Z fc ボディ
- フィルム一眼レフカメラ「ニコン FM2」(1982年発売)の要素を取り込み、カメラを持つ楽しみにもこだわったAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
- ボディ上面にはシャッタースピード、露出補正、ISO感度の3つのダイヤルと絞り表示のパネルを設置。撮影モード「AUTO」時の露出補正が可能。
- 人物やペットの瞳にピントを合わせる「瞳AF」「動物AF」を搭載。カメラとスマートデバイスをシームレスにつなげるアプリ「SnapBridge」に対応。

このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
91 | 6 | 2021年7月1日 18:45 |
![]() |
73 | 7 | 2021年7月20日 02:21 |
![]() |
629 | 57 | 2021年8月2日 16:29 |
![]() |
30 | 3 | 2021年6月30日 21:12 |
![]() |
1524 | 100 | 2021年9月23日 06:57 |
![]() |
175 | 22 | 2021年7月11日 19:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット
ネットの記事では、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
予約販売受付は、7月1日10時より開始
Z fcの発売は2021年7月下旬の予定で、市場想定価格(税込)は、ボディ単体が約13万円、NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRのシルバーカラーが付属するズームレンズキットが約15万円、NIKKOR Z 28mm f/2.8(SE)が付属する単焦点レンズキットが約16万円。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
というような記載を目にしますが、
レンズ単体NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRが希望小売価格:\45,210
レンズ単体NIKKOR Z 28mm f/2.8(Special Edition)が希望小売価格:\42,790
なのですね・・・。
短焦点レンズキットの方が若干安くてもよさそうですが・・・。
Zfcの予約の時点では、そういう価格帯であっても、2〜3か月後というか、多少こなれた頃には、どうなると予想されますか?
z50と同じような価格帯で推移すると思いますか?
自分が、Z 50 16-50 VR レンズキットを買ったときは、発売しょっぱなのキャッシュバックキャンペーンの時に買いましたが、z50は、しょっちゅうキャッシュバックキャンペーンをやっていたような・・・。
10点

>tpsportsさん
妥当な価格だと思いますので、このカメラは品薄になるのではないでしょうか?
早い者勝ちで、入荷○○ヵ月待ちになりそうな気もします。
Zマウントが描写も性能も素晴らしいことは多くのカメラファンが知っていると思います。
ただ、買うか買わないかは別の話です。
Zが売れなかったのは、SDではなく高価でマニアックなメディアチョイスと微妙なデザインだと思います。
ガチの写真好きは購入されたと思いますが、一般の人受けはあまり良くなかったと思います。
Z50を友人に勧めてみましたが、見た目が気に入ってもらえなかったですね。
ZfsはSD仕様で、過去の素晴らしいデザインを取り入れてきたので売れると思いますよ。
オールドカメラのデザインだけが好みではありませんが、Zfsの見た目は華がありますよね。
書込番号:24216096
22点

事前の注目度、世界的な半導体不足、カラバリは換装方式(市中在庫を増やさない)。
これらの点から見ると、しばらく値引きは期待しづらいかと思います。
即買いを決めた理由の一つです。もちろん、先のことは分かりませんけどね。
書込番号:24216203
15点

B&Hでの価格です。
Nikon Z fc Mirrorless Digital Camera (Body Only) $956.95
Nikon Z fc Mirrorless Digital Camera with 16-50mm Lens $1,096.95
Nikon Z fc Mirrorless Digital Camera with 28mm Lens $1,196.95
NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR $296.95
NIKKOR Z 28mm f/2.8(Special Edition) $296.95
書込番号:24216249
4点

こんにちは、
レトロ調の金型を新規に起こしたのだからそこそこ高くなる。
ニコ爺は嬉々としてお布施を払う宿命にある。
今、ニコンを助けずしていいつ助けるのだ。 JUST NOW!
書込番号:24216423
24点

