Z fc ボディ
- フィルム一眼レフカメラ「ニコン FM2」(1982年発売)の要素を取り込み、カメラを持つ楽しみにもこだわったAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
- ボディ上面にはシャッタースピード、露出補正、ISO感度の3つのダイヤルと絞り表示のパネルを設置。撮影モード「AUTO」時の露出補正が可能。
- 人物やペットの瞳にピントを合わせる「瞳AF」「動物AF」を搭載。カメラとスマートデバイスをシームレスにつなげるアプリ「SnapBridge」に対応。

このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 3 | 2021年7月24日 07:02 |
![]() |
215 | 26 | 2021年7月23日 17:45 |
![]() |
607 | 44 | 2021年7月29日 12:30 |
![]() |
64 | 14 | 2021年7月21日 12:14 |
![]() |
461 | 74 | 2021年7月24日 22:38 |
![]() |
182 | 23 | 2021年7月21日 02:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット
テザリングアプリのShutterSnitch問題なくiPad及びiPhoneで使えました(v5.2.1)。
モデル、ヘアメイク、アシスタントや依頼者などと撮影しながら画像を共有し撮影進める上でとても便利です。
Z fcだとRAW+JPEGで撮影しJPEGだけ転送させると0.5〜0.8秒ぐらいで転送できます(再接続もQuick Connect機能でZ6IIと同じくらいスムーズです)。
他のテザリングソフトと違って撮影した画像は内蔵のSDに記録されたままなのでバックアップという点でもありがたいです^^
尚、設定によってはShutterSnitchからアクションタスクでSave to Camera rollに設定しておけば自動で「写真」に格納されます。
設定によってはGoogle PhotosやiCloudのようなクラウドに自動で保存されます(シャッターを押すだけで複数箇所にバックアップできるのは精神衛生上好ましいと思っています)。
Z fcはシングルカードスロット(SDのみ)なので少し不安な方にもお勧めします。
34点

snapbridgeより快適でしょうか?
androidでも使えるようですね。
書込番号:24254225
3点

テザリングの目的が「撮影現場でシェアして皆で画像を作り上げていく」という事ならSnapbridgeとは比べものにならないくらいShutterSnitchの使い勝手はいいです。
「シネマフィルムっぽく」、「明るくフワッと」、「衣装の暗部のディテールを出して」などリクエストを受けライティングやフィルターや被写体の位置やポーズを決めて撮影します。欲しいイメージを冒頭に撮った画像を元にスライダーで弄って望むイメージに調整し皆で共有します。後はカメラボディでクリエィティブピクチャーコントロールを弱く設定して(適用度20%とか30%)色味を調整したり、アクティブDライティングで暗部を持ち上げてディテールを出したりして調整し数枚撮影しチェック後に本格的な撮影に移っていくことが多いです。時間や機材が足りない時にはライティング環境はそのままで調整量をコピーして撮影画像に一気に適用しLookに統一性を持たせることもあります(手間とのバランス次第)。ここら辺りが、Snapbridgeだとできないので使いにくいです。
また、SnapbridgeのiPad用アプリだと立ち上げた時の画面がスマホと同じ設計なのか縦(ポートレート)に固定されており、キーボードカバーをつけたiPadだと横(ランドスケープ)が基本なので見にくい仕様になっています(ShutterSnitchは自動で縦横が変切り替わってくれます)。1枚を全画面表示にした状態で撮影してもSnapbridgeだと最新の画像にジャンプし表示してくれません。Shuttersnitchは撮影直後の最新の画像にジャンプし表示してくれます。
レーティング機能はSnapbridgeにはありませんが(選択はできます)、ShutterSnitchは★(スター)の数とラベルの色で効率よくセレクトが可能となっています。ShutterSnitchで1000枚ぐらい撮影した画像をセレクトし、セレクトした300枚ぐらいの画像でもAirDropでほぼ数秒でiPhoneやMacに一瞬で複数の方に同時に送れるので重宝しています。また画像とは別にセレクトした画像のスターの情報だけメールで送信できるのが何気に便利です(androidは使っていないのでコメントは控えます)。
転送スピードも一番小さいサイズ設定同士だとSnapbridgeが1秒ぐらいに対しShutterSnitchは0.2秒ぐらいで表示されます(Z fcの2784 x 1856ピクセル)。
またShuttersnitchだとレンズ交換などでカメラ電源OFFにしてその後カメラ電源ONにすると自動でiPadに接続してくれるので使い勝手はいいですよ。
Shuttersnitchはカメラメーカーは問いませんので複数のメーカーのカメラを使っている方にはワークフローが同じなるのでそういう方にはメリットだと思います。
神カメラアプリ!カメラマン必見!瞬間的にシェアできる・めっちゃ綺麗な大きな液晶で写真見れる!正確な色!ShutterSnitch テザリングアプリ!iPhoneで使用!【イルコ・スタイル#553】
https://www.youtube.com/watch?v=uD9j06VPCHE
ただ、メーカーによっては(機種によって違います)接続できないものがあるようですが、ニコン機で私が使ってきた限りは(D4, D4S,D5,D6,Z6,Z6II,Z fc)は問題なく動作します。
特にZ6IIになった辺りからはかなり安定しています。安定度も含めZ fcでも確認していきたいと考えています^^
書込番号:24255009
7点

