Z fc ボディ
- フィルム一眼レフカメラ「ニコン FM2」(1982年発売)の要素を取り込み、カメラを持つ楽しみにもこだわったAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
- ボディ上面にはシャッタースピード、露出補正、ISO感度の3つのダイヤルと絞り表示のパネルを設置。撮影モード「AUTO」時の露出補正が可能。
- 人物やペットの瞳にピントを合わせる「瞳AF」「動物AF」を搭載。カメラとスマートデバイスをシームレスにつなげるアプリ「SnapBridge」に対応。

このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 0 | 2023年5月16日 19:37 |
![]() |
53 | 9 | 2023年6月21日 18:39 |
![]() |
18 | 0 | 2023年3月27日 11:05 |
![]() |
416 | 138 | 2025年9月12日 22:19 |
![]() |
99 | 15 | 2025年7月9日 18:58 |
![]() |
263 | 56 | 2023年4月18日 18:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


「Z fc」用ファームウェアが公開されました。
バージョン番号は「C:Ver.1.40」↓
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/490.html
8点




Zfcはマップで販売1位になるなど、何気に売れてる。
ニコダイでは、無料貼り換え済みの製品で購入できるから、今回はニコダイで買うヒトが多いのかもしれないね。
書込番号:25220832
10点

>arielericさん
こんにちは。
おしゃれなシルバーやカラーもよいですが、
やはりブラックボディで!という方も多かった
のではないでしょうか。
2か月後が楽しみですね。
書込番号:25220856
9点

>記念写真Uさん
マップではまだ在庫があるようですが、キタムラでは既に3か月待ちですね。
>とびしゃこさん
私もシルバーはパスしましたが、ブラックは我慢できませんでした(^_^)
書込番号:25220945
5点

>arielericさん
納期長いようですが、欲しいなら早めの注文が必要ですね。赤なんかはニコンダイレクト限定だし
なにせ、ニコンダイレクト、3年保証やめちゃうようなので。メーカー保証延長もない直販って誰が使うんやろか...
自分はLAPITAのNew FM2みたいなシルバーxアンバーブラウンが好きなので買い増しor買い替え予定はないですが、ブラックxクリムゾンレッドはかなりグッときました
書込番号:25221003 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

はじめまして
私はシルバーの16−50のキットを8日に注文しましたが、納期3ヶ月(ブラックも同じ)で回答が来ました。
書込番号:25221723 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>seaflankerさん
> ニコンダイレクト、3年保証やめちゃうようなので
え〜、ニコンダイレクトで購入する意味が無くなりそうな、、、
>arutamuさん
> 16−50のキットを8日に注文しましたが、納期3ヶ月(ブラックも同じ)で回答が来ました
16-50のシルバーも品薄ということなのですね。
ニコンさん、ゴールデンウィーク返上で頑張ってください!って、タイ製でしたね、、、
書込番号:25221939
3点

私の場合Z fc ブラックボディを量販店で三月上旬に発注を掛けて納品は四月中旬でした。
納品時期連絡無しのまま発送され再生産時期も未定のままでしたので以外と早かったですね。
マイナーな店だと在庫有あるようですので早く欲しいならそういう店を使うのが良いかと思います。
またエクステリア張り替えは早いと納品は二週間以内らしいという情報がありました。
書込番号:25225967
2点

>arielericさん
すみません、100%ではないですが誤報でした。
ニコンダイレクトの3年保証がなくなるのは交換レンズのみ。ボディは継続で、ボディとセットのキットレンズは3年保証の対象とのことでした
書込番号:25226256 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4/2に注文して、通知通り2か月と3週間待って、ニコンダイレクトから発送予定の連絡がありました。
長かった、、、
Z50は既に売却してレンズだけがある状態。
Z fc(プレミアムエクステリア) ブラック xマスタードイエロー※ニコンイメージング会員限定商品【3年安心サポートスタンダード付き】
あと2日間楽しみに待っています。
寝る時に枕元に置いて眠りに着こう。
書込番号:25310733
1点



Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF トリミング |
これは目を閉じていましたが瞳AF反応してました |
これは2匹だったので瞳AF反応しなかったみたい? |
これも[ワイドエリアAF(L-動物)のAF枠になってました・・・ |
Z fcは[ワイドエリアAF(L-動物)]または[オートエリアAF(動物)]で使用可能。犬と猫にのみ対応します。
と言う事で、犬をワイドエリアAF(L-動物)、コンティニュアスAFサーボ(AF-C)で良く撮影しています。
今回は北米に生息するRed Foxで試してみましたが、顔が正面を向いているとワイドエリアAF(L-動物)のフォーカス枠に被写体があれば良く反応するようです。
斜めや横顔だと動物瞳AFはそれほど反応しませんでした・・・・
それでもAF枠内に被写体があればAFは合焦するので、動き回るRed FoxもAF追従には問題ありませんでした。
多分、Z 9だともっと連写が速くて瞳AF認識と追従も良いのでしょうね(憧
18点



Nijon ZfcのBlack Edition手に入れました。
何時ものカメラ屋で注文、115,000円にしてもらいました。
グリップはマップカメラで中古ですが8,300円で購入済み。
SDカードは今回のキャンペーンで64Gbが付いていました。
皆さんの手元にも届きましたか。
31点

>shuu2さん
購入おめでとうございます。
過去スレにありますがサービスのSDカードなので復旧ソフトシリアルは付属してないようです。
シルバー、ブラックと小出しにしてるので次はゴールドエディションを出すような気もしますね。
書込番号:25166403 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

お昼前にパルムには長距離散歩で行きましたが、ハードオフでCD、まちおかでチョコを購入。
ありゃ、Z fc黒は買ってないわ。と、ローカルな話で。
Z 30に付いてきた64GBと同じようだけど、150⇒170MBpsに上がってますね。
書込番号:25166420
4点

>with Photoさん
>うさらネットさん
こんばんは
>with Photoさん
ありがとうございます。
>シルバー、ブラックと小出しにしてるので次はゴールドエディションを出すような気もしますね。
Dfも持ってるんでもし出たら欲しいですが、そこまで引っ張らないでしょう。
これのゴールドは似合わない様な気がします。
>うさらネットさん
何時もコメントありがとうございます。
>ありゃ、Z fc黒は買ってないわ。
うさらネットさんどうします! Nikon1も色々と色を揃えているようだし買いますか?
機能は同じなのでその内見慣れてきたらシルバーを処分するかもしれません。
こんな感じはブラックのが似合いますね。
書込番号:25166484
8点

二台携行なら、Z fc / Z 50で足りるので考えちゃいますね。
何やら出そうな機種があるらしいし、資金には限りがありますからねぇ。
出物にでも巡り会えば、うぬぬ---。
ニコワン三昧、安上がりに楽しんでいます。
特にレンズ 10mm/10-30mm手動/11-27.5mm/ (30-110mm) はあぶないので、予備を含めて多目に。
ボディ17、レンズ20。まま、もういいか。おっと、Sがないな。
書込番号:25166520
8点

入手しましたが、モニターのガラスコーティング施工で、まだ触れません・・・
書込番号:25166735
5点

>ssdkfzさん こんばんは
購入おめでとうございます。
>モニターのガラスコーティング施工で、まだ触れません・・・
私はAmazonでこんなのを買って貼り付けました。
2枚セット Nikon Z fc 専用 超薄液晶保護ガラス 液晶保護フィルム Nikon Z fc 対応 高硬度9H 高透過率 0.3mm 超薄ガラス
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09PL5YH9R/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
シルバーの時はフィルムでしたが、今回はガラス液晶にしました。
ガラスの方が張りやすく指紋も付きにくいです。
書込番号:25166783
7点

>shuu2さん
一晩経って触ってみました。
電池蓋の開閉はちょっと安っぽそうな感触・・・・
V1の電池蓋のほうがしっかりしている感じがします。
ストラップは付属のモノを付けました。
ぺらくて割とシンプルで、まぁいいかなと。
細目でいいものがあれば、替えてもいいかもしれませんが、FMとそんなに変わらない大きさであれば、これでも問題なさそうです。
最初、ISOはどこだ?とMENUを探してしまいました (^^;
ISOダイヤル、昔のコンタックスのシャッターダイヤルみたいに背が高く、ISOダイヤルに思えず・・・
(使いやすい高さですが)
NikonのAE機のISOダイヤルは薄くて使いづらいのが定番なので(?)、ちょっと戸惑いましたね。
あと、底板がプラなのか、これも安っぽい感触。
Z50なら気になりませんけど。
書込番号:25167103
6点

>あと、底板がプラなのか、これも安っぽい感触。
カタログには”ボディーはマグネシウム合金製で衝撃に強く、持ち運びも安心。”て書いてあるけど違うんか↷
まぁ、電池入れるところやからしかたないのかな。でも最近買ったE-M10Uでもメタルやけどねー。三脚穴とかあるからメタルにして欲しかったな。形は似てるけどDFとは金のかけ方がちがっように思うな。
所詮Z50派生のデザインカメラやから、それはそれで良しですか。2〜3年たって安かったら買うカモって感じ。ああああああああ!Zレンズ持って無いわ!
書込番号:25167132
1点

>みきちゃんくんさん
ぶつけて傷でもつければ分かるかもしれません。
上カバーと同じような感触なので、あるいはマグネシウム?
三脚孔は、内蔵の骨格部に固定されていると思われます。
ニコマートEL系もごつい割には真鍮の底板はペラペラでしたね。
下から見ると、なるほどニコン?
握るほうが長くなっているのが分かります。
書込番号:25167173
1点

>ssdkfzさん
>上カバーと同じような感触なので、あるいはマグネシウム?
>三脚孔は、内蔵の骨格部に固定されていると思われます。
Z fc シルバー発売当初、韓国でボトムプレートが割れたと書き込みがありました。
ssdkfzさんのおっしゃるように、三脚孔周辺は金属部でできていて、その上をプラのプレートで
カバーしているようでした。
書込番号:25167199
2点

>shuu2さん
私も先月購入しましたが、底カバーはプラですね。
あとペンタ部のNikonロゴがあるところ、メイン&サブコマンドダイヤル、電源スイッチ周り、ボタン類もプラのようです。
書込番号:25167600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑失礼しました、ssdkfzさんへの返信でした。
書込番号:25167603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ssdkfzさん こんにちは
ssdkfzさんはシルバーは購入していなかったのですか?
シルバーが発売された時さんざんプラだのマウントが大きくバランスが悪いだの色々と批判がありましたよ。
それでも使用している人はそんな事お構いなしに楽しんでいると思います。
フイルムカメラと違うのですから同じとは行かないと思います。
それでもこういう商品を作って楽しませてくれるNikonは素晴らしいと思いますよ。
同じ素材ですがブラックの方が金属ぽく感じますね。
このカメラがすべてでは無いので雰囲気で楽しめればいい様な感じがします。
書込番号:25167770
10点

>shuu2さん
シルバーが出たときは、特に興味なく、モノもあまり触っていなかったので・・・
(Z50でいいべや・・・みたいな)
今更な感想でしたね (^^;
実際に使うときは、どうでもよい話ではあります。
寒い日などは、プラのほうが冷えないのでむしろ好都合かと思います。
(氷点下20℃の金属の冷たさと言ったら・・・)
予備バッテリーが足りないので追加しなければ・・・
書込番号:25167784
5点

みなさまお久しぶりです。昨日無事に届きました(^O^)
ニコンダイレクトで購入したので、おまけのトートバッグと
3年保証が付いて来ました。
社外品のグリップとフードを付けてみました。ストラップはブルーのプロストを付けています。
思ったより質感が良く、満足しています。
書込番号:25167827
9点

shuu2さん、おめでとうございます。
ブラックボディ、とてもうらやましいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040684/SortID=25166344/ImageID=3790352/
ZfcをZfcで撮る。
これまた、素晴らしいですね!!!
書込番号:25167941
9点