出ましたね
Z fc ボディ・・・116,820円
Z fc 16-50 VR SLレンズキット・・・134,640円
Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット・・143,550円
書込番号:24216514
11点

想定通りですね。
慌てず落ち着いたところで購入します。残暑の秋かな。
まだイベント関係は元に戻らないでしょうし、急ぎません。
が、うずうず --- 。
書込番号:24217049
5点



>光の詩人さん
こんばんは
クラシカルな外観ですので、ユリシーズとか合うかもしれませんね。
https://ulysses.jp/?mode=cate&cbid=2562507&csid=0
書込番号:24215743
14点

https://item.rakuten.co.jp/nine-select/ws-rf2bk/?s-id=ph_pc_itemname
リストストラップのみですが、どうでしょうか?ちょっと太目かな?
書込番号:24215776
14点

沖縄のオリエンタル&ホビーさんが取り扱っているROCK’N ROLLの革製ストラップも似合いそうです。
Fuji のX100V(シルバー)にここのストラップをつけていますが、かなり相性が良いです ^ ^
https://oriental-hobbies.com/fs/camera/99903106002
書込番号:24215858 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

FM2風のデザインなら超ロングセラーの
AN-6Yはいかがでしょう?
NewFM2で使ってました。
まだ新品で買えるんですね(^^ゞ
https://www.nikon-image.com/products/accessory/case_strap/an-6y/
書込番号:24215958
5点

>光の詩人さん
近いうちにサードパーティから6色発売されそうな予感。
書込番号:24216105 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

今晩は。
皆さんのお勧めのストラップ、とても参考になりました。
自分は昨日、「Z fc 28mm f/2.8Special Edition キット」を
予約しました。
発売日にゲット出来るかな?
書込番号:24219006
7点

わたしはD2のころのデジタル用の水色のプロスト。がさごそ探し出して洗濯しました。
それと黄色の編み込みのやつ。どちらも古いものです。
書込番号:24248771
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット
今日Nikonプラザで見て来ました。
今回は結構の人が見に来てましたね。
叔父さんが多かったですが若い男性もちらほら、女性もチョッピリ居ましたね。
カメラは1台しかなく4,5人は絶えず並んでました。
今回も点検パック案内書貰いました。
シルバーよりブラックがいいので今回はどうしょうか迷ってます。
29点

叔父さんが多かったですが若い男性もちらほら、女性もチョッピリ居ましたね
⇒伯父さん(おじさん)
父親の兄を言います
叔父さん(おじさん)
父親の弟を言います
28mm F2.8単焦点レンズなんて
年配の人は懐かしいでしょう
現代はズームレンズに押されて
消えて言ったレンズですが
個人的には意味の有るレンズだと思ってます
2006年 コニカミノルタから
ソニーに代わった時
引き継がれたレンズは少なかったですが
28mmF2.8はキチンと含まれてました
書込番号:24215315 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>shuu2さん
28mmSEレンズはZ6に取り付けて撮ったのですか?
書込番号:24215320
2点

D600ベースと言われていますが、OVFレフ機、Fマウントレンズ非AI使用可、D4センサー、動画無し、適度な1600万画素、丸型ファインダー、レリーズ装着可のシャッター等、DFは外観だけでなく、フィルムをサンサーに置き換えただけの様な魅力がありました。
詳しいことはよく解りませんが、今回のZfcはZ50の化粧直しでしょうか?外観以外これと言って魅力がありません。僕がZマウントのレンズを持っていないのも一因ですが。
同じようなデザイン路線なら、APSでフジ、マイクロフォーサーズでオリがあります。DFが製造中止になり、ミラーレスに舵取りしなおしたニコンがミラーレススタルジック路線カメラを手っ取り早く出したかったのかな。DFの様な練り上げた感が無いですね。
DF発売時は欲しくてたまらなかったけれど、今回は全く食指が動きません。ニコンが好きでミラーレスでこの外観が欲しいい人が買うのかな。それはそれで楽しいのかもしれませんね。価格も10諭吉そこそこなので、Z50を考えていた人が、他のユーザーとのデザインの差別化が図れるので、結構売れるかもしれないですね。
その昔フィルム時代より、ニコンのカメラは練り上げて作られた職人気質の頑固さみたいなものがありましたが、最近はあまり感じないですね。
shuu2さんはDFもおもちですよね。二つを比べてどのように感じましたか?実機を見て触れてこられたのなら良い点、悪い点をきかせてください。
書込番号:24215327
10点

