますし、ISOダイヤルは中央ボタンを押さないと回らないので、左手でやるのはキツイですね〜

書込番号:25631029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2024/02/21 13:15(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

Nikonのセンサー(SONY製?)は周辺部が優秀なんですね!勉強になります(^^)
昨今は、裏面照射や積層型で、そのあたりが随分改善されてきましたねー

フルサイズ機は、Z8や他社のものも持っているんですが、安いオールドレンズにはAPS-C機を歴代合わせてきておりまして、LEICA TL2→LEICA CL→X-E4→Z fcみたいな流れでたどり着きました。

Z fcは特に何も考えず、何とも比較せず、中古で74,800円だったので飛びつきました(笑)
 

書込番号:25631045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2024/02/21 13:26(1年以上前)

>昨今は、裏面照射や積層型で、そのあたりが随分改善されてきましたねー

まあ積層型は必然的に裏面照射なので
積層型になったからオールドレンズとの相性が良くなったわけではないですけどね

Z8があるならそれがオールドレンズには最高とおもう
とにかくフィルターが良い

Zマウントフルサイズ機(Z5は除く)は
相性問題でよく出てくるスーパーワイドヘリアーでも良好な絵を出すことで有名です♪

僕は広角派なのでAPS-Cでオールドレンズ遊びは基本しません…
PEN-F用レンズでならやってもよいけど(笑)

書込番号:25631050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2024/02/21 13:53(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

技術的に理解が足りないところを教えて頂き、ありがとうございます。

スーパーワイドヘリアー(初代)で周辺に問題がないなら、それは驚異的なことですね(^^) 私はLEICA M10-Pで同レンズを使いましたが、モノクロでしか使えませんでした(笑) α7Cでも同じでした。(おそらくこの2台はセンサーが同じ)

Z8はZ fcとほぼ同時に購入した野鳥専用カメラで、Z800mm f6.3が着けっぱなしになっています。この2台が初めてのNikonです。

フルサイズでは、LEICA M10-P、M10-R、M10-Monochrome、M11などで、現行レンズがメインとはいえ、オールドレンズでもずいぶん遊んでみました。(それこそ手当たり次第に戦前モノまで、笑)

M10-Rまでは周辺部がダメでしたが、M11になって画素数が6100万画素に増えたのに周辺部が劇的に改善し、スーパーアンギュロン 21mm F4でも、減光はあれどマゼンタ被りは起きず、大きな問題はありませんでした。技術の進歩は素晴らしいですね。
 
スレとズレてきましたね。このあたりで(^^)
 

書込番号:25631067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2024/02/21 14:12(1年以上前)

http://www.mediajoy.com/mjc/ichikawa/ichikawa_part47_3.html
http://www.mediajoy.com/mjc/jpg_ichikawa/47/S21DSC_0555.JPG

Zシリーズ(Z5を除く)とオールドレンズとの相性は色々調べてみるとよいですよ

感動的♪

書込番号:25631086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/21 14:13(1年以上前)

>ナガオマさん

コメントバックありがとうございました。

「そんなハズでは。」の意味は、コマンドダイアルにISOを割り当てられないはずがないのでは?、という意味です。
そうでないと、ナガオマさんのお書きの通り、左手一本で絞り環とISO変更するという、火星人仕様のカメラということに。

書込番号:25631088

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2024/02/21 14:17(1年以上前)

>ナガオマさん

そんなに撮影中に頻繁にISOを変えます?
フイルム時代なら入れたフイルムの感度固定でしたでしょ。

撮影に入る前に大まかにISO100とか400とか決めて、後は絞りとSSで調整するとか。
ご自分で「露出は自分で決めたい」と書いているので、その程度は問題ないのでは?

書込番号:25631090

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:213件

2024/02/21 14:21(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

私も前後にコマンドダイヤルがあるんだし、ISO感度調整を割り当てられると思い込んで購入したんですが、今のところ見つかっておりません(>_<)

書込番号:25631097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2024/02/21 14:22(1年以上前)

まあ、根本的になんちゃって一眼レフ遊び用のカメラだから
UI的には不自由を楽しむカメラであり

メインシリーズで設定を頻繁に変えるために進化したコマンドダイアルのUIのカメラもきちんと用意されているからね

まあニコンのUIは前時代的であり問題点もあるわけだけども…
OMDSよりはマシかな

書込番号:25631099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件

2024/02/21 14:27(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

リンクしていただいた記事、まさに過去の私の経験と同じでございます(笑)
スクリューマウントのスーパーワイドヘリアーはモノクロ専用機でした。
Z7の周辺、なかなか素晴らしいですね。
知っていたら、もっと早くNikonを買っていたかも(^^)

書込番号:25631106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2024/02/21 14:44(1年以上前)

>kyonkiさん

「その必要があるか」というと、ある人もいれば、ない人もいるんだと思います。もちろん、フィルム時代は一度入れるとずっとISO200とかでしたが(笑)

私の場合、例えばダイヤルをISO100に設定したまま少し光量のないところでEVFを覗いたとき、「あちゃ、ISO100のままだった!ISOを上げよう!」となることがあります。そして、その調整をEVFを覗いた姿勢のままで、サッと右手でやりたい。

まあ、一旦撮影を中断して、ISOダイヤルを回せば済む話なんですが(笑)、横着者です。

書込番号:25631118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2024/02/21 14:53(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

”UI的には不自由を楽しむカメラであり”
→ これ、FUJIFILM界隈でも良く目にする言葉ですね(笑) FUJIFILMはカメラによって大幅に操作体系が異なります。

”メインシリーズで設定を頻繁に変えるために進化したコマンドダイアルのUIのカメラもきちんと用意されている”
→ Z fcにもISO調整だけ入れて、お願い!(笑)

書込番号:25631135

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2024/02/21 15:09(1年以上前)

>ナガオマさん

>ISO100に設定したまま少し光量のないところでEVFを覗いたとき、「あちゃ、ISO100の…

ということは、露出は自分で決めているのではなくカメラの露出計に頼っているということですね。
ならばAモード(又はS)でISOオートに設定しておけばいいだけの話だと思います。

オールドレンズを使って露出を自分で決めるのなら、レンズのピントリングのメモリを見てピント位置を決め、被写界深度を考慮しながらF値を決める。それに合わせてSSを設定するぐらいはして欲しいものです。

書込番号:25631151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2024/02/21 15:25(1年以上前)

>皆さんは、マニュアルレンズ撮影時の設定はどのようにされていますか?

『皆さん』が『所有しているカメラ』と『撮影シチュエーション』で相当変わってくるでしょうな。

・まず『所有のカメラ』がZf, Zfcの場合:
・・『皆さん』がマニュアル撮影大好き人間さんの場合:
  一番参考になる情報源でしょうかね。
  但し当方のように一旦ISOを決めると光線条件がドピーカンから日陰暗闇になった場合に初めて再設定、
  後は全然ISOを滅多に変更しないような人なら、背面液晶見ながらISOチェンジ、じゃないでしょうか。

・・『皆さん』が初心者さん中心で、カメラのヘリテージデザインありきで購入した人の場合:
  この範疇の人はほぼ全てカメラにお任せ撮影、そもそもマニュアル撮影に無縁の人と視てます。
  極論すればダイヤル刻印さえお飾り的な彫刻。
  なので露出三要素を撮影中に自分の意志で変えるという撮影自体が新鮮なんじゃないでしょうか。

・『所有のカメラ』がその他の場合:
 これはもう、その人のカメラの習熟度とマニュアル撮影のセンスに大きく影響される、としか言い様がない。

・『自分が人間露出計』の場合:
 ほぼスレ主さんのような撮影者でしょう。光と被写体の塩梅を読み露出を大胆に変えて撮影することを愉しむ。


後は撮影スタイルですかね。機動的に飛び回りつつファインダーから眼を離さない撮影するスタイルでのマニュアル撮影は、滅茶苦茶気力体力が要る筈です。片手にあと2〜3本程の指を追加したいくらい。

当方のようにそのロケに根付くと半時間は動かないような撮影なら、ノンビリ背面液晶を見ながらISOなり他設定を変えるのが一般的かと。

書込番号:25631165

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2024/02/21 15:27(1年以上前)

Z fでは左上ISOダイヤルに「C」が加わりましたが、Z fcでは、ありませんのでね。まあ、そもそも操作性で選ぶカメラではない、とも言えるかと思います。

確か、上田家さんの動画で奥様の方が、マイメニューを使ったZ fcのISO調整の裏ワザについて話されてた記憶があります。内容は忘れましたw





書込番号:25631168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件

2024/02/21 15:32(1年以上前)

>kyonkiさん

ご親切にご指導ご鞭撻いただき、ありがとうございますm(_ _)m
全自動のレンズを買って、Pモード撮影への切り替えを検討します(笑)

書込番号:25631175

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2024/02/21 15:33(1年以上前)

ナガオマさん
 このスレのやり取りを読んでのコメントを書きます。
1.フイルム一眼レフはフイルム装填後にISO感度を変えることが出来ないから、Mモードでの露出補正は左手でレンズ絞りを変えるか、右手をシャッターボタンの上から外しSSを変更するしかなかった。

2。デジタル一眼では、ISO感度を変更できるし、ISO感度AUTO機能が誕生したので、Mモード撮影がややこしくなった。

3.Z fcのボディ上面にはシャッターダイヤルと露出補正ダイヤルが有るから、露出補正するには
(1) ISO感度固定の場合:左手で絞りを変えるか、右手でSSダイヤルを回す。
(2)ISO感度AUTOの場合:右手で露出補正ダイヤルを回せば良いだけ。(SSダイヤル操作と同様)
※ コマンドダイヤルでSS変更と言っても±2/3段しかできない。

これで不自由はないと思います。
−−−−−−−−
私は、現在FUJIFILMのXシリーズを愛用していますが、
露出モードはMで、ISO感度AUTOを使うことが多いです。
理由1:ISO感度AUTOブラケティング(±1/3,2/3,1段)機能を活用し、撮影後自宅の戻ってからベスト露出写真を決めることが出来る。
理由2:コマンドダイヤルで露出補正を操作できる。