>ssdkfzさん
>ねことうさん
>ssdkfzさん
>予備バッテリーが足りないので追加しなければ・・・
あった方が安心ですね。
出たばかりの頃は手に入りにくかったですが、今は解消されてみたいで在庫はあるようです。
>ねことうさん
購入おめでとうございます。
昔みたいに真鍮では無いので剥げてくると分かりませんが、質感確かに悪くないですね。
アイコンの顔は何故涙?
購入して楽しいはずでは!
書込番号:25167949
6点


>ねことうさん
高校生の時、ニコマートは憧れでした。ニコマートELはカッコいいです。僕も10年程前に手に入れましたが、むしろF2よりもカッコいい。
書込番号:25168175
4点

Zfcの系譜?引っ張り出してみました。
Dfって、デカいんだなと改めて認識。
使っているときはそんなに感じませんけども。
高校の頃、Fを入手した後、EL2を格安で質屋で購入しましたが、使い勝手はEL2のほうが良かったですね。
(EL2は売ってしまいましたが)
AEロック(セルフタイマーをマウント側に倒す)はNikonのAEカメラでは一番かなと。
大きさと操作感で。
ただ、指針式の露出計は暗いところだと見づらくて、巷間言われるほど、使いやすくは感じませんでしたが。
(FM系のLEDのほうが好み)
FE系になるとセルフタイマー(AEロック)が小さいし、FM3Aは親指で押すタイプだったかと思いますが、巻き上げレバーのあるカメラでそれはないべ、と思ってしまいました(F-801等からの系譜?)。実際は露出補正ダイヤルを使うパターンでしたが。
書込番号:25168614
8点

皆さん色々とお持ちですね。
こう言うカメラを買う人は撮るだけの楽しさではなく、他の楽しみも味わいながら撮っているんだろうと思います。
撮るだけのカメラならもっと機能が満載でシャッター押せば撮れるカメラがいっぱいありますからね。
Nikonから唯一無二のカメラが出ることを期待しています。
書込番号:25169263
9点

Zfcのシルバーと色が違っているだけで同じですが、このブラックで近所の花たちを撮って来ました。
レンズは「NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR」を付けてみました。
シルバーの時より見た目シックリくるような感じです。
撮れる感じは同じですが雰囲気が違いますね。
書込番号:25170699
8点

Zfcのブラック水戸偕楽園に連れ出しました。
まだ3月ですが20度を越す暑さです。
梅は満開で見ごたえがあり、園内には甘い香りが漂ってました。
シルバーも良かったですが、ブラックのZfcは撮っていても気持ちが昂りますね。
まるでフイルムカメラで撮っているようです。
今日は4台持って行きましたがシャッターを一番押したのはこのカメラでした。
書込番号:25172601
9点

>shuu2さん
私も手に入れました。
Nikonは全部手離したのですが、ブラックZfcのカッコ良さにやられてしまいました。
元々シルバーZfcを使っていたので予備バッテリーは豊富にあります。
NikonはこのブラックZfcだけにします。^^;
ボートの写真はCanon EF500の2型を使ってます。
書込番号:25173299 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
購入おめでとうございます。
グリップはお得意のお手製ですね。
Nikonから遠ざかったようですが、また戻って来て下さい。
真面目な会社ですから面白みには欠けると思いますが、写りに関しては満足できるかと思いますよ。
書込番号:25173495
7点


桜、2か月近く早いですね・・・
こちらは雪解けで小汚い風景です。
おまけに仕事が忙しく、カメラで遊んでいる暇なし・・・
書込番号:25175015
2点

>ssdkfzさん おはようございます
>おまけに仕事が忙しく、カメラで遊んでいる暇なし・・・
そこにいると分かりませんが、一番輝いている時ではないですか!
その代わり撮れる時間が来た時は倍以上の楽しさが感じられると思いますよ。
関東と違って春が遅い分長く楽しめる様な気がします。
桜の開花は関東が一番早いようで、後2週間もすると春本番となるようです。
このカメラにレンズを変えて撮ってみました。
書込番号:25175594
5点

ご購入おめでとうございます。
冒頭の写真、ブラックは機械感、メカ感がぐっと強まりますね。
別売グリップとのマッチングも自然で、イイ感じです。
書込番号:25176963
6点

>鳥が好きさん こんにちは 暫くぶりですネ
ありがとうございます。
鳥が好きさんもZ9や400mm、800mm等購入おめでとうございます。
私には中々買えるものでは無いので羨ましい限りです。
望遠系は鳥などは撮らないのでそんなに必要ないのですが、Z9はいいですね。
普段使いには大げさかなと言うのと重いので購入するまでは至っていませんが、これ1台あれば何でも出来そうですね。
Zfcもシルバーとブラック2台色違いで手元にありますが、結局はどちらかは防湿室に入りっぱなしになりそうです。
そうなったらもしかするとZ9以外のカメラが出た時の足しにすると思います。
自分ではどちらで撮ったか分かるようにファイル名をZfcとZfbにして管理してます。
この写真はZfcで撮った写真のようですが、ファイル名はZfbとしてPCに入っている写真です。
書込番号:25177048
5点

>shuu2さん
こんにちは。
シルバーのズームキットを売却して、ブラックボディを手にしようと思っています。
ブラックボディのブラックは塗装ですよね。マグネシウム合金の外装ですから。
その塗装の感じですが、「塗り」ですか、それとも「焼き付け」ですか。
悩んでる間にZ 8の発売がアナウンスされそう。
書込番号:25177119 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>フローライトチタンさん こんばんは
>その塗装の感じですが、「塗り」ですか、それとも「焼き付け」ですか。
見た感じ多分塗りかと思われます。
でも安っぽい黒ではなく、しっくりくる色に仕上がってます。
今時焼き付けは無いかと思いますよ。
今月の25日当たりにNikonから何かの発表があるかも知れませんよ。(確信はまるでありませんが)
Z9に変わるカメラが出ることを期待してます。
書込番号:25177166
8点


>shuu2さん
ご回答ありがとうございます!
塗りなら買いかと。(焼き付け塗装は望遠鏡ですね)1本でいいので、DX用 Sラインレンズが出て欲しいです。
書込番号:25177795 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>フローライトチタンさん
>DX用 Sラインレンズが出て欲しいです
Fマウントと違って、APS-cにはそんなに力を入れていないので多分出ないと思います。
フルサイズセンサーも安くなったので、クロップすればいいのでAPS-cのD500みたいなカメラも望み薄かと思います。
DX専用レンズが出るだけでも良しとするより仕方ない感じですね。
書込番号:25178118
4点

>shuu2さん
私もシルバーを手放し、ついに購入しました!
なんか持ち出す度合いが増えそうです、カッコイイから!
レンズはZ28/2.8SE、Z40/2SE。
いずれZ26/2.8も買っちゃうでしょうね。
でももうまともな手放すモノが、、、
書込番号:25181607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このブラックを持って増上寺と浜離宮恩賜庭園で撮って来ました。
以前はシルバーで撮っていましたがブラックで撮るのは初めてです。
色しか変わりませんが、撮っている気分が違いますね。
書込番号:25182207
2点

>フローライトチタンさん
>私もシルバーを手放し、ついに購入しました!
おめでとうございます。(*^-^*)
シルバー下取りに出しちゃったんですね。(´;ω;`)
私も今は両方持ってますが、いずれシルバーは惜しいですが手放すでしょうね。
両方使いようが無いですからね。
今日はブラックを持って増上寺と浜離宮恩賜庭園で撮って来ました。
その帰り新宿サロンによって購入記念の「プラザ点検パック無料券」を貰って来ました。
26mmと85mmf1.2を見て来ましたが85mmは迫力がありますね。
書込番号:25182222
1点

新宿プラザで26mmと85mmを見て来ました。
ついでにプラザ点検パック無量券を貰って来ました。
85mmは迫力がありますね。
Z9には合うと思いますがZfcには大きすぎるレンズかと思います。
書込番号:25182233
2点

>shuu2さん
こんにちは。
CanonのEFレンズでどこまでちゃんと撮れるかテストしてきました。
このZfcと言うカメラは実はAFの基本能力が相当高いカメラでカッコいいだけじゃないんですよね。
にしても、マウントアダプターを介してここまで撮れれば、Nikonのレンズをまた改めて買う必要も無さそうで良かったです。
今使っているマウントアダプターでは×2エクステ(テレコン)は認識してくれませんが、×1.4倍コンで換算1000mmは行くので一旦これでよしとします。^^
以上、勝手に御報告。
書込番号:25182296 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

とはいっても、やはり飛んでいる鳥をちゃんと撮れるか?
この基準が私的には重要なところです。
私は鳥撮りはあまり興味がどちらかと言うと無い方なのですが、あくまでもAF能力の基準として重視します。
比較的近場を飛ぶ鳩は結構実は速くてちゃんと撮るにはそれなりのAF能力が必要になります。
マウントアダプター経由で他社レンズですから本来のZfcの能力を発揮出来ないのは当然ですが、なんとかなれば儲けものです。^^
あまり近くはAF追い付きませんでしたが…
結果、微妙ですが、合格!^^)/
とさせてください。^^;
書込番号:25182304 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>始まりはStart結局はエロ助…さん おはようございます
私は飛び物を殆ど撮らないので気になりませんが、撮る人には重要な要素なんでしょうね。
ある程度は撮れれば後は腕でカバーする方が撮っていて面白いかと思いますね。
シャッター押せば誰でも同じ様に撮れるのなら撮ってる楽しさも半減してしまいます。
自分たちの技量で撮るという所は残して置いて欲しいもんです。
望遠などは持っていないのですが競艇場も撮影場所としては面白そうですね。
今度機会があったら覗いてみます。
書込番号:25182927
3点

ssdkfzさん
> あと、底板がプラなのか、これも安っぽい感触。
> ぶつけて傷でもつければ分かるかもしれません。
> 上カバーと同じような感触なので、あるいはマグネシウム?
外装をぶつけて傷をつける必要性は無い。
底板を外して、オフィスのPタイルの床の上に低い位置から落とせば、一発で分かる。
もし、金属音が鳴り響き炸裂すれば、それはまぎれもなくマグネシウム合金だ。
例えば、Panasonic Lets Noteの裏ブタを外してみると
それは一見プラ製に見えるし、プラ製の感触がある。
しかし、オフィスのPタイルの床の上に落とすと
見事な金属音が鳴り響いた。
チャリーン♪ ガシャガシャガシャーン♪
プラのペコン音ではない。金属音。
Lets Noteのプラ製に見えた外観は塗装。
しかし、塗装していない内側は、艶消しグレーの素地で
それは更にまさしくプラ製っぽくより確かに見える。
しかし、床に落として見れば、見事な金属音が鳴り響く。
疑念は一発で晴れた。
書込番号:25185068
3点

>shuu2さん
> SDカードは今回のキャンペーンで64Gbが付いていました。
私のブラックボディにも入ってきました。知りたいのはこのSDカードの小売価格です。
SanDisk Extreme PLUS 64GB R170MB/s、W80MB/s
ヨドバシ.comでは\7,190(ポイント分値引き後)ですが、Amazonでは同正規品が\1,892です。
ヨドバシが変な商品扱うわけないとなると、正規品だとして格安で販売しているAmazonの商品が模造品ということに。
書込番号:25185974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フローライトチタンさん
Amazonでもサンディスク正規品1,892円、そうでなければ1,589円で国内正規品なら150MB/sでも6,780円してます。
価格は1ヶ月もすると同じ金額と言うことは無いみたいで大体値上がりしてますね。
同じ物でモノタロウでは3,399円(パッケージが違う)で、楽天は1,389円で販売されてます。
Nikonはまがい品はサービスに付けないと思うので、金額は分からなくてもいいかと思います。
信頼性のあるSDカードを付けてくれたと思っていいんじゃないでしょうか。
書込番号:25186038
2点

