Z fc ボディ
- フィルム一眼レフカメラ「ニコン FM2」(1982年発売)の要素を取り込み、カメラを持つ楽しみにもこだわったAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
- ボディ上面にはシャッタースピード、露出補正、ISO感度の3つのダイヤルと絞り表示のパネルを設置。撮影モード「AUTO」時の露出補正が可能。
- 人物やペットの瞳にピントを合わせる「瞳AF」「動物AF」を搭載。カメラとスマートデバイスをシームレスにつなげるアプリ「SnapBridge」に対応。

このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 0 | 2023年5月16日 19:37 |
![]() |
53 | 9 | 2023年6月21日 18:39 |
![]() |
18 | 0 | 2023年3月27日 11:05 |
![]() |
416 | 138 | 2025年9月12日 22:19 |
![]() |
99 | 15 | 2025年7月9日 18:58 |
![]() |
263 | 56 | 2023年4月18日 18:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


「Z fc」用ファームウェアが公開されました。
バージョン番号は「C:Ver.1.40」↓
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/490.html
8点




Zfcはマップで販売1位になるなど、何気に売れてる。
ニコダイでは、無料貼り換え済みの製品で購入できるから、今回はニコダイで買うヒトが多いのかもしれないね。
書込番号:25220832
10点

>arielericさん
こんにちは。
おしゃれなシルバーやカラーもよいですが、
やはりブラックボディで!という方も多かった
のではないでしょうか。
2か月後が楽しみですね。
書込番号:25220856
9点

>記念写真Uさん
マップではまだ在庫があるようですが、キタムラでは既に3か月待ちですね。
>とびしゃこさん
私もシルバーはパスしましたが、ブラックは我慢できませんでした(^_^)
書込番号:25220945
5点

>arielericさん
納期長いようですが、欲しいなら早めの注文が必要ですね。赤なんかはニコンダイレクト限定だし
なにせ、ニコンダイレクト、3年保証やめちゃうようなので。メーカー保証延長もない直販って誰が使うんやろか...
自分はLAPITAのNew FM2みたいなシルバーxアンバーブラウンが好きなので買い増しor買い替え予定はないですが、ブラックxクリムゾンレッドはかなりグッときました
書込番号:25221003 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

はじめまして
私はシルバーの16−50のキットを8日に注文しましたが、納期3ヶ月(ブラックも同じ)で回答が来ました。
書込番号:25221723 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>seaflankerさん
> ニコンダイレクト、3年保証やめちゃうようなので
え〜、ニコンダイレクトで購入する意味が無くなりそうな、、、
>arutamuさん
> 16−50のキットを8日に注文しましたが、納期3ヶ月(ブラックも同じ)で回答が来ました
16-50のシルバーも品薄ということなのですね。
ニコンさん、ゴールデンウィーク返上で頑張ってください!って、タイ製でしたね、、、
書込番号:25221939
3点

私の場合Z fc ブラックボディを量販店で三月上旬に発注を掛けて納品は四月中旬でした。
納品時期連絡無しのまま発送され再生産時期も未定のままでしたので以外と早かったですね。
マイナーな店だと在庫有あるようですので早く欲しいならそういう店を使うのが良いかと思います。
またエクステリア張り替えは早いと納品は二週間以内らしいという情報がありました。
書込番号:25225967
2点

>arielericさん
すみません、100%ではないですが誤報でした。
ニコンダイレクトの3年保証がなくなるのは交換レンズのみ。ボディは継続で、ボディとセットのキットレンズは3年保証の対象とのことでした
書込番号:25226256 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4/2に注文して、通知通り2か月と3週間待って、ニコンダイレクトから発送予定の連絡がありました。
長かった、、、
Z50は既に売却してレンズだけがある状態。
Z fc(プレミアムエクステリア) ブラック xマスタードイエロー※ニコンイメージング会員限定商品【3年安心サポートスタンダード付き】
あと2日間楽しみに待っています。
寝る時に枕元に置いて眠りに着こう。
書込番号:25310733
1点



Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF トリミング |
これは目を閉じていましたが瞳AF反応してました |
これは2匹だったので瞳AF反応しなかったみたい? |
これも[ワイドエリアAF(L-動物)のAF枠になってました・・・ |
Z fcは[ワイドエリアAF(L-動物)]または[オートエリアAF(動物)]で使用可能。犬と猫にのみ対応します。
と言う事で、犬をワイドエリアAF(L-動物)、コンティニュアスAFサーボ(AF-C)で良く撮影しています。
今回は北米に生息するRed Foxで試してみましたが、顔が正面を向いているとワイドエリアAF(L-動物)のフォーカス枠に被写体があれば良く反応するようです。
斜めや横顔だと動物瞳AFはそれほど反応しませんでした・・・・
それでもAF枠内に被写体があればAFは合焦するので、動き回るRed FoxもAF追従には問題ありませんでした。
多分、Z 9だともっと連写が速くて瞳AF認識と追従も良いのでしょうね(憧
18点



Nijon ZfcのBlack Edition手に入れました。
何時ものカメラ屋で注文、115,000円にしてもらいました。
グリップはマップカメラで中古ですが8,300円で購入済み。
SDカードは今回のキャンペーンで64Gbが付いていました。
皆さんの手元にも届きましたか。
31点

浜離宮恩賜庭園に行ってきましたが、観光バスで乗り付けた外国人ばかりでした。
まだ桜も咲いていないのに何のための訪れているか疑問です。
この頃は何処に行っても外国人の団体ばかりです。
園内は少し遅い菜の花が咲いていました。
書込番号:26128025
1点

>まだ桜も咲いていないのに何のための訪れているか疑問です。
僕達が海外旅行に行く時は、国内旅行会社が訪問国のベストシーズンを提示してくれるのと同じように、海外の旅行会社も、日本向けツアーの販売の際に、桜のベストシーズンを提示するのでしょう。今年は、たまたま開花が遅れていますが、例年なら今が満開の時もありますしね。今年は京都の桜も、まだまだですがインバウンド客は多いですよ。
史跡名所や建造物を観光するのとは違い、自然相手は読めませんからね。昨夏スイスに行きましたが、僕たちのツアーは天候に恵まれ全日晴れで、全ての山を見ることが出来ましたが、ツアーによっては全く山が見えない時もあるようです。ツェルマットから、朝焼けのマッターホルンが見えたの我々だけで、次の日は雲に隠れて何も見えなかったようです。山を見に行ってるのにとても残念でしょうが、自然相手の旅行は、余程確かな時期を考えないとガッカリしますね。国内旅行と違い”今回はダメやったね!又の楽しみやね!”と言う訳にもいかないので。
今秋はドイツに行く予定ですが、9月の紅葉の時期を選びました。
書込番号:26128210
2点

>みきちゃんくんさん こんばんは
ドイツ気をつけて行ってらっしゃいませ。
楽しい写真沢山撮るんでしょうね。
特にここ最近外国人の方が多くなりましたね。
来るのはいいんですがマナーが全般的に良くないですね。
気質が違うのもあるかと思いますが、郷に入っては郷に従えというのは古いんですかね。
京都は特に外国人が多いのではないですか。
清水寺など日本人は行きたくないなどの噂も聞きます。
特にお手洗いなど汚し放題で最悪ですね。(特に中国の人はドアも閉めずに)
トランプさんではないですが、特に高い税金をかけて来られない様にした方がいいかもしれませんね。
4日都内の桜巡りをしてきました。
書込番号:26143052
2点

海外国内を問わず、旅行で写真を撮るのは楽しいのですが、写真ではどうしても超えられない一線があるんですねぇ。昨年スイスに行って実感しました。その場の空気感は写真では表現できず、やはり実体験に勝るものはありません。旅行の写真は、作品作りでは無く記録として考えてその場を楽しむのが良さそうです。そういう意味でも、盗難防止のいみでも、僕は旅行には高額機器をもっていきません。
京都のインバウンド客の数はすごいですよ。嵐山なんて98%が、外国人です。日本人旅行者の立ち入るスキがありません。白馬のスキー場でも、外国人のスキー客がかえりぎわに来年のよやくをして買えるので、日本人が予約が取れないみたいです。
勿論、彼らのおかげで国内景気が支えられている面はあるのでしょうが、なにか手をうたないと、結局は外国人からも敬遠される観光地になる気がします。
書込番号:26143265
1点