NikonからFUJIFILMへ乗り換えた直後は操作の違いに戸惑ったけど、Nikonには無いISO感度オートブラケティング機能を重宝して使っています。

書込番号:25631178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2024/02/21 15:47(1年以上前)

>くらはっさんさん

とてもわかりやすく纏め、分類してくださり、感謝いたします。
確かに撮影スタイルや今まで使ってきたカメラで、操作したい方法は千差万別ですね。

なお、私は上のどなたかも仰るように、ファインダーを覗く前から露出を決められるような人間露出計ではなく、EVF内の画像を見ながら好みの露出に調整しているだけなので、EVFを覗きながらの調整に慣れてしまったというのがあると思います。

なので今回もISO調整のダイヤル割り当てを探してしまいました(^^;)

書込番号:25631199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2024/02/21 16:00(1年以上前)

>鳥が好きさん

毎度お世話になりますm(_ _)m

なるほど、ZfにはISOダイヤルにC(コマンドダイヤル)位置があるんですね。
ということは、ニーズがないわけではないわけだ(笑)
安心しました。(私だけかもって思い始めていたので、笑)

上田夫妻の動画は不案内なんですが、もしかしてと思って、マイメニューのトップにISO感度調整を登録し、それを動画ボタンから一発呼び出しできるように設定してみましたが、感度自動制御のON/OFFや、制御上限感度などの設定変更はできるものの、現在のISO感度そのものを変更することはできませんでした。
 

書込番号:25631215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2024/02/21 16:15(1年以上前)

>yamadoriさん

コメントありがとうございます。

ISO感度AUTOの場合:右手で露出補正ダイヤルを回せば良いだけ。
→ISO感度をコマンドダイヤルに割り当てできないので、現在この方法に設定しております。

※コマンドダイヤルでSS変更と言っても±2/3段しかできない。
→これはZ fcの場合、コマンドダイヤルでSSを1/3STEPでフルに調整することができます。

私も以前、FUJIFILMを使っておりました。

野鳥にX-H2S、スナップにX-T5とX-E4、それぞれ操作体系が違ってややこしかった(^^;)
Mモードで、ISO感度だけAUTOにして、露出を調整することによりISO感度を調整していた記憶があります。

書込番号:25631231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2024/02/21 16:54(1年以上前)

>コメントを頂戴した皆さまへ

今回は質問スレッドではありませんでしたが、数々のご親切なアドバイスを頂戴し、誠にありがとうございます。

この2月からZ8とZfcを使い始めたNikon初心者ですが、Nikonさんのスレッドは、親切で、造詣が深く、フレンドリーな方がとても多いと身にしみて感じており、殺伐とした匿名掲示板の中のオアシスだと感じております。言い過ぎでしょうか?笑。

私が希望したISO感度調整のコマンドダイヤルへの機能割付はできないようですが、

・フィルム時代を思い出してISO感度は先に決定しておき、固定で運用する。
・ほしい被写界深度とSSが実現できなさそうなときだけ、ISOダイヤルを回す。
・MモードでISO自動制御にしておいて、露出ダイヤルでISO感度のみを変更する(現在の私の設定)。

というのが、皆さんから頂戴したアドバイスのまとめです。

まだ使い始めて日が浅いので、これからどんどん活用して、操作性に慣れていきたいと思います。

お忙しい中、コメント、アドバイスいただいた皆さまに、感謝申し上げますm(_ _)m

(スレッド終わり)

書込番号:25631266

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2024/02/21 19:24(1年以上前)

フジはもともとはフィルム時代のUI
(例えばペンタックスMZ-3)で始めたのだけども

結局、メインシリーズでやったがゆえに
コマンドダイアルでのUIも併載するしかなくなり
ダイヤル、ボタンてんこ盛りのカオスなUIになってしまった…

それならばとX-T100、200からのX-Sシリーズや
X-Hシリーズ、GFXと
コマンドダイアルのみのUI機を増やしている段階

なので中級機以上で大きな不自由要素は無いと思う

個人的にはX-proシリーズだけを不自由に特化させるのがベストじゃないかなと思う

書込番号:25631438

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2024/02/21 19:38(1年以上前)

ナガオマさん、こんばんは
 返信コメント、ありがとうございます。
>→これはZ fcの場合、コマンドダイヤルでSSを1/3STEPでフルに調整することができます。

そうだったんですね、知りませんでした。
教えて頂き、ありがとうございます。

書込番号:25631466

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/02/21 20:46(1年以上前)

>ナガオマさん
もう手元にはないですが、
Dfもそうだったような。
ニコンのこの手のカメラは
ある意味こうして使うというような思想が込められているのかな。

しかしこの場所なら、
知らず知らずの内に触ってしまっていて、
ISOが変わっていたというのは起こりにくいですね。
いい意味でとらえれば...。

書込番号:25631582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2024/02/22 20:16(1年以上前)

>ナガオマさん

二発目投稿で御座います。

>・フィルム時代を思い出してISO感度は先に決定しておき、固定で運用する。
>・ほしい被写界深度とSSが実現できなさそうなときだけ、ISOダイヤルを回す。
>・MモードでISO自動制御にしておいて、露出ダイヤルでISO感度のみを変更する(現在の私の設定)。

当方は現在D750を所有しており、9割9分マニュアル撮影です。オペレーションはほぼ上の通り。
絞りはレンズの環っかで、SSは本体のグリグリダイヤルで、それでISOは背面液晶見ながら何処かのダイヤルをグリグリで都度調整です。

ISO感度が勝手に変わるモード、というのはフィルムを使っていた時代に『あり得ない』モードでしたので現在も当方の脳味噌では対応できず、何かの間合いでチェンジする事にしてます。

所有のオールドレンズの相当数が絞り環で操作のため、レンズのAポジション(相当)との割が半々位ですかね。
まあテッチャン撮影を始め殆どが静物なのでこれで問題は御座いません。

が、デカい鳥などやや機動性を要する撮影については止む無くAVまたはTV撮影にシフトすることもあります。

>操作性に慣れていきたいと思います。

フィールドで場数を熟せばあっと言う間です。試行錯誤しつつ撮影を愉しんでください。

書込番号:25632784

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:213件

2024/02/22 21:26(1年以上前)

>くらはっさんさん

ありがたいお言葉と、あたたかいアドバイス、感謝いたします。

確かに私のようにISO感度を簡単に変えようとするのはデジタル化以降にしかあり得ない話ですね。f値とSSの調整可能幅が、デジタル化(ISOをいつでも変えられる)によってリアルタイムに広がるメリットは大きいですが。

書込番号:25632859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:9件

2024/02/23 12:59(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>Zシリーズ(Z5を除く)とオールドレンズとの相性は色々調べてみるとよいですよ

Z5って、なんでダメ何でしたっけ?(´・ω・`)

書込番号:25633525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2024/02/23 13:48(1年以上前)

Z5だけ表面照射センサー

書込番号:25633599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


まる.さん
クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:9件

2024/02/23 13:57(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ああ、そういう意味ですか。了解です。
まあ、標準域のレンズしか使わないならOKですかね。
私はZ6、Z7II、Zf、Z8しか使ってないのでZ5は分からないですが。
オールドレンズの類も、Super-Takumarの28mmまでしか持っていませんし。

書込番号:25633608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ102

返信30

お気に入りに追加

標準

マクロレンズを買ってみました

2024/02/14 19:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット

スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1849件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

Zfcを使ってみて、ニコンの色が好きになりました。

元々、草花を撮るのが好きですから、マクロレンズを探していました。
このレンズが気になり買ってみました。

早速、我が家の庭で初撮りしました。ピントの甘いのは、ご容赦ください。
AFで撮りましが思ったほどピントが来ていません。

やっぱりマニュアルフォーカスで微調整する必要があると思い、この後、フルタイムAFができるか室内で試してみました。
拡大してマニュアルフォーカスの微調整ができるようなので、安心して使えると思います。

描写の良し悪しは、素人ですから良くわかりません。
このレンズは、フルサイズ機で使いたいレンズですが、ニコンのフルサイズカメラは、

いずれも本格的な機種が揃っており、Z5などお買い得だと思いますが、重たいのが、辛いところです。

なので、Zfsで使うつもりです。

書込番号:25622543

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/02/14 19:37(1年以上前)

>酒と旅さん

APS-Cで50〜60mmのマクロは使い易いですよね。
フルサイズだとワーキングディスタンスが短めで、

書込番号:25622556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2024/02/14 19:38(1年以上前)

ん?

どのレンズを買ったんだい?
スマホだからEXIFが見れない…

書込番号:25622560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/14 19:39(1年以上前)

>酒と旅さん

こんにちは。

ボケがきれいですね。

書込番号:25622561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2024/02/14 19:57(1年以上前)

Zの50mmマクロで撮られていますね。きれいです。

スマホでも、ページ下部でPC画面を選ぶと、確認できます。

書込番号:25622587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/14 20:05(1年以上前)

>酒と旅さん

>このレンズは、フルサイズ機で使いたいレンズですが

このDXフォーマット用レンズをFXフォーマットカメラで?変な写真になるかと。

書込番号:25622597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2024/02/14 20:11(1年以上前)

フルサイズ機で使いたいレンズはZMC50mm f/2.8のことでしょう。

書込番号:25622606

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/14 20:20(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

>このレンズは、フルサイズ機で使いたいレンズですが、ニコンのフルサイズカメラは、いずれも本格的な機種が揃っており、Z5などお買い得だと思いますが、重たいのが、辛いところです。なので、Zfsで使うつもりです。

「このレンズ」ってZ MC 50mm f/2.8なん?

書込番号:25622614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2024/02/14 20:23(1年以上前)

ナタリア・ポクロンスカヤさん
おそらくMC50mm f/2.8ですね。

書込番号:25622622

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2024/02/14 20:50(1年以上前)

ナタリア・ポクロンスカヤさん
>このDXフォーマット用レンズをFXフォーマットカメラで?変な写真になるかと。

スレ主さんのレンズは NIKKOR Z MC 50mm f/2.8 だから、DXフォーマット用レンズではないよ。
「変な写真になるかと」って、どういうこと?