横レス失礼します。
>Giftszungeさん
コメントありがとうございます。
昔、カメラを分解して壊したことがあるので、大した用もないのに、分解するのは避けています。
Dfはフィルムニコンよろしく、がちゃがちゃに使っていますが、Zfcはモノが小さいので、そこまで痛める機会はなさそうです。
(バッグに無造作に放り込んでいますが)
>shuu2さん
仕事も一段落したので、これからZfcで遊ぼうかと思います。
まぁ、雪解け時期で、大したものはまだ撮れませんが・・・
桜の開花状況によっては、脱北してもいいかもしれません。
Z24-120/4も使っていないし・・・
社内旅行も確定のようなので、今年はZfcメインでしょうかね。
書込番号:25186073
3点

>ssdkfzさん
>仕事も一段落したので、これからZfcで遊ぼうかと思います。
これから桜の季節で、何を撮っても絵になりそうですね。
大いに撮りに行きましょう。
今年の桜はまだ何処に行こうか決まっていませんが、このカメラで撮ってみたいと思っています。
去年の写真はシルバーで撮っています。
今年はこのブラックで撮りに行きますよ。
書込番号:25186189
4点

目黒川の桜、朝見てきたら2、3分位咲いてました。
今週末あたりには満開になるかと思いますが、生憎天気が悪そうですね。
今年は3年ぶりに桜祭りが開催され、ライトアップや提灯なども飾られています。
思い切り羽目は外せないかも知れませんが大いに楽しみましょう。
勿論このブラックで撮って来ました。
書込番号:25188181
3点

今日は8部咲き位で満開に近くなりました。
このカメラに28mmと24mm-70mmを付けて撮って来ました。
ついでにZfcの記念写真も、愛犬などを撮っている気分とおんなじですかね。
書込番号:25190649
2点

満開の時ですが生憎の雨、少しやんだので夜景を撮って来ました。
このカメラに「NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S」を付けて。
雨ですが土曜日なので結構人では多かったです。
目黒川の桜は満開を過ぎ散り始めていますが、もう少し楽しめそうです。
書込番号:25195076
2点



ブラックZfcのせいです。
NikonFEとFM2を買ってフィルム熱再燃しちゃいました。
Zfc切っ掛けと言うことでフィルム写真を。^^;
この1週間でフィルム4個消費しちゃいました。
書込番号:25209771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
>NikonFEとFM2を買ってフィルム熱再燃しちゃいました。
レンズなんかも手頃なのがあるし、いいんじゃないですか。
ただフイルムと現像代は高くつきますね。
私も二眼レフを手に入れたのでその内撮ってみたいと思ってます。
デジカメは気楽に撮れますが、フイルムカメラはそんな気軽くは撮れませんね。
書込番号:25210109
1点

新倉山浅間神社、八木崎公園、河口湖、新名庄川、忍野八海と回って来ました。
午後から雲がわき隠れてしまうことが多い富士山ですが、雲一つない快晴で奇麗に何時までも見えていました。
Z7にNIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S、Z6UにNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sを付けて約3kg弱です。
後このカメラを持って行こうかと思いましたが断念しました。
新倉山浅間神社は約400段の階段を登らないと見られないので、このカメラは車の中に置いて行きました。
このカメラでも撮ってみたかったな〜(´;ω;`)
他の場所は勿論撮って来ましたのでアップします。
書込番号:25219296
3点

>shuu2さん
黒バージョン購入おめでとうございます.楽しんでください..
ご自宅にはメーカー問わずにフィルム機種+デジタル機種含め相当な台数を所有していますよね.
管理も大変かなと推察しております.
書込番号:25219551
2点

>こまわり犬さん こんにちは
ありがとうございます。
シルバーも好きなので手元にありますが、その内手放すかもしれません。
数えきれないほどのカメラがありますが、撮るカメラは限られているかも。
この時も6台程持って出ましたが、思う様に撮れてはいませんね。(Z7、Z6U、Zfc、Df、X100F、RX1この時は少ない方です)
1台ならじっくり考えながら撮るのですが、とりあえずシャッターを押す事だけに集中して後からこうすればよかったと後悔しきり。
そうならないためには処分すればいいのですが、欲張りなのでもう少しこんな風な感じが続くと思います。((´∀`*))
新倉山浅間神社、登るのが大変なのでZfcを置いてきましたがこのカメラでも撮りたかったですね。
書込番号:25220196
4点

風景を撮る時は殆ど横構図で撮ることが多いですが、縦で撮ると広がりが無く上下に無駄なスペースが出来ることが多いです。
あえて同じ様な風景を縦構図で撮ってみましたが、縦の広がりが感じられるでしょうか。
縦構図の風景は結構難しいですね。
書込番号:25220416
3点

今年は準備が整わない位に花等が咲くのが早く会場も大急ぎで準備しているようです。
本来ならゴールデンウィークあたりですがもう満開の便りがあり行って来ました。
館林つつじヶ丘公園と足利フラワーパークで満開の花達を楽しんで来ました。
このブラックにNIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRを付けて撮って来ました。
後1か月後に12mm-28mmが出ますが、今日あたりの花達を撮るにはこのレンズのが撮りやすいかと思います。
何台か持って行ったので館林つつじヶ丘公園では車の中でお留守番でした。
足利フラワーパークの藤は満開で圧巻でしたね。
書込番号:25230772
3点

足利フラワーパークはフジ以外も見ごたえありますね。
手入れは大変かと思いますが大いに楽しませてもらいました。
どの花を見ても奇麗で手を抜いてはいないです。
プロの意気込みを感じます。
書込番号:25238667
4点

今日はこのカメラに「NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR」を付けて撮って来ました。
都電の荒川線、今の時期沿線にバラが咲いてます。
一両編成なので迫力には欠けますね。
東京を走る路面電車「都電荒川線」。
路線には計30の停留場があり、地域に密着した交通手段として長年親しまれています。
三ノ輪橋(荒川区)から早稲田(新宿区)の区間12.2kmを走ります。
東京市電をイメージしたレトロ車両と下町情緒たっぷりの雰囲気が人気の路線です。
荒川区では昭和60年よりボランティアとともに、区内の植栽が可能な沿線約4kmにバラ植えてます。
春と秋には色とりどり約140種13,000株のバラが咲き誇り、乗客や道行く人の目を楽しませてくれます。
書込番号:25248789
3点

>shuu2さん
Zfcネタはこちらでしたね。
今回撮れた桜の中では、この農家の桜が一番良かった印象です。
焦点工房の35/1.4にて。
なんとなく、DfからZfcに取って変わったような気も(小型軽量は正義・・・久々にF4を持ち出したら重かった・・・)。
書込番号:25249017
2点

>ssdkfzさん おはようございます
>今回撮れた桜の中では、この農家の桜が一番良かった印象です。
桜の種類がソメイヨシノでは無いような感じですね。
>DfからZfcに取って変わったような気も
そんな感じもしますが、ZfcはAPS-cですがDfの変わりに9月頃Zfが出そうな噂があります。
実用的に使っているのは普通のデザインですが、ミラーレスではこういうデザインで普通に使いたいですね。
昨日はDfも持ち出して撮って来ましたが、ミラーレスと比べると大きいです。
一眼レフのフルサイズでは一番小さく軽いとか言ってましたね。
Webより
東京都交通局は、荒川区と共同し、東京さくらトラム(都電荒川線)にて4年ぶりに「都電バラ号」を5月2日(火)から運行します。
「都電バラ号」は、9001号車(赤いレトロ車両)の車内にバラや荒川区の公式シンボルキャラクター「あら坊」「あらみぃ」をモチーフとした装飾を施すとともに、車両前面に同キャラクターをあしらったヘッドマークを装着し、乗車したお客様や沿線の方々にバラの世界をお届けいたします。
書込番号:25249388
3点

エゾヤマサクラより色が薄いのでソメイヨシノかと思ってました。
撮影時、曇っていたので曇り設定に変えてしまったのですが、赤みが強すぎたかもしれませんね。
たいてい、枝ぶりが内地より高い位置にあって、あんまり見栄えが良くありません・・・
書込番号:25250129
2点

今日はダムと田園・・・
レンズは焦点工房の35/1.4がメイン、Z50は控えになっています。
書込番号:25251685
2点

>ssdkfzさん
桜の木がまだ若いですね。上が無いのは剪定れているのかな?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040684/SortID=25166344/ImageID=3812260/
>レンズは焦点工房の35/1.4がメイン、Z50は控えになっています。
2台持って行っても使わない時があるんですね。
私は持って行くととりあえず撮っては見ます。せっかく持って行ったのだからこのカメラにも見せて上げようかなと言うような気分で。
このレンズいいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040684/SortID=25166344/ImageID=3812735/
70mm-200mmを持って追加でこのレンズは欲しいですが、400mm迄使う機会が少ないので後回しになってます。
あるいは70mm-200mmと交換してとも考えましたが踏ん切りがつきません。
書込番号:25252424
3点

>shuu2さん
元々、Z50で用が足りると思ってZfcはスルーだったんですけど・・・
(中身、Z50と一緒なんだから、と言うのと、シルバーは個人的に好きじゃない&なんだかキヤノンぽい雰囲気で言われるほどかっこよく見えない〜ぱっと見、キヤノンAE-1かなと・・・むしろキヤノンAE-1デザインのほうが良かったかも、電気仕掛けだし)
いざ使いだすと、Zfcのほうがなんとなく楽しい感じです。
Z50はバッテリーの予備のつもりで、装着していた16-50はDfの14-24で大部分カバーできると言うことで。
実際、夕方頃にはバッテリーがまずい状況になりまして、交換せずに済みましたが、ヘタすると1日持たないなと言うことで、本日バッテリーを1個買ってきました(旅行に行く際はさらにもう1個要るかも)。
その点、Dfは電池の持ちが圧倒的なので助かりますね。
Zで70-200/2.8があれば、そちらのほうが良いかと思います。
本当は70-200/2.8もZで買えばいいんでしょうけど、Fマウントの最後の砦として残し、Fマウントで性能的に期待できないレンズをZにした次第です(新機構その他で買ってもよかろうと言うことで)。
今日は夕方、大雪山連邦が赤く染まり良かったかもと思い、急ぎ、撮影ポイントに向かいましたが、気づくのが遅く撮れませんでした。
書込番号:25252617
3点

稚内で最後の桜・・・と思ったら、ほぼ終わっていました・・・
市内で海産物を物色したあと、最北端まで走り2時間ほど仮眠して帰ってきました。
レンズは焦点工房35/1.4とZ24-120/4(Z6-2に24-70装着で空いていたので)にて。
最北端のスタンドのハイオクは高く、1L当たり186円しました。
書込番号:25259307
3点

>ssdkfzさん こんにちは
>いざ使いだすと、Zfcのほうがなんとなく楽しい感じです。
どんなカメラで撮っても興味のない人から見れば同じように感じるのでしょうね。
好きだから拘るところもあるんだろうと思います。
ZレンズでもFマウントでもそんなに変わらないと思いますが、違いを見出すのは好きな証拠です。
所でZ8の発注をしたとか、やはりカメラ好きですね。
昨日はこのカメラを持って春に行った新倉山浅間神社で撮って来ました。
前回は上まで持って行かなかったのですが、この風景を見せて来ました。
一日中富士山が奇麗に見えていました。
書込番号:25265067
3点

>shuu2さん
お恥ずかしい限りです (^^;
普通は触って見てから考えるものですが・・・
書込番号:25265335
2点

>ssdkfzさん
>普通は触って見てから考えるものですが・・・
高い買い物ですから普通はそういう買い方でしょうね。
まあ同じ会社なら大体の予想とクチコミを見れば昔と違って予想は出来るかと思います。
ssdkfzさんの今迄の経験で判断は出来ていると思うので間違いはないかと思いますよ。
私は今回は見送る予定でいましたが、Z7から大分経っているので買換えはしたいと思ってます。
書込番号:25272428
3点