樹脂マウント歓迎歓迎。
Z 24-50mm / Z-DX 16-50mmも樹脂ですが、
コンパクト・軽量レンズなら耐久にも問題ないでしょうから、コスト削減になって納得です。
Z 30?も7月末には発表されるかもですが、
これとZ 30?と両方視野内です。価格が一段落、落ち着いたらですけどね。楽しみ、楽しみ。
書込番号:24215330
24点

>ニコンが好きでミラーレスでこの外観が欲しい人が買う
その通りです。私は。
書込番号:24215343 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>shuu2さん
Z50を持っているのもありますが、フラッシュ無し、バリアングルで購入しないことにしました。逆にそこがGoodの方もいると思いますが。
ニコンの方に聞きましたが、Z50と同様、当初は女性・若者がターゲットのようですが(カタログもそのような内容)、Z50が途中でカタログ内容が変わったように今回も年配者向けに変わるかもしれませんね。
一方、28mm F2.8 Special Editionは単体で買います。安いと思ったらマウントはプラなのですね。まあ、プラマウントで壊れたことないですが。
ボディにもレンズにも手ぶれ補正が無い点で初心者の方にはどうなんでしょうか。
書込番号:24215344
7点

>shuu2さん こんにちは
>うさらネットさんへ一票入れました、前玉が小さく、鏡胴の短いレンズはプラで十分です。
Z50を買ったばかりなので、様子見ますが、今後も値下がりは期待薄です、Dfの例からしても。
Z50のズームキットレンズ(Zfcにもキット)は寄れるしシャープだし、マクロ要らずです。
書込番号:24215363
14点

同じレトロな感じのフジよりも作りはしっかりしてます。
拘りも強いですね。
安心して使えるカメラかと思いますが、進化も欲しかったですね。
そうするとZ50より1万位高い位では作れないでしょうね。
手振れ補正、ごみ取り、追加するとボディ単体で15万、レンズセットで18万位にはなるでしょうね。
Z50を手放してZfcにと思ってましたがもう少し様子を見ようかな。
書込番号:24215368
21点

今は 15諭吉の持ち合わせが無いので、栄一に変わる頃に考えよう。その頃には 10栄一くらいで調達できるだろうか?
書込番号:24215390
5点

28mmは、Z 5で使うつもりです。HN-2装着で。
HN-3も持ってるので、DXの場合は切り替えて。
Z 50を散歩用に持ち出していますが、気分転換にこれとかね。
他に、ローカルイベント 2台運用ですからZ 50と共に、16-50mm/50-250mm。
が、未だ実績不足でレフ機ほど信頼が出来ていません。
お気軽カメラ、ニコワンを忘れないようにしないと---。
書込番号:24215405
12点

私は腹を決めました。色で悩みましたが、換装なしのシルバーのままで行きます。
しばらく使ってみて、Z50も併存させるか決めるつもりです。
明日午前から昼過ぎまで外せぬ予定が入っており、やきもきしとります。仕事どころじゃないんですが(笑)。
書込番号:24215507
20点

既にSONY機に乗り換えてしまった自分ですが、これは持ち歩きたいカメラかも(シルバー)。
フィルムの時代 一緒に過ごした思い出が甦ります。
頑張れニコン!
書込番号:24215608 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>shuu2さん
>同じレトロな感じのフジよりも作りはしっかりしてます。
X-T4などを使っている人がg、Zfcをみると、Zfcの方が、作りがしっかりしているなぁって、解るかんじですか?
書込番号:24215658
10点