書込番号:25622646

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/14 20:58(1年以上前)

>yamadoriさん

ニコン Z fc 16-50 VR レンズキット、ですよね。

書込番号:25622660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2024/02/14 20:58(1年以上前)

酒と旅さん、こんばんは
>Z5などお買い得だと思いますが、重たいのが、辛いところです。
>なので、Zfsで使うつもりです。

Zfcはボディ内手ブレ防止が無いので、手持ちでのマイクロ撮影でハンディがありますね。
マイクロ撮影では少々重くてもZ5が使いやすいと思いますし、マイクロ撮影ではリモートレリーズで連写できるのもZ5の強み。
(以前使ったZ50は、リモートレリーズ連写が出来なかったです)

書込番号:25622661

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/14 21:01(1年以上前)

PCで見ると、どの写真も

レンズ名 NIKKOR Z MC 50mm f/2.8

と表示されていますね。

書込番号:25622663

ナイスクチコミ!8


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2024/02/14 21:06(1年以上前)

ナタリア・ポクロンスカヤさん
>ニコン Z fc 16-50 VR レンズキット、ですよね。

スレ主さんの書き込み文脈からだと、どう見ても NIKKOR Z MC 50mm f/2.8 を指していると思いますよ。
なぜなら投稿写真のEXIFを見るとNIKKOR Z MC 50mm f/2.8 だから。

書込番号:25622669

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/14 21:08(1年以上前)

>酒と旅さん

「ニコン Z fc 16-50 VR レンズキット」で口コミするのは不適切。

書込番号:25622672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shuu2さん
クチコミ投稿数:8929件Goodアンサー獲得:20件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2024/02/14 21:12(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

Zfc NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S

Zfc NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S

Z7 NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S

この位の大きさなら NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sで代用


>酒と旅さん こんばんは


マイクロレンズ「NIKKOR Z MC 50mm f/2.8」買ったんですね!

おめでとうございます。

このレンズは「NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S」と違って小さいのでZfcにも似合うレンズかと思います。

フルサイズで50mmなのでAPS-cで使用しても75mm位になるので使いやすい距離かと。(昆虫などもどうにか逃げない距離かと)

フルサイズのカメラで使用するなら酒と旅さんならZ5でしょうね。

590gありレンズを付けて1kg弱位ですから、いま持っているM11と同じ位になるのではないでしょうか。

Z5は中古で10万位なのでフルサイズで花等を撮るには手頃なカメラですよ。

私は105mmなのでZfcでは殆ど使用していませんが50mmは違和感なく使えますね。

「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S」で代用できるので105mmも使用頻度は低いです。

これから花の季節なので活躍しそうですね。

おおいに楽しんで下さい。


書込番号:25622683

ナイスクチコミ!4


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/02/14 21:18(1年以上前)

Zレンズにハズレ無し! というかぼけも綺麗で素直ですなあ・・・

書込番号:25622693

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/02/14 21:20(1年以上前)

別機種
別機種

花を真上から普通に撮影 タムロン 18-300(B061)

レンズ前1cmまで寄れハーフマクロに!

>よこchinさん
>>APS-Cで50〜60mmのマクロは使い易いですよね。

そうなんです!
APS-C専用のタムロン 18-300mm(B061)だと、50mm域でレンズ前1cmまで寄れ、ハーフマクロになります。

書込番号:25622695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2024/02/14 22:04(1年以上前)

50mmはマクロ始めるには無難でしょうね

APS-Cでお手軽なら30〜35mmくらいのがあっても面白いとは思う

だけども僕は突き詰めてくとマクロって寄れるならとことん寄る人なので
どのフォーマットでも90mm以上のレンズが使いやすいとは思う

300mmのハーフマクロとか普通に立ったまま足元が撮影できて楽(笑)

マクロ撮影にはまったら次は105mm買うのもありだね

書込番号:25622757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/02/14 22:35(1年以上前)

>乃木坂2022さん

CANON時代はEF-Sの60mmマクロもよく使ってましたw

その前のPENTAX時代はFA 50mmと100mmマクロ!

書込番号:25622805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/15 04:07(1年以上前)

>酒と旅さま

「NIKKOR Z MC 50mm f/2.8」の内容を主たるクチコミと他の人から教えてもらいました。

だから「Z fc 16-50 VR レンズキット」にクチコミするのは誤解の元です。僕も16-50 VRレンズとマイクロレンズの関係性が腹落ちしなかったから。

「NIKKOR Z MC 50mm f/2.8」の方でヤッってくれます?

書込番号:25622968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2024/02/15 08:23(1年以上前)

とりあえずマクロの手持ち撮影では
AFした後に体が前後するのでピンボケになります

なので例えばシャッター半押しでAFロックしてから
体を微妙に前後させてピント合わせてからレリーズ
とかが基本だけども
この方法だとずっとシャッター半押しにしていないといけないので
右手の人差し指がプルプルしてきます(笑)

これをやるくらいなら最初からMFで撮る方が楽

親指AF使ったり、AFしてからフルタイムマニュアルにしたり色々工夫して自分に合うスタイルを身につけましょう♪


ちなみに作例4枚目の写真はオオイヌノフグリ
帰化植物
名前の意味は「大きな犬の金玉」です(笑)
種の形が金玉にそっくり…

書込番号:25623091

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2024/02/15 10:18(1年以上前)

ナタリア・ポクロンスカヤさん
>「NIKKOR Z MC 50mm f/2.8」の内容を主たるクチコミと他の人から教えてもらいました。
>だから「Z fc 16-50 VR レンズキット」にクチコミするのは誤解の元です。僕も16-50 VRレンズとマイクロレンズの関係性が腹落ちしなかったから。
>「NIKKOR Z MC 50mm f/2.8」の方でヤッってくれます?

スレ主さんは、多分Z fc 16-50 VR レンズキットのユーザーだと思われ、そうであればZ fc 16-50 VR レンズキットに、新しく買ったレンズMC50mmに関するカキコミをしても、何ら変じゃないと思いますよ。
大体、掲載画像のEXIFにカメラ名とレンズ名が付いているんだから。
(スマホやPCタブレットでも、価格コムをPC表示にすればEXIFが表示される)

※スレ主さんの書込み文脈を読めば、ここへのスレ立ては別におかしなことではないと思いますよ。

書込番号:25623204

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2024/02/15 10:26(1年以上前)

まあ
Z fc 16-50 VR レンズキット板にスレ立てするのは無問題だけども

最初にレンズ名を書いてないのは不適切と思うかな

まあ書き忘れと思うけど

書込番号:25623219

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2024/02/15 11:01(1年以上前)

別機種
別機種

酒と旅さん
NIKKOR Z MC 50mm f/2.8、写りが良くて取り回しが楽なマイクロレンズですね。
Z5+ MC 50mm f/2.8で撮った写真を貼っておきます。
いずれもノートリミング。
この手の撮影では、ミニ三脚と、カメラから離して発光させるストロボを重宝して使っています。
Zfcで使う場合、ボディ内手振れ防止が無いので、ミニ三脚やリモートレリーズ(スマホでのレリーズ)が必要になることが多いと思います。

書込番号:25623244

ナイスクチコミ!2


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1849件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2024/02/15 15:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさまこんちは

よこchiさん

MC50mm f/2.8は使い易い画角です。
散歩写真で常用するならフルサイズが、最適ですが、重たいので、
zfcで使います。


ニューあふろうザまゅちょ☆彡さん
zfcで散歩に使うには、75mmは少し画角が狭くて使いずらいとおもいます。

なんちゃってカメラ楽しんでいますか。私も最近は、zfcばかり使っています。


とびしゃこさん
このレンズ気に入りました。


ナタリア・ポクロンスカヤさん
私の拙い文章が貴方の誤解を招きました。
ご容赦ください。


鳥が好きさん
有り難うございます。
貴兄のレビューを見て購入を決めました。

NN-23のフードを探しています。
もう、製造はしていないのでしょうか。


まる・えつ・2さん
有り難うございます。


shuu2さん
このレンズは軽くて気に入りました。
これから春の草花を撮り楽しみます。

このレンズ、F2.8で撮っていてもF3.5位まで変化します。
まるでF値の変化するズームレンズような不思議な所があるようです。


木簡さん
有り難うございます。
ボケも素直で綺麗です。


乃木坂2022さん
タムロンのレンズ、いい描写をしますね。

書込番号:25623534

ナイスクチコミ!3


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1849件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2024/02/15 15:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

yamadoriさん

いつもありがとうございます。
私も、以前はマクロレンズ専用の三脚を使っていましたが、最近は、手持ち撮影ばかりです。
散歩写真を撮るのが趣味ですから、ピントは甘々です。

今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:25623543

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2024/02/15 16:04(1年以上前)

酒と旅さん、こんにちは
>このレンズ、F2.8で撮っていてもF3.5位まで変化します。
>まるでF値の変化するズームレンズような不思議な所があるようです。

いえいえ不思議なことではなく、Nikonのマイクロレンズは真っ正直に「実効F値表示」方式を採用しているから、開放F値表示が暗くなるのです。
MC50mm f/2.8で最短(撮影倍率1:1)まで近づいて撮影すると、F3.5どころかF5.6まで暗くなったと思います。

詳しくは、次の二つの説明を読んでください。
1.ニコンD700【第4回】 改めて「実効F値表示」を考えてみる
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2009/02/12/10190.html

2.【Nikon】Nikonの話〜マイクロレンズと実効F値の話
https://news.mapcamera.com/maptimes/%E3%80%90nikon%E3%80%91nikon%E3%81%AE%E8%A9%B1%EF%BD%9E%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%A8%E5%AE%9F%E5%8A%B9f%E5%80%A4%E3%81%AE%E8%A9%B1/

書込番号:25623594

ナイスクチコミ!2


shuu2さん
クチコミ投稿数:8929件Goodアンサー獲得:20件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2024/02/15 17:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