突然発表になりましたがこのレンズは欲しいですね。
Dxで初めての単焦点レンズです。
24mm(35mm換算で36mm)
デジカメinfoより
https://digicame-info.com/2023/05/z-dx-24mm-f17.html
ニコンは、36mm相当の画角を持つAPS-C用の単焦点レンズ「Z DX 24mm F1.7」を発表した。
このレンズは、これまでズームが中心だったDXレンズのラインアップに新たに加わるものだ。
レンズ構成は8群9枚、全長40mm、最大径70mm、重さは135g、フィルター径は46mmだ。
最短撮影距離は18cmで、最大撮影倍率0.19倍を実現。
AFはステッピングモーターを採用し、動画撮影時の静粛性を高めている。
ニコンは動画撮影時のフォーカスブリージングも抑制していると主張している。
DX 24mm F1.7は、6月中旬より279ドルで発売される。
書込番号:25281610
4点

これぞZfcにふさわしいレンズ?
ポンポン前触れもなく出されると困ってしまう・・・
書込番号:25281631
2点

次は200(180)-600だと思ってましたが24mm DXでしたね。明るいし、寄れるのがいいですね。
Zfcには丁度いいんじゃないでしょうか。この調子でZ35mm f/1.2Sも出してくれないかなぁ
書込番号:25281839
4点

hukurou爺さん、私もそのレンズ欲しいです。
恥ずかしながら、Zマウントのレンズは、持ってません。
書込番号:25281985
3点

>ssdkfzさん
>hukurou爺さん
>Jean Grey Phoenixさん
こんばんは
Z発売当時から比べると雲泥の差ですね。
大体揃ってきたかと思うので、これからはカメラの方ですね。
もう少し手頃な(Nikonなら20万〜30万かな)カメラの販売が望まれますね。(他社だったら10万〜20万)
安くてもCanonのEOS R100の様なカメラはNikonユーザーは流石望まないでしょう。
>次は200(180)-600だと思ってましたが24mm DXでしたね。
これは購入したいと思ってますがFマウントの200mm-500mmと同じ様で、重くて大きいので悩みますね。(2kg超えると無理)
望遠は自分には向いていないかと。
ここまで揃ったら後数本で一応完了するので、特殊レンズが出てくるのではないかと期待してます。
超広角レンズが欲しいですね。
書込番号:25282022
3点

DX用の「NIKKOR Z DX 24mm f/1.7」が日本でも6月23日に発売になりましたね。
今回はフードが付属品で付いて、値段も手頃な4万前後位で手に入りそうです。
Zレンズも初めは3本から始まり、30本位になり後何本かで完成しますが、これからは特殊レンズ等の発表などを期待します。
APS-cの望遠側はフルサイズが使えるので、超広角レンズの開発を期待します。
書込番号:25293873
4点

今乗っている車を下取りに出すので、最後のランと言う事で小田原迄ドライブして来ました。
来月には新しい車が納車されますが、それも赤い色です。(何時まで若いつもりでいるんだよ!ですね)
小田原城の紫陽花が満開と言うので出掛けましたが、残念ながら満開は過ぎていました。
それでも天気がよく結構楽しめました。
帰り鎌倉にも寄って来ましたが、学生さんが大勢訪れていました。(地域クーポンを使用していましたね〜)
書込番号:25300798
3点

鎌倉の成就院に寄ってみました。
以前は参道に紫陽花が植えてありましたが、今は萩に植え替えてます。
鎌倉と言えば紫陽花が思い浮かびますが、何故萩にしたかは分かりません。(紫陽花も少しはあります)
参道の上からは湘南の海が見渡せて、アジサイとのコラボが楽しめましたが今は寂しい感じに。
書込番号:25308932
1点

早朝の日比谷公園に行って見ました。
公園はバラが有名ですが、この時期アガパンサスや百合が咲いています。
薔薇と違って訪れる人はまばらですね。
銀座に近いので駐車場が高いのですが、この公園には地下に駐車場があり便利です。
書込番号:25314751
1点


車を新しくしたので車山高原までドライブに行って来ました。
行ったのは7月中過ぎだったので丁度ニッコウキスゲが咲いていて満開の時でした。
書込番号:25390350
1点

この頃アップしていませんが、まあまあ連れ出して撮っています。
シルバーからブラックに変えて、つい最近Zfも追加しました。
形は同じ様ですが中身がまるで違います。(大きさ重さはも)
DX用のレンズがもっと出るといいですね。(超広角系が欲しいです)
書込番号:25528434
2点

文京区にある六義園で紅葉を撮って来ました。
Webより
1695年に、五代将軍徳川綱吉の側用人柳沢吉保が綱吉から賜った地に下屋敷を造り、そこに造成した庭園である。
御殿を六義館、庭園を六義園と称した。
『詩経』の六義(りくぎ)から園名が名付けられている。
江戸初期に完成した桂離宮の庭園の様式を採用した回遊式築山泉水庭園である。
元禄時代の明るいおおらかな気風を反映した江戸大名庭園の代表的なものである。
書込番号:25538145
1点

招き猫で有名な豪徳寺で、今年最後のシャットを撮って来ました。
皆様よいお年をお迎えください。
Webより
高円寺、泉岳寺、祐天寺、護国寺など、東京には寺の名前がそのまま駅名になっているところが意外と多いのですが、小田急線沿線の豪徳寺駅もそのひとつ。
風情ある路面電車・東急世田谷線の山下駅もすぐ近くにあります。
駅前には懐かしい雰囲気が漂う魅力的な商店街があり、その周りには閑静な住宅街が広がっています。
駅名にもなっている地元の名刹・豪徳寺は、台東区にある今戸神社とともに「招き猫発祥の地」として知られています。
気になる招き猫発祥の地とされる由来も、井伊直孝と深い関係があります。
鷹狩りに出かけた帰り道、小さな寺の前を通りかかると、門前で一匹の猫が手招きをしていたそう。
直孝は猫に導かれて寺の中に入って休憩すると、たちまち空が曇って雷雨に。
住職の愛猫「たま」のおかげで落雷の難を逃れ、説法を聞けたことに仏の因果を感じた直孝は、荒れていた寺を改築。
この出来事が縁となり、井伊家の菩提寺になったと伝えられています。
書込番号:25567689
1点

みなさま
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
健康に気を付けて沢山撮って行きましょう。
2024年 元旦
書込番号:25568318
1点

ゲートブリッジとお台場のレインボーブリッジで夜景を撮って来ました。
Z8とZfのお供で連れて行き手持ちで撮っています。
レンズは広角ズームの「NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR」を付けています。
この日は風が強く三脚で撮っていてもブレそうな感じでした。
書込番号:25580358
1点

上野東照宮ぼたん苑に行って来ました。
今の時期は冬ボタンが楽しめます。2月25日まで開催で入園料は1,000円です。
藁囲いで保護された冬ボタンも風情があります。
「冬ボタン」は、本来は春に咲くボタンを温度調整によって冬に開花させてるものを言います。
春ボタンのような量感はありませんが、寒い時期に花が咲くので見頃が長いのが特徴です。
書込番号:25627558
1点

Zfcのシルバーが発売されて4年、ブラックが1年前に発売されました。
そろそろ新しいZfcがのU型が出てもいい様な感じがします。
形はF3の様な感じで、エンジンはEXPEED 7を積んで出してくれたら追加購入ですね。
それともZ50UにEXPEED 7を積んで、D500の変わりになるミラーレスを出した方が売れるかも。
Fマウントから乗り換える人が多いかも知れませんね。
是非とも今年はAPS-cの高級機を出して下さい。
書込番号:25648114
1点


今年の春はこの機種を持ち出す回数が少し減ってます。
軽くて気軽く持ち出せるのですが、Z8とZfを購入したのでそちらを持ち出すのが多くなってます。
増上寺に連れ出した撮って来ました。
書込番号:25692923
2点

Z9は買わないんですか?もしZシリーズなら僕ならZ9一択ですが。
書込番号:25693157
1点

>みきちゃんくんさん
みきちゃんくんさんならZ9でしょうね。
私はZ9が出た時大きく重いので、それと普段持ち出すには大げさすぎて欲しかったのですが諦めていました。
普段使いが出来るZ8が出た時は迷わず購入しています。
それでも今の時代では大げさすぎる様な感じですネ。(スマホの時代)
カメラ好きなので持ち出しますが、普段なら軽く小さいZfcで十分な様な気がします。
書込番号:25693178
3点

桜の時期は終わってしまいましたが、上野不忍池で撮って来ました。
今迄出掛ける時は何時も持ち出していましたが、Zfが手に入ってからは持ち出す回数が減ってしまいました。
今日はこのカメラと、X100Yの2台で撮りましたが、桜が満開の時は多分置いてきたんでしょうね。
軽くて使いやすいカメラですが、Z8やZfがあると持ち出さなくなりますね。
ZfcもX100Yも見た目レトロなデジタルカメラなので、雰囲気がフイルムカメラで撮っていると言う気分が味わえます。
書込番号:25700646
1点

亀戸天神のフジ祭りに4月20日に行って来ました。
行った時は7部咲き位でしたがもう散ってしまったでしょうね。
早朝だったので人は少なかったですが帰る頃には団体客が押し寄せ静寂だった境内もごったがいしてました。
書込番号:25723100
1点



雨上がりの多摩川台で紫陽花を撮って来ました。
今年は咲くのが早いのでほぼ満開でした。
都内では多摩川台の紫陽花はまあまあ有名ですが、紫陽花だけなら何処で撮っても同じ様ですね。
場所が分かるように東横線を入れて撮ってみました。
書込番号:25780305
0点

東京近郊の紫陽花もそろそろ終わりですが、府中市郷土の森博物館→高幡不動尊→妙楽寺と回って来ました。
今年の桜は開花が遅かったですが、他の花達は咲くのが早いですね。
書込番号:25795835
0点


川崎の風鈴市や目黒銀座の夏祭り、座間のひまわり畑、ニコン本社などへ連れ出しています。
このカメラ1台で持ち出す事はありませんが、他のカメラと一緒に持ち出します。
撮りに行く時は少なくて2台、多い時は6台ぐらい持ち出して撮って来ます。
書込番号:25900234
1点

今年は暑かったせいで咲くのが遅れていましたが、ようやく満開になったので巾着田で撮って来ました。
500万本の彼岸花は圧巻です。
Webより
埼玉県日高市内を流れる清流、高麗川(こまがわ)の蛇行により、その形がきんちゃくの形に似ていることから、巾着田(きんちゃくだ)と呼ばれるようになりました。
直径約500メートル、面積約22ヘクタールの川に囲まれた平地には花々が咲き、中でも秋の曼珠沙華(まんじゅしゃげ)群生地は辺り一面が真紅に染まり、まるで赤い絨毯(じゅうたん)を敷き詰めたようです。
巾着のように見えるので、古くからの俗称としてこの名が付けられ、土地の人は川原田と呼んでいます。
日高市の鳥である[カワセミ]の生息地でもあり、約3.4haの曼珠沙華群生地(巾着田曼珠沙華公園)は日本最大級です。
書込番号:25916975
2点

上野動物園で撮って来ました。
普段あまり使用することが少ないのですが、NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRのレンズも使ってみました。
値段の割には良く写るレンズで、Zレンズにハズレがありませんね。
パンダは見るのに1時間並び、見る時間は1分でした。
その時お昼寝をしていたら、せっかく並んでも見られない時もあるそうです。
書込番号:25951926
1点

新宿ニコンプラザで12月発売のZ50Uを見たついでに新宿御苑に行ってみました。
17日で終わりですが菊祭りを開催してました。
普段見ている菊とは違い、丹精込めて咲かした菊が印象的でした。
Z50Uは値段が手頃で、機能満載なカメラに仕上がっている様なので売れると思いますね。
書込番号:25961109
1点