詳細なご説明、ありがとうございます。
とても便利そうですね。
ありがとうございます。
書込番号:24255131
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット
Z fc 16-50 VR SLレンズキット
発売日:2021/07/23
ご注文いただきました商品につきましては、発売日のお届けを予定しております。
ちなみに7/1 10:30ごろ予約した者です。
24点

>kyonkiさん
2017年、2018年のニコンファンミーティング、それからニッコールフォトツアーも、土日にニコンイメージング社員さんが対応してましたよ。ニコンプラザも土曜日営業。
この発売延期対応は感心できないけど、嘘は良くない。
書込番号:24249455
26点

>Qキューさん
東京大阪のニコプラは開いていましたか。
かつてあった福岡はキッチリ平日のみの営業でしたから、失礼しました。
書込番号:24249530
3点

祝日ぐらい休ませてあげて下さい。殿様企業なんて関係ありません。今ど余程のブラック企業でもない限り当たり前です。
書込番号:24249542 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

休日は休ませてあげて下さいって、
一般的なカレンダーに沿って休日を決めている会社でも、
業務内容により別カレンダーや交代制で日曜や祝日が出勤日となる部署もあるだろうし、
またイベントなど業務上必要であれば休日の変更(代休)を依頼する事だって有るでしょう。
それだけでブラック決めつけっておかしくないですか。
そもそも大部分の社員は出勤してないのでは。
書込番号:24249697
9点

楽天内某店ですが、先程、購入履歴ページに、配送会社名と伝票番号が表示されました。
初日の申し込みです。
書込番号:24249770
8点

ニコンダイレクト『出荷完了のお知らせ』
メールが届きました。楽しみです。
北海道・四国・九州は出荷完了してから2日後なので私は予定どおり7/23着です。
書込番号:24251133 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ヨドバシさんは沈黙。予約品を手配中の表示のまま。本当に明日届くのであろうかと心配になる。
便りの無いのは良い知らせ…との諺あり。じっと待つしかありませんね。
TZE-01は既に到着。マウント側に出っ張っているのは、設計ミスであろうと思う。
螺子をはずして、カバーを取る。これで使えれば良いのですがね。
書込番号:24252185
3点

ヨドバシさんですか・・・
予約開始前日にヨドバシカメラ札幌店に予約に関する質問でTELした時のことです。対応した店員が、「まだ予約できるか何も情報きてないのでわかりません」「たぶん予約受付るんだと思いますがね」といった無愛想な対応でした。店舗で予約した場合、支払はその時に済ませるのですか?と続けて質問したところ、「どっちでもいいですよ。ただ、支払わなかったらお届けの順番が遅れるだけですからね。あははははっ」って言われ大変感じが悪かったので、ヨドバシさんには頼まずニコンダイレクトで発注しました。
恐らく対応した店員の質が悪かっただけだろうと思います。大企業ですから多様な人がいるでしょうし。ただ、店員は私のようなイチお客にとっては、会社の代表として写ってるんですよね。残念なものを感じた次第です。
今回はヨドバシさんで買いませんでしたが、ポイントも保有してるし便利なので、これからも利用しますがね。
書込番号:24252374 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Yahoo!ショッピングのお店より商品出荷のメールが来ました。
着荷日:2021/07/23と記載されていたので、明日は外出は控えて届くのをひたすら待つといたします。
予想では、待った挙げ句、夜間の配達となりそうですが・・・
書込番号:24252491 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カプリコン1さん
それはおめでとうございます。
明日はクロネコヤマトの集配所に取りに行くように段取りしました。少しでも早く手にしたいですから。
手に入れたら直ぐに撮影に出かけるぞ!
書込番号:24252500 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

その手があったんですね!
自分も営業所受け取りに変更して、14時以降に受け取れる段取りとなりました。
自宅だと19時からの受け取りだったので5時間短縮。
お知恵ありがとうございます♪
書込番号:24252910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

22:49 未だヨドバシさんは沈黙。
ですが、Z fc 分のポイントが加算されました。
ヨドバシさんのポイント加算は出荷完了時ですから、Z fc は出荷されたのかもしれません。
まだ22日なので、そのことを公表できないのかもしれません。
0時を過ぎたら、通知来るのかしらん。で、本当に明日23日に届くのでしょうか。ヤマトさんなら信頼しているんだけど、ゆうぱっくだったら、どうなるかわからないなあ。郵便局に受け取りいけるかなぁ。
書込番号:24253120
2点

うちは23:06にヨドバシドットコムから商品発送のメールが届きました。
書込番号:24253193
3点

Amazonで7月7日、ボディのみ予約しました。発売日に発送。って出ていたから。
7月31日発売、8月1日から3日お届け。
今持って、この記載のまま。
23日発売決定。ニコンからの発表が届いてないのかしら?
それとも、23日に発売されようが、8月1日お届けに変わりがないのでしょうか?
1週間の遅れはきついなあ。
書込番号:24253259 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>うどさんさん
23:08にヨドバシさんから商品出荷のメールが届きました。
ゆうパックということで、追跡画面を開いても、状況は分かりません。ヤマトにして欲しかったなあ。
ゴールドポイントは13時ごろには加算されていたので、出荷は昼過ぎにはなされたと思うのですがね。
書込番号:24253278
5点