上野東照宮ぼたん苑で




>酒と旅さん こんばんは


Nikonのマイクロレンズは撮る物に近づくとF値が変化し、開放のままで撮ることは出来ませんね。

yamadori さんの言うような変化が起こります。

本日上野東照宮ぼたん苑で撮って来ましたが、50mmマイクロは持っていないので105mmで撮りました。

105mmも久々に持ち出して撮って来ましたが、春はもう直ぐそばまで来ていると言う感じでした。(20度もありました)





書込番号:25623655

ナイスクチコミ!3


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1849件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2024/02/15 19:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

yamadoriさん
shuu2さん

こんばんは

やっとニコンのマクロレンズの仕様が理解できました。
私は、銀塩時代はニコンでしたが、当時マクロレンズは使ったことがない時代でした。

デジタルになってからマクロレンズを使い始めました。
以前にも話しましたがデジタルカメラははキャノンから始まりました。その後富士フィルムも使いました。

zfcがデジタルニコンの初めてのカメラです。
でもこうしてご教授頂くと引き出しが徐々に増えていきます。

キャノンも富士フィルムも素晴らしい色を出しましたが、わたくしは、ニコンの色が気に入りました。
気に入ったというより、自分の出す色がニコンの色と違和感がないのだとおもいます。

私は、露出はほとんどマニュアルで撮ります。
デジタルカメラは、液晶ディスプレーで仕上がりの露出が見えるので、

マニュアルでは自分の好きな露出が選べます。
オート露出で補正するよりも簡単なからです。

書込番号:25623819

ナイスクチコミ!5


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1849件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2024/02/17 11:32(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
このスレは、閉じさせて頂きます。

書込番号:25625775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ71

返信35

お気に入りに追加

標準

梅を撮ってみました

2024/02/01 19:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット

スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1849件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

DXレンズは買わない積もりでしたが、二本目の50−250mmを買い梅を撮ってみました。
梅は、まだ一分咲きで十分に撮影出来る状況ではありません。なので割り引いてみる必要があります。

梅や桜のアップの画像を撮りたいと思って買いましたが、期待したほどのレンズではないようです。
寄れないが、だからといってそれ程悪いレンズでもありません。価格相応かそれ以上の価値はあると思います。

さて、これからこのレンズをどう使うのか、その使い道を模索しています。



書込番号:25606285

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/01 19:20(1年以上前)

>酒と旅さん

DXにはDXでいきたいですよね。

書込番号:25606299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


shuu2さん
クチコミ投稿数:8929件Goodアンサー獲得:20件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2024/02/01 20:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんな時は使ってます

花等撮る時には便利なレンズですね

今年は暖冬なので早く咲き始めました

もう少し広角寄りが欲しいですね

>酒と旅さん こんばんは


このレンズはZ50の時セットレンズで買いましたが、今はZfc(ブラック)に変えて使ってます。

がしかしこの50mm-250mmは殆ど出番が無くあまり使っていないですね。

殆どが「NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR」のズームレンズでこの頃は「NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR」が多いです。

フルサイズから比べるとどのレンズも軽くて小さいので持ち出しには便利ですね。

私もM11にしたいのですが、もう少し色々楽しんでからにしようと思ってます。

でもMFで撮るのは面倒なのと、レンズが50mm前後なので撮るものもある程度決まってしまいますね。

それが欲張らなくていいのかも知れませんが。




書込番号:25606345

ナイスクチコミ!5


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1849件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2024/02/01 20:27(1年以上前)

shuu2さん

こわばんは

M11は、撮れないものは撮らなくて良い。撮れるものだけ撮れば良いと割りきっています。そう云うカメラだと思って使っています。

そうは言いつても梅や桜はアップで撮りたくなる花でよね。
季節も近づき、M11では撮れない花を撮りたくなり慌てて買って見ました。

やがてレンタル料を払うことになるのか、どうなることでしよう。他に使い道があれば良いのですが。

でもカメラは楽しい。

書込番号:25606374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:77件

2024/02/02 08:32(1年以上前)

>期待したほどのレンズではないようです。
>価格相応かそれ以上の価値はあると思います。

どれくらいを期待していたのでしょう?

書込番号:25606760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


shuu2さん
クチコミ投稿数:8929件Goodアンサー獲得:20件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2024/02/02 12:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR

フジノンレンズ XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II [ブラック]

NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR

NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR



>酒と旅さん
>WIND2さん

こんにちは


このレンズはWIND2さんも使用しているかと思いますが、(>期待したほどのレンズではないようです。)ではなく期待以上のレンズではないでしょうか。

値段以上の価値があるレンズかと思いますよ。(その割にはあまり使ってはいませんが)

同じ様な感じでフジの「フジノンレンズ XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II [ブラック]」を持っていますがこちらも同じ様なレンズです。

Nikonの方が見た目は良く出来ているかなと言う感じがします。(こちらも殆ど使用していません)

両方ともプラマウントですが期待以上のレンズかと思いますよ。

新品で買うと同じ様な値段ですが、中古はフジの方が少し安い感じです。

今度Nikonから28mm-400mmの便利ズームが出そうですが、もし出たら今使用している24mm-200mmと交換する予定です。





書込番号:25606968

ナイスクチコミ!3


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1849件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2024/02/02 13:09(1年以上前)

WIND2さん

不快な思いをさせたようで申し訳ありません。

購入前に調べておくべき事ですが、撮影倍率がもう少しです。
描写は、ブジの50~230より少し良いと感じます。

shuu2さん

Zマウントで安価なマクロレンズはありませんか。
草花を撮る目的です。描写は、そこそこで良いと思っています。

書込番号:25606995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shuu2さん
クチコミ投稿数:8929件Goodアンサー獲得:20件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2024/02/02 14:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S

NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED



>酒と旅さん


>Zマウントで安価なマクロレンズはありませんか。

マクロは繊細なレンズなのであまり安いのは無いですね。

以前Dマウントで使用していた「AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED」は中古で4万円位します。

これはZマウントで使うにはFTZ(2万位)が必要なので持っていなければ高い物になっちゃいますね。

Zマウントの「NIKKOR Z MC 50mm f/2.8」はフルサイズ用ですがZfcには大きさ重さ的にはいいような気がしますが中古でも6万位します。

私はDマウントの時は「AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED」を使ってましたが今は「NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S」を使ってますが使用頻度は低いです。

花を1輪ぐらいの大きさに撮るなら「NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR」のレンズでもいけるのではないでしょうか。

部分的に撮る様な事をしたかったらマイクロレンズも必要ですが、少し大きく撮るぐらいならトリミングなどすればいいかと思いますが。

添付した様な絵が撮りたかったらマクロレンズは必要かもしれませんね。

>描写は、そこそこで良いと思っています。

大きく撮るなら繊細さは必要かと思います。

花は何となく甘い感じに撮れる方が柔らかな感じでいいのですが、1点はキチンと解像していないとピンボケ写真の様に感じますよ。

4番目の写真がそんな風に少し感じるかな!


書込番号:25607073

ナイスクチコミ!4


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1849件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2024/02/02 16:35(1年以上前)

shuu2さん

お手数をおかけしました。
Z.MC105mm.f2VR-S良い描写しますね。

フルサイズのボディを購入する予定もないので、このレンズは諦めます。
この描写を見せられると....

暫く、現有レンズで楽しみます。
ありがとうございました。

書込番号:25607180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shuu2さん
クチコミ投稿数:8929件Goodアンサー獲得:20件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2024/02/02 20:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種



M11のレンズは70cm位迄しか近付けなかったでしょうか?(50cmかな)

花を撮るにはもっと近づきたいですが、レンジファインダーの弱い所ですよね。

接写はミラーレスが撮りやすいので、1台フルサイズの機種を追加したらいかかですか?

>この描写を見せられると....

最近手に入れたZ8と105mmで撮った写真です。

欲しくなって下さい!!!

書込番号:25607388

ナイスクチコミ!3


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1849件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2024/02/02 21:29(1年以上前)

shuu2さん

フルサイズの追加は、現時点では考えていません。
現時点ではです。

私は、ブジでは50mmのマクロプラナーがお気に入りでした
が、ブジを卒業した時点で処分しました。
多少の後悔はありますが。

貴兄も早くM11に来てください。共に楽しめたら、どんなにい素晴らしい世界が、開けるのだろうと想像しています。

私が、現有のフルサイズ以外を望んでいないのは、広角が苦手だからです。

貴兄は、魚眼レンズ等も巧みに操られ、広角を得意とされています。私しとの違いは、この点だと思っています。

それでも貴兄には、標準レンズの世界を再認識され、楽しんで貰いたいと思っているからこそ、Mの世界にお誘いしています。

カメラ談義は楽しい。
お休みなさい。

書込番号:25607495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shuu2さん
クチコミ投稿数:8929件Goodアンサー獲得:20件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2024/02/02 22:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

この広角の世界が好きですね



>酒と旅さん


>ブジを卒業した時点で処分しました。

確かFUJIFILM X-H1を持っていたんじゃないですか?止めちゃいました!

今フジはX-Pro2、X100F、X-E1の3台ありますが、後追加で欲しいな〜と思うのはそのX-H1です。

>現有のフルサイズ以外を望んでいないのは、広角が苦手だからです。

広角系を発揮できるのは確かにフルサイズの方が有利ですが、広角系苦手ですか!

広角は何でもは入っちゃいますが、風景全部持ち帰りもいいもんですよ。

Mの世界も魅力なのでやりたいとは思ってます。

でももう少しいろんな風景を楽しみたいと思ってますが、望遠系は苦手ですネ。

それと酒と旅さんが言うようにまともな標準レンズ1本もありません。

本当だったらZマウントをやっているなら絶対「NIKKOR Z 50mm f/1.2 S」は欲しい所ですが何故か買わないでいます。

標準レンズにあまり魅力を感じないんですね。

それより8mmか10mmから始まるズームレンズの方が欲しいです。

写真さっきからレンズ違いで申し訳ありません。言葉だけじゃ味気ないもんでつい……。




書込番号:25607568

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:77件

2024/02/03 00:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>酒と旅さん
>不快な思いをさせたようで申し訳ありません。
いえ、別に全然不快にはなってませんよ。
どこまでを求めてるのかなぁって思っただけです。

書込番号:25607656

ナイスクチコミ!6


shuu2さん
クチコミ投稿数:8929件Goodアンサー獲得:20件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2024/02/03 08:00(1年以上前)

別機種
別機種



>WIND2さん おはようございます!