>shuu2さん
こんにちは、お邪魔します。
伊勢神宮に行って来ました。こちらは外国人観光客は少なかった感じです。ほとんどが日本人って感じかな。
確かに外国人のマナーには残念な気もしますが、私たち日本人も海外に行って楽しんでいるので、ある意味お互い様かと。でも、改善点も多数あるのでそこは至急に改善、対策して欲しいですネ。
日本に居ると気がつきませんが、実際に海外に行くと、日本の???って沢山感じました。
LAの親戚を訪ねて行った時、食べる物が美味しいし、皆んなオシャレでとても清潔。高速道路に当たるハイウェイは無料。燃料費安い。まあ、私が行ったのはコロナ前の話ですが。
日本みたいに道が狭くてごちゃごちゃしてなくて、お店も広々としていて本当に快適で楽しかったです。
日本は日本人向けの街って感じで、欧米の広々とした世界とは価値観の違いでしょうか。
書込番号:26143404
1点

>みきちゃんくんさん こんにちは
写真は記録ですから、現場に行った感動とは違うものですね。
妻に時々言われますが、ファインダー越しに見るより自分の目で見た方がいいってね。
初めの頃は記念写真程度でほんの少しシャッターを押すだけでしたが、この頃は何か違うような撮り方をしてますね。
記録を残そうとしているのか、無駄なシャッターが多いような気がします。(_ _ )/ハンセイ
>結局は外国人からも敬遠される観光地になる気がします。
確かにそんな感じはヒシヒシと感じます。
商売をやっている人達はいいですが、周りに居る人は被害を受けているだけのような気がしますね。
そのような場所に出向きたくなります。
写真は池上本門寺で、ここは力道山のお墓があります。
満開も過ぎていたので人出も少なく、外国人の方も居ませんでした。
穴場なのでゆっくり過ごすことが出来ますが、TVでなんかで紹介して欲しくないお寺です。
書込番号:26143619
0点

>紅なっちょさん こんにちは
ご訪問有り難うございます。
伊勢神宮、大分昔に行きました。
明治神宮を意識して行きましたが、新しい神宮でビックリした事を覚えてます。
橋の材料を使って絶えず新しい建物にしているとかで、そんな神宮なんですね。
>日本みたいに道が狭くてごちゃごちゃしてなくて、お店も広々としていて本当に快適で楽しかったです。
海外に出たことがないので分かりませんが、確かにそんな感じはします。
現地に行くことが写真では味わえない一番の感動でしょうね。
>日本は日本人向けの街って感じで、欧米の広々とした世界とは価値観の違いでしょうか。
価値観の違いはあるでしょうね。
時折何でこんな所で撮っているのと言う現場に出くわす事があります。
Zfcは最初シルバーを使っていて、ブラックが出た時下取りをして変えました。
シルバーのレンズセットが中々発売されず本体だけを手に入れました。
今Z50Uが発売されていますが、形が気に入っているのでこのまま使う予定です。
書込番号:26143646
1点

昭和記念公園のチューリップを撮ってきました。
今年は行くのが少し遅かったので、桜とのコラボは撮れなかったです。
その代わりチューリップは満開で見応えがありましたね。
魚眼ズーム等を付けて普段と違う変化を付けて撮ってみました。
書込番号:26176870
0点

5月8日神代植物公園で薔薇を撮ってきました。
薔薇は春秋と年2回楽しめますが、春薔薇の方が花が沢山咲き見応えがありますね。
神代植物公園 は 東京都 調布市 にあるバラ公園です。
約1.6ヘクタールに約300種類5000株のバラが植えられています。
開園当初から育てている大株や原種バラのコレクションなどが楽しめます。
バラの春の見ごろ : 5月上旬〜6月上で秋の見ごろ : 10月上旬〜11月中旬です。
書込番号:26192794
0点

中沢池公園のアヤメです。
中沢池公園は昔の風景をそのまま保存したような公園です。
遊具は無く観光する公園で池や水車を眺めほっとできる大きな公園です。
中沢池公園は多摩市にある公園で、京王多摩センター駅の西側、府中カントリークラブのゴルフ場の敷地に囲まれるようにあります。
芝生の広場や庭園の奥に釣りのできる池があるのが特徴です
書込番号:26213587
0点