25日長瀞の紅葉に行って来ました。
TV等ではいい様な事を言っていましたが、もう終わっていたようでイマイチでした。
カメラは何台か持って行ったので、このカメラは岩畳あたりだけしか撮りませんでした。
書込番号:25978549
1点

世田谷区にある九品仏の黄葉です。
大きなイチョウの木が見事に黄葉してます。
普段ならこのイチョウの木は早く黄葉するので散ってしまってますが今年は見ごたえがあります。
書込番号:25987224
0点

>shuu2さん
デザインに一目惚れしzfcの購入を検討しています。 たくさんの作例、参考になります! どのお写真も素敵ですね。
書込番号:25988687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紫の花さん 初めまして
こんばんは
ありがとうございます。
Zfcはデザインに惚れて購入したカメラです。
今はどんなカメラでも普通に撮ることができる時代ですが、このデザインで撮りたいと思う機種は少ないかと思います。
Zfcはお洒落に撮れて満足感も満たしてくれますよ!
つい最近増上寺で紅葉を撮って来ました。
書込番号:25988757
0点

>shuu2さん
ありがとうございます。
私もデザインに一目惚れしてしまいまして。素敵なカメラですよね。
旅行先の写真と子どものスナップくらいなのでスマホで十分なのですがzfcで撮ってみたいと思い始めています。
紅葉も綺麗ですね。
書込番号:25991502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>紫の花さん
こんばんは
Nikon Zfc是非手に入れて楽しんで下さい。
カメラの形はとても大切ですが、カメラやレンズによって色の違いなどもあるのでそれも楽しいです。
NikonZfcは色が自然の色で撮れるので撮りやすいカメラかと思います。
私はカメラによって色の違いや、そのカメラで撮る楽しさがあるので何台か持ち出して撮ることが多いです。
この時も何台かのカメラで撮ってますが、色の違い等を見て下さい。
書込番号:25991768
1点

六本木ミッドタウンのイルミネーションです。
16日に行きましたがまだクリスマス前なのでそんなに混んではいなかったです。
以前は結構派手なイルミネーション会場でしたが、スケートリンクが出来てからは普通の感じです。
メイン会場はストリーがあるのでスマホで動画を撮る人が多いようです。
書込番号:26012902
2点

こちらは日比谷ミッドタウンのイルミネーションです。
近くには皇居があり、そちらもライトアップしているようです。
丸の内の後こちらの会場に寄ってみました。
どちらの会場もそんなに人出は多くなかったです。
書込番号:26013281
2点


羽根木公園の梅祭りは今日で(2日)で終わりですが、2月5日に行って撮ってきました。
都内の梅もそろそろ終わりなのでもう少しすると桜が咲きますね。
我が家のしだれ梅も咲き始めました。(咲くのが少し遅いです)
書込番号:26095354
0点


新宿御苑と増上寺に行ってきました。
まだ桜(ソメイヨシノ)には早かったですが、枝垂れ桜や小彼岸桜が咲いていました。
もう少しすると桜満開に季節になりますね。
書込番号:26126004
1点

浜離宮恩賜庭園に行ってきましたが、観光バスで乗り付けた外国人ばかりでした。
まだ桜も咲いていないのに何のための訪れているか疑問です。
この頃は何処に行っても外国人の団体ばかりです。
園内は少し遅い菜の花が咲いていました。
書込番号:26128025
1点

>まだ桜も咲いていないのに何のための訪れているか疑問です。
僕達が海外旅行に行く時は、国内旅行会社が訪問国のベストシーズンを提示してくれるのと同じように、海外の旅行会社も、日本向けツアーの販売の際に、桜のベストシーズンを提示するのでしょう。今年は、たまたま開花が遅れていますが、例年なら今が満開の時もありますしね。今年は京都の桜も、まだまだですがインバウンド客は多いですよ。
史跡名所や建造物を観光するのとは違い、自然相手は読めませんからね。昨夏スイスに行きましたが、僕たちのツアーは天候に恵まれ全日晴れで、全ての山を見ることが出来ましたが、ツアーによっては全く山が見えない時もあるようです。ツェルマットから、朝焼けのマッターホルンが見えたの我々だけで、次の日は雲に隠れて何も見えなかったようです。山を見に行ってるのにとても残念でしょうが、自然相手の旅行は、余程確かな時期を考えないとガッカリしますね。国内旅行と違い”今回はダメやったね!又の楽しみやね!”と言う訳にもいかないので。
今秋はドイツに行く予定ですが、9月の紅葉の時期を選びました。
書込番号:26128210
2点

>みきちゃんくんさん こんばんは
ドイツ気をつけて行ってらっしゃいませ。
楽しい写真沢山撮るんでしょうね。
特にここ最近外国人の方が多くなりましたね。
来るのはいいんですがマナーが全般的に良くないですね。
気質が違うのもあるかと思いますが、郷に入っては郷に従えというのは古いんですかね。
京都は特に外国人が多いのではないですか。
清水寺など日本人は行きたくないなどの噂も聞きます。
特にお手洗いなど汚し放題で最悪ですね。(特に中国の人はドアも閉めずに)
トランプさんではないですが、特に高い税金をかけて来られない様にした方がいいかもしれませんね。
4日都内の桜巡りをしてきました。
書込番号:26143052
2点

海外国内を問わず、旅行で写真を撮るのは楽しいのですが、写真ではどうしても超えられない一線があるんですねぇ。昨年スイスに行って実感しました。その場の空気感は写真では表現できず、やはり実体験に勝るものはありません。旅行の写真は、作品作りでは無く記録として考えてその場を楽しむのが良さそうです。そういう意味でも、盗難防止のいみでも、僕は旅行には高額機器をもっていきません。
京都のインバウンド客の数はすごいですよ。嵐山なんて98%が、外国人です。日本人旅行者の立ち入るスキがありません。白馬のスキー場でも、外国人のスキー客がかえりぎわに来年のよやくをして買えるので、日本人が予約が取れないみたいです。
勿論、彼らのおかげで国内景気が支えられている面はあるのでしょうが、なにか手をうたないと、結局は外国人からも敬遠される観光地になる気がします。
書込番号:26143265
1点

>shuu2さん
こんにちは、お邪魔します。
伊勢神宮に行って来ました。こちらは外国人観光客は少なかった感じです。ほとんどが日本人って感じかな。
確かに外国人のマナーには残念な気もしますが、私たち日本人も海外に行って楽しんでいるので、ある意味お互い様かと。でも、改善点も多数あるのでそこは至急に改善、対策して欲しいですネ。
日本に居ると気がつきませんが、実際に海外に行くと、日本の???って沢山感じました。
LAの親戚を訪ねて行った時、食べる物が美味しいし、皆んなオシャレでとても清潔。高速道路に当たるハイウェイは無料。燃料費安い。まあ、私が行ったのはコロナ前の話ですが。
日本みたいに道が狭くてごちゃごちゃしてなくて、お店も広々としていて本当に快適で楽しかったです。
日本は日本人向けの街って感じで、欧米の広々とした世界とは価値観の違いでしょうか。
書込番号:26143404
1点

>みきちゃんくんさん こんにちは
写真は記録ですから、現場に行った感動とは違うものですね。
妻に時々言われますが、ファインダー越しに見るより自分の目で見た方がいいってね。
初めの頃は記念写真程度でほんの少しシャッターを押すだけでしたが、この頃は何か違うような撮り方をしてますね。
記録を残そうとしているのか、無駄なシャッターが多いような気がします。(_ _ )/ハンセイ
>結局は外国人からも敬遠される観光地になる気がします。
確かにそんな感じはヒシヒシと感じます。
商売をやっている人達はいいですが、周りに居る人は被害を受けているだけのような気がしますね。
そのような場所に出向きたくなります。
写真は池上本門寺で、ここは力道山のお墓があります。
満開も過ぎていたので人出も少なく、外国人の方も居ませんでした。
穴場なのでゆっくり過ごすことが出来ますが、TVでなんかで紹介して欲しくないお寺です。
書込番号:26143619
0点

>紅なっちょさん こんにちは
ご訪問有り難うございます。
伊勢神宮、大分昔に行きました。
明治神宮を意識して行きましたが、新しい神宮でビックリした事を覚えてます。
橋の材料を使って絶えず新しい建物にしているとかで、そんな神宮なんですね。
>日本みたいに道が狭くてごちゃごちゃしてなくて、お店も広々としていて本当に快適で楽しかったです。
海外に出たことがないので分かりませんが、確かにそんな感じはします。
現地に行くことが写真では味わえない一番の感動でしょうね。
>日本は日本人向けの街って感じで、欧米の広々とした世界とは価値観の違いでしょうか。
価値観の違いはあるでしょうね。
時折何でこんな所で撮っているのと言う現場に出くわす事があります。
Zfcは最初シルバーを使っていて、ブラックが出た時下取りをして変えました。
シルバーのレンズセットが中々発売されず本体だけを手に入れました。
今Z50Uが発売されていますが、形が気に入っているのでこのまま使う予定です。
書込番号:26143646
1点

昭和記念公園のチューリップを撮ってきました。
今年は行くのが少し遅かったので、桜とのコラボは撮れなかったです。
その代わりチューリップは満開で見応えがありましたね。
魚眼ズーム等を付けて普段と違う変化を付けて撮ってみました。
書込番号:26176870
0点

5月8日神代植物公園で薔薇を撮ってきました。
薔薇は春秋と年2回楽しめますが、春薔薇の方が花が沢山咲き見応えがありますね。
神代植物公園 は 東京都 調布市 にあるバラ公園です。
約1.6ヘクタールに約300種類5000株のバラが植えられています。
開園当初から育てている大株や原種バラのコレクションなどが楽しめます。
バラの春の見ごろ : 5月上旬〜6月上で秋の見ごろ : 10月上旬〜11月中旬です。
書込番号:26192794
0点

中沢池公園のアヤメです。
中沢池公園は昔の風景をそのまま保存したような公園です。
遊具は無く観光する公園で池や水車を眺めほっとできる大きな公園です。
中沢池公園は多摩市にある公園で、京王多摩センター駅の西側、府中カントリークラブのゴルフ場の敷地に囲まれるようにあります。
芝生の広場や庭園の奥に釣りのできる池があるのが特徴です
書込番号:26213587
0点

小岩菖蒲園のアヤメです。
6月初め頃に行きましたが、黄色いアヤメは満開でしたがその他の色のアヤメはまだ咲いていませんでした。
この菖蒲園は江戸川河川敷に広がる「小岩菖蒲園」は、1982年(昭和57年)に開園。
地元住民から寄贈された花菖蒲をもとに、約4,900平方メートルの"しょうぶ田"が整備されました。
書込番号:26232408
0点

6月の中頃、潮来水郷あやめ園と佐原水郷アヤメパークに行って来ました。
今回は行くのが少し遅かった様で潮来は咲き終わっていました。
潮来から車で20分ぐらい離れていますが、佐原の方は満開でした。
終わりかけと平日とあって潮来の方は人影もまばらで寂しい感じです。
10年以上前に訪れていますが、その時と比べ閉店しているお店などもあります。
書込番号:26233267
0点

水郷佐原あやめパークです。
潮来から車で20分位ですが、こちらは満開です。
潮来は入園料は有りませんが、佐原の方は入園料800円です。
会場も入園料を取るだけのことはあって見応えのあるようにしています。
こちらは10年前に来た時と違い新しくなっていました。
Webより
水郷佐原あやめパークは、水郷筑波国定公園内に位置し、約8ヘクタールの敷地内には、島や橋・水面などを配置し、昔懐かしい水郷の情緒が味わえます。
6月の「あやめ祭り」では、江戸・肥後・伊勢系など400品種150万本のハナショウブが咲き乱れ、一面を色とりどりに染め上げます。
1969年に「佐原市立水生植物園」として開園し、2017年に現在の名称にリニューアルされました
書込番号:26233277
0点