相変わらず素敵ですね。

今年もCP+行きますか?

24日、友達と行く予定しています。


書込番号:25607849

ナイスクチコミ!2


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1849件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2024/02/03 19:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

Zfcには、これが付けっぱなしです

WIND2さん

雰囲気のあるお写真有り難うございます。
今後ともよろしくお願いいたします。


shuu2さん

何度見ても貴兄の超広角で撮られた写真は素晴らしく、被写体の雰囲気が伝わってきて圧巻です。

買ったレンズで、庭のボケの花を撮ってみました。
これ以上は寄れません。でもこれはこれでこれで良しとします。

富士フィルムのカメラとレンズは、H1を含めてすべて処分しました。
今、保有しているのは、ライカとzfcのみです。

富士フィルムの色味とニコンの色味ではフジが勝っていると思っていましたが、
zfcを使ってみてニコンの色味が私には合っています。

zfcは、もっはら写真のセットでスナップ写真を撮ってて楽しんでいます。
レンズは、フォクトレンダーのMマウントレンズです。


zfではこの28mmは広角寄りになり、私には少し広すぎます。何よりも軽いが正義だと信じている老人ですから。

何時も、こうして交流を深めて頂き有り難うございます。
おやすみなさい。








書込番号:25608584

ナイスクチコミ!2


shuu2さん
クチコミ投稿数:8929件Goodアンサー獲得:20件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2024/02/04 08:41(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

Zf用のレンズをZfcに付けて

そのレンズでZfを撮ってみました

NikonSP用の35mmf3.5をマウントアダプターを付けて

本来はこのカメラで使用




>酒と旅さん おはようございます!


>4番目の写真のZfcには、これが付けっぱなしです

このレンズはライカ用に買ったレンズを付けているのではないかと思いますが、専用の安いレンズがありますよ。

私はZf用のフルサイズを買いましたがAPS-c用のレンズがあります。
アダプター無しでZマウント専用なので見た目スッキリするのと値段が安い割には写りもまあまあですよ。
(私が買ったのはフルサイズ用なので、APS-Cも多分同じだろうと言うような気持で言ってます)

TTArtisan 25mm F2.0 APS-C Z マウントレンズ, ニコン Z マウント 【TTArtisan正規代理】 8820円
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BD84BBXP/ref=sspa_dk_detail_0?psc=1&pd_rd_i=B0BD84BBXP&pd_rd_w=jLS4r&content-id=amzn1.sym.f293be60-50b7-49bc-95e8-931faf86ed1e&pf_rd_p=f293be60-50b7-49bc-95e8-931faf86ed1e&pf_rd_r=XXH3JYSCZYB7W57RNEGR&pd_rd_wg=8B77c&pd_rd_r=1a3ca64f-fee0-40fd-8a39-aed213cb50d1&s=photo&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9kZXRhaWw

それとライカのレンズをZfcに使うならこのアダプターをお勧めします。

SHOTEN マウントアダプター LM-NZ M EX (S) (ライカMマウントレンズ → ニコンZマウント変換) ヘリコイド付き 25200円
https://www.amazon.co.jp/dp/B07RR2V2VS/?coliid=I2V6V7K21QTMIY&colid=3T7LGGBFLTHXC&ref_=list_c_wl_lv_ov_lig_dp_it&th=1

ヘリコイド付きなので最短距離が近くなり花等が大きく撮れます。少し高いですが近寄れるので活用が大きくなるのではないかと。

私は面倒がり屋なのでMFはあまりしませんが、ライカで慣れているので酒と旅さんには使いやすいかと思います。


書込番号:25609151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:8件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度4

2024/02/04 10:03(1年以上前)

>酒と旅さん
マクロレンズですが、純正アダプター経由でよろしければ、AIマイクロニッコール55mmf2.8SやAFレンズでしたらAF-S DX40mmf2.8G等は、いかがでしょうか?酒と旅さんならマクロプラナーの方が似合うかも。

書込番号:25609249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1849件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2024/02/04 10:55(1年以上前)

別機種
別機種

shuu2さん

おはようございます。

私は、Mマウトレンズが多少あるのでそれを代用しています。

TTArtisan 25mm F2.0 APS-C Z 、このメーカーは知っていましたが,
使ったことはありません。一応距離指標もついていますね。

zfcには、この距離指標が大いに役立ちますこれがないとMFが難しい。
液晶でのMFはピントの山が見ずらく、合わられません。

Zfのファインダーは見やすいと評判ですが、zfcは、
基本AF専用のファインダーでしょうからやむを得ないと思っています。

SHOTEN マウントアダプター LM-NZ M EX (S) 、これは、検討したみたいと思います。

焦点工房のマウントアタプターは,MマウントレンズがAFで使えるTZM−02を予約していましたが、
キャンセルしました。

同じ焦点工房の5千年程度のiL.M−NZ2を使ってみて、これで十分と思ったからです。
Mマウントレンズの距離指標は可なり精巧です。

zfcでも絞りを少し絞り、目測した距離をレンズ指標に合わせて撮影しています。
ピントはそこそこです。所謂っ被写界深度の範囲というやつです。
スナップ写真は、これでいいと思って撮っています。


天の川太郎Uさん

お久しぶりです。
マクロレンズの紹介ありがとうございます。調べてみます。

shuu2さんの、Z.MC105mm.f2VR-Sの写真を見ると・・・・です。

書込番号:25609331

ナイスクチコミ!1


shuu2さん
クチコミ投稿数:8929件Goodアンサー獲得:20件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2024/02/04 16:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

左からZfc RX1 RX100V Nikon1V3

この3枚はRX1で撮った写真です いい色出しているでしょー


>酒と旅さん こんにちは


酒と旅さんは以前LeicaQを使っていて、弟さんだったかなM11と交換したような記憶がありますが。

その時私もQ2が欲しいな〜と思っていましたが、他に欲しい物もあるのでコンデジでそこまで必要ないかと言う感じで諦めてました。

そんな感じのコンデジでSonyが出している「サイバーショット DSC-RX1」と言うカメラを手にしました。

10年前位のコンデジですがこれもコンデジとしてはまあまあの値段がしますが、中古なら10万位で手に入ります。

今も併用してますがフジのX100Fと言うカメラと同じ様に花等を撮ることが多いカメラです。

>zfcでも絞りを少し絞り、目測した距離をレンズ指標に合わせて撮影しています。

この撮り方だったらf値が小さいレンズの意味が半減してしますのでもったいない使い方ですね。

拡大してファインダーを覗けばピントはハッキリわかると思いますが。

>スナップ写真は、これでいいと思って撮っています。

そんな撮り方だったらコンデジの安いカメラの方が撮りやすいですよ。

気持ちが違うのかも知れませんがチョットもったいない使い方かも。

私はコンデジのサイバーショット 「DSC-RX100M3」を腰にぶら下げ、ファインダーを覗かずに感覚的に撮って移動してます。(このカメラだけで撮りに行くようなことはありません)

上のZfcの写真を見たら「LEICA Q Typ 116」は手元にあるようなので、スマップはこれ1台でいいんじゃないでしょうか。

写真の1枚目 
左からNikon Zfc センサーAPS-c 次はSony RX1 センサーフルサイズ Sony RX100V センサー1インチ 右Nikon1V3 センサー1インチ

Sonyは小さくすることは天才ですね。

ソニーのカメラはあまり使っていませんが、音と家電は殆どがソニーです((´∀`*))


書込番号:25609792

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1849件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2024/02/04 19:02(1年以上前)

別機種
別機種

この日フジのレンズが壊れました。

shuu2さん
こんばんは

>酒と旅さんは以前LeicaQを使っていて、弟さんだったかなM11と交換したような記憶がありますが。

東京にいる長男がM11を買ってくれました。その経緯は私の縁側に記しています。
その後事情があり、手元に帰ってきました。

>この撮り方だったらf値が小さいレンズの意味が半減してしますのでもったいない使い方ですね。

正に、その通りです。
写真撮影は、意図を持って撮るのだと思っています。ボケを生かした撮り方なら開放を使います。

目的によりますが、散歩撮影のスナップ写真に何を求めるのかだと思います。
その目的により絞りを開けたり閉じたりするのです。

F1.2のレンズは、何を目的として使うのでしょうか。
ある人は、強力なボケを目指して、また、暗所に使いたい人などそれぞれだと思慮します。

後者は、フイルム時代違ってデジタルは簡単にISOが上げられことから、明るいレンズが、
必ずしも必要とされていないのではないかと思います。

御託が長くなりましたが、何時もこんな撮り方をしているわけではありません。


>そんな撮り方だったらコンデジの安いカメラの方が撮りやすいですよ。
気持ちが違うのかも知れませんがチョットもったいない使い方かも。


距離指標を頼りに撮る目的は、ピントだけの問題ではありません。AFをも凌駕する速射です。
ニコンのZ8がどんなにAF速度が速くても、わたくしの取り方には叶わないと思います。

距離指標に合わせた時点でフォーカスは終わつています。後はシャッターを切るだけです。
失礼。ピント制度は別においてください。速射性のだけの問題です。


>Sonyは小さくすることは天才ですね。


同感です。カメラは使ったことはありませんが、今一番勢いがあります。
国産では、ニコンが一番好きです。モノクロが魅力的です。銀塩のF2時代を思い出します。


追伸
彼岸花を撮りいった日に滑りり転び富士フィルムのレンズを壊しました。
これが転機でzfsにたどり着きました。今をニコンを楽しんでいます。

貴兄とのカメラ談義は楽しい。
お休みなさい。

書込番号:25610024

ナイスクチコミ!2


shuu2さん
クチコミ投稿数:8929件Goodアンサー獲得:20件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2024/02/04 20:27(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

Z8で

Zfcで

RX1で

D700で


>酒と旅さん


Apo-Summicron-M 1:2/75 ASPH  このレンズ70万位しませんか
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040685/SortID=25606285/ImageID=3896929/

M11を買ってもレンズが買えませんね。後が続かない!!!