ペンタ部以外は富士X-T30に似ていますね。
前面のダイヤルなどそっくり。
ペンタ部にはフラッシュは内蔵されているのかな??
皮張り風はアクセントですね。
とりたてて私には魅力的には思えませんけど、
ニコン派には朗報ですね。
書込番号:24215673
2点

Z fc やはり気になる存在ですね。
明日から予約受付開始ですが予約だけでも入れておこうかな。
105mmのマイクロレンズの時の様に次回出荷は2か月後では待てないかも。
今日はじっくり見られなかったので再度行って来ようと思います。
>bigbear1さん
>28mmSEレンズはZ6に取り付けて撮ったのですか?
Zfcから外して自分のカメラに付けて撮りましたが、何も言いませんでしたよ。
>kosuke_chiさん
>ボディにもレンズにも手ぶれ補正が無い点で初心者の方にはどうなんでしょうか。
そうですよね。そんなとこが心配です。
フラッシュ、シーンモード、これは残して置くべきではなかったかと思います。
>みきちゃんくんさん
>shuu2さんはDFもおもちですよね。二つを比べてどのように感じましたか
触った感じはおもちゃっぽい感じですが、フジよりはしっかりできている感じでした。
Dfの方がZfcより貫録はありますね。
Dfは当初シルバーを予定してたのですが店頭で見て安っぽく感じたのでブラックに変えました。
それと同じ様にシルバー心には刺さりませんでした。(フジの様なシルバーだったらまた違ったかも、X100Fの様な)
Nikonは少しざらついた塗装でギラギラしている感じが好きでは無かったです。(滑らない塗装らしいですが)
形は好きなので買ってしまうかも知れません。
>里いもさん
>Z50を買ったばかりなので、様子見ますが、今後も値下がりは期待薄です、Dfの例からしても。
そこそこ売れれば値下がりは期待できないと思うので、値下がりを待って買うカメラではないかと思います。
どうせ買うなら早いうちがいいかと思います。
書込番号:24215687
12点

>tpsportsさん へ一票
作りが一見してどこまでお分かりになるか?です。
フジも使ってるけど、Z50との違いなど分かりませんが。
書込番号:24215690
4点

>shuu2さん
写真ありがとう。質感が伝わりました。メカメカしいダイアルが、よくできていますね。
しかし見れば見るほど、濃いいデザインです。既に(買う前に(買わないだろうが))飽きてくるかもw
書込番号:24215811
1点


最初は怪訝に感じましたが、Dfよりかなりかっこよく感じますね。
コストをデザインと質感に割り当てたこの企画はアリだなぁ〜としみじみ思いました。
一機能一部材、ファインダーを覗く前に全ての露出情報が見渡せるのはいいですよね。
AFポジションも、物理的に移動するスライド機構かなにかあると更に完璧なのですが…。(さすがに無理か)
書込番号:24215927
21点



このボディーにはこのレンズが似合うと思います。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=108060/?lid=myp_notice_prdnews
12点


>ファンタスティック・ナイトさん
カッコいいですね、でも高い・・・
>無学の趣味人さん
TZM-01、これ買いました。使えますね。Mマウントアダプターはフランジバック短いので結構サマになります。
Fマウントアダプターも一緒に。
さすがにオールドニッコールは冗長になりますが、それでも往年のMFレンズがAFでキュッとピント合焦したときは感涙ものです。
滑らかなフォーカシングもそのまま使えますし。ハイブリッドですね。
ZfcのFF仕様が出たらZ6下取りで速攻買いますね。(IBISとセンサークリーニング必須ですが)
ZfcもAPS-Cでいいんですが、せめてセンサークリーニング付きのタイプAを速攻出してほしい。であれば28mmSEと共に欲しい。
書込番号:24215006
7点