車山高原と清里テラスへドライブに、朝6時頃出て夜の8時頃帰宅、約500km位走ってきました。
平地とは10度程温度が低く渋滞も無く快適なドライブでした。
車山高原はニッコウキスゲが咲いていました。
清里テラスは初めて行きましたが開放感があってとてもいいテラスです。
書込番号:26243270
1点

昨日上野不忍池で蓮を撮ってきました。
朝早く行きましたが35度も有り汗がしたたり落ちます。
普段ならもっと早い時期に行くのですが今回は少し遅くしてみました。
蓮の花は次から次へと咲くのでこの時期の方が見応えがありますね。
夏祭りも8月11迄やっているので興味のある人は是非訪れてみて下さい。(暑さには気を付けて)
書込番号:26245843
2点

8月2日〜3日の中目黒の夏祭りです。
2日は阿波踊りで3日はヨサコイです。
このカメラは3日のヨサコイに持ち出しました。
レンズが暗いのでノイズが多くなりましたが小さなストロボSB-300を付けたのでどうにか撮れました。
動きが激しいのでブレも多かったです。
書込番号:26279185
0点

今日は少し涼しかったので上野動物園に行って撮ってきました。
気軽く撮るため珍しくこの1台に「NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR」を付けて撮ってきました。
何時もは何台か持って行き撮りますが、カメラが少ないと身軽で良いですね。
ましてZfcは小型で軽い(Z8やZfと比べて)ので機動力も有り撮りやすいです。
これからはこのスタイルで撮りに出掛けますか。
書込番号:26288598
0点



普段はZ fc + 500mm f/5.6E PF ED VRを手持ちで探鳥しながら野鳥撮影していますが、
10年くらい前にD3sとゴーヨンで使用していたGitzo GT5541LSとSachtler FSB-8 Fluid Headの埃を払って持ち出してみました。
被写体は沼地が広がるフィールドでハイイロチュウヒのオスが飛翔してくるのを待つ定点撮影。
レンズとカメラ本体で約2095gしかありませんが、雲台上でカウンターバランスとって、調整ダイアルを"1"にすればどの角度でもピタリと止まるので、大砲レンズと一桁機じゃなくても問題なく機能しました。
カメラ本体よりもビデオ雲台の方が高価でコストパフォーマンスは最悪ですが、既にお持ちの方は軽量機材でも使えるということで試されてみるのも良いかと・・・・
(10段階耐荷重域:1-10kgなので許容範囲内ですね)
Z fcは常時USB給電しながら撮影していたので、バッテリー残量気にせず撮影で、ハイイロチュウヒのオスも姿を現してくれて楽しませてくれました。
利点:レンズの手振れ補正をOFFにすれば、露光前センタリングが無いので被写体がファインダーからズレない。
欠点:カメラとレンズよりも、FSB 8の方が重い(笑
25点

お見事です。腕があれば、Z fcでもこんなに撮れるんですね。
Z50系のミラーレスに、瞳でなくて鳥頭AFとカメラ底部にUSB給電出来るバッテリーを取り付けられる物があれば、手持ちでもいけそうですね。
書込番号:25159495
3点

>sukabu650さん
レスありがとうございます。
>Z50系のミラーレスに、瞳でなくて鳥頭AFとカメラ底部にUSB給電出来るバッテリーを取り付けられる物があれば、手持ちでもいけそうですね。
普段は手持ちで撮影しています。
飛び回るハヤブサも、AF-CのワイドエリアAF(L)でAFロックオン設定は鈍感で結構撮れるものです(個人の感想です)
画質は優秀で、APS-Cと言わなければフルサイズと見分けつきませんよね(笑
EXPEED 7が搭載されたZ50後継機が待たれますね。
書込番号:25159612
9点

手持ちでこれだけ撮れるとは! 私には見分けがつきません。
最近のAPS-C機は、4000万画素や3000万画素越え機が出ていますが、2500万画素もあれば十分だと思います。
それよりもダイナミックレンジに振ってほしいなと。パソコンでの現像等にも優しいし。
書込番号:25159768
4点

Ciamrronさん、素晴らしいです!!!
カメラのスペックはお金で買えますが、技術の方はそうはいきません。
精進せねばと思います。
500mm f/5.6E PFって、軽くて高性能でいいレンズですね。
書込番号:25160093
6点

>sukabu650さん
>最近のAPS-C機は、4000万画素や3000万画素越え機が出ていますが、2500万画素もあれば十分だと思います。
はい、Z 7も所有していますが出番が少ないです。
>Jean Grey Phoenixさん
>500mm f/5.6E PFって、軽くて高性能でいいレンズですね。
はい、逆光気味だとコントラストが落ちたりしますが、順光やアンダー気味だと解像感たっぷりです。
10万円ちょっとのAPS−Cカメラボディーでもしっかり写ります。
ニコンから600mm F5.6 PFの特許出願があったそうですが、Zマウント版で製品化されるなら入れ替えたいですね。
書込番号:25160715
8点

>Ciamrronさん
いつもずらしいですね
AFロックオン、鈍感ですか!
機種は違いますが、試して見ます!
Zfc、ブラックが出たので。。。
いいなぁって思う今日この頃です
書込番号:25166850
3点

>GNT0000さん
>AFロックオン、鈍感ですか!
>機種は違いますが、試して見ます!
色々設定変えて試してみると面白いです。
土曜日の朝、自宅近くでアカオノスリ撮ってきました。
書込番号:25168904
5点

日曜日の朝、ハヤブサ撮ってきました。
曇り空で光の加減が丁度良くて、久々に556PFレンズの解像度が引き立つ撮影でした。
今回も手持ち撮影です。
書込番号:25170427
9点

>Ciamrronさん
お久しぶりでございます。^^
相変わらず素晴らしいですね!
私は実はちっと前にNikon機材はZfcを含めほとんど全て手離してしまっていたのですが…
ブラックZfcがあまりにもかっこ良くてまた買ってしまいました。○| ̄|_ なんと愚かな…
でもレンズも無く、以前買ったSONYレンズ用のアダプターとCanonレンズ用のアダプターを使って撮るしか今は手段が無いんですが、これらのアダプターが優秀でして。^^;
なんとかなっちゃいそうで良かったです。
これからも贅沢な猛禽写真、たくさん見せてくださいね!^^)/
書込番号:25172179 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
>お久しぶりでございます。^^
Sの板は時々拝見しておりますが、ご活躍の様でなによりです。
>私は実はちっと前にNikon機材はZfcを含めほとんど全て手離してしまっていたのですが…
>ブラックZfcがあまりにもかっこ良くてまた買ってしまいました。○| ̄|_ なんと愚かな…
おかえりなさいませ!
ブラックボディー良いですね、エクステ張替えでオリーブグリーンの組み合わせに惹かれています。
>でもレンズも無く、以前買ったSONYレンズ用のアダプターとCanonレンズ用のアダプターを使って撮るしか今は手段が無いんですが、これらのアダプターが優秀でして。^^;
オヤツ代わりに、純正パンケーキレンズのZ 26mm f/2.8をいっちゃいましょう!
>これからも贅沢な猛禽写真、たくさん見せてくださいね!^^)/
ありがとうございます、これからもZ fcを極めていこうと精進してまいります(笑
書込番号:25173082
5点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
Z fc ブラックは、Z9に次ぐニコンの救世主ですね。写りも素晴らしい!
使用したソニー・キヤノンのレンズを教えてください。例えばソニーレンズをアダプターを介して使うと、Zマウントはレンズ選び放題で迷ったり沼にはまったりして??
>Ciamrronさん
ハヤブサ、美しい♪ Z fc は高感度耐性も良さげですね。AFをうまく使えるコツがつかめればでしょうが。
書込番号:25173114
3点

>sukabu650さん
はじめましてこんにちは。
今回使ったCanonレンズはEF500mmF4LISIIと3型1.4倍エクステンダーです。残念ながら2倍エクステは認識してくれませんでした。
SONYの方はFE400mmF2.8と1.4倍コン、2倍コンです。
同じ様な写真ばかりですいません。^^;
私はこれだけ写せれば、新たにNikonレンズ無くても良いかなぁと思ってます。
>Ciamrronさん
そのレンズ、そのうち手に入れようと思ってました。^^
書込番号:25173182 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

始まりはStart結局はエロ助…さん、素晴らしいです!!!
Zfcで、こんなのが撮れるとは・・・
やはり、腕を磨かなければと思いました。
書込番号:25173664
4点

>sukabu650さん
>ハヤブサ、美しい♪ Z fc は高感度耐性も良さげですね。AFをうまく使えるコツがつかめればでしょうが。
夜明け前の暗い環境でもEVFで被写体は明るく見えるのでミラーレス一眼は便利ですね。
APS-CフォーマットでもRAWで撮ってDxO Photolabとかで高感度ノイズを低減すれば十分見られる画になります。
>始まりはStart結局はエロ助…さん
>そのレンズ、そのうち手に入れようと思ってました。^^
購入されましたら作例見せてください!
アップした写真は極端な例ですが、日没後の生態記録写真としては十分だと思います。
書込番号:25174399
6点

どの写真も素晴らしい!
書込番号:26233393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット
ついにブラックモデルが発売されましたね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1476188.html
ニコンは、「ニコン Z fc」のブラックモデルを3月3日に発売する。
価格はオープンですが店頭予想価格はボディ単体が税込12万9,800円前後です。
16-50レンズキットが15万700円前後、28/2.8 SEレンズキットが16万1,700円前後。
このカメラに合う26mmも発売されました。
ニコンZ用の最薄・最軽量パンケーキ「NIKKOR Z 26mm f/2.8」…全長23.5mm・125g
Zマウント交換レンズ「NIKKOR Z 26mm f/2.8」を3月3日に発売する。
価格はオープン。店頭予想価格は税込7万3,000円前後。
NIKKOR Zレンズで最軽量という、質量約125gのフルサイズ対応単焦点レンズ
すでにシルバーを持っている人は購入しますか?
ブラックが出れば欲しいと言っていた人は沢山いたような気がしますが、私は今の所追加する予定です。
21点

いよいよですね。
となるとやっぱりフルサイズの z f (c無し)の登場を期待しちゃいます。Df 後継の Zf になるのかな?
中身は「ほぼz9」外観は個人的には F2フォトミック なんかだと震えちゃいそうです。
書込番号:25131412 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

Z f なら考えますが、黒いだけだとちょいと使い道が特に---。
26mmも28mm SE持ちだと、仕様面のミリキが今一つか。
レビューがたくさん出てくると気が変わるかも。
書込番号:25131460
8点

キヤノンユーザながら格好良く、ニコンユーザなら垂涎ものかな.そのデザインの良さからそこそこ売れるのでは
と想像します
とは云いつつ当初は格好良いから買っても、毎日見ているうちに飽きる心配もあります.ここが問題.キヤノンの
カメラが無難なデザインなのは飽きさせないためか、と邪推したり.
書込番号:25131602
6点

いよいよ出ましたね。
シルバーもいいけど、ブラックもかっこいいです。
shuu2さんは、追加ですか。
私は、1台あればいいかなと思います。
すごく好きなカメラですが、2台あってもそこまで用途がないです。
digijijiさんに賛成です。
書込番号:25131735
5点