私はM3と手頃なレンズ5本位ありましたが、Zfの資金にレンズだけ売ってしまい今はM3だけ手元にあります。

これも使わないのでいずれ下取りに出そうかと思ってます。(15万位で売れるかな)

ライカは特に自己満足の世界なので入るのが怖いですね。

>国産では、ニコンが一番好きです。モノクロが魅力的です。

白黒モードのスイッチが別にあるので、これは今度出たZfがいいのではないでしょうか。(白黒はそんなに好きでは無いので私は使っていません) ちなみに私もNikonが一番ですね。使わないのはCかな。

>彼岸花を撮りいった日に滑りり転び富士フィルムのレンズを壊しました。

それは災難でしたね。気持ち十分に分かります(´;ω;`)ウッ… 買い直せばいいのですがそれとは違う虚しい気持ちですネ!

私も何度かカメラを持って転んだことがありましたが、カメラだけは壊れないように無意識にカバーして助かってます((´∀`*))

>ピント制度は別においてください。速射性のだけの問題です。

そんなに急いで急にシャッター押す事ってあります? そんな時は初めから予測して身構えていませんか。

昨年の彼岸花、同じ時期撮った写真添付してみます。この時はカメラ5台持って行ってそのカメラで撮る楽しさを楽しんでます。


書込番号:25610126

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1849件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2024/02/05 11:45(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

ニコンとzfcの白いロ文字は消している

目測で撮った写真

目測で撮った写真

目測で撮った写真

shuu2さん

こんにちは

>Apo-Summicron-M 1:2/75 ASPH  このレンズ70万位しませんか
M11を買ってもレンズが買えませんね。後が続かない!!!


上手く説明できないのですが
@M11の場合、6ビットコードの付いた純正レンズ以外は焦点距離を記録しません。

Aなので、焦点距離を記録したい場合は手動で入力します。ボディのプロファイルには
最新の純正レンズしか入力できません。

B添付画像はフォクトレンダーのurutoronn75mm.f1.9vm.mcレンズです。
レンズ欄に画像を投稿しています。比較的安価なレンズです。

貴兄も、安心してこちらの世界も覗いて見てください。
勿論、今の世界を堪能しながら、新しい世界も楽しんでください。お待ちしています。


>私はM3と手頃なレンズ5本位ありましたが、Zfの資金にレンズだけ売ってしまい今はM3だけ手元にあります。
これも使わないのでいずれ下取りに出そうかと思ってます。(15万位で売れるかな


M3は人気があります。中古でも二十数万円します。M11の資金に回してください。


>そんなに急いで急にシャッター押す事ってあります? そんな時は初めから予測して身構えていませんか。

おっしゃる通りです。
使う、使わないに関わらず、物理的な問題です。

またまた、掛け合い漫才のようになりましたが、とても楽しいです。
では、また。

そうそう、ニコンとzfcの白文字はマジックで塗っています。
ニコンのロゴが嫌なのではなく、スッキリしたzfcを楽しみたいからです。

書込番号:25610728

ナイスクチコミ!1


shuu2さん
クチコミ投稿数:8929件Goodアンサー獲得:20件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2024/02/05 22:26(1年以上前)

当機種
当機種




>酒と旅さん こんばんは


雪が降ってます((´∀`*))

そちらも雪ですか?


おやすみなさい(?ω?)


書込番号:25611505

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1849件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2024/02/06 12:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

我が家に梅一輪咲きました

shuu2szん

こんにちは

昨夜は小雨でした。雪、大変なようですね。
足元に注意して行動してください。
快晴です。
今日の散歩道からです。
今日は、南国らしく快晴です。

今日の散歩道からです。

書込番号:25612022

ナイスクチコミ!1


shuu2さん
クチコミ投稿数:8929件Goodアンサー獲得:20件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2024/02/06 20:26(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

2022年の雪模様

2台ありました

前列両脇は処分しましたが、他4台はまだ手元にあります。




>酒と旅さん こんばんは


今回はそんなに積もらないで済みました。

そちらは降らなかったんですね。

このカメラで撮った2022年の雪の写真がありました。

酒と旅さんは四国でしたでしょうか?(違ったかな以前三大ガッカリで話したような気がしましたけど)

このカメラは(Zfc)はセット発売が遅れ中々手に出来ませんでした。

2年後位にブラックが発売されたので買い足し2台ありましたが、シルバーは使わないので手放してしまいました。

フジを手放したと言う事ですが、以前はX100VやX-Pro2、X-E4等も使っていたんですね。

今度X100Vの後続機が出そうですが、欲しいな〜と言うようなカメラだったら手にしょうかと思ってます。

ライカにすると高いのでそれだけしか買えないから、私は色々なカメラで撮りたいのでライカはもう少し後になりそうですね。((´∀`*))



書込番号:25612586

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1849件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2024/02/07 12:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

shuu2さん

>酒と旅さんは四国でしたでしょうか?(違ったかな以前三大ガッカリで話したような気がしましたけど)

私は、高知市に住んでいます。
日本三大がっかりは、その一つが高知市のど真ん中にある「はりまや橋」です。


>フジを手放したと言う事ですが、以前はX100VやX-Pro2、X-E4等も使っていたんですね。

E1、T1、Pro2、H1など沢山使いました。すべて処分しました。
私の防湿庫は、高さ60cmと小さいので数多くのカメラは保管できません。

なので、新しカメラを買うときには古いカメラを下取りに出します。
格好いい言い方をすると、レンタル料を払う積もりでおります。

貴兄のように、5台ものカメラを持ち出すことは物理上出来ません。精々2台です。


カメラ談義

人生で初めて自分のお金で買ったカメラはニコンF2フォトミックです。
55mmF1.2のレンズ付きの中古が10万円でした.当時の給料は2万円程度でした。

その後、ニコマートELに買い換えました。ニコン初のオート露出カメラを使ってみたかったからです。
後悔したのは後の祭りでした。半世紀も前の話です。

当時の露出はTTL測光で指標を見て絞り、シャツター速度を変えていました。
露出計のないカメラは、晴れの日は、絞りF8、シャツター速度は125分の1を基準に撮っていました。

今でいう、ISO400,絞り8,シャツター速度1000分の1、所謂千八です。
昔話は、この辺でお開きにします。またの機会に。


今日は、車を点検に出しました。
その帰り道に写真を撮りながら散歩して帰りました。

その画像を貼ります。
テーマは、食いしん坊です。



書込番号:25613386

ナイスクチコミ!1


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2024/02/08 08:43(1年以上前)

>酒と旅さん

いいですねぇ散歩写真。

これらの写真のレンズは何をお使いでしょうか?

書込番号:25614267

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1849件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2024/02/08 20:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

bigbeariさん

こんばんは
有り難うございます。添付画像は支離滅裂です。
この画像は、その典型です。

気になったものを、ただ撮るだけで楽しいのです。わたくしは。

レンズは、フォクトレンダー,
colo-sukopar28mm,F2.8asupeheriaitypeU、vmです。

軽くてとても重宝しています。
描写の良し悪しは、初心者ですから解りませんが、軽いは正義だと思って使っています。

所詮、レンズの描写力など、解るのは本物のプロカメラマンか、コンテストで入賞するような
一部のハイアマチュアだけだとな思っています。

私達、素人はレンズの良し悪しより、好きな焦点距離のレンズを使いこなす事が、先ずは優先だと思っています。

なので、近年は、重宝なズームレンズは殆ど使いません。

おやすみなさい。

書込番号:25614938

ナイスクチコミ!1


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2024/02/09 07:59(1年以上前)

別機種

カメラはZfですが、S・SKOPAR 50mm F2.5(Sマウント)

>酒と旅さん

ありがとうございます。カラスコってやっぱりいいですね。
私はノクトンクラシック40mm F1.4、S-SKOPAR 35mm F2.5とか持っていますが、コンパクトで写りも気に入っています。
Mレンズはフランジバックが短くてアダプターかましてもデザインはすっきりしてカッコいいですね。

ホンダCB350の質感やレビューにもありましたがフェアレディ SR311なんかも最高ですね。

こういうさりげないようなショットが好きです。

ところで、「レンズ情報手動設定」はされてますか?