私的には、Z-Zのレデューサー マウントアドぷたーが欲しい。
Zfcで、42+28ミリ相当で楽しめる。欲しいマクロ105で158+105相当で遊べるし。
これこそ fcかと。
書込番号:24215721
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット
中身はZ50ほぼそのまま…コスト的に仕方ないのかもしれないけれど残念
ボディにここまで力入れられるのに除塵機能すら無しって流石にどうよ?
センサー〜マウント部もZ50と同じとなるとTZE-01は付かないんだろうなぁ、母艦として買う人逃しちゃうぜニコンさんよ…
iメニューボタンもあんな一等地に置かずに電子ダイアルの横に置くべき
その場所にはジョイスティックがあるべきでは?富士フイルムなんて全部に付いてんのに…
ジョイスティックはプロハイアマがこだわって使うもんだとでも勘違いしてんのか?
39点

フイルムカメラのデザインに郷愁を持たれる方が買えば良いんですよ。
書込番号:24214638
60点

>上田テツヤさん
デザイン重視の商品に機能性とかをグチグチ言われてもなぁ〜(笑)。
すまん、ジョイスティックなんか全く使わないけどいるのアレ。
書込番号:24214661
100点

郷愁といってもボディに似合うようなレンズ二つ(実質一つ)しか無いんですが… 純正アダプタも付けちゃうと見た目台無しですし
フジやオリの後追いの割にこの程度か、と しかしその2社を使う人は見た目だけの人以外も多くの人が買ってますよね?
外装のクオリティは勝ってると思うので、一部の人に媚びるだけのカメラでは後が続かない
いちニコン党として、Dfみたいに一発屋なカメラで終わってほしく無いんですよ…
書込番号:24214665
22点

>上田テツヤさん
主にファッション性優先の製品企画だってことぐらい分からないかなぁ?
ファッションに敏感な層や女性層にウケることで、今後の商品展開の裾野を広げるのが目的でしょ。
マーケティング方面の専門家でなくても普通は分かりそうなことだけどね。
ジョイスティックがドーノコーノって、、、何かズレてないかな?
書込番号:24214671
83点

まぁ、機能的に見て割高なのは間違い無いでしょうね。
フジのX-T30はおろかX-T20にも劣るのに10万越えですからねぇ。
でも、ニコンがこれを出したというところに意義があるので買っちゃうんだろうな。
書込番号:24214673
42点

>ねこさくらさん
カジュアル、デザイン重視だと公式が言えば機能性ダメダメでも良いんですか…
皆さんのいつものニコンに対しての強い当たりが見えなくて若干困惑してますが笑
ジョイスティックはいるいらないではなくて、操作性としては進化系なんですよ
フジのカメラを触られた事は?無いなら触ってみると良いですよ、その認識コロッと変わると思います笑
AF枠選択からメニュー項目選択まで全てジョイスティックで操作出来ますし、上下左右の四方向ボタンはFnボタンとして機能する…よく考えられたUIだと感心してます(T30 pro3 S10 E4になると四方向とボタンすら廃してます)
スナップとか顔瞳認識AFとかならジョイスティックは必要無いのかもしれませんけどね
書込番号:24214686
13点

>ヤッチマッタマンさん
んー、ファッションとか女性層とか、それこそニコンのマーケティングがズレてるのでは…
スペシャルキット、16万ですよ?笑 レンズ単品としての発売は10月らしいですし
競合相手ならダブルズームに下手すりゃ別売りレンズ買える価格ですよ
書込番号:24214695
20点

>kyonkiさん
そうなんですよねー、見た目良すぎて麻痺しそうです
たぶん買ったときはテンション上がって分からないかもですが一旦冷静になると別にコレでなくても良かったのかも、と思ってしまいそう笑
書込番号:24214697
15点

z6購入したばかりですが、zfcが欲しい!
書込番号:24214711 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