>Qintaro's Cafeさん
お、おめでとうございます!!!一番乗りですね。
早速レビューなり口コミなり 期待してます!
箱も上品な感じですね。ぐー。
書込番号:24253583
4点

いいですよ、これは!
軽いとか、おもちゃみたいとかYouTubeでコメントがあったので心配してましたけど、実物手にしたら安心しました!
書込番号:24253593 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

先ほどヤマトへ取りに行って、開封しました。
単体で撮っても面白くないので、手持ちのカメラと比較して撮ってみました。
当然ですがコンパクトです。
充電完了したら、ぶらりと散策してきます。
書込番号:24254363
9点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット
良く分からないのですが、
想定数<予約数になった時点で
いったん予約を停止、
既に申し込んだ人には在庫
確保できた分から
当初の発売予定日から
順次納品。
が、一般的な気がするのですが・・・
書込番号:24249976
18点

>ろ〜れんす2さん
ニコンの説明では部品供給の遅延によりとなっています。
これは部品メーカーから調達する部品の事では無いでしょうか。
ニコンだけでどうこうできることではないのかも知れません。
生産設備関連の仕事をしていますが、みなさんもご存じの半導体不足以外でも
世界的な樹脂(ナイロン)不足なども深刻で、
産業用機器ではコネクターやスイッチみたいな物から電源やコントローラなど
納期が秋以降や平気で10ヶ月以上など結構大変な状況になりつつあったりします。
書込番号:24250179
12点

>seaflankerさん
私も製造に携わる人間ですが、今の状況はかなり厳しくて、チップ抵抗やチップコンデンサと言った、基本的な部品でもどんどん長納期化していて、この手の部品さえ納期半年とかザラ、見積り回答すらしてこないメーカーも有ります。発注済みの部品の納期がどんどん後ろ倒し、何て言うのも有ります。
製品は、単価1円に満たないチップ部品一つ足りなくても成立しません。
ニコンについては、よく今新製品出せるな、って思ってましたが、想定より受注多過ぎ、よりも、28mmレンズキットですから、何か基本的的な部品が遅れているように感じます。
今、各社新製品の発表が滞りがちですから、どこも今大変なんだろうと思います。
書込番号:24250285 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>うどさんさん
納期の長期化が材料系に及んで来ている事は心配しています。
基本的な材料が無いと、作れない部品がどんどん増えて行ってしまう…
部品メーカーも大変ですが、一部の大量購入するメーカーに部品を持っていかれていて、発注数量が少ないメーカーは弱いです。
チップ部品なんて、1リール3000個何千円の世界ですから、30万個買ったところで数万円ですから…(=_=)
今の部品、材料不足は、問題が広がり過ぎみたいな感じがあって、何が一番問題か、状況が掴みづらいです。実は、何もかも足りないのかもしれません…(*´-`)
書込番号:24250297 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>うどさんさん
となると当初から
確保、見込み
で予約受付していた
事になりますね。
一定数は確保してからで無いと
また延期、になりそうです。
書込番号:24250518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予約済みの人には、ニコン羊羹ぐらいあげればよいのにね。
あっ、手ぬぐいが付いてくるかも?
だめだろうな。
書込番号:24250549
11点

Z28予約したけど販売延期にするならズームキット含め一緒にして欲しいですね。
こんな事ならズームキットにしてたのに…
書込番号:24250581 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>★たいそん★さん
僕も同じくです。
28単が欲しくて28キットをニコンダイレクトで初日11:00に予約しました。
なのに28キットだけ延期とは、、、
こんなことなら16-50キットを予約し、28単はあとから単品で買えばよかった、、、
今さら遅いですが、、、
書込番号:24250666
4点

>こんなことなら16-50キットを予約し、28単はあとから単品で買えばよかった、、、
傷に塩を塗るようで恐縮ですが..
現時点でココの最安で比較すると、16-50キットを先に買った方が 10,890円お得になりそうです。
28mmキット+DX 16-50:143,550円+36,630円=180,180円
DX 16-50キット+28mm:134,640円+34,650円=169,290円
くどいようですが、レンズ単体は28mmの方が安いのにキットだと高くなることに納得がいってないんですよ。
(28mmキットが高いのか、DX 16-50キットが撒き餌扱いなのか?)
書込番号:24250749
11点

28キット8月中に出るのかな?
今のニコンに在庫抱える余裕があるとも思えないので28キットの分の本体はばらしてズームレンズキットや本体のみの人へ発送するのでは?
で、これから28キットの分を…ってなると9月以降か10月か…
なんてことになると新規は逃げますのでそうならない事を祈ってます。
書込番号:24251364
3点

Zレンズがあるので本体だけでもほしいのに
28mmを予約したら、本体は届かないってこんな不公平が許されるんだろうか……。
はぁ・・・
なんか発送メールが来たとか言ってる人たちが本当に腹立たしい。。おとなしくしててほしい。
書込番号:24251457
8点

予約はもちろんしてます。当日即予約入れました
書込番号:24251484 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ニコンあるあるなので、いつも通りのことです。
ニコンユーザーは忍耐力が必要ですw
書込番号:24251969
6点