私はMFレンズの場合、登録を各焦点距離、開放絞り値設定を5.6と8に2つ設定しています。
こうすることでMFレンズであっても写すときに絞り5.6か8にして写すと、焦点距離と絞り値がExifに記録されます。
(レンズ名が登録できると最高ですが・・・)

書込番号:25615362

ナイスクチコミ!1


shuu2さん
クチコミ投稿数:8929件Goodアンサー獲得:20件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2024/02/09 18:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

曽我梅林 梅を取ることが目的の梅林農家です

ついでに鑑賞して下さいと言うような梅林です

殆ど白梅で紅梅はほんの少しあります 紅梅は梅が生りません

24年前に使っていたデジカメ 今でも撮れます



>酒と旅さん こんばんは


梅が見頃と言う事で、昨日は連れ合いと一緒に熱海梅園、曽我梅林から鎌倉にドライブに行って来ました。

残念ながら熱海は見頃が過ぎていて見栄えはしなかったですが、曽我梅林はまあまあの見頃でした。

>5台ものカメラを持ち出すことは物理上出来ません。精々2台です。

連れ合いが一緒の時は写真ばかり撮っていられないので、2台と思いましたがとりあえず5台持ち出しました。

熱海梅園では散策するので2台で、曽我梅林は駐車場に待たして他のカメラを持ち出して急いで撮って来ました。((´∀`*))

曽我梅林は花の鑑賞ではなく梅の農園でただ植えてある梅林でおまけで梅の鑑賞が出来る様な梅園です。

ここからは天気のいい日なら富士山が見えるのですが、生憎昨日は雲が多く望むことが出来ませんでした。

このカメラは曽我梅林だけ少し持ち出して撮って来ましたが、撮り方は記録のような感じだけでした。

フイルムカメラからデジタルも取り入れたのはソニーのサイバーショットとキヤノンのIXYです。

7万位したかと思いますが、IXYは人気で店頭に無く何軒も回って手に入れた記憶があります。

この頃はまだデジカメは殆どの人が使っていなくフイルムカメラで撮っていた時代でしたね。

あれから24年位経ちましたが、この頃が懐かしく楽しい時代でしたね。



書込番号:25616026

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1849件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2024/02/09 19:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

5D軽井沢帝国ホテル

bigbear1 さん

手動でレンズ設定してみました。
こんな設定が出来るとは思ってもいませんでした。

最近のカメラには取扱説明書が添付されていません。
老人にはスマホの取説は扱えません。でも、経験でメニューを見れば何となく解ります。


>ホンダCB350の質感やレビューにもありましたがフェアレディ SR311なんかも最高ですね。


良い色が出ています。
これは、レンズの描写ではなく、ニコンの色だと思っています。
こんな色味を出すニコンに惚れました。


shuu2さん

こんばんは

>フイルムカメラからデジタルも取り入れたのはソニーのサイバーショットとキヤノンのIXYです。
7万位したかと思いますが、IXYは人気で店頭に無く何軒も回って手に入れた記憶があります。

懐かしいIXYデジタルの話が出てきました。
何を隠そう、酒と旅のデジタルカメラ入門は、正にこれでした。

以来デジタルカメラはキャノンです。
当時、ニコンにはフルサイズのデジタルカメラはなくAPS−CのD100やD70だったと記憶しています。

私は、レンズの換算が煩わしいと思いキャノンの5D選択しました。
Zfcがデジタルニコンの初めてのカメラです。今では大変お気に入りです。


添付画像は、今日の散歩道からです。

書込番号:25616107

ナイスクチコミ!1


shuu2さん
クチコミ投稿数:8929件Goodアンサー獲得:20件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2024/02/11 13:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ミカンが邪魔だね

使わなくても何となく捨てられませんね〜


>酒と旅さん こんにちは


庭に梅の木が3本程あるのですが早咲きの紅梅が咲き始め、時々メジロが飛んで来て蜜を吸ってますが直ぐに飛び去ってしまいます。

もう少し滞在してもらおうとミカンを置いたら結構長くいるようになり、この「NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR」で撮ってみました。

つがいなのか飛んでくる時は2羽一緒です。

飛んでいる所も撮りたいと思いますが中々うまくいきませんね。


古いコンデジなどもありますが使わないので場所だけ撮ってます。

カメラケースは5台ありますがフイルムカメラなど使わないカメラでいっぱいです。



書込番号:25618266

ナイスクチコミ!1


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2024/02/12 21:23(1年以上前)

当機種
当機種

散歩がてらに地元の天満宮の方に行ったところ梅が咲いてましたので、キットレンズの16-50mm F3.5-6.3 VRで撮ってみました。空からの光で梅の花が光って見える角度から狙ってみました。
以前はこのような時のお供はD5500だったのですが、D5500だとアクティブDライティングを使ってもはなの色が出にくかったのですが、Zfcはカメラ任せでレタッチの必要がない絵が出て来るので、やっぱりしんぱおしてますね。

書込番号:25620239

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1849件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2024/02/13 12:07(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

熱海の梅園、EOSM

熱海の梅園EOSM

今日の散歩道

今日の散歩道

shuu2さん

>梅が見頃と言う事で、昨日は連れ合いと一緒に熱海梅園、曽我梅林から鎌倉にドライブに行って来ました。
残念ながら熱海は見頃が過ぎていて見栄えはしなかったですが、曽我梅林はまあまあの見頃でした。


熱海の梅園は、昔行ったことがあります。
懐かしく写真を拝見していました。


空の星さん

こんにちは

よい光を見つけられましたね。
ニコンらしい良い色が出ています。

こちらは、梅の花は、もう少し先です。
散歩がてらに撮ってみました。

よそ様の庭に咲く梅の花を単焦点レンズで撮るのは難しいです。
キットレンズの16-50mm F3.5-6.3 VRは持っているのですが、あまり使っていません。

今日の散歩道からです。

書込番号:25620832

ナイスクチコミ!1


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2024/02/13 21:56(1年以上前)

>酒と旅さん

コメントバックありがとうございます。

> ニコンらしい良い色が出ています。

これが、D5500の時には順光の状況でないと上手く色が乗らなくて、Capture NX-Dの世話になったものですが、AWBでアクティブDライティングオートのプログラム露出の完全カメラ任せで撮れてしまうので、技術の進歩を感じます。


> キットレンズの16-50mm F3.5-6.3 VRは持っているのですが、あまり使っていません。

NIKKOR Z DX 16-50mm F3.5-6.3 VRは英国のカメラ系情報サイトのePHOTOzineで、FマウントのAF-S NIKKOR 50mm F1.8Gを少し上回るくらいな"excellent"評価のレンズなので、これを使わないのはもったいないので、軽装備でZfcを持ち出すときにはいつもつけてます。

書込番号:25621531

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1849件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2024/02/14 19:51(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。

このスレは、閉じさせて頂きます。
おやすみなさい。

書込番号:25622580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

ストラップについて

2023/12/01 13:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件
別機種
別機種
別機種
別機種

収まりがちょっと・・・

ストラップを付けたら

アンカーリンクスのほうが収まりがいい

赤いストラップだけど・・・

今までずっと正絹江戸打ち組みひもにしていましたが、この度少し変化を求めて?
速射性のある伸縮自在の市販のストラップを購入。

ピークデザインは@縮めたときのストラップのたわみが膨らみカッコ悪いのとA価格が異常に高い、
Bカメラの自重で伸びてくるらしいので却下。

悩んだ挙句、アルティザン&アーティスト アタッチメント式イージースライダーを購入。

2020年製からアタッチメント式になったらしい。
しかし、ピークデザインのアンカーリンクスに比べストラップを外した時のカメラの収まりがやや野暮ったい。

止めたいところでしっかり止まるというのでこちらを購入。

2020年より前の形式のはもう販売していないのでメルカリで新品未使用品レッドを追加でゲット。

アタッチメント式ではなく通常のストラップの先端なのでピークデザインのアンカーリンクスをつけることができるのでこのほうがいい。
並行して販売すればいいのにと思う。

結論:しばらく使ってみるとするが、江戸打ち組みひものほうが自由度が高いと思う。。。

書込番号:25528329

ナイスクチコミ!3


返信する
nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/01 17:30(1年以上前)

>bigbear1さん

カメラケース,ストラップをいつも付ける主義で、
私も色々探していましたが、ストラップは今は亡きD810のプロストを使い
ケースは、NikonのCS-NH60が軽くて上カバーも付いていて安心です。

https://www.nikon-image.com/products/nog/strap/120808173/
*但し現在10月に生産終了となっているため

Amazonでは、まだ販売中です。

書込番号:25528560

ナイスクチコミ!1


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/01 17:55(1年以上前)

>bigbear1さん

訂正で済みません先の CS-NH60ですが‥
Amazonで販売と言いましたが、程度良 中古品で
残り1個とありました。

失礼しました。


書込番号:25528600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/01 20:37(1年以上前)

>bigbear1さん

格言があります:

カメラは売ってもストラップは売るな

書込番号:25528795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

予約販売開始だそうです

2023/11/21 20:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

クチコミ投稿数:681件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4
機種不明
機種不明

良いけど

これの倍のお値段

はあ。高っ!

書込番号:25514918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2023/11/21 20:28(1年以上前)

冬場はすぐに無くなるので予備を用意して撮っています。
8,800円ですか、どのくらい持つかは難しいと思いますが、
電池持ちしだいになると思います。

書込番号:25514949

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/11/21 20:35(1年以上前)

>天の川太郎Uさん

こんにちは。

容量1250mAh/1120mAk=1.116

11.6%増しで2.05倍の価格なら、
旧バッテリーで自分には十分ですね・・。
(個人の感想です)

書込番号:25514958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:681件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2023/11/21 20:36(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
容量も1割くらいアップしてますが、出力も上がってるんですね。
噂のZ50U用の何かの機能アップの為ですかね?

書込番号:25514959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:681件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2023/11/21 20:37(1年以上前)

>とびしゃこさん
普通は、そう考えますよね。
でも試してみたいかもww。

書込番号:25514963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2023/11/21 21:01(1年以上前)

キタムラで7,920円ですね。キタムラ楽天市場店は7,992円。

https://shop.kitamura.jp/ec/pd/4960759911100

https://item.rakuten.co.jp/emedama/4960759911100/

ニコンはバッテリーに関して良心的なイメージがありましたが、少し上がってきたかな。

書込番号:25515002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/11/22 00:34(1年以上前)

>天の川太郎Uさん

100mAh程度の増量ですよね。

書込番号:25515318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2023/11/22 07:42(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>鳥が好きさん
そうなんです。この程度の容量アップで価格2倍とか…。一桁機じゃないんだからと思うのが、私の率直な気持ちです。

書込番号:25515485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22022件Goodアンサー獲得:182件

2023/11/22 09:14(1年以上前)

>天の川太郎Uさん

> はあ。高っ!