小岩菖蒲園のアヤメです。
6月初め頃に行きましたが、黄色いアヤメは満開でしたがその他の色のアヤメはまだ咲いていませんでした。
この菖蒲園は江戸川河川敷に広がる「小岩菖蒲園」は、1982年(昭和57年)に開園。
地元住民から寄贈された花菖蒲をもとに、約4,900平方メートルの"しょうぶ田"が整備されました。
書込番号:26232408
0点

6月の中頃、潮来水郷あやめ園と佐原水郷アヤメパークに行って来ました。
今回は行くのが少し遅かった様で潮来は咲き終わっていました。
潮来から車で20分ぐらい離れていますが、佐原の方は満開でした。
終わりかけと平日とあって潮来の方は人影もまばらで寂しい感じです。
10年以上前に訪れていますが、その時と比べ閉店しているお店などもあります。
書込番号:26233267
0点

水郷佐原あやめパークです。
潮来から車で20分位ですが、こちらは満開です。
潮来は入園料は有りませんが、佐原の方は入園料800円です。
会場も入園料を取るだけのことはあって見応えのあるようにしています。
こちらは10年前に来た時と違い新しくなっていました。
Webより
水郷佐原あやめパークは、水郷筑波国定公園内に位置し、約8ヘクタールの敷地内には、島や橋・水面などを配置し、昔懐かしい水郷の情緒が味わえます。
6月の「あやめ祭り」では、江戸・肥後・伊勢系など400品種150万本のハナショウブが咲き乱れ、一面を色とりどりに染め上げます。
1969年に「佐原市立水生植物園」として開園し、2017年に現在の名称にリニューアルされました
書込番号:26233277
0点


車山高原と清里テラスへドライブに、朝6時頃出て夜の8時頃帰宅、約500km位走ってきました。
平地とは10度程温度が低く渋滞も無く快適なドライブでした。
車山高原はニッコウキスゲが咲いていました。
清里テラスは初めて行きましたが開放感があってとてもいいテラスです。
書込番号:26243270
1点

昨日上野不忍池で蓮を撮ってきました。
朝早く行きましたが35度も有り汗がしたたり落ちます。
普段ならもっと早い時期に行くのですが今回は少し遅くしてみました。
蓮の花は次から次へと咲くのでこの時期の方が見応えがありますね。
夏祭りも8月11迄やっているので興味のある人は是非訪れてみて下さい。(暑さには気を付けて)
書込番号:26245843
2点

8月2日〜3日の中目黒の夏祭りです。
2日は阿波踊りで3日はヨサコイです。
このカメラは3日のヨサコイに持ち出しました。
レンズが暗いのでノイズが多くなりましたが小さなストロボSB-300を付けたのでどうにか撮れました。
動きが激しいのでブレも多かったです。
書込番号:26279185
0点

今日は少し涼しかったので上野動物園に行って撮ってきました。
気軽く撮るため珍しくこの1台に「NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR」を付けて撮ってきました。
何時もは何台か持って行き撮りますが、カメラが少ないと身軽で良いですね。
ましてZfcは小型で軽い(Z8やZfと比べて)ので機動力も有り撮りやすいです。
これからはこのスタイルで撮りに出掛けますか。
書込番号:26288598
0点



普段はZ fc + 500mm f/5.6E PF ED VRを手持ちで探鳥しながら野鳥撮影していますが、
10年くらい前にD3sとゴーヨンで使用していたGitzo GT5541LSとSachtler FSB-8 Fluid Headの埃を払って持ち出してみました。
被写体は沼地が広がるフィールドでハイイロチュウヒのオスが飛翔してくるのを待つ定点撮影。
レンズとカメラ本体で約2095gしかありませんが、雲台上でカウンターバランスとって、調整ダイアルを"1"にすればどの角度でもピタリと止まるので、大砲レンズと一桁機じゃなくても問題なく機能しました。
カメラ本体よりもビデオ雲台の方が高価でコストパフォーマンスは最悪ですが、既にお持ちの方は軽量機材でも使えるということで試されてみるのも良いかと・・・・
(10段階耐荷重域:1-10kgなので許容範囲内ですね)
Z fcは常時USB給電しながら撮影していたので、バッテリー残量気にせず撮影で、ハイイロチュウヒのオスも姿を現してくれて楽しませてくれました。
利点:レンズの手振れ補正をOFFにすれば、露光前センタリングが無いので被写体がファインダーからズレない。
欠点:カメラとレンズよりも、FSB 8の方が重い(笑
25点

