Z fc ボディ
- フィルム一眼レフカメラ「ニコン FM2」(1982年発売)の要素を取り込み、カメラを持つ楽しみにもこだわったAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
- ボディ上面にはシャッタースピード、露出補正、ISO感度の3つのダイヤルと絞り表示のパネルを設置。撮影モード「AUTO」時の露出補正が可能。
- 人物やペットの瞳にピントを合わせる「瞳AF」「動物AF」を搭載。カメラとスマートデバイスをシームレスにつなげるアプリ「SnapBridge」に対応。

このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
63 | 11 | 2021年10月30日 20:17 |
![]() |
48 | 4 | 2021年10月21日 09:00 |
![]() |
7 | 2 | 2021年11月12日 21:09 |
![]() |
33 | 8 | 2021年10月17日 18:05 |
![]() |
34 | 15 | 2022年3月28日 10:08 |
![]() |
29 | 4 | 2021年10月13日 17:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マニュアルレンズも使えますし、絞り環にも対応したETZ11はなかなかのすぐれものです。
但し、iメニューを開いて、手ブレ補正を指定しようとしても、「手ブレOFF」の表示から変更できません。
Megadapのオンラインストアでも、焦点工房のオンラインショップでも、「レンズ内手ブレ補正機構に対応」と明記されています。
しかしながら、手元のETZ11では対応していない。ファームアップも行いましたが、やはり、対応していない。
ということで、焦点工房に問い合わせいたしました。焦点工房さん普段はすぐにお返事をいただけるのですが、今回は少し時間がかかりました。
「メーカーに確認したところ、レンズ内手振れ補正は現状対応できていない
との回答でした。
また、時期は未定になってしまいますが、
今後のファームウェアの更新で対応するように改善するとの回答もございました。」
とのお答えでした。
ということで、またまた待つ楽しみが加わりましたね。
いやあ、人柱って楽しいです。
16点

>digijijiさん
という事はレンズに手振れ補正が付いてるレンズは動くんでしょうか?
タムロンの18-300mmとかがレンズの手振れ補正が使えるならZ50やZfcみたいに
ボディ内手振れ補正が付いて無い機種にちょうど良さそうなんですけど。
書込番号:24404149
2点

>ねこさくらさん
Eマウントのレンズ内手ブレ補正機構(OSS)については、現状では未対応ということです。
このあたり、オンラインショップの記述とは違いますから、購入には注意された方が良いと思います。
「いずれファームアップで対応」したいなぁあ」ということのようです。
わたしもTAMRONのE18-300を購入するつもりでしたが、Megadapの対応を待つことにしました。
書込番号:24404231
3点

Sonyで使えば何の問題もないのにナンデ、Z fcには似合わないのにそんなに他マウント使いたいのかな。中華製だよ ボソッ
中華マウントのカテゴリーでどうぞ検証報告して下さい
書込番号:24404262 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ドラジャンさん
いろんな Nikonファンがいていいじゃありませんか。
オールドレンズをはじめ、いろいろなレンズを楽しめるのもミラーレスの魅力です。
あくまでも Nikon Zfc の カテゴリーで捉えています。
書込番号:24404275
22点

>digijijiさん
TAMRONのE18-300って、そんなに使いやすいレンズなのですか??
他の何本か高倍率ズームを買ったことがありますが、使いにくいものが多かったです。
書込番号:24404431
0点

>hiderimaさん
ちなみに、わたしは良いか悪いかはまず買ってみて、使い倒して評価するタイプです。自分用を持たずにあれこれ言ってもねえ。
カメラもレンズも、まずは買って使って...というやり方です。
まだ発売されていないレンズですが、かなり良さそうですよ。
これまで高倍率ズームは残念なものが多かったですね。SONY純正のSEL24240も、結構なお値段でしたが、重くて、解像感悪くて、買ったときに数週間使っただけで、あとは防湿庫の中にはいったままです。
SEL24240に比べて、TAMRONのE28200 Vi III RXD は素晴らしいですね。軽くて良い色です。AFも早く、望遠端の解像感が素晴らしいですね。以前はSEL24105G+SEL70200G で撮影する撮影案件では、E28200 Vi III RXDを使うことが多くなりました。これと超広角のE1728 Di III RXDの2本を持てば最強と感じています。
良さそうだということになれば、まず買ってみる。使ってみる。使い続けるようなら自分に合ったレンズ、使わなくなって防湿庫にはいったままなら、それは自分には合わなかったレンズということです。カメラも同様です。Zfcもとりあえず買ってみて使ってみています。α7Cも購入してお散歩カメラとして使っていますが、Zfc とは競合はしませんね。価格差分は性能差があります。
処分したいようにも思いますが面倒くさくてそのままになっています。
基本的に撮影中にレンズ交換はしない主義です。この2本をα9とα7RIV とかに、つけっぱなしで撮影します。
書込番号:24404487
4点