28mmSEってフルサイズ対応だが,APS-CのZ fcには無駄なだけだから。それにZ7II/6IIには不釣り合いだから。Z7II/6II装着を想定なら専用フードは用意されてた筈だから。マウントもプラスチックだから,あくまで遊び感覚のカメラ・レンズだから。カタログを取り寄せれば,コンセプトがよく分かるから。
兎に角,発売日の今日,ヨドバシからズームキットが届くから。
書込番号:24253467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>28mmSEってフルサイズ対応だが,APS-CのZ fcには無駄なだけだから
個人的には24-35くらいの単はフルとAPS-Cで供用が面白いと思う
24、28、35
それぞれ換算36、42、52.5
と良い感じの画角
今回の28mmはさすがニコンと言える絶妙なチョイス♪
と思ってます(`・ω・´)
書込番号:24256038
4点

ただまあ
カメラの性格上、ボディだけ届いても普通に楽しめるわけで
28のレンズキット注文した人にも希望者にはボディだけ先に届けるとか
臨機応変に対応した方が好感度良いかと思う
書込番号:24256045
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
Z fcにはフルフレームのレンズが無駄っていうのも割とわからんのだけど、別にAPS-C用にしたからってZ 28/2.8がそんなに小さくなるとも思えないんだよね。
マウントの径がまずデカイし、光学タイプもテッサーみたいな単純なものじゃなきゃ薄くならないし、モーターだって内蔵だし。
遊び感覚ってのも、そもそもcってカジュアルだしな...
ニコンとしてZ fcからZ 5あたりに手を出してもらうのも狙ってるのかな?
書込番号:24256054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Z fcにはフルフレームのレンズが無駄っていうのも割とわからんのだけど、別にAPS-C用にしたからってZ 28/2.8がそんなに小さくなるとも思えないんだよね。
おそらく24mm以上はAPS-C専用に作ってもたいして
大きさ重さに差は出ないと思う
超広角域だともちろん無駄が出ますけどね(笑)
僕は一眼レフで28mmを良くフルとAPS-Cで供用してます
かなり楽しく使えます(笑)
書込番号:24256062
3点

このまま何の進捗報告もないまま今週も過ぎていくのでしょうか?(私も初日に予約しています)
何らかニコンさんの目に止まり、進捗公表して頂けると嬉しいのですが
書込番号:24263577 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



このZfcは往年のFM2のデザインを踏襲しているとか? キャッチコピーに”写真がうまくなる...”という記事も有りました。私もFM2持ちですが...。
さておき、ターゲットは私のような年寄りなのでしょうか?それとも昭和レトロ好きの若者?
メルカリ出品待ちの”タンスの肥やし状態”の手持ちFM2/TにパンケーキEシリーズ50mmF1.8(日本未発売?)を装着し、”Zシリーズ”ストラップでもつけて街を徘徊し、なんちゃってZfcをしてから、成仏(メルカリ出品)させようと考えています。
オールドレンズは要アダプターでAPScフォーマットのレトロデザインカメラの発売意義がイマイチ理解できない年寄りのタワゴトでした。
12点

Zfcの登場でFM2の相場上がりそうですね。
メルカリでいくらで売れるか注目です。笑
書込番号:24245832
9点

こんにちは、
これを使ったら写真がうまくなるなら、大ベストセラーは確実。(笑
ところが現実は甘くない。うまくなったような気がすることはあるかも。
FM2を知らなかった若い世代の方も、その存在を知って興味を抱くかもしれません。
文鎮需要も減りましたから、使ってくれる人のもとへGO!
書込番号:24245841
3点

F/F2A/F3P/F4E/FTn/F-801s/ELW/EM
うまくならんわけだ。入ってないじゃない。
書込番号:24246051
7点

FM2T手放すのはもったいないような・・・なんちゃってZfcとして(?)時々持ち歩いたらカッコいいんじゃない?
確か故赤瀬川源平さんのエッセイの中にこんなセリフがあったような
→「いいですよ シャッター切っても フィルムはいってないから」「えっ フィルムはいっていないカメラ持ち歩いてるんですか」
主なターゲットはおそらく「幅広くF1層、M1層〜M3層」ではないかと。
注:マーケティング用語
・F1層 [Female-1] 女性 20〜34歳
・M1層 [Male-1] 男性 20〜34歳 ・M2層 [Male-2] 男性 35〜49歳 ・M3層 [Male-3] 男性 50歳以上
カタログは完全にF1層ですね。
ジジぃとしてはかつてのメカメカっぽいカタログ(画像と詳細なこってり説明文章・・・)を期待していましたが。
ということで、売り急ぐこたぁないっすよ。多分。
書込番号:24246060
7点

> キャッチコピーに”写真がうまくなる...”という記事も有りました。
エ〜? まさかニコンがそんなことを言っている訳じゃ無いですよね。
BS放送のTV通販コマーシャルじゃないのだから、「これを飲んだら、ポッコリお腹がたちまちスリムになります」とか、「この育毛剤をつければ、たちまちフサフサ髪が復活します」とかと同類の記事を、ニコンが?
書込番号:24246142
4点

>Chubouさん、皆さま
すみません、Nikonのキャッチコピーではありません。
@DIMEというネット記事のものです。”写真がうまくなる一眼レフ「FM2」の..."
https://dime.jp/genre/1168902/
誤解を与えました、お詫びします。
書込番号:24246318
4点