>digijijiさん
>hirappaさん
>うさらネットさん
>狩野さん
>Jean Grey Phoenixさん
返信ありがとうございます
>digijijiさん
>となるとやっぱりフルサイズの z f (c無し)の登場を期待しちゃいます。
そうですよネー
Nikonの事だから絶対出るとは思いますが、出るとしてももう少し後になるのではないでしょうか。
>hirappaさん
このカメラはデザインで撮るカメラかと思います。
ゆったりと撮るカメラでいて欲しいです。
>うさらネットさん
>Z f なら考えますが、黒いだけだとちょいと使い道が特に---。
確かに色だけなら2台も必要ないかも知れませんが、でもカメラ好きな人なら欲しいかも。
Nikon1も色を変え何台もお持ちでしたよね。
>狩野さん
>キヤノンのカメラが無難なデザインなのは飽きさせないためか、と邪推したり.
キヤノンはこういうカメラ出さないでね。
狩野さんが言うようにEOSから離れないし、SONYもズーと同じ形で出してますね。
>Jean Grey Phoenixさん
>私は、1台あればいいかなと思います。
ですよね、撮れる絵は同じですから。
でも撮っている気分が違うかと思います。
私も発売される頃には気が変わって下取りに出してブラックを購入するかもしれません。
2台あってもと思いましたが、今日フジのX100を買ってしまいました。(X100Fを持ってます)
もうすこし早く分かっていれば買わなかったのですが。
書込番号:25131929
6点

男は黙ってブラックニコン。
注文するか・・・?
書込番号:25132482
11点

マウント口径が大きすぎてアンバランスに思うんですけど。FM2に似てるとは思えない。皮張りのペンタぐらいかな。まあでも、当初だけは売れるんでしょうね。オリジナルZfcも失速気味なのか評判は聞かないなぁ。16〜50のズームセットが15万なら最初の一台の価格としては妥当やと思うけれど、はたしてデジタル世代が好むデザインなのかは疑問。
書込番号:25132514
1点

新色張替えキャンペーンのほうが気になります。
シルバー×オリーブグリーンに変えようかな
書込番号:25132517
5点

>みきちゃんくんさん
まあマウントはデカいことの違和感はありますが、アンバランスで言えばDfもデブだったので、あまりよく考えてないのかなメーカーも
Z fcはFM2スタイルだけどマウントがデカすぎ、Dfは銀塩機比較で幅が狭いけど奥行きが長いので太ってる
でもDfよりは売れてると思いますよ。Dfは後藤さん自ら商業的にはダメだったってボヤいてるくらいですから
意匠は、Z fcはレンズの方をマウントから先はを窄まらせれば違和感は減らせるけど、悲しいかなそれやってるのはコシナなんですよねw
書込番号:25132732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このカメラ、何かしっくりこないと思ったら、レンズが真ん中寄りだから?
右手で握るほうの寸法が長くないと、キヤノンぽい感じ。
書込番号:25132854
4点

>ssdkfzさん
>みきちゃんくんさん
>アコハイ25さん
>hirappaさん
>seaflankerさん
返信ありがとうございます
撮るだけのカメラならどのメーカーでも出てますね。
シャッター押せば殆どの物が普通に撮れる時代、失敗するのが難しい位良く撮れます。
そんな中で個性あるカメラを欲しがっている人は多くなってきている様な気がします。
>ssdkfzさん
注文しましょう。私は今日何時ものカメラ屋に26mmとブラックを予約しました。
あくまでもデジカメなのでフイルムカメラと違うのでずれていてもOKと言う事にしましょう。
>みきちゃんくんさん
今の時代趣味は多様化してきたので爆発的に売れると言う事はないかと思います。
ましてカメラなどこれからは衰退していくいっぽうかも知れませんね。
楽しめるうちが花ですよ。
>アコハイ25さん
ブラックだからないかと思ってたら、これも張替えキャンペーンあるんですね。
私はオリジナルのままで使う予定です。
>hirappaさん
ですね〜
ソニーのαやキヤノンのEOSの様にズーと同じより、Nikonの様に遊びがあると楽しいですね。
>seaflankerさん
そういうカメラを作らないメーカより楽しめるのではないですか。
あくまでもフイルムカメラではなく、デジタルカメラと言う事を忘れてはいませんか。
書込番号:25133263
7点

>shuu2さん
とりあえず(ボディのみ)発注してきました。
黒いの出たら買うという話にしていたので・・・
緊急性(必然性?)がないので、(品薄で)来なくてもいいけど・・・ということにしてあります。
書込番号:25133461
6点

>shuu2さん
初の一眼レフがNewOM-1だったので新しいOM-1もグッと来たのですが、ぐっとこらえて 懐かし案件のこんなものを先に・・・
まさかZfcの黒が出るとは思いませんでしたね。
書込番号:25133861
6点

F2ブラック…めちゃ格好いい~
書込番号:25134124 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

色違いを出すのは良いです・・・
しかし、キヤノンがR3、R5C、R5、R6II、R7、R8、R10、R50と一気にラインナップをそろえつつあるのに
ニコンは市場競争力があるのが、Z9だけって・・・
Z6/7は初代から代わり映えせず、Z5は廉価焼きなおし、DXにいたってはZ50の派生機しかない。
流石にCP+前にこれだけって厳しいです。
書込番号:25134160
7点

>ssdkfzさん おはようございます
>まさかZfcの黒が出るとは思いませんでしたね。
11月に海外発表があった時から日本でも発売されると思ってましたが、まさかこんな時間がかかるとは思ってなかったので我慢できず私も色々買ってしまいました。
1か月前にSonyのRX1、昨日の発表前にフジのX100を!
去年Nikonから欲しい機種が出なかったので、カメラ10台レンズ10本位の無駄遣いをしてました。(´;ω;`)
NikonF2我が家に2台程あります。
殆ど使わないので処分してもいいのですが、そんな事を言うと殆ど処分と言う事に。
使わなくても趣味で集めた物は見ているだけでもいいかと自問自答しています。
書込番号:25134173
5点

>shuu2さん
まぁ、昔のカメラは見ているだけでも生中3杯はいけますからね。今のミラーレスカメラも、メーカーによりデザインの個性はありますが、何故か機械の匂い(うまく言えないですが)がしない。エンジニアリングプラスチックの塊だったF4でも機械の匂いはしましたね。なので、古いカメラも大事に持ってます。
書込番号:25134208
4点

>bigbear1さん
>αの中級者さん
>bigbear1さん
レビューを見るとこう言うカメラは好きな様なので是非お手元に置いてください。
後悔はしないと思いますよ。
>αの中級者さん
確かにこのレンズとカメラだけではインパクトに欠けますね。
何か隠し玉があるといいのですが、今のNikonには期待は出来ませんかね。
書込番号:25134256
4点

>みきちゃんくんさん
確かに昔のカメラはや車など個性がありましたね。
今の品物はお客様の目をうかがいながら出すので、万人受けするような物ばかりでオリジナルが感じられるのが少ない様な。
それでもNikonは出してくれてるのではないでしょうか。
今発売されるのはシャッター押せば誰でも撮れるカメラばかりでつまらない事。
やれ瞳AFだ連写が凄い等、性能ではなく(マスコミがいけないかも)撮っていても楽しいカメラが欲しいですね。
書込番号:25134281
4点

買うつもりなかったけれどニコンダイレクト限定クリムゾンレッドをみたら注文してしまいました
Panasonicの赤のGM5も気にいって使ってたなぁ
書込番号:25134497
5点


Zfcのブラックと26mmを見て来ました。
26mmは思った程短くはなくフードとフィルターを付けキャップをかぶせると16mm-50mm同じ位になります。
フードもレンズキャップもプラなので高級感は無いですね。(社外品が金属で出て来そうです)
写りは分からないですがパンケーキと言っている割にはそんな感じがしませんでした。
フード、フィルターを付けなければパンケーキのように感じます。
購入予定でしたがZfcには合わない感じなのでZfcにはAPS−c用が出てからでも遅くないかなと思います。
フルサイズのカメラには合いそうなのでZ7,Z6,Z5あたりにはいいかも知れません。
Zfcのブラックはいい感じなので購入予定です。
色が変わるだけで新鮮な感じがしました。
書込番号:25134914
8点

shuu2さん、こんばんは。
こういうの見せられたら、困ります。
カッコよすぎ!!!
シルバーとブラック、同時発売だったら、絶対ブラックを選んでます。
余談ですが、うちにはF3、F4、F5とNIKONの銀塩機がありましたが、F4だけは嫌いでした。
機械としての機能美を感じられない、NIKONらしさが無かったように思います。
書込番号:25135178
6点

革張り、茶色にすると、ペンタのLXとかを思い出します・・・
レンズはTTArtisan 35mm f/1.4 を予定しています。
すでに購入済みで、Z50用に買ったものですが、Zfcのほうが使い出があるなと。
書込番号:25135280
2点

>Jean Grey Phoenixさん
>ssdkfzさん
>Jean Grey Phoenixさん
Jean Grey Phoenixさんはすでにシルバーをお持ちなんですね。
もし下取りなら5,6万位かと思いますので追加6万位で手に入るかと思います。
私は26mmも購入予定でしたが見た目あまりよくなかったので止めてブラックを追加する予定です。
シルバーはもし使わなくなったら何かの時に下取りに出します。
>ssdkfzさん
26mmは7万位するので高すぎますね。
5万以下なら手元においてもいい様な気がしますが今回は私も見送る予定です。
書込番号:25135350
4点

>shuu2さん
Zニッコール、見てくれだけだと、あんまり購買意欲をそそりませんね・・・
ズイコーやフジノンのほうが、カメラレンズらしいデザインのような。
Nikon1レンズなら、小型、シンプルで納得できたんですけど。
7万円出すなら、コシナのほうで探しちゃうかも。
書込番号:25135687
3点

まあニッコールZは外径が太いですからね。FM2+ニッコールFみたいなバランスを取るのは難しいですが、見た目をとるのであればやはりコシナつける方がいいかと
コシナのZ用はマウント部分だけがZに合わせてあって、鏡筒全体としてはEマウント用と共通で細身ですからね
私気にせずZ fcでもFTZ IIとAF-S 28/1.4Eとかつけて巨大化させちゃってますが
書込番号:25135751 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンズの方にシルバーとかカラバリ欲しいです。(>_<)
書込番号:25135797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ssdkfzさん
>seaflankerさん
>よこchinさん
おはようございます。
>ssdkfzさん
>Zニッコール、見てくれだけだと、あんまり購買意欲をそそりませんね・・・ズイコーやフジノンのほうが、カメラレンズらしいデザインのような。
その通りです。
今回はマウントを金属にしましたが、見える方のフードやキャップをプラにして安っぽくなりました。
7万の金額ならここまで金属にして欲しかったですね。今回は現物を見て買うのは止めました。
大きさもフードを付けると今ある28mm等と変わりませんし、写りは分からないですが28mmでも十分満足できます。
>seaflankerさん
>私気にせずZ fcでもFTZ IIとAF-S 28/1.4Eとかつけて巨大化させちゃってますが
気にしなければこれでのいいのですが、恰好から入る人なので出来ればスマートに楽しみたいですね。
そんな訳でFTZは使ったことがありません。
Zマウントでは暫く出そうも無いので唯一「AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED」を使う時だけは使用します。
>よこchinさん
>レンズの方にシルバーとかカラバリ欲しいです。(>_<)
Fマウントの「AI Nikkor 45mm F2.8P (ブラック・シルバー)」の様に多分出るのではないでしょうか!
黒が一通り落ちついてからとなるので多分2年後位には期待できますよ。
書込番号:25135882
2点

>shuu2さん
>>Fマウントの「AI Nikkor 45mm F2.8P (ブラック・シルバー)」の様に多分出るのではないでしょうか!
APS-C用なら16〜18mm希望です。
(T_T)
書込番号:25135936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