>digijijiさん
>オールドレンズをはじめ、いろいろなレンズを楽しめるのもミラーレスの魅力です。
↑に関し、何でコロ製品仕様のナ不動を拡寛大に済ますの不思議です散。
NIKON製品では、故意か偶然か分かりませんが、ダイヤル取れたで大騒ぎしたのに。
メーカーの動作保証外なのに、Z fcに最新レンズの機能・性能を求め検証報告を無関係のカテゴリーに立てうんちくを並べる
こっそり静かに個人で楽しむ分にはどうこう言いませんから また、続きは「コンバージョンレンズ・アダプタ」のカテゴリーで思う存分検証報告してください。
書込番号:24404558
2点

私は純正のレンズで十分なので必要ないですが、アダプターを使用している人は注意が必要かと。
今後アップデートのたびにこう言う事は起こりえるだろうと思いますね。
とるなら 写真道楽道中記 より
ニコン「Z 7II・Z 6II」最新ファームで社外製電子マウントアダプタが使用不可に
https://asobinet.com/info-fw-nikon-z-v130-adapter-disabled-with-latest-firmware/
焦点工房が昨日公開されたニコン「Z 7II」「Z 6II」用ファームウェアアップデートにより、各社Z系電子マウントアダプターが使用不可になると注意喚起しています。アダプタ側の対応ファーム待ちですねえ。
要注意!ニコンZ系電子マウントアダプターのユーザーへ、下記のファームウェアアップデートしたら、使用不可となります。
アダプターのファームウェアの更新まで、アップデートしないようにお願いいたします。
デジカメinfo より
ニコン「Z7II」「Z6II」の新ファームでサードパーティー製の電子マウントアダプターが使用不可に
https://digicame-info.com/2021/10/z7iiz6ii.html
焦点工房が、ニコンのZ7IIとZ6IIの最新ファームで、Zマウントの電子マウントアダプターが使えなくなるという情報をツィートしています。
要注意!ニコンZ系電子マウントアダプターのユーザーへ、下記のファームウェアアップデートしたら、使用不可となります。
アダプターのファームウェアの更新まで、アップデートしないようにお願いいたします。
2021-10-19
Z 7II用ファームウェア Ver. 1.30
Z 6II用ファームウェア Ver. 1.30
Zマウントでマウントアダプターを使ってEマウントレンズを使っている方は結構多いようなので、早い時期のマウントアダプター側のファームアップが望まれますね。
書込番号:24404987
3点

>digijijiさん
>shuu2さん
貴重な情報ありがとうございました。しばらくは、様子見させて頂きます。確かに、純正レンズだけでも良いのではと思いますが、やっぱりEマウントの方がより自分に使い勝手の良いレンズが多いかなと思うので。。。。。
書込番号:24405328
2点

ETZ11 ファームアップにより、レンズ内手ブレ補正機構に対応。iメニューの表記はちょっとあれですが、レンズの手ブレ補正は効いているようです。
3.1.0
書込番号:24421395
3点



Z 6をはじめ、他のZシリーズにもクリエイティブピクチャーコントロールはありますが、Z fcはカジュアルに楽しんでほしいということで、
積極的にクリエイティブピクコン使うように意識しました
Z 6では全然使ってなかったけど、Z fc+で色々使ってみるとこれがまた楽しい。色んなのを試したくなりますが、Z fcとZ 28/2.8の組み合わせは小さいのでずっと構えてても軽いので楽
クリエイティブピクコンではないですが、ピクコンは後付けできるもので、フィルム再現のものなど色々あり、Velvia100F再現のピクコンは気に入ってます。
D700/D3/D3X/D300で使えたD2Xmode3はかなり気に入ってるけどこれらの機種以外で使えないのが残念...
書込番号:24402864 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