お見事です。腕があれば、Z fcでもこんなに撮れるんですね。
Z50系のミラーレスに、瞳でなくて鳥頭AFとカメラ底部にUSB給電出来るバッテリーを取り付けられる物があれば、手持ちでもいけそうですね。
書込番号:25159495
3点

>sukabu650さん
レスありがとうございます。
>Z50系のミラーレスに、瞳でなくて鳥頭AFとカメラ底部にUSB給電出来るバッテリーを取り付けられる物があれば、手持ちでもいけそうですね。
普段は手持ちで撮影しています。
飛び回るハヤブサも、AF-CのワイドエリアAF(L)でAFロックオン設定は鈍感で結構撮れるものです(個人の感想です)
画質は優秀で、APS-Cと言わなければフルサイズと見分けつきませんよね(笑
EXPEED 7が搭載されたZ50後継機が待たれますね。
書込番号:25159612
9点

手持ちでこれだけ撮れるとは! 私には見分けがつきません。
最近のAPS-C機は、4000万画素や3000万画素越え機が出ていますが、2500万画素もあれば十分だと思います。
それよりもダイナミックレンジに振ってほしいなと。パソコンでの現像等にも優しいし。
書込番号:25159768
4点

Ciamrronさん、素晴らしいです!!!
カメラのスペックはお金で買えますが、技術の方はそうはいきません。
精進せねばと思います。
500mm f/5.6E PFって、軽くて高性能でいいレンズですね。
書込番号:25160093
6点

>sukabu650さん
>最近のAPS-C機は、4000万画素や3000万画素越え機が出ていますが、2500万画素もあれば十分だと思います。
はい、Z 7も所有していますが出番が少ないです。
>Jean Grey Phoenixさん
>500mm f/5.6E PFって、軽くて高性能でいいレンズですね。
はい、逆光気味だとコントラストが落ちたりしますが、順光やアンダー気味だと解像感たっぷりです。
10万円ちょっとのAPS−Cカメラボディーでもしっかり写ります。
ニコンから600mm F5.6 PFの特許出願があったそうですが、Zマウント版で製品化されるなら入れ替えたいですね。
書込番号:25160715
8点

>Ciamrronさん
いつもずらしいですね
AFロックオン、鈍感ですか!
機種は違いますが、試して見ます!
Zfc、ブラックが出たので。。。
いいなぁって思う今日この頃です
書込番号:25166850
3点

>GNT0000さん
>AFロックオン、鈍感ですか!
>機種は違いますが、試して見ます!
色々設定変えて試してみると面白いです。
土曜日の朝、自宅近くでアカオノスリ撮ってきました。
書込番号:25168904
5点

日曜日の朝、ハヤブサ撮ってきました。
曇り空で光の加減が丁度良くて、久々に556PFレンズの解像度が引き立つ撮影でした。
今回も手持ち撮影です。
書込番号:25170427
9点

>Ciamrronさん
お久しぶりでございます。^^
相変わらず素晴らしいですね!
私は実はちっと前にNikon機材はZfcを含めほとんど全て手離してしまっていたのですが…
ブラックZfcがあまりにもかっこ良くてまた買ってしまいました。○| ̄|_ なんと愚かな…
でもレンズも無く、以前買ったSONYレンズ用のアダプターとCanonレンズ用のアダプターを使って撮るしか今は手段が無いんですが、これらのアダプターが優秀でして。^^;
なんとかなっちゃいそうで良かったです。
これからも贅沢な猛禽写真、たくさん見せてくださいね!^^)/
書込番号:25172179 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
>お久しぶりでございます。^^
Sの板は時々拝見しておりますが、ご活躍の様でなによりです。
>私は実はちっと前にNikon機材はZfcを含めほとんど全て手離してしまっていたのですが…
>ブラックZfcがあまりにもかっこ良くてまた買ってしまいました。○| ̄|_ なんと愚かな…
おかえりなさいませ!
ブラックボディー良いですね、エクステ張替えでオリーブグリーンの組み合わせに惹かれています。
>でもレンズも無く、以前買ったSONYレンズ用のアダプターとCanonレンズ用のアダプターを使って撮るしか今は手段が無いんですが、これらのアダプターが優秀でして。^^;
オヤツ代わりに、純正パンケーキレンズのZ 26mm f/2.8をいっちゃいましょう!
>これからも贅沢な猛禽写真、たくさん見せてくださいね!^^)/
ありがとうございます、これからもZ fcを極めていこうと精進してまいります(笑
書込番号:25173082
5点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
Z fc ブラックは、Z9に次ぐニコンの救世主ですね。写りも素晴らしい!
使用したソニー・キヤノンのレンズを教えてください。例えばソニーレンズをアダプターを介して使うと、Zマウントはレンズ選び放題で迷ったり沼にはまったりして??
>Ciamrronさん
ハヤブサ、美しい♪ Z fc は高感度耐性も良さげですね。AFをうまく使えるコツがつかめればでしょうが。
書込番号:25173114
3点

>sukabu650さん
はじめましてこんにちは。
今回使ったCanonレンズはEF500mmF4LISIIと3型1.4倍エクステンダーです。残念ながら2倍エクステは認識してくれませんでした。
SONYの方はFE400mmF2.8と1.4倍コン、2倍コンです。
同じ様な写真ばかりですいません。^^;
私はこれだけ写せれば、新たにNikonレンズ無くても良いかなぁと思ってます。
>Ciamrronさん
そのレンズ、そのうち手に入れようと思ってました。^^
書込番号:25173182 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

始まりはStart結局はエロ助…さん、素晴らしいです!!!
Zfcで、こんなのが撮れるとは・・・
やはり、腕を磨かなければと思いました。
書込番号:25173664
4点

>sukabu650さん
>ハヤブサ、美しい♪ Z fc は高感度耐性も良さげですね。AFをうまく使えるコツがつかめればでしょうが。
夜明け前の暗い環境でもEVFで被写体は明るく見えるのでミラーレス一眼は便利ですね。
APS-CフォーマットでもRAWで撮ってDxO Photolabとかで高感度ノイズを低減すれば十分見られる画になります。
>始まりはStart結局はエロ助…さん
>そのレンズ、そのうち手に入れようと思ってました。^^
購入されましたら作例見せてください!
アップした写真は極端な例ですが、日没後の生態記録写真としては十分だと思います。
書込番号:25174399
6点

どの写真も素晴らしい!
書込番号:26233393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット
ついにブラックモデルが発売されましたね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1476188.html
ニコンは、「ニコン Z fc」のブラックモデルを3月3日に発売する。
価格はオープンですが店頭予想価格はボディ単体が税込12万9,800円前後です。
16-50レンズキットが15万700円前後、28/2.8 SEレンズキットが16万1,700円前後。
このカメラに合う26mmも発売されました。
ニコンZ用の最薄・最軽量パンケーキ「NIKKOR Z 26mm f/2.8」…全長23.5mm・125g
Zマウント交換レンズ「NIKKOR Z 26mm f/2.8」を3月3日に発売する。
価格はオープン。店頭予想価格は税込7万3,000円前後。
NIKKOR Zレンズで最軽量という、質量約125gのフルサイズ対応単焦点レンズ
すでにシルバーを持っている人は購入しますか?
ブラックが出れば欲しいと言っていた人は沢山いたような気がしますが、私は今の所追加する予定です。
21点

>shuu2さん
>DXズームの12mm-28mmが出るようですが
最近、忙しくてまったくカメラ関係はチェックしていないのですが・・・
(なので、黒のZfc発売を知ったのは、ほんの数日前)
広角ズームは興味あります。
ニコ1でも、超広角は速攻で注文しました。最近使っていませんが・・・
ただ、Zfcは単焦点1本、またはその他レンズ遊びに使うパターンで、ズームはZ50担当でしょうかね。
>富士のX-T一桁シリーズは形が好みで無いので購入意欲はわきません。(個人の好き嫌い)
まさしく・・・正統的なカメラのはずで、シルエットも往年のニコマートEL系な感じもして、一時期T1を使っていましたが、結局手放しました。
この間、フジのコンデジ(XQ2)も壊れまして・・・縁が切れちゃいました。
10年前のNikonP300はまだ使えるのに・・・
書込番号:25136868
4点

12-28はPZ(パワーズーム)と言うことで光学的にも動画を意識した設計になるのでしょう。
DXレンズとしてはこれが先に出るんでしょう。
またZのレンズラインアップにはDXで唯一の単焦点レンズ24mm(FX換算36mm)が予定されています。
これは小型レンズに分類されているところを見ると究極のパンケーキレンズになるんじゃないかと期待しているんですが何時になる事やら。
Zfcに着けるにはこの辺りが合うんじゃないかと思います。
InterBee(国際放送機器展)のニコンブースでレンズ設計担当の方と話した時に後せめてDXはマクロレンズを出して欲しいとお願いしたら共感してもらえましたが、これも多分当分は期待薄でしょう。
書込番号:25137908
2点

nikonダイレクト、楽天市場店だとポイントが付きますね・・・
危うくぽちりそうでした。((笑)
RED、色加減、実物を見てみたいですね・・・
おまけのSDって容量どれくらいんなんでしょう?
書込番号:25138329
3点

サンディスク64GBですね。
書込番号:25138363 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ssdkfzさん
>アキバ虫さん
>ろ〜れんす2さん
>bigbear1さん
こんばんは
>ssdkfzさん
>この間、フジのコンデジ(XQ2)も壊れまして・・・縁が切れちゃいました。
今迄色々なメーカーのデジカメを使ってますが、壊れたことは無いですね。
そんなに酷使して使っていないのかも知れませんね。
>アキバ虫さん
>12-28はPZ(パワーズーム)と言うことで光学的にも動画を意識した設計
出るのはパワーズムなんですか?
パワーズームならいらないかな。
一応広角はシグマの「8-16mm F4.5-5.6 DC HSM (ニコン用)」を持っているので、希望のレンズが出るまでこれで済ませます。
多分DXでマクロレンズは出ないかと思います。
Fマウントの時の様にDXには力を入れていない様な気がします。
>ろ〜れんす2さん
>危うくぽちりそうでした。((笑)
是非ゲットして下さい。楽しいですよ〜
ただ撮れるだけのカメラより見ても楽しいカメラはそんなに存在しませんから。
>bigbear1さん
64Gbですか。
10年位前なら1〜2万位していた様な、今なら3,000円位で買えますね。
とりあえずシルバーにブラックを追加して2台手元に置く予定です。
26mmは評判を聞いてからでもと思ってますが、DX専用の単焦点レンズは1本位欲しいですね。(多分出ないだろうな)
CP+に行く予定で今の所これ以上の製品は出ないようですが、何かサプライズがあるのではないかと期待しています。
書込番号:25141501
3点

>みきちゃんくんさん
下取りしても5〜6万なのでとりあえず置いておきます。
使わなくなったら(飾っとくのに飽きてきたら)何か買う時の下取りにでもします。
初めからブラックが出ればシルバーは購入しなかったのですが。
Dfの時は初めシルバー希望でしたが、現物を見たらブラックが良くなりシルバーは止めました。
今度の26mmも購入予定でしたが、現物を見て止めました。
7万もするのに安っぽい、4万以下なら購入したかも知れません。
書込番号:25141807
3点

シルバーもおしゃれですが、塗装が弱いんじゃないでしょうか?
Dfは角がこすれてくると悲しい状況になります。
黒はこの問題はなかったように思っています。
Zfcも同じような感じじゃないでしょうかね。
書込番号:25152586
1点

昔は黒の方が少し高かったからねー。黒が高くてカッコイイという固定観念を植え付けられました。ライカなんか下地の真鍮色がたまらんもんねぇ。
書込番号:25152635
2点

>popos2さん
>みきちゃんくんさん
>popos2さん
>シルバーもおしゃれですが、塗装が弱いんじゃないでしょうか?
シルバーは発売当時から使っていますが、スレなどはありますが塗装の剥がれは今の所ありません。
確かにDf等は塗装の剥がれ見られますが、それよりは剥がれにくくなったのではと思います。
>みきちゃんくんさん
>ライカなんか下地の真鍮色がたまらんもんねぇ
昔と違って真鍮に黒の塗装を塗っていないので今のカメラは真鍮色は出ないと思いますよ。
ただ塗装が剥がれるだけの様な気がします。
書込番号:25152707
1点

昔、クロムメッキ(シルバー)は白ボディと言っていましたが・・・
今は本当に白いカメラがあったりするので、使えない言い回し?
ニコンのクロムメッキ、粒子が粗めというか・・・オリンパスやライカの白と比べて、あんまり好みじゃなかったです。
(初めてオリンパスOM-1Nの白を買ったとき、店頭に並んでいたニコンFM、FEの白が、そんなに良いものに思えず)
Zfcもしかりで、買わなくてもいい理由があったのに・・・
書込番号:25152866
1点

>shuu2さん
Dfは底カバーの塗装剥がれは結構見かけましたね。
Z fcはマグネシウムなので、黒が剥がれたらまぁ...下地は銀でしょうな
書込番号:25153957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>seaflankerさん
>ssdkfzさん
こんにちは
>seaflankerさん
>Zfcもしかりで、買わなくてもいい理由があったのに・・・
と言う事はブラックはお買い上げですか! ありがとうございます(Nikonスタッフより((´∀`*))
>ssdkfzさん
Dfはシルバーもそうでしたが、ブラックも剥がれていましたね。
初めはブラックでしたが私が持っていたDfも結構剥がれてました。
今はゴールドに変えてますが殆ど撮らないので奇麗な状態を保ってます。
Zはヘッドの端の方が剥がれてきてます。
書込番号:25154012
0点

Zfcってマグボディーなんや。知るらんかったなぁ。そうなんや。
書込番号:25154014
3点

>みきちゃんくんさん
Nikon Zfc 小さくても軽くてもNikonは手を抜かないですよ!
長く安心して使える高い信頼性
長年愛用していただくために、Z fcはスタイリッシュなだけでなく、高い堅牢性と耐久性を備えています。
ボディーはマグネシウム合金製で衝撃に強く、持ち運びも安心。
さらに、背面には軽さと高い剛性を両立した素材を採用しています。
また高精度・高耐久のシャッターを搭載しており、カメラに実装した状態で10万回におよぶテストをクリアー。
長年使用しても、変わらない高精度を発揮します。
書込番号:25154030
3点

NikonはF100あたりからマグネシウムボディだったかと・・・
私のDfも角は剥げて、地金が出ています。
2013年購入なのでもうすぐ10年。
まだまだ使います。
書込番号:25154394
4点

>shuu2さん
これはこれでZの年季の入り方も良いですね。なかなかにかっこいい
Dfのゴールド、中古がエラい値段になっちゃいましたね笑
ニコンのサイトを見るに、Dfのゴールドモデルだけは修理受付が終わってしまってるのかな?Goldを除く、と出ています
いずれにせよ大事にしてあげてください。おそらく二度と出ないようなデジカメかと思いますので
>ssdkfzさん
F3時代までは真鍮、F4時代になってAFプラカメラとMF真鍮製、以降はプラ、マグネシウムという感じでしょうか
F5はアルミダイキャストにファインダーはチタンカバーというゴリゴリ仕様でした
F4は一番外側の外装はプラだけど、中身は結局金属フレームゴリゴリの作りだったと聞いています。
書込番号:25155388 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ニコン史上でリゴリ番長はF5のような気がしています。私も使っていました。
ニコノスRSも凄かったな.
と、思ってたら、こんなのも......
https://dailynewsagency.com/2011/12/05/quickshot-exercise/
ムムム........。おぬしやるな。
書込番号:25163309
4点

この口コミに参加して頂きました皆様
有難うございました。
報告が遅れましたが発売当日手にすることが出来ました。
今の所シルバーも手元にあります。
Zfc2台ありますが一度に持ち出すことは無いですね。
書込番号:25226813
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