汎用に使える絞り環をマウント部につけて、
操作系は富士フィルムのX−T4/5までマニュアル
操作に振り切ってしまって、
α1,α7sIII並の0.9倍ぐらいある倍率のファインダー
でZ9並のリアルさを。
Dfのときもそうでしたが、zfcを本格的マニュアル機
とするのか、オシャレ機種で留めるのか
なんだか中途半端なんですよね。
D600の機械周りとD4のセンサー流用のDf,
Z50のガワだけ変えたzfc。
本当にニコンのマニュアル機の後継はこれらじゃなく
富士のX-T一桁シリーズだと思ってます。
書込番号:25135968 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>shuu2さん
Z 26/2.8は真ん中の玉の周辺だけが繰り出される造りですが、AI 45/2.8Pは鏡筒全体から繰り出されてくるので、
実際の印象はまるっきり違いますね
今のところ厚さ20mmを切るニッコールはAI 45/2.8Pだけかな?
Z 26/2.8は20mm超えてるし、GN Auto 45/2.8とかAI 50/1.8Sはもうちょっと厚いように見えます
書込番号:25136098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>shuu2さん
現物見たことないので、写真流用させていただきました。すいません。数年前にペンタックスからすごく沢山のカラーバリエーションがあるカメラが発売されていましたね。ZFcはそこまではいかないけれど、何故か似たような製品展開のように思います。写真を見るとトイカメラみたいですね。
黒ボディーに赤の外装色。一番に想像したのがヤマカガシでした(笑)
書込番号:25136099
3点

>よこchinさん
>αの中級者さん
>seaflankerさん
>みきちゃんくんさん
>よこchinさん
>APS-C用なら16〜18mm希望です。(T_T)
多分ですがNikonはDXレンズの単焦点を出す気持ちは無いように思います。
Fマウント時代の様にDXカメラを何種類か出せば作るかも知れませんが、ミラーレスでフルサイズも小さく出来るのでAPS-cのD500みたいな物は作らない様な気がします。(クロップすれば同じこだから)
APS-cはそこそこのカメラしか作らないこと思います。→単焦点レンズも作らない(フルサイズを兼用する)
DXズームの12mm-28mmが出るようですが、今ある16mm-50mm位で使うより仕方ないかと。
>αの中級者さん
>本当にニコンのマニュアル機の後継はこれらじゃなく富士のX-T一桁シリーズだと思ってます。
Nikonは今更M11の様な物は作らないかと思いますが、もし作ったとしたらQ2の様なコンデジを想像します。
Zマウントは大きいのでレンズ交換は出来ないレンジファインダー風なSPかも(願望が殆ど)
富士のX-T一桁シリーズは形が好みで無いので購入意欲はわきません。(個人の好き嫌い)
でもフィジのX100、X100F、X−E1,3、X−Pro2は持ってます。(E3は売却)
>seaflankerさん
マウントが大きいせいか光学はいのですが、今の所あまり遊びは出来ないようですね。
一通りレンズが揃えば魚眼ズームやお遊び程度のレンズが出てくるかもしれませんが、その時までカメラ時代が持つか心配です。
>みきちゃんくんさん
>数年前にペンタックスからすごく沢山のカラーバリエーション
これは100色ぐらいの組み合わせがあったかと思いますが、多分やり過ぎでしたね。(Qシリーズ等)
Nikonは10色も無いのでそんなに遊んではいない様に感じます。
トイカメラとしては高いですが、そんな気持ちで若い人には使ってもらいたいんでしょうね。
若い人はカメラを持っているのがダサく感じるので、玩具感覚で持っている様な風にしたい?
書込番号:25136383
4点

>shuu2さん
>DXズームの12mm-28mmが出るようですが
最近、忙しくてまったくカメラ関係はチェックしていないのですが・・・
(なので、黒のZfc発売を知ったのは、ほんの数日前)
広角ズームは興味あります。
ニコ1でも、超広角は速攻で注文しました。最近使っていませんが・・・
ただ、Zfcは単焦点1本、またはその他レンズ遊びに使うパターンで、ズームはZ50担当でしょうかね。
>富士のX-T一桁シリーズは形が好みで無いので購入意欲はわきません。(個人の好き嫌い)
まさしく・・・正統的なカメラのはずで、シルエットも往年のニコマートEL系な感じもして、一時期T1を使っていましたが、結局手放しました。
この間、フジのコンデジ(XQ2)も壊れまして・・・縁が切れちゃいました。
10年前のNikonP300はまだ使えるのに・・・
書込番号:25136868
4点

12-28はPZ(パワーズーム)と言うことで光学的にも動画を意識した設計になるのでしょう。
DXレンズとしてはこれが先に出るんでしょう。
またZのレンズラインアップにはDXで唯一の単焦点レンズ24mm(FX換算36mm)が予定されています。
これは小型レンズに分類されているところを見ると究極のパンケーキレンズになるんじゃないかと期待しているんですが何時になる事やら。
Zfcに着けるにはこの辺りが合うんじゃないかと思います。
InterBee(国際放送機器展)のニコンブースでレンズ設計担当の方と話した時に後せめてDXはマクロレンズを出して欲しいとお願いしたら共感してもらえましたが、これも多分当分は期待薄でしょう。
書込番号:25137908
2点

nikonダイレクト、楽天市場店だとポイントが付きますね・・・
危うくぽちりそうでした。((笑)
RED、色加減、実物を見てみたいですね・・・
おまけのSDって容量どれくらいんなんでしょう?
書込番号:25138329
3点

サンディスク64GBですね。
書込番号:25138363 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ssdkfzさん
>アキバ虫さん
>ろ〜れんす2さん
>bigbear1さん
こんばんは
>ssdkfzさん
>この間、フジのコンデジ(XQ2)も壊れまして・・・縁が切れちゃいました。
今迄色々なメーカーのデジカメを使ってますが、壊れたことは無いですね。
そんなに酷使して使っていないのかも知れませんね。
>アキバ虫さん
>12-28はPZ(パワーズーム)と言うことで光学的にも動画を意識した設計
出るのはパワーズムなんですか?
パワーズームならいらないかな。
一応広角はシグマの「8-16mm F4.5-5.6 DC HSM (ニコン用)」を持っているので、希望のレンズが出るまでこれで済ませます。
多分DXでマクロレンズは出ないかと思います。
Fマウントの時の様にDXには力を入れていない様な気がします。
>ろ〜れんす2さん
>危うくぽちりそうでした。((笑)
是非ゲットして下さい。楽しいですよ〜
ただ撮れるだけのカメラより見ても楽しいカメラはそんなに存在しませんから。
>bigbear1さん
64Gbですか。
10年位前なら1〜2万位していた様な、今なら3,000円位で買えますね。
とりあえずシルバーにブラックを追加して2台手元に置く予定です。
26mmは評判を聞いてからでもと思ってますが、DX専用の単焦点レンズは1本位欲しいですね。(多分出ないだろうな)
CP+に行く予定で今の所これ以上の製品は出ないようですが、何かサプライズがあるのではないかと期待しています。
書込番号:25141501
3点

>みきちゃんくんさん
下取りしても5〜6万なのでとりあえず置いておきます。
使わなくなったら(飾っとくのに飽きてきたら)何か買う時の下取りにでもします。
初めからブラックが出ればシルバーは購入しなかったのですが。
Dfの時は初めシルバー希望でしたが、現物を見たらブラックが良くなりシルバーは止めました。
今度の26mmも購入予定でしたが、現物を見て止めました。
7万もするのに安っぽい、4万以下なら購入したかも知れません。
書込番号:25141807
3点

シルバーもおしゃれですが、塗装が弱いんじゃないでしょうか?
Dfは角がこすれてくると悲しい状況になります。
黒はこの問題はなかったように思っています。
Zfcも同じような感じじゃないでしょうかね。
書込番号:25152586
1点

昔は黒の方が少し高かったからねー。黒が高くてカッコイイという固定観念を植え付けられました。ライカなんか下地の真鍮色がたまらんもんねぇ。
書込番号:25152635
2点

>popos2さん
>みきちゃんくんさん
>popos2さん
>シルバーもおしゃれですが、塗装が弱いんじゃないでしょうか?
シルバーは発売当時から使っていますが、スレなどはありますが塗装の剥がれは今の所ありません。
確かにDf等は塗装の剥がれ見られますが、それよりは剥がれにくくなったのではと思います。
>みきちゃんくんさん
>ライカなんか下地の真鍮色がたまらんもんねぇ
昔と違って真鍮に黒の塗装を塗っていないので今のカメラは真鍮色は出ないと思いますよ。
ただ塗装が剥がれるだけの様な気がします。
書込番号:25152707
1点

昔、クロムメッキ(シルバー)は白ボディと言っていましたが・・・
今は本当に白いカメラがあったりするので、使えない言い回し?
ニコンのクロムメッキ、粒子が粗めというか・・・オリンパスやライカの白と比べて、あんまり好みじゃなかったです。
(初めてオリンパスOM-1Nの白を買ったとき、店頭に並んでいたニコンFM、FEの白が、そんなに良いものに思えず)
Zfcもしかりで、買わなくてもいい理由があったのに・・・
書込番号:25152866
1点

>shuu2さん
Dfは底カバーの塗装剥がれは結構見かけましたね。
Z fcはマグネシウムなので、黒が剥がれたらまぁ...下地は銀でしょうな
書込番号:25153957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>seaflankerさん
>ssdkfzさん
こんにちは
>seaflankerさん
>Zfcもしかりで、買わなくてもいい理由があったのに・・・
と言う事はブラックはお買い上げですか! ありがとうございます(Nikonスタッフより((´∀`*))
>ssdkfzさん
Dfはシルバーもそうでしたが、ブラックも剥がれていましたね。
初めはブラックでしたが私が持っていたDfも結構剥がれてました。
今はゴールドに変えてますが殆ど撮らないので奇麗な状態を保ってます。
Zはヘッドの端の方が剥がれてきてます。
書込番号:25154012
0点

Zfcってマグボディーなんや。知るらんかったなぁ。そうなんや。
書込番号:25154014
3点

>みきちゃんくんさん
Nikon Zfc 小さくても軽くてもNikonは手を抜かないですよ!
長く安心して使える高い信頼性
長年愛用していただくために、Z fcはスタイリッシュなだけでなく、高い堅牢性と耐久性を備えています。
ボディーはマグネシウム合金製で衝撃に強く、持ち運びも安心。
さらに、背面には軽さと高い剛性を両立した素材を採用しています。
また高精度・高耐久のシャッターを搭載しており、カメラに実装した状態で10万回におよぶテストをクリアー。
長年使用しても、変わらない高精度を発揮します。
書込番号:25154030
3点

NikonはF100あたりからマグネシウムボディだったかと・・・
私のDfも角は剥げて、地金が出ています。
2013年購入なのでもうすぐ10年。
まだまだ使います。
書込番号:25154394
4点

>shuu2さん
これはこれでZの年季の入り方も良いですね。なかなかにかっこいい
Dfのゴールド、中古がエラい値段になっちゃいましたね笑
ニコンのサイトを見るに、Dfのゴールドモデルだけは修理受付が終わってしまってるのかな?Goldを除く、と出ています
いずれにせよ大事にしてあげてください。おそらく二度と出ないようなデジカメかと思いますので
>ssdkfzさん
F3時代までは真鍮、F4時代になってAFプラカメラとMF真鍮製、以降はプラ、マグネシウムという感じでしょうか
F5はアルミダイキャストにファインダーはチタンカバーというゴリゴリ仕様でした
F4は一番外側の外装はプラだけど、中身は結局金属フレームゴリゴリの作りだったと聞いています。
書込番号:25155388 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ニコン史上でリゴリ番長はF5のような気がしています。私も使っていました。
ニコノスRSも凄かったな.
と、思ってたら、こんなのも......
https://dailynewsagency.com/2011/12/05/quickshot-exercise/
ムムム........。おぬしやるな。
書込番号:25163309
4点

この口コミに参加して頂きました皆様
有難うございました。
報告が遅れましたが発売当日手にすることが出来ました。
今の所シルバーも手元にあります。
Zfc2台ありますが一度に持ち出すことは無いですね。
書込番号:25226813
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