>上田テツヤさん
僕は貴方の意見に賛成です。
クラシックな外観は良いけど、ジョイスティック無しや
ボディ内手ぶれ補正無しなど爪が甘いと思います。
頑張れニコン!
書込番号:24214713 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

このレンズがミリキで、カメラも付いてくるってのが嬉しいところか。
D5000以来バリアン好きじゃないけど、まぁいいか。
書込番号:24214722
4点

こうした点を、「詰めの問題」と考えちゃってるところからして、もう間違ってるんだろうね。
詰めに詰めて考えた末、「TZEが使えます」って?このカメラには要らないわ(笑)。
書込番号:24214728
48点

>上田テツヤさん
それより、
マウントアダプターFTZにDタイプでもAF出来るタイプがあると、
もっと良かったかと思います。
すると、
すぐに新調出来ない、
お爺ちゃんにも買って貰えるかと思います。
書込番号:24214730
8点

Z6持ってます
クラシカルな操作性はともかく、中身はZ50そのままではなく、進化してますね
1.USB-Cから給電しながらの撮影可能
2.瞳認識+オートエリアLでも瞳認識
3.バリアングル
Z50をずっと買いたくて悩んでいた自分の用途では、1の改善が嬉しいです。
Z50用の予備バッテリーも買うのを躊躇していたので、既存のモバイルバッテリー流用で予備バッテリー要らずです
バリアングル採用も、世間のニーズを踏まえて、妥当なラインかと
後は価格ですね、単焦点セット15万以内なら即買いです。
旅行・登山では24-200と合体すれば無敵!
書込番号:24214738
23点

タッチスクリーンに馴れろという事なのかなと・・・
書込番号:24214743
1点

ニコン曰く
「撮影をより「casual」に楽しんでもらい」
特設サイト
https://www.nikon-image.com/sp/zfc/
女の子にカジュアルに使って欲しい、と。
ここで頑張ってるスレ主さんはユーザーターゲットの外、しかもかなり離れていると思われ。
書込番号:24214750
74点

Z 50を使用していますが、ボディー内手振れ補正やイメージセンサークリーニングが無くても普段使いには問題ないですね。
Z fc、ボディーは一部マグネシウム合金、ダイアルはアルミ削り出しパーツ使用してボディー価格$956.95は頑張ってますね。
28mm f/2.8 Special Edition キットでも$1,196.95はお得感あります。
【Zの世界】阿部秀之さんも、終始ご満悦ですね。
https://youtu.be/b2AS6fvhzqE
書込番号:24214774
30点

女性やファッション感度の高い人達は、当たり前ですけど使いやすさとか操作性に対する要求度も高いですよ。その方向性が男性のオタクさんとはやや違うってだけで。
「見た目で買ってみたけど、これ思った以上に使い易いわ」って評価されなきゃ、女性ユーザーからは即見限られます。女性ってコスト感覚も厳しいですからね。そもそもですけど、価格のオジサン達からZfcはファッション感度で訴求出来るほどのデザインに見えるんでしょうか?
書込番号:24214808 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

D40から色々使用してきてるけど、ミラーレスになってからの機種に魅力的な物がないと感じるのは自分だけでしょうか?
ニコンは技術の出し惜しみしている経営状況ではないと思うけどな。
カジュアルに使うならスマホでいいと思います。
ステップアップ考えてる人にボディ内手振れ補正の無い機種は勧められません。
一部ニコンファンが購入しても、いまさらボディ内手振れ補正の無い見た目重視の機種に購買層はハマらないのでは?
自分ならX-S10買います。
書込番号:24214809
22点

これで手ぶれ補正とダストリダクションが備わっていれば、よりカジュアルに使える、と私も思います。
>のり太郎 Jrさん
技術の出し惜しみではなく、厳しい状況でそういう状態になっているように思います。
全部出し出来る状態まで持って行く間に、他社は先に行ってしまいますから。
ですからDfの様に単発ではなくZfcは改良を続けながら継続していって欲しいと思います。
書込番号:24214836
18点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット

このレンズを、待っていた。
個人的にはクールピクスAに近い感覚でZ50を使いたい。
書込番号:24213701 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

御意(^o^)/
書込番号:24213819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z 7、Z 50持ちですが、28mm f/2.8 Special Edition キットをB&Hで$1,196.95にて予約しました。
$1,196.95はセール中のZ 50ダブルズームキットと同じ価格になります。
発売日に入手できるかどうか楽しみですね。
書込番号:24213945
10点

このレンズ最短撮影距離0.19mで防塵・防滴仕様なんですね
被写体に寄れて使う場所を選ばないし、価格もそんなに高くない
このような仕様の単焦点レンズが増えてきたら本体がほしくなってきます
書込番号:24214005
9点

単LKが気になっていたので、多分買うな。Z 5散歩に相性良さそ。
52mmねじ込みフードを探さないと。
HN-2とだなと思いネットを漁ると中古がべらぼうな値段。
待てよ!
在庫にあったかと漁ったら、HN-2出てきましたぜ。何か仕組まれてるか --- 。
書込番号:24214180
11点

仕組まれてるなんて…
唯の神の御導きです(*´・ω・`)b
書込番号:24214194 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



APS-Cで運用なら45mm用のHN-35かHN-4が良いね
個人的には画角的に40〜45mmあたりって
50mmよりも標準として使いやすいと思ってるので
Zfcに合わせるにはベストな判断と思います
あとSE仕様で出すなら24、35、55あたりかな
それぞれAPS-C時、換算36、52.5、82.5
この3本が出ればかなり魅力的なシステムになるかも♪
(*´ω`*)
24より広角になるとさすがにDX専用出した方が良いかな…
ギリ20mm(換算30o)くらいはOK?
書込番号:24214389
3点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
20mm F2.8Dは、D100のボディキャップにしています。少々贅沢な使い方か。
書込番号:24214519
4点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
街のスナップ撮影には、丁度良い構成かと思います。
書込番号:24214714
4点

>うさらネットさん
HNは1,2,3と買ったはずなので
何処かに埋もれてます^_^。
40/2用に
HR-4(ai50/1.8-s用)も、あるはずなので
発掘して、発売待ちます^_^
書込番号:24214810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Ciamrronさん
横道にそれてすみませんが、B&Hを見ると、「日本への配送はありません」と書いてあります
Ciamrronさんが見ている所だと問題なく買えそうですか?教えて頂けると幸いです
書込番号:24214826
2点

沼大家さん
>横道にそれてすみませんが、B&Hを見ると、「日本への配送はありません」と書いてあります
>Ciamrronさんが見ている所だと問題なく買えそうですか?教えて頂けると幸いです
私は北米在住なので問題無く注文できました。
日本から購入だとダメなんですね。
購入する商品によっては日本への発送対応してないみたいですね。
書込番号:24214846
2点

>Ciamrronさん
なるほど、北米在住だったのですね、納得しました
おとなしく日本で検討します(笑)
レスありがとうございました
書込番号:24214866
1点

20mm F2.8Dって何故かニコンのワーストレンズで選ばれてたよなあ…(笑)
とりあえずニコンて画角にすごくこだわるメーカーと思う
ズームレンズ黎明期にまず43-86から出した
これは望遠端は中望遠の王道である85mmまでは最低限欲しいという意思を感じた
ちなみに他社は35-70が多数派でペンタックスは40-80
そしてフィルム時代各社がこぞって出した24-85(90)クラスのレンズ
デジタル時代になっても作り続けたのはニコンだけだった
個人的には画角に対するこだわりはニコンが一番好き♪
(*´ω`*)
書込番号:24215388
9点

昭和のおやじが、初めて買う一眼レフにつけてたレンズみたいで良いなぁ。
書込番号:24216750
6点

亀レス失礼いたします。
28mm レンズ構成 … ちょっと興味がありますし、参考に
なりました。。
書込番号:24232183
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