3枚目のお写真とても良いなと思ったのですが、クリピクは何を選択されたのでしょうか?
書込番号:24403031
2点

クリエイティブピクミャーコントロールはSNS向け土管ですかね。やっぱ楽しいです
>kyonkiさん
1枚目 トイ
2枚目 トイ
3枚目 ドリーム
4枚目 メランコリック
です
同じアングルから椅子を4種
書込番号:24404229 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>seaflankerさん
ドリームでしたか。逆光の描写を実に柔らかくそれでいて人物はしっかりと表現できていますね。
私はD780ですが、ソンバーとポップはよく使っています。ドリームも試してみます。
書込番号:24404389
4点

>kyonkiさん
D780にはあるんですね。D850にはないのでEXPEED6機以降の機能ということか。
自分は結構トイとブリーチ使います
書込番号:24405909 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



https://asobinet.com/nfo-announce-tzg-01-coming-soon/
焦点工房がコンタックスG→ニコンZのAFレンズアダプタと思われる新製品登場を示唆。アダプターには「TECHART TZG-01」と記載されていますね。画像ではプラナーT*45mmF2を装着しています。
世界初のニコンZマウント用のコンタックスGレンズAFアダプター
金属製アダプター
電子接点に対応
内側には植毛処理で反射を予防
EXIF情報をボディに伝達可能
等々・・・
プラナーT*45mmF2をお持ちの方、グッドニュース。キタムラ中古で45,000円前後在庫豊富。
5点

む...G Planar 45って思ったよりは高かった
G Sonnar 90がもっと安い印象があったので...
でもまぁ...これもG Hologon 16は使えないんでしょうなあ...
G1/G2以外で無改造でG Hologon 16使えるカメラあるんですかねぇ
書込番号:24402857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RTS用レンズよりも写りが良いに違いないと妄想し
ブラックのセットとか何度も購入しようと思いましたが
Gシリーズには手を出しませんでした
なぜだろう
書込番号:24442743
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット

>ひしひしさんさん
私がキャンセルしたやつかも。
書込番号:24398000
3点

マップさんもう無くなりましたね。
三星カメラさんとカメラドームさんに在庫入りました。(16日8:31)
書込番号:24398022
7点

検索すれば、マップやキタムラ程のメジャーなショップでなければ、キット、ボディ単体とも最安同価で在庫がありますよ。勿論バッタ屋ではないです。
PS 既存焦点域と被る18-140よりも、15ミリ以下の広角の方が必要と思うのですが、何故出さないのだろう。18-140を買う層は、それ以上レンズを購入しない可能性があり、商売にならなくなると思うのですが。
書込番号:24398255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>15ミリ以下の広角の方が必要と思うのですが、何故出さないのだろう。
ニコンは今のところ、ZマウントDXは基本初級向け、と位置付けているのかも知れませんね。
ただ、その初級向けの出来が、かなりいいので、ベテランの方々も強い関心を寄せている。
そこでちょっと順番について行き違いが出るのかも知れません。
書込番号:24398338
5点

APS-C用の超広角も欲しいですね ^ ^
既に手放した コシナ フォクトレンダー HELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6 ASPHERICAL E-mount を買い直して、Zfc や Z7Uにはアダプター経由で、αシリーズはそのまま装着して楽しもうか悩み始めました。
このレンズだとピントにそこまで気を使わなくて良いので。
それはそうと、今夜もマップカメラで Z 28mm とのキットが「在庫あり」で出てますね(化粧箱にキズあり)。
毎晩1セットずつ放出されていくんですかね?
(今日の夕方、ヨドバシ錦糸町店にも Z16-50 キットが在庫ありだったので、かなり手に入り易くなったのかも)
書込番号:24399140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひしひしさんさん おはようございます
>APS-C用の超広角も欲しいですね ^ ^
16mmからは純正のレンズもありますが、超広角と言うとまだNikonではFマウントのレンズを使うより仕方ないですね。
Nikonからはまだ出ないかと思っているので私はシグマの「8-16mm F4.5-5.6 DC HSM (ニコン用)」を買いました。
Fマウント様なのでFTZを付けなければなりませんが、そこそこ使えますよ。
画質は目をつぶらなくてはならないとこもありますが、画角が欲しい時はいいレンズかと思います。
純正が出るまではこのレンズを使って行こうかと思ってます。
APS-cで8mmからのレンズはこれしかないかと思います。
中古でも中々出ないかと思いますが、値段も(Aランク)4万以上しています。
シグマ、APS-C向け初の8-16mm超広角ズームレンズ
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=10917/
書込番号:24399640
3点

私が購入したサエダオンラインショップZFC28mmレンズキットも売り切れ、納期3ヶ月になりました。
書込番号:24399852
5点

今、Amazonにも在庫あり。28mmキットは結構在庫があるようです。
書込番号:24400705
1点



Megadap社のETZ11 Nikon Z fc に対応する、Eマウント->Zマウント 変換アダプタですが、これまで 密林さんなどでの取扱いは始められましたが、Megadap社サイトから購入する以外に保障を受けられませんでした。
しかしこの程 焦点工房さんの取り扱いが開始されましたので、早速発注いたしました。
これまでは TZE-01 を自己責任で改造して使用していましたが、MFに対応しないとか、オールドレンズで使う場合は、接点をパーマセルで絶縁するなどで、わりと面倒でした。
Zレンズを買えばいいじゃないと言われてしまいますが、必要なレンズはEマウントで17mmから600mmまで揃えていますので、Eマウントアダプタを待望していました。
ASP-C 手ブレ補正VC搭載の話題のレンズ 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD はEマウントとXマウント対応のみの製品ですので、これもETZ11があれば Z fc で使えます。
画像は TZE-01改 を使用して SLE200600G OSS を使用して Z fc で撮影したものです。
http://www.stkb.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000001663&search=ETZ11&sort=
18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD https://www.tamron.jp/product/lenses/b061.html
11点

>digijijiさん
これ凄く気になってます。
・AFのスピードや精度はどうですか?
・SONY、タムロン、シグマのEマウントレンズ全部対応してるんですかね?
・レンズ内臓手振れ補正とボディ内手振れ補正は同時に使えるんでしょうか。
18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXDが気になってます。
・瞳AF、顔認識などは使い物になりそうですか?
まだ、Fマウントで頑張ってますがZマウントも気になってるので興味が有ります。
書込番号:24396698
3点

>ねこさくらさん
まだ届いていないのですが、TZE-01改では、違和感ないAFスピードで瞳AFも問題ありませんでした。
書込番号:24396725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>digijijiさん
聞いた話ですが、TZE-01だと像面位相差AFが使えず、コントラストAFしか効かないとの事で、
AF-SのピンポイントAFが効かないのはその証拠だそうです。
ETZ11ではどうなんでしょうね。
書込番号:24396750
3点

どうなんでしょうねえ。
これだから人柱は堪りません!>無学の趣味人さん
書込番号:24396867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>digijijiさん
あ、すみません間違えましたまだ到着待ちなのですね。
月の写真が綺麗だったのでお持ちなのかと勘違いしてしまいました。
書込番号:24397005
1点

>ねこさくらさん
焦点工房さんが本日10月15日から、正規代理店として日本国内で販売開始したのです。ここで購入すれば1年間の保障付きなのです。
待ってましたと本日発注したばかりです。
届いたらいろいろ実験したいですね。今月は忙しいけどね。
書込番号:24397106
1点

>digijijiさん
この4年で全てのFマウント、Eマウントを売却してZマウントに移行したのであまりEマウントのレンズは考えておりませんでしたが、18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXDは良いですね。来月発売の18−140を買ってしまったのでちょっと先になってしまいますが、僕もETZ11を狙います。なんせ、Zマウントは、なんかズーム系とかF4通しのレンズとかが弱かったり無かったりするし、このまま待ち続けるのも時間の無駄のような気がしてきました。
情報ありがとうございます。またETZ11の感想とかアップして頂けたらと思います。
書込番号:24397558
1点

>X5erさん
今の所Eマウントのレンズは純正も3rdパーティも含めて豊富にあります。特にSONYが大株主となったTAMRONの高性能化は目を見張ります。
以前は仕事では、SEL24105GとSEL70200Gの2本を2台のαに付けっぱなしということが多かったのですが、最近ではTAMRONのE17-28とE28-200を使うことが圧倒的に多くなりました。この2本が実に優秀で、純正使わなくなったなあと思うこの頃です。
Z fc は軽さが魅力で、あまり大げさなレンズを使いたくないのですが、DX対応のZがどれだけ充実するかです。一方EマウントはもともとがAPS-Cから始まりましたので、APS-Cの純正も3rdパーティも多くあるんですね。
SONYのレンズって高いなあと思っていましたが、RレンズもZレンズもいい値段なので、今ではSONYも比較的お求めやすい価格帯に思えます。
ということで、ETZ11 早く試したいです。って明日には届くみたいです。
書込番号:24397614
5点

>digijijiさん
ETZ11の人柱レポート、興味津々です。
どのレンズがどんな風に動作するのか、ワクワクします。
書込番号:24397638
2点

>digijijiさん
ソニーの画質やレンズ自体は僕も嫌いでは無く、ソニーの使い勝手が僕には会わずニコンで統一しましたので、ソニーのレンズも是非使ってみたいです。ZマウントのDXのバリエーションが増えることはあまり期待できないし、それに結構、時間かかるのではと思うので。。。。使用された後の感想楽しみにしております!
書込番号:24398981
2点

>無学の趣味人さん
ETZ11は、像面位相差AFのみ使えるようですね。
手持ちのレンズではSEL24105Gで、明るい環境では、すいすいAF合焦します。
SEL200600Gは、スゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥと合っていく感じですね。旅客機は撮れますが、戦闘機は難しいかもしれません。
普段のお散歩写真では不自由ないレベルと思います。
SONY αでの追い込むようなピント合わせは、ファインダーの解像感にもよると思いますが、難しいかもしれないと感じます。
書込番号:24404104
2点

>digijijiさん
こんにちは。私もこのアダプターの購入を考えています。
ソニー40mm f2.5 Gレンズでの稼働状況はいかがでしょうか?
もし試していましたらお教えいただけたら幸いです。
書込番号:24670323
0点

40mm f2.5 Gは持っていません。
今のところAFが使えないレンズに出会っていませんので、おそらくは大丈夫かと思います。お試しになられたら、ぜひ教えてください。
OSS付のレンズは少し厄介かもしれませんが。
書込番号:24670417
1点

>digijijiさん
はい、購入したいのですが焦点工房さんのサイトをみると
売り切れ状態なのですよね。
もうひとつのアダプターのほうは、絞りリングに対応してないようなのでこちらを
考えています。
書込番号:24672520
0点

>遠山の金魚さん
少し待ってでも、ETZ11を購入した方が良いと思います。サポートを考えるとやはり焦点工房さんから購入された方が良いと思います。
世界的な半導体不足に加えて、ロシア・ウクライナ戦争の影響で、中国との関係も少し面倒な状態になっているため、製品が遅れていると思います。Amazonなどにもあるときがありますが、じっと我慢して待ちましょう。
書込番号:24672562
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット
おっ。
店舗ゼロで、ネットだけ「在庫僅少」。こんなことあるんですね。
書込番号:24392642
7点

最寄りの店舗受け取りにすれば、こちらの都合の良いタイミングで受け取れますね。
ただし取り置き期間もあるので早目に取りに行かないとです。
書込番号:24393564
4点

遅かった!
でも、☆☆☆カメラで在庫ありました。
書込番号:24393946
5点

ビックカメラに今在庫ありますね。昨日までは「次回入荷1月中旬?」とか明記してありました(多数の大手サイトで目撃)。
まあいいのですが、3ヶ月待ちなら高くても中古でいいや、と思って購入した人が悲しいことになってしまいました。
書込番号:24394034
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