FM FE FA FE2 FM3 EM FG あ 私も入ってないや
書込番号:24246407
1点

>丑太郎G3さん
ハイ、分かっております。
Just kidding. です。m(_ _)m
書込番号:24246649
0点

レンズに絞りリング付けないのは詰めが甘いと思います。
というかやはりターゲットはデザイン重視の女性向けでは?
書込番号:24246687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新弟子さん
ニコンZマウントのカメラは、機械式絞りには対応してないのです。
(ファームアップで何とかなると思いますが)
書込番号:24246774
3点

>丑太郎G3さん こんばんは
フイルムカメラはもう生産しないので出来れば持っていた方がいいかと思いますが。
デジカメは持っていてもコレクションになる物が少ないので、下取りやメルカリでも高いうちに処分した方がいいかもと。
私はこの位のカメラが無いので1,2台は欲しいかなと思ってます。
書込番号:24246782
1点


本家はやはりカッコいいですね。Z fcとは違いますね。
Z fcが自分的にシャッターダイヤルがペンタ部をえぐってるのは我慢ならない
もう少し横長にして欲しかった。
書込番号:24250655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット
Z fc 16-50 VR SLレンズキットを5日に予約しています。
そろそろ発売日情報などは出てこないでしょうか、
某掲示板では21日なんて書き込みもありましたが。
公式発表は直前までないでしょうね、販売店からのリークとかないかな。
7月末予定って一般的には25日〜31日の間くらいかな?
20日すぎなら週末休みに間に合って早速撮影に持ち出すんですけど。
入手日が待ち遠しいです。
8点

>ぼーたんさん
ぼーたんさんは28mmキット予約でしたか、残念ですね。
私も28mmキットが欲しかったんですが、予約入れた5日の時点で
遅延の予告がされていたので諦めました。
>bigbear1さん
取説情報ありがとうございます、早速DLしました。
到着まで取説読んで気を紛らわせます。(笑
>鳥が好きさん
ですよねー、日付指定されますよね。
ヤマト便で届くようなので
せめて時間指定は午前中に指定して朝8時から待機します。(笑
書込番号:24248094
4点

>EVE_MAWさん
ありがとうございました。
さようなら・・・・。
書込番号:24248317
4点

>ぼーたんさん
元気出して下さい。
しかし、コジマとソフマップは…。
書込番号:24248322
4点

>ぼーたんさん
しかし一切の出荷を止めるのではなくて
全数に足らずとも在庫ある分は出荷できなかったんでしょうかね。
ニコンの早い対応を願っています。
>鳥が好きさん
コジマとソフマップはフライングでしたが
おかげで早い出荷に希望が持てましたし2日違いの結果オーライと言う事で。
同じグループでもビックが21日表示をしなかったのは何故なんでしょうね。
独自の情報筋を持ってたんでしょうか。
書込番号:24248372
4点

他の方のクチコミに先にResしてしまいましたが
「午前中」指定で11時ころ受け取りました。
質感は十分、見た目より軽めかな。
シャッター音は「カショッ」って感じ、悪くはないです。
USB充電で給電カウンターによると給電量は5.15V1Aとなっています。
書込番号:24253812
6点

EVE_MAWさん
エンジョイ Zfcライフ!
書込番号:24253821
2点

>まる・えつ 2さん
取り敢えず、合皮焦げ茶細身のストラップと茶色メタルシューカバーを付けました。
液晶保護ガラスは注文中で到着待ち。
FTZマウントアダプターはZ fc購入時のポイントが入れば購入予定です。(笑
>鳥が好きさん
猫はストロボ撮影を嫌がるので(目にも良くない)高感度耐性高くなって嬉しいです。
バッテリーほぼ空っぽ状態からUSB充電してますが4時間経ってもまだ終わらない。
充電中に電源ONすると充電ランプが消えるので充電しながら給電は出来ないようですね。
ちょっと不便。
書込番号:24254071
3点

あれ?電源ON時の給電は、確かできたはず?だと思います。
ガセだったかな?
書込番号:24254083
1点

>鳥が好きさん
あ、給電は出来るんですよ。
充電しながらの給電が出来ない、電源ONした途端充電ランプが消灯するので
排他仕様だと思われます。
出先でバッテリー空になった時にモバブ繋いて撮影は継続出来るけど
バッテリーは空のままだよって事です。
給電容量的に難しいんでしょうね、モバブやケーブルの仕様も色々あるでしょうし。
書込番号:24254109
1点

>EVE_MAWさん
>鳥が好きさん
元気に帰ってきました。
19日のレスの後、28mmキットを諦め、改めてズームレンズキットを申し込みました。
多少待たされても、その方が精神衛生上良いと思ったので。
で、先ほど届きました、あっさりと。
ヨドバシさん恐るべし。
その節は、ご心配をおかけしました。
ありがとうございました。
書込番号:24254116
4点

>ぼーたんさん
おめでとうございます、思い切ったんですね。(笑
16-50キット再注文って2·3日前ですよね、もしや余ってる16-50キット。
ヨドバシの底力なんでしょうか。
書込番号:24254126
2点

>EVE_MAWさん
「充電しながらの給電が出来ない」 普通USB給電&充電の場合、どちらかでしょう。
電源ON:給電
電源OFF:充電
ひょっとして充電中にも給電できるデジカメってあるんでしょうか?
書込番号:24254151
1点

>bigbear1さん
今まで予備バッテリーが確保できないカメラを使ったことがないので
基本モバブで給電しながら撮影を継続することもなく
給電充電併用可能な機種があるかは不明です。
今回、バッテリー入手が困難なため空になった時は給電使用を決めましたが
素朴に給電中は充電できないのか不便、と思った次第です。
給電用に2mのタイプCケーブル買ったんですが長過ぎたようです。(笑
書込番号:24254171
3点

>EVE_MAWさん
わざわざご返事いただきありがとうございます。
そうですよね、電池の予備の入手が困難な状態が続いていますね。
せめてEN-EL25用のパワーコネクタ発売してほしいですよね。底部のバッテリーカバー切り欠きもあるし。
書込番号:24254194
2点

>bigbear1さん
ホントだ、カバーに切り欠きありました。
一応、QC3.0対応の充電器と3A充電対応ケーブルで充電しましたが
チェッカーの表示は5.15V1Aとなっていたので少なくともQC3.0には対応していないようです。
スマホの場合、QC未対応でも1.6Aから2.5Aくらい出るので
純正充電器でない場合は5V1Aに制限する仕様なんでしょう。
社外品は碌でもない充電器とかありますので正しい対応だと思います。
純正充電器なら1時間40分で充電完了するようですので
純正なら3Aくらいで充電できるのでしょう。
純正充電器買おうかな。
屋外でモバブ使用の場合は充電が遅いのは仕方ないかも知れないです。
書込番号:24254239
3点

>EVE_MAWさん
返信遅くなりました(設定で忙しくて…)。そういう意味でしたか。了解しました!
書込番号:24254283
3点

>ぼーたんさん
見事な二枚腰です(驚!)。早業ですねー。
ヨドバシも強い。
書込番号:24254528 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット
Z fc予約された方、レンズやストラップ等の組み合わせで色々悩んで(楽しんで)いらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方には以下の配信先の動画が参考になるかも。レンズやストラップの色とカラバリのカメラの組み合わせ見てるだけでずっと楽しめます(後半は操作性やメニュー設定についても参考になるところ多数:取説まだ出ていませんがISOオートと露出補正ダイヤルの関係でもやっとしていたところが実機を用いた説明でクリアになってます)。
[Nikon Z fc] 上田家のライブ配信! Nikon Z fcの実機を見ながらZ fcについて語ろう! Z fc選ぶならこの色!
https://www.youtube.com/watch?v=yWVZdtCh8yo
26点

リンクありがとうございました。
きょうは早く仕事を終わらせなければ…(笑)。
書込番号:24239488 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Non-CPU手動設定がありますね、
この設定はISOオート時の低速限界に使われるのでしょうね。
書込番号:24240376
6点

とりあえず少し見ました!(^^)!。
製品写真だけみてると、ズームレンズの方の銀色の光り具合が少し気になっていたのですが、この動画見て、すっかり安心しました。ボディに合わせたシルバー(当たり前か)で、非常にい〜ですね。
それと、ブラックのレンズも合うのが発見でした。グレー換装にブラックレンズも良さそう。
早く来ないかな〜(齢甲斐もなくスミマセン)。
書込番号:24240399
12点

気になっていた点の解説があったのが嬉しかったです。
1.露出補正ダイヤル「C」に設定するとメインコマンドダイヤル(背面ダイヤル)で5段まで露出補正設定が可能となる。 1:30:23
2.Mモード でISOオート使用中、露出補正ダイヤルを回すことによりISOの下限値を変えることができる。 1:23:10
3. ISOオートのON /OFFは録画ボタンやFnボタンに割り当てられる。1:23:47
4.カスタムボタンの機能が「撮影」と「再生」に分かれている(Z50から踏襲、Z5/Z6II/Z7IIフルサイズ機にはない仕様)。 1:17:33
5.Non CPU 手動設定済みレンズの選択が設定メニューに追加されている(Z50にはなかったので新規追加)。 1:29:35
書込番号:24240401
13点

>bigbear1さん
>この動画の 1:29:35 あたりに 動画撮影ボタンの操作カスタマイズ項目で 「Non-CPU 手動設定済みレンズの選択」を見つけました。(早く取説UPしてほしい)
Z50にはないメニューですよね。
NonーCPUレンズをZ fcにつけたい人は多いでしょうね^^
私もZ fc用にMFレンズ購入しました^^
本日Mマウントの21mmF1.5と35mmF1.4とマウントアダプターが届きました。Z6IIでAPS-C縛りにて人物撮影して楽しんでます^^
書込番号:24240412
12点

>まる・えつ 2さん
Z fcはIBISはないけどレンズのVRとは連動するとの事ですが、
そうでない場合シャッター速度は手ブレ防止の基本に忠実な設定が肝要ってことになりますね。
MFレンズで撮影し、AモードやMモードでISO感度自動制御にした時の低速限界をオートに設定しているとこの焦点距離の設定値が参照されると思います。
確かデフォルトだとSSは1/2*(焦点距離)でしたね(上下2段づつ変更可)。
AFレンズでガラス越しの水中撮影、被写体との間に丁度よく前ボケにいいものがあったりする撮影など周りにAFが引っ張られやすい時とかざらにあるし、AFがキツイ時にはさっさとMFに切り替えて撮った時の方が良い時なんかも役に立ちそうな機能ですよね。Z fcではボティスタイルの良さからMFレンズ使う方多いでしょうしNon CPU手動設定は役に立つでしょうね。
私的にはEXIFにレンズの焦点距離と開放絞り値が残るのがポストプロセスで分類・整理などする際に役に立つのでありがたいと思っています^^
書込番号:24240530
8点

>鳥が好きさん
きちんとホワイトバランスを取り動画を撮影してくれているので見やすかったですね。シルバーのズームレンズもいい具合ですね。
シルバーの金属鏡筒の広角単焦点レンズとシルバーのメタルフード購入したので早くつけて撮影に行きたいと思っています。
動画の中でミホさんがコメントしているようにボティ中央のブラックのラインがあるおかげでカラバリにグリップつけてもいい感じに見えますね。
(見る前はグリップの黒とは合わないんじゃないかと思ってましたが考えが変わりました^^)
グレーにグレーのロープタイプのストラップいい感じですね。青系のストラップとの組み合わせもいいでしょうね。 1:01:19
書込番号:24240589
11点

https://www.amazon.co.jp/dp/B088C32XP3
非Ai、Ai(-s)レンズならFTZなんて使わずに
こういうシンプルなマウントアダプタの方がよいと思うかな
書込番号:24240641
10点

こんにちは
動画長すぎて途中でめげました><
ところで、ISOオートは頻繁に使うのですが肝は低速限界SSの設定だと思っています。
撮影に入るたびに低速限界SSを設定し直してますが、メニューから入らないと変更できません。
Zfcには折角SSダイヤルがあるので、低速限界SSをこのSSダイヤルで設定できると便利だと思うのですがいかがでしょうか。
書込番号:24241410
3点

Zfcにはシルバーのレンズ似合うと思っています。
あふろさんの仰るようにFTZではなくシンプルなもので良いと思いますが色はシルバーのマウントアダプターがいいかなと思っています。
こちらの組み合わせがとても素晴らしく感じ一度見てからなかなか頭から離れません^^
マップカメラStock Shotより引用
https://news.mapcamera.com/maptimes/【nikon】新しくなったニコンプラザ東京で『zfc』-を先/
書込番号:24244570
7点

>Berniniさん
私も先日みたこの画像に嵌っちまいましたっ
幸いBESSA-R2S用のW-Nikkor・C 3.5cmF2.5とS-SKOPAR 50mm F2.5がありました(除湿庫に眠ってました)。
ニコンS外爪用RAYQUALのZアダプターもありますし。楽しみ〜
ってまだ予約してないけど(笑)
書込番号:24244673
3点

>kyonkiさん
ISOオート時に空いたISOダイヤルでISO下限値が変えられるように、SSダイヤルが空いた時にSSダイヤルで低速限界変えられるといいですね。露出制御をマニュアルでやり易い機種にはなっていますが人によっては必要な機能なのでしょうからね。
書込番号:24244711
1点

>bigbear1さん
>私も先日みたこの画像に嵌っちまいましたっ
おー。そう思いましたか。カッコいいですよね。鏡筒がシルバー又は鏡筒はブラックでもシルバーのリングがついたレンズだとなんとなく似合うと思っています。
レフ機と違ってミラーレス機は拡大機能が使えるしニコンのZマウント機はファインダーも優秀で見易くMFレンズのピント合わせはし易いと感じています。
>ニコンS外爪用RAYQUALのZアダプターもありますし。
bigbear1さんのレンズマウントにZfc生えてくるのも近い?!
MFレンズとしてはライカMマウントの金属鏡筒のレンズを購入したのでZfcにつけて塊感を楽しもうと思っています^^
書込番号:24245383
2点

kyonkiさんへ
Zfcの設定動画を見ました。
感度自動制御の設定はDfと同じっぽいです。
DfにGレンズを付けて確認したところ、
制御上限感度は、ISO感度ダイヤルの設定と、
メニュー内の制御上限感度の設定は、
高い値の方が優先されます。
(露出モードダイヤルはどの位置でも同じでした)
低速限界設定はメニューから入らないと変更できませんね、
低速限界設定は露出モードダイヤルが「P」、「A」の時に有効、
「M」、「S」の時はシャッタースピード物理ダイヤルで設定した値でシャッターがきれます。
Df撮影メニュー内、低速限界設定「?」の説明
低速限界設定
露出モードが[P]、[A]での撮影時、露出不足となった場合に
ISO感度を上げはじめるシャッタースピードを選択できます。
ただし、[制御上限感度]で設定したISO値でも適正露出にならない場合は、
[低速限界設定]で選択したシャッタースピードよりも遅くなります。
書込番号:24245473
3点

https://www.amazon.co.jp/dp/B07T95496R
せめてこういうシルバーレンズ付きアダプタか
外観にこだわるならあえて
F-MマウントアダプタとM-Zマウントアダプタの二段重ねが
現時点では一番クラシカルになるかも?
https://www.amazon.co.jp/dp/B07RR2V2VS
F-Mのマウントアダプタのシルバーは見つけられなかったが…
シルバーリング付きはあった
https://store.shopping.yahoo.co.jp/imahamukas/20200718122443-01743.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img#
書込番号:24245486
4点

>Berniniさん
>まる・えつ 2さん
コメントありがとうございます。
やはり今のところは無理っぽいですね。
あくまでも希望というところで、メーカーには検討してもらいたいです。
書込番号:24245525
3点

>まる・えつ 2さん
>Zfcの設定動画を見ました。
感度自動制御の設定はDfと同じっぽいです。
DfにGレンズを付けて確認したところ、
制御上限感度は、ISO感度ダイヤルの設定と、
メニュー内の制御上限感度の設定は、
高い値の方が優先されます。
ZfcではMFレンズを使いたいと思っているので左手はフォーカシングに集中させたいと考えています。それなので右手でISOを変えたいと思っています。ZfcにはISOボタンがないのでISOオートと露出補正ダイヤルでなんとか代替しようと思っていましたがモードにより癖がありそうですね(慣れればいいだけかもしれませんが)。
AモードのISOオートだとISOダイヤルで下限の設定を行いつつ背面ダイヤルで露出補正を行うのがいいのかなと思います。露出補正ダイヤルC設定にすれば背面ダイヤルで5段分調整が効くということなので。
ただ、MモードのIOSオート時の露出補正は悩ましいですね。る・えつ 2さんの仰るとおりだとしたら状況に応じ使い分けになりそうな気がします^^;
上限は「メニュー内の制御上限感度とISO感度ダイヤルの設定感度だとより高感度の設定が優先される」ならば、メニューからアクセスして上限変えようとするとするとどうしても手数が増えてしまいますのでダイレクトに操作できるISO感度ダイヤルで上限を決めるのが良いのかも知れませんね(メニュー内の制御上限感度は低いISO感度に設定。ISO感度ダイヤルでメニュー内の制御上限感度を突破させ好みの上限を設定。ISO感度はカメラ任せ)。ただどうしても左手をフォーカスリングから離さないといけないのが><
Aモードと同じ運用にした時にはMモードでもISO感度の下限を露出補正ダイヤル又は背面ダイヤル(露出補正ダイヤルC状態)で設定できると私のニーズにはドンピシャなのでそこが試したいと思っているところなんですけどね(Youtuberの方の実機レビュー見てもそこまで踏み込んでくれている方々がいないのでまだイマイチもやっとしています^^;)。
グリップのないこのカメラではホールドの仕方によっては(左手でレンズをしっかり保持する場合or少し右手に力を入れて保持する場合)メインコマンドダイヤル(背面ダイヤル)や露出補正ダイヤルの回し易さは変わると思うので(手の大きさでも変わるでしょうから)、予約した実機が届いたら早く試したいと思っています。
書込番号:24245982
3点

Berniniさん
露出補正簡易設定からの、
コマンドダイヤルだけで露出補正±5段調整は、
Z50、Zfcともに同じでしょうか。
Z50はカスタムメニューb1「露出設定ステップ幅」を「1/3」または「1/2」を選択出来ますね。
Z50は撮影モードがAUTOの時、露出補正は出来ませんが、
ZfcはAUTOモードの時、露出補正を「する」「しない」の選択が出来るようになりました。
従来のデジタルカメラに似た操作だと、
シャッタースピードダイヤルを1/3ステップに合わせて、
(露出モード、シャッター優先またはマニュアル時)
コマンドダイヤルでシャッタースピードを変更ですね。
物理ダイヤルの操作を多用するかどうかも楽しみのポイントのひとつだと思います!
書込番号:24246170
8点


>まる・えつ 2さん
カメラによって違うというかISOダイヤルを搭載したデジタルカメラ(ISOボタンと露出補正ボタンの両方がない機種)がDfとZfcだけなので特に独特なのでしょうね。
2013年のDfが発売されてから暫く経ちましたがその時に書いた私のレビュー(ISOダイヤルによるメニュー内の制御上限感度突破に触れています)。↓
https://review.kakaku.com/review/J0000011086/#tab
ISOボタンも露出補正ボタンもないのに加え露出補正ダイヤルの位置やロックがないのでZfcのISOオートはDfとも他のZシリーズとも少し違った使い勝手になると思っています。
私自身は屋内外問わずオフカメラフラッシュ撮影が多いので露出制御はマニュアル(Mモード)が楽だと感じているのですが、自然光のみでの撮影や動画撮影の時などMモードでISOオートが使いたい時があります。
作画の雰囲気で暗めにしたり明るめにしたりするのにZ6IIのようにMモードのISOオート+露出補正を使いたいと考えています(Z6IIはMモードのISOオートの時はメニュー内の制御上限感度よりもISOダイヤル設定が優先され上限感度突破できるタイプ)。
Dfの時には2段重ねの上段に露出補正ダイヤルが鎮座していてロックボタンを押さないと回せない仕組みになっていたので使う気は全く起きませんでしたが、今回のZfcは露出補正ダイヤルが右手で回せる一等地にあるので使えるなら使いたいなと思っています。
また、露出補正ダイヤルには補正値が表示されているため他のZシリーズと違って今どのくらい露出補正かけているかダイヤル上面を見れば一発で分かるのでちょっと期待しています^^
Zfcのクラシカルな外観や見易いファインダーの事を考えるとMFレンズを組み合わせて使いたいと思っています。なのでできるだけ左手をレンズから離したくないとも考えています。
使い勝手は手の大きさやボタンのカスタム設定やケージに入れた時の納まり具合で変わるので早く実機かつ自分の環境で試したいと思っています^^
書込番号:24250224
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