とは言え、新機種(Z 50U?)は、EN-EL25をモリモリ食べちゃうことになると思います。
さらに旧機種もファームアップで?
さらなるPZレンズとか、バッテリーを大食いするレンズが出るかもしれないし。

書込番号:25515561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2023/11/22 18:42(1年以上前)

何故EN-EL15系の電池を採用しなかったのか疑問。
多少大きくなってもフルサイズに移行する時に流用出来ると思う

書込番号:25516251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22022件Goodアンサー獲得:182件

2023/11/22 18:55(1年以上前)

>カラスアゲハさん

> 何故EN-EL15系の電池を採用しなかったのか疑問。

Z 50Uは、多分、IBISを搭載していないから。
キヤノン機では、IBIS非搭載のRP/R8はフルサイズであっても、EN-EL25相当のバッテリー、IBIS搭載のR7はAPS-Cであっても、EN-EL15相当のバッテリーを採用しています。
長時間の動画収録などでは、外部電源から給電するのが便利です。

書込番号:25516269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2023/12/09 05:53(1年以上前)

発売開始になりました。
容量アップでどのくらい持つんでしょうね、
MH-32で充電した場合はEN-EL25は2時間30分、
EN-EL25aは2時間40分、充電時間的には10分の違いがありますが、
結構持つようなら購入してみましょうかね。

書込番号:25538498

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信20

お気に入りに追加

標準

新しいファームウェアだそうです。

2023/11/15 15:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

クチコミ投稿数:681件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/506.html

zfcの新しいファームウェアが公開されましたが、まだSnapbridgeでの変更は出来ませんでした。
そして、新しいバッテリーが出来るのですか?あちゃー!予備バッテリー買っちゃいましたよ(笑)

書込番号:25506649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:22022件Goodアンサー獲得:182件

2023/11/15 16:08(1年以上前)

>天の川太郎Uさん

何と!

Z 30のページには、まだ、変更のお知らせもありませんでした。( ´△`)
新バッテリー、今まで、パッテリー二個で頑張った甲斐がありました。

改めて見ると、Z fcとZV 30、かなりバージョンアップの履歴が違うのですね。((((;゚Д゚)))))))

書込番号:25506657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:681件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2023/11/15 16:18(1年以上前)

>あれこれどれさん
早いと言えば、4ヶ月空けての更新は早いですね。
バッテリーは…予備に二個買ったばかりでした〜。

書込番号:25506668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22022件Goodアンサー獲得:182件

2023/11/15 17:46(1年以上前)

>天の川太郎Uさん

> 早いと言えば、4ヶ月空けての更新は早いですね。

新製品への対応のなので、タイミングをはかるわけにはいかないのでしょう。

> バッテリーは…予備に二個買ったばかりでした〜。

これは痛い!
私は、たまたま、現行のEN-EL25がカメラ屋さんで品切れ続きで、取り寄せをお願いするのも面倒なので、放置していて、新製品を買うことができそうです。
バージョン違いのバッテリーは、管理が面倒ですけどね。もったいないから、簡単には、回収にまわせないし。(・_・;

書込番号:25506777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2023/11/15 18:26(1年以上前)

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1547138.html

12月8日発売予定

1,120mAh・8.5Wh→1,250mAh・9.5Whと若干容量がUPみたいですね。

書込番号:25506832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:681件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2023/11/15 18:47(1年以上前)

>あれこれどれさん
>bigbear1さん
Z30の動画強化用をついでに使える様にする感じでしょうかねぇ?
まあ、バッテリーは計3本ありますし、車内の電源でも充電出来ますから見送ろうかな(T-T)。
知ってさえいれば…。

書込番号:25506860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22022件Goodアンサー獲得:182件

2023/11/15 21:35(1年以上前)

>天の川太郎Uさん

> Z30の動画強化用

何かそんな話があるのですか?

書込番号:25507087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2023/11/16 05:27(1年以上前)

>あれこれどれさん
すいません。
私の想像です。

書込番号:25507302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22022件Goodアンサー獲得:182件

2023/11/16 14:42(1年以上前)

>天の川太郎Uさん

ご参考

https://mirrorless-camera.info/rumor/27208.html

Z 50U!?
4K60p対応だと、カードはV90ということで、お金が?
(・_・;

PZ 高倍率レンズも出るかな?

書込番号:25507810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22022件Goodアンサー獲得:182件

2023/11/16 19:41(1年以上前)

Z 30のEN-EL25a対応は、5月に出た1.10で既に実施済みだったようです。^_^;


書込番号:25508171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:681件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2023/11/16 19:50(1年以上前)

>あれこれどれさん
Z50の後はやっぱりZ70と廉価なZ40では(笑)?
Z30のバッテリー対応は早かったんですね。いずれにしても、ニコンAPSミラーレス一眼は、スチル撮影用に手ぶれ補正を搭載しないと話しにならないと思います。zfcは楽しいから、手ぶれ補正は無くても許します(*^^*)。

書込番号:25508180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22022件Goodアンサー獲得:182件

2023/11/16 20:09(1年以上前)

>天の川太郎Uさん

> いずれにしても、ニコンAPSミラーレス一眼は、スチル撮影用に手ぶれ補正を搭載しないと話しにならないと思います。

ということもなくて、ニコンは、どの機種についても、

> zfcは楽しいから、手ぶれ補正は無くても許します(*^^*)。

となるように各機種のキャラの配分をしようとしていると思います。
APS-C機でも、IBISを搭載するとどうしても物理的に重く、その動作ももっさりとした感覚になります。IBISの有無で、起動時間やシャッターの間隔は、かなり変わりますから。実際、EOS R6M2とEOS R8の起動時側は、はっきりと違います。
ニコンは、そのAPS-C機を、等倍鑑賞に耐える代償として動きがもっさりとしたカメラにしたくない、と思っているように思います。

書込番号:25508203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:681件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2023/11/16 20:27(1年以上前)

>あれこれどれさん
ニコンを一度見限って、イオスに突っ走たのですが、写真を撮る楽しさって何故かニコンが良いなあと思えるのは(私はです)、そういう事なんでしょうね。
ついうっかり、zfcを使ってしまったものですから、もう一度Z6UかZ7Uに戻ろうかと(^。^;)。

書込番号:25508229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2023/11/16 20:35(1年以上前)

ファーム情報ありがとうございました。

DXは手軽さ重視なので、「軽量+手振れ補正はレンズ側」で十分派です。

16-50mmも4.5段ありますし、暗過ぎの時はミニ三脚 (^^)。


書込番号:25508238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22022件Goodアンサー獲得:182件

2023/11/16 20:45(1年以上前)

>天の川太郎Uさん

> 写真を撮る楽しさって何故かニコンが良いなあと思えるのは(私はです)、そういう事なんでしょうね。

私もそう思います。
ニコンのユーザーインターフェイスは、他社と違って、ユーザーが写真を撮っていることを常に意識するようになっていると思います。
それは、被写体追尾(Z 8/Z 9の静止画では被写体追跡)の操作のお作法によく現れていると思います。
キヤノンの場合、ニコンと違って、追尾と自動選択が統合されています(なぜかパナソニックもニコン的ですが)。

> もう一度Z6UかZ7Uに戻ろうかと(^。^;)。

Z fがおいでおいで。^_^;

書込番号:25508252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:681件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2023/11/16 20:48(1年以上前)

>鳥が好きさん
私は、オールドレンズの修理&使うのも好きなので、本当はボディ内手ぶれ補正は、欲しいんです。が、zfcで撮影していたら、ほんの?少し前までF3とFAとF5で、フィルム撮影していた頃を思い出して楽しくて楽しくて。

書込番号:25508254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:681件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2023/11/16 20:54(1年以上前)

>あれこれどれさん
zfは、残念ながら入手困難なので中古が出てきたら探すかもです。でもzfの記録媒体は「?」だと思ったけど友人のzfを見せてもらったら、CFexpressカードが入るスペースは無いかもと理解しました。

書込番号:25508263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22022件Goodアンサー獲得:182件

2023/11/16 21:08(1年以上前)

別機種

気合いで撮るのがDX機の使いこなし

>天の川太郎Uさん

> ほんの?少し前までF3とFAとF5で、フィルム撮影していた頃を思い出して楽しくて楽しくて。

Z fcでなくても、ニコンのDX機は、フィルムカメラ的だと思います。

書込番号:25508279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:681件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2023/11/17 05:59(1年以上前)

>あれこれどれさん
ニコンのAPS機はフィルムカメラ的な…おー!それは感じますね(笑)。気合と根性も必要なところとか(*^^*)。
久しぶりにニコンを使って…というかzfcを使ってみたら、カメラッてこれだけあれば良いんじゃやね?みたいな考え方になってきました。ダイナミックレンジは確かにフルサイズには負けてると認めても、画質そのものを見るとフルサイズと見分けがつかないです(夜の黒等は負けるなあ)。で、画質をお高いイオス某と比べると…あれ?全然変わらくない?逆にAPSの方が良くない?と友人にも言わしめてます。
この比較だと負けてるのは、マジでダイナミックレンジだけだなあって。まあ、Zレンズが良いのもあると思いますけど。

書込番号:25508607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22022件Goodアンサー獲得:182件

2023/11/17 09:24(1年以上前)

>天の川太郎Uさん

> ニコンのAPS機はフィルムカメラ的な…おー!それは感じますね(笑)。気合と根性も必要なところとか(*^^*)。
> まあ、Zレンズが良いのもあると思いますけど。

ということで、ニコンさんには、Z DX 18mm f/1.7を、ぜひ、出して欲しいと思います。FXのZ 28mm f/2.8とは違う、ゆるーいテイストで。

書込番号:25508758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:681件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2023/11/17 11:53(1年以上前)

>あれこれどれさん
私、zfcは28mmSEレンズキットをAmazonのアウトレット「新品」で購入しました。お値段が多分値付け間違いではないかと言うくらいに安かった(レンズキットなのに中古のボディ単体のお値段と同じ)ので28mmSEを売却してZ24mmf1.7を購入しましたが、開放は緩くて良いレンズですよ〜(*^^*)。Z18mmf1.8が26mmf2.8並みのお値段なら、私も買います!!

因みに不思議だったのが、購入先はAmazonなのに、ニコンダイレクトのテープが貼ってあってその上からAmazonアウトレットのテープが…?

書込番号:25508915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Z fc ボディ」のクチコミ掲示板に
Z fc ボディを新規書き込みZ fc ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z fc ボディ
ニコン

Z fc ボディ

最安価格(税込):¥103,680発売日:2021年 7月23日 価格.comの安さの理由は?

Z fc ボディをお気に入り製品に追加する <480

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング