Z fc ボディ
- フィルム一眼レフカメラ「ニコン FM2」(1982年発売)の要素を取り込み、カメラを持つ楽しみにもこだわったAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
- ボディ上面にはシャッタースピード、露出補正、ISO感度の3つのダイヤルと絞り表示のパネルを設置。撮影モード「AUTO」時の露出補正が可能。
- 人物やペットの瞳にピントを合わせる「瞳AF」「動物AF」を搭載。カメラとスマートデバイスをシームレスにつなげるアプリ「SnapBridge」に対応。

このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
238 | 181 | 2024年11月13日 22:05 |
![]() |
28 | 14 | 2024年4月14日 13:40 |
![]() |
35 | 27 | 2024年3月16日 17:19 |
![]() |
33 | 11 | 2024年2月25日 18:27 |
![]() |
65 | 21 | 2024年3月10日 15:03 |
![]() |
8 | 10 | 2024年2月23日 17:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


>酒と旅さん こんばんは
自宅に帰られたんですね。 お疲れさまでした!
50mmマイクロレンズ柔らかな感じで撮れていますね。
ピクチャーコントロールはビビッドでしか撮っていないので色の変化はさほどないです。(私の場合)
NikonはCreative Picture Controilが20種類あるので気分で変えると色の変化は楽しめるのではないかと思います。
書込番号:25703065
8点

みなさま
こんにちは
shuu2さん
早速のお写真ありがとうございます。
私は、すべてニュートラルです。
露出とコントラストを少しつついています。あとは自然のまま。
書込番号:25703161
6点

>酒と旅さん
初めまして。
まだ、Zfc買って一年にも満たないのですが、昔使っていたフィルムカメラのFMシリーズにそっくりなこのカメラに一目惚れして愛用してます。
Zfc買ってすぐに出たZfは一回り大きいので、何となくピンと来ないので、私はZfcの方が好きです。
写真は全部JPEG撮って出しです。
書込番号:25703893 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



>酒と旅さん
>アコハイ25さん
>shuu2さん
皆様こんばんは。
それではリクエストにお応えして、、、
今が1番花の種類も有るし、花の勢いを感じますね。
これからはつつじ、紫陽花ですね。
書込番号:25704801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


みなさまこんばんは
アコハイ25さん
さくらはさいたかさん
shuu2さん
お写真ありがとうございます。
皆様、引き続きご投稿を。
アコハイ25さん
思川の桜
昭和29年に小山市で発見された新種の桜だそうですね。
書込番号:25705902
1点

>酒と旅さん、こんにちは。
昭和29年、私が生まれた年です(笑)。
栃木県下野市の天平の丘公園の八重桜が満開でした。
ソメイヨシノは葉桜、散った花びらが、花筏となっていました。
書込番号:25705958
1点


みなさまこんばんは
アコハイ25さん
さくらはさいたかさん
お写真ありがとうございます。
引き続きご投稿を。
今日は、知人の見舞いに行き、お散歩写真はお休みです。
昨日の、お散歩写の残り物です。
書込番号:25707600
1点


>酒と旅さん
そして皆様こんにちは。
春が来たかと思ったらもう初夏の様な陽気になっちゃいましたね。
春を惜しみつつ何枚か貼らせていただきました。
書込番号:25709652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさまこんばんは
shuu2さん
さくらはさいたかさん
お写真ありがとうございます。
引き続きご投稿を。
今日は、雨が降りそうになったので、足元の良い
バイパス沿いを散歩しました。
書込番号:25710029
1点


みなさまこんにちは
さくらはさいたかさん
何時もスレに参加いただき、有り難うございます。
こちらは、毎日小雨が降り、散歩写真が撮れません。
庭の芍薬を貼ります。撮れたてです。
書込番号:25712258
1点

>酒と旅さん
こんにちは
時々雨が降る中、公園を散歩しながらパチパチ撮りました。
Zfcの板は寂しくなりましたが、他の方々も投稿して頂くと嬉しいですね。
書込番号:25712428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



みなさまこんばんは
アコハイ25さん
さくらはさいたかさん
高知は久し振りの快晴で気持ちのいい朝を迎えました。
隣りに住んでいる高校生の孫娘が、今春から大学生になった兄の住んでいた
我が家の二階に住み着きました。
彼女が明日は桂浜(高知最大の観光地)へ遠足に行く。
じいじのカメラを貸して、と言いました。
ZFCは、カメラ好きの孫娘に譲ろうと思って買ったカメラですから
レンズは16-50をつけて設定は絞り優先に変更して貸し出しました。
今日の散歩道は別機種を持ち出したので、このスレに貼ることは控えます。
その代わり、孫娘の撮った写真を貼ります。
これよりもいい写真が沢山ありましたが、彼女達が写っているので貼れません。
お休みなさい。
書込番号:25713888
1点



NIKKO.Z.70-180mm.F2.8を買って見ました。
第一印象は重たい。
小さなzfcのボディに、このレンズを付けると思わず笑ってしまうほど滑稽である。
今や標準装備となっている手振れ補正は、カメラにもレンズにも付いていない。
それでもこのレンズを選んだのはF2.8と言う明るさよりも、広角端27mmという最短撮影距離に魅力を感じたからである。
これから、野山の草花を撮って楽しみたい。
12点

>酒と旅さん
あ、NIKKO.Z70-180mm.F2.8って重いんですね。てっきり軽いとばかり。
書込番号:25688129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>酒と旅さん
>広角端27mmという最短撮影距離に魅力を感じたから
270mm?
書込番号:25688153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

0.27mなので単位ミスですネ!
>酒と旅さん どんまい! ドンマイ!
書込番号:25688220
2点

3枚目の桜、素敵ですね。
もしかして撮って出しですか?
書込番号:25688413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>酒と旅さん
綺麗な画質!!
私は自分のzfcに24-120mmを付けた時に、デカ〜イ、重〜いと笑いました。
書込番号:25689066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナタリア・ポクロンスカヤさん
このレンズは巷の噂では、軽量との評判です。
私的には重たいレンズです。価値観の違いだと思います。
ワルサーP38mk2さん
尾張半兵衛さん
27cmの間違いです。
ama21papayaさん
ピクチャーコントロールはニュートラル
露出とコントラストを少し調整しています。その点撮って出しとは言えません。
ちけち 郎さん
天の川太郎Uさん
ありがとうございました。
書込番号:25689333
2点

>酒と旅さん こんばんは
>NIKKO.Z.70-180mm.F2.8を買って見ました。第一印象は重たい。
購入したんですね!おめでとうございます。
これでも重いですか。Zfcのバランスからしたら大きく重たいかも知れませんがフルサイズで使うなら軽い方かと思いますが。
M11のAFが入っていなくてMFのレンズから比べればそんな感じに思えるでしょうね。
>ピクチャーコントロールはニュートラル
私は殆どビビッドで撮っていて、他のコントロールは使ったことがありません。(他のカメラも同じです)
X100Yは何時ものカメラ屋さんに頼んでありましたが、値段も253,440円で普通に手に出来ました。
カメラ屋さん曰く、フジはあまり取引が無いので難しいかも知れませんとは言ってましたが。
X100FやX100Vと比べると値段か大分高くなりましたが、後3万〜5万円位安く出しても良かったかと思います。
唯一無二と言ってもAPS-cですから、でも所有して満足はしています。
「NIKKOR Z 70-180mm f/2.8」このレンズ「NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR」では駄目だったんですか。
最短距離0.2m(焦点距離18mm)、0.4m(焦点距離140mm)ですが、70mmで27cmが良かったんですか?
多分50mmマイクロもお持ちかと思いましたが、70mm-180mmのズームが出来るのが良かったのでしょうか。
書込番号:25693164
1点

shuu2さん
おはようございます。
X-100Yお楽しみ下さい。格好いいし、私も欲しいが諦めました。
ご紹介の18-140で良かったと思います。
このレンズは、DXなので全く気が付きませんでした。
DXレンズは、16-50が有るのでもう買わないと決め込んでいたことも見逃した一因です。
さて、今日の午後の飛行機で東京へ行きます。桜が少しでも残っていると嬉しいのですが期待薄ですね。
では、また。
書込番号:25694876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>酒と旅さん こんばんは
>さて、今日の午後の飛行機で東京へ行きます。桜が少しでも残っていると嬉しいのですが期待薄ですね。
もう東京に着いていますね。
今年は咲くのが遅かったので見頃は過ぎてしまったかと思いますが、所によってはまだ楽しめると思います。
千鳥ヶ淵などもまだ残っているかと。
今日の目黒川も最盛期の様な華やかさはありませんがまだ楽しめましたよ。
是非東京の桜を楽しんで行って下さいネ!
>X-100Yお楽しみ下さい。格好いいし、私も欲しいが諦めました。
有難うございます。
富士も増産するようなので手に入りやすくなるかと思いますよ。
レンズはZfcにはDXレンズのがいいかと思うので検討して下さい。
書込番号:25695694
1点

>酒と旅さん こんにちは
多分酒と旅さんもこの風景見ているんでしょうね。
M11で撮りましたか。
花見には遅いかなと思いましたが、今日千鳥ヶ淵に行って来ました。
東大の入学式やってましたよね。
書込番号:25696412
2点

suu2さん
入学式は、父兄2名までしか入場できないため、娘として老妻が出席。
私は、安田門近辺で葉桜を撮っていました。
突然雨が降り出しタクシーを拾いました。
その車窓から千鳥ヶ淵の桜を眺めながらホテルへ着きました。
この後、suu2さんが千鳥ヶ淵へ行かれたのですね。
私は、翌日、ホテルと道路を挟んだ所にある日比谷公園を散策して帰りました。
書込番号:25698697
0点

shuu2さんの間違いです。
ご容赦下さい。
書込番号:25698700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sshuu2さん
娘として老妻は、誤りです。
正しくは、娘と老妻が、です。
年が行くと誤りが多くなります。
書込番号:25699012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1574237.html
CP+で展示されていた、zfcの新しいフォームウェアが3月6日に公開されたそうです。
何だか可愛いのだけど、TZM-02とかがまた使えなくなっちゃうのかなあ?
私は、様子見しますm(_ _)m。
書込番号:25650201 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

新しいオプションで外装でも変わったのかと思ったら、ソフトウェアの話ね(笑)
「ォ」と「ァ」(笑)
書込番号:25650223
3点

>天の川太郎Uさん
興味のあるスレなので書き込みさせて頂きます
僕はこの前Zf を購入してモバイルバッテリーで
充電できるのか?調べてみました
手持ちのPD20ワットのモバイルバッテリーでは
まったく太刀打ちできませんでした
LUMIX g9proiiでは充電できたのですが…
メーカー推奨のモバイルバッテリーじゃ無いとダメ
Amazonでは10,000円くらいととても高価です
予備に純正バッテリーを買った方が正解と思いました
書込番号:25650230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>最近はA03さん
本当だ。
誤字、失礼致しました。
書込番号:25650263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

落としてから気付いたが、BINファイルになっている。
従来はEXE。
銀・黒 二台作業突入。
書込番号:25650264
1点

>ササイヌさん
パナソニックは消費電力が少ないのでフルサイズのSシリーズでも30Wのモバイルバッテリーで給電できます。
書込番号:25650354
2点

SnapBridgeでアップデートしようと思ったのですが、Z fcをつないでもファームアップの表示が出ないので
PCから落としてSDカード経由でアップデートしました。
CP+2024が終わってから公開まで1週間以上空いたし、サーバーへの負担を考えてタイムラグを設けて
あるんですかね。
INFO画面はもう少し明るめでもよかったかなと思いました。
オープニング画面の仕掛けは楽しくて仕方がありません。
書込番号:25650421
1点

>40D大好きさん
ニコンだけではないのですが、公開から2〜3日経ってからSnapbridge等での更新が出来る事も多いですよ。
zfcにボディ内手ぶれ補正を…ファームウェアで…無理だろうな(苦笑)
書込番号:25650501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>天の川太郎Uさん
私もTZM-01ですが、、、様子見します。
書込番号:25650589
0点

>bigbear1さん
悩ましいところですよね。
書込番号:25650601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず、人柱やってみました。
テックアートTZM-02は、今まで通り動いているようです( ̄▽ ̄;)。
書込番号:25651043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>40D大好きさん
このイベント、面白いですね。
もう少し長くても良いかなって思います。
書込番号:25651144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。
今日ファームアップしたのですが、電源を入れてもオープニング画面が表示されません。
勿論、メニューでオープニング画面の表示は「有効」にしています。
何かほかに設定する箇所があるのでしょうか?
書込番号:25652655
0点

>kyonkiさん
失礼ですが、Snapbridgeからスマホにダウンロードで止まってたりしないですよね?
書込番号:25652679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっ、俺と同じ人発見。
>kyonkiさん
自分もです。
原因が解りません。
別に急ぐわけではないので、そのうちにでも
ニコンに行くか、「メーカーに電話」
でもしようかと思ってたところです。
そう言えば以前「OOさん、メーカーに電話」
みたいなことばかりを言ってた人が・・・。
最近見ませんね。
書込番号:25652680
0点

>るぞにかさん
そういえば見かけなくなりましたね。
ファームウェアのエラーでしょうか?
どなたかのブログを読んでみたのですが、やはりオープニング画面ONだけのようです。
書込番号:25652715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天の川太郎Uさん
パソコンからSDを通してファームアップしました。
ファームアップ自体は出来ているようです。
書込番号:25653002
0点

>kyonkiさん
やり直していいのか…メーカーに電話(笑)。
ファームウェアの注意書きにそって、対応するしかないのかな?または、ニコンプラザで点検に出してみるとかですかね?
あっ!インフォ画面の色は変えられるようになりましたか?
書込番号:25653016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天の川太郎Uさん
はい、インフォ画面の色は替えられるようです。
オープニング画面は無くても困らないので、しばらく様子を見ようと思います。
書込番号:25653024
0点

>kyonkiさん
オープニング画面は、4種類あるのか?まだ出現してないのか、たまに何も出ない事もあり、ランダムに出る様です。
要るか要らないかと言われたら、あっても良いかな?くらいの機能ですよ。
書込番号:25653117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チックショー
オレも一日中、嫌って言うほど見まくって
「あっても良いかな?くらいの機能ですよ。」
なんて言ってみたい。
いつか「それ」ができるようになったら
阪神ファンが待ってた「あれ」くらいは感動しそう。
実際、パソコンがダメなのか?
カメラ本体がダメなのか?
だったらチョットだけショック。
書込番号:25654233
1点



LEICA MマウントレンズをNikon Zボディに取付可能にするマウントアダプターを各種用意してみました。
デザインの良いZ fcですから、なるべくそのデザインを壊さないマウントアダプターを採用したいというのと、ボディへの取り付け、レンズの取り付けがスムースで無理がないものを選びたいというのが趣旨です。※最短撮影距離を短縮できる延長ヘリコイド付きやオートフォーカスアダプターは今回対象外
5種を用意しました。
(1)銘匠光学 TTArtisan M-Z 6bit(中国)
LEICAの比較的新しいレンズのマウント面にある6bitコードを読み取り、EXIFや手ブレ補正焦点距離設定(Z fcには関係ないが)に自動反映してくれるアダプター。ボディからはCPU付きレンズと認識される模様。合焦時の自動シャッターや、焦点距離だけでなくf値の記録にも対応(f値は手動設定)。6bitコード付きレンズでしか機能が活かせず、デザインは寸胴で少々安っぽい。取り付けはスムースですが、精度の良さを感じさせるほどではない。
(2)銘匠光学 TTArtisan M-Z(中国)
取り付けはスムースですが、精度の良さを感じさせるほどではない。デザインはテーパー形状で好き嫌いが分かれ、黒がツヤツヤなのが気になりました。
(3)焦点工房 SHOTEN LM-NZ EX(S)(中国)
取り付けのスムースさは中国メーカーの中では一番と感じました。デザインはそこそこクラシカルで、シルバーのオールドレンズに似合いそう。
(4)七工匠 7artisan LM-Z(中国)
デザインはシルバーのテーパー形状でゴージャス(笑)だが、好みは分かれそう。ボディには装着できたものの、レンズの装着がキツく、私にはロックするまでレンズを回す勇気がありませんでした。
(5)宮本製作所 RAYQUAL LM-NZ(日本)
最初はテーパー形状で径を細くし、途中から円柱状。この形状が一番デザインの違和感が少ないと感じました。また、ボディへの取り付け、レンズの取り付けともに圧倒的にスムースで、段違いの精度の高さや材質の良さを感じます。
ということで、RAYQUALが精度で圧勝、デザインでも一番違和感がない結果となりました。次点はSHOTEN LM-NZ EX(S)でした。あくまでも私個人の感じ方ですが。
欲を言えば、FUJIFILM M MOUNT ADAPTERのような純正アダプターがNikonさんにもあったらなーと思います。
6点

>ナガオマさん
>RAYQUALが精度で圧勝、デザインでも一番違和感がない結果
僕も近代インターナショナルが1番と思います。
書込番号:25633717 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ナガオマさん
レイクォールのマウントアダプターを使っています。
レンズ:ニコンSコンタックスC(外爪)
ボディ:ニコンZマウント
レンズを装着した時の加工精度の高さを感じます。
少し値は張りますが満足しています。
書込番号:25633824
3点

>ナガオマさん
凄い、何というこだわり、素晴らしいカメラ愛なのでしょうか.一票どころか100票も入れたい気分.
書込番号:25633886
3点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>まる・えつ 2さん
>狩野さん
マウントアダプターって通販ページにアダプター単独の写真は載っていますが、カメラに装着したときの写真ってあまりないですよね。装着感に差があるのは他のマウントでも然り。よって今回、全種類ではありませんが一通り揃えてみました。RAYQUAL以外は全部某カメラ屋さんに二束三文で買い取られていきました(笑)
書込番号:25633921
2点

個人的にはZfcは愛しているけども
基本マウントアダプタ使うカメラではないと思ってます
書込番号:25634033
5点

ニューあふろザまっちょ☆彡さんは、尊敬してますが、カメラの楽しみ方は、人それぞれだと思います。
私は、zfcもZFもアダプターを付けて遊ぶと決めて購入してます…が、ニコンZマウントレンズは、各社の中でも突出した性能だと思いますので、それはそれで使います(*^^*)。
結局は、オールドレンズがメインになってます。
>ナガオマさん
私もZマウントアダプターは、結構な数持ってますが、ライカMだけでこんなには…愛を感じますね(*^^*)。
書込番号:25634615 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カメラの楽しみ方は、人それぞれだと思います
その通りだから僕も意見の一つを書いただけですよ
どっか一眼レフの出っ張ったマウント部の形を模したアダプタ出してくれんかな
それなら使いたい(笑)
書込番号:25634653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
それは同意です(*^^*)!
焦点工房さんの◯◯→ニコンZアダプターは、比較的ニコンFには似合うかな?と思います。
何故かニコンF→ニコンZ用はお高いですけど。
書込番号:25634666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>天の川太郎Uさん
皆さん、それぞれのやり方でNikonのカメラを楽しんでいらっしゃって、新参者の私にはとても眩しいです。
これからも、ご指導ご鞭撻をよろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:25634970
1点

>ナガオマさん
ライカMマウントのレンズをいろいろお持ちの様ですが、下記の様なヘリコイド付きのMマウントアダプターも面白いですよ。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1376160.html
これにL39→M変換アダプターを追加して引伸用レンズを使うと面白いですよ。オールドレンズを最新のデジタル一眼がやミラーレスに使うと解像力や描写の甘さがありますが、引伸用レンズの場合は、最新のミラーレス用のマクロレンズと互角に勝負出来る解像力が魅力的です。
銀塩末期のカラー引伸機対応のELニッコールやフジノンEXはとにかくに歪曲と色収差がほぼ全くない驚くほどの解像をします。引伸レンズだから無限遠は苦手かと思いきや無限遠もかっちり解像します。弱点はレンズにヘリコイドがなく、ヘリコイド付きのマウントアダプターが必須なこととと焦点距離毎にバックフォーカスがまちまちなので、L39かMマウント用の中間リングセットを用意しておかないとならないことと逆光に弱いので長めのフードが必要な点です。ELニッコールやフジノンEXは中古市場で数千円で手に入ります。
ライカレンズがお好きならライカの日伸ばしレンズのフォコターもあります。これは、コレクター向けのプレミアが入って中古でも2万円くらいしますが、ライカのオールドレンズで遊びたいという目的には適うかと思います。
書込番号:25636799
1点

>空の星さん
こんばんは!コメントありがとうございます。
ヘリコイドのついていない引き伸ばし用レンズの合焦をマウントアダプターのヘリコイドで実現する遊び方があるんですね!!目から鱗です(^^)
SONY EやLEICA SLマウントでは、ヘリコイド付きやオートフォーカスアダプターなどを使って、M型レンズの最短撮影距離を短縮する撮影をやっていたのですが、おっしゃる通り、よほどシャープなレンズでない限り、最短撮影距離を短くできても画質面で結構無理があるので、今回は普通のマウントアダプターから選びました。
引き伸ばしレンズにヘリコイド機能を付加する目的なら、画質面でも問題なく使用できそうですね。
当方は、LEICAの比較的入手しやすい価格帯のレンズ(主に1950年代)や現行レンズを、予算の許す範囲で少しずつ買い集め、並べて眺めながらお酒を飲む程度の、なんちゃってユーザーです(笑)
書込番号:25636846
2点



「Z fc」に搭載される予定の新ファームウェアがCP+2024で展示されているそうです。
Z fが出て、Z fcの方は終わっちゃったのかななんて失礼なことを思っていましたが、単にコンパクトさを
売りにするのではなく、おしゃれ感をさらに高めるファームの更新にビックリしました。
他機にあってZ fcに無かった「動画撮影時の赤枠表示機能」が入ったのはとても便利。
そして驚いたのが遊び心の「オープニングの追加」とボディカラーに対応した「インフォ画面の選択機能(12色)」です。
起動するたびにちょっとニコッとしてから撮影に入れるし、ボディーカラーに関係なくその日の気分や服装に合わせて
INFO画面の色を選択できるのは楽しそうです。
こういうセンスは今までのニコンにはなかったと思うのでとても新鮮です。
16点

>40D大好きさん
>遊び心の「オープニングの追加」とボディカラーに対応した「インフォ画面の選択機能(12色)」です。
起動するたびにちょっとニコッとしてから撮影に入れるし、ボディーカラーに関係なくその日の気分や服装に合わせてINFO画面の色を選択できるのは楽しそうです。
ますますiPhoneキラーの名をほしいままにするZ fcに感謝。キヤノンもかつてのC.P.E.を復活したらイイのにね。
書込番号:25633372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
キヤノンが自社の銀塩カメラでデジタル化してほしい機種についてアンケートを取ったらキヤノネットQLがトップだったという未確認の情報の記事がありましたが、日本メーカで最後までレンズ交換式レンジファインダーに踏みとどまった(ライツミノルタCL/ミノルタCLE/コンタックスGの様な特別懐古モデルは除く)キヤノンとしては、外爪バヨネットも備えたキヤノン7をモチーフにしたEOS Rを出してもらいたいですね。これだと、F0.95のレンズをつけたイメージが印象強くて大口径のRFマウントでも、レンジファインダーライクのデザインでも破綻しないと思います。一眼レフだと、キヤノンのエポックメーキング的な名機はAE-1シリーズと思いますが、これはRFマウントにするとバランスが悪いと思います。
書込番号:25633929
3点

4年くらい前から 華やかな場所に行く事もなくなり、新しい
Z f や Z fc など(最新)情報に就いては 殆ど分からなかったです …
参考になりました m(_ _)m!! 多謝多謝
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1570968.html を見た
限りニコンブースは盛況っぽい感じでしょうか … では、また (-_-)zzz
書込番号:25634471
6点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>空の星さん
キヤノンはかたくなにクラシック風デザインのミラーレスを出しませんね。市場をリサーチして売れる台数が少ないと
判断しているのかも知れません。
>Noct-Nikkor 欲しいさん
>ニコンブースは盛況っぽい感じ
新製品がないわりには盛り上がっているようですね。Plenaのどこまでも丸い玉ボケ体験が功を奏しているのかも。
書込番号:25634482
4点

>40D大好きさん
撮影に影響のないファームウェアでもインストールしちゃうと、社外AFアダプターが動かなくなる可能性大なんで、どうしようかなあと躊躇してます。
私のzfcのカラバリはノーマルなんで、実行しないかなあ。
書込番号:25634677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>天の川太郎Uさん
>私のzfcのカラバリはノーマルなんで、実行しないかなあ。
自分のZ fcもノーマルなのですが、これを機にカラバリ化して、Z 26mm f/2.8を買って付けて、…なんて
考え出してしまいました。(これがニコンの戦略?)
書込番号:25634802
3点

公開されましたね。
Nikon | Download center | Z fc用ファームウェア
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/515.html
ファームウェア C:Ver.1.50 から C:Ver.1.60 への変更内容
・ [セットアップメニュー]の[インフォ画面の表示設定]に背景色を追加しました。
・[セットアップメニュー]に[オープニング画面]を追加しました。カメラの起動時にオープニング画面が表示されます。
・[カスタムメニュー]に g7[動画撮影中の赤枠表示]を追加しました。
・ Fn ボタンに[レリーズモード]を設定しているとき、撮影モードが AUTO で Fn ボタンを使った[レリーズモード]の設定変更を行うと、設定が正しく変更できない現象を修正しました。
自分のZfcカラーに合った画面表示でさらに愛着がわきそうです。
書込番号:25649434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>CBA-ZC31Sさん
ありがとうございます。
書込番号:25649626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めて投稿します。たった今、1.60にヴァージョンアップ
したのですが「起動時のオープニング」というのが無反応です。
その他「背景色」、「動画撮影中の赤枠表示」(動画機能は
ほとんど使いませんが)は、行けてます。
ヴァージョンアップ事態、初めてしたのですがどうしてなのか
解りません。
この場をお借りすることも、どうかと思いましたが・・・。
詳しい方々がいそうなのでよろしくお願いいたします。
書込番号:25650135
1点

>るぞにかさん
セットアップメニューでONにする必要があります。
MENUからスパナのマークのセットアップメニューで「オープニング画面」−ON(有効)です。
コレを見るのが楽しくて不必要にONOFFをしてしまうのですが、いつか電源ボタンが故障しそうで
怖いです。
書込番号:25650403
4点

>40D大好きさん
やってるんですが・・・。
最初「あっ、こんな所に新しいメニューが」
さっそくオン(有効)にしたのですがそれでも
ダメでした。
どうして自分のだけ?
とりあえずもう一回やり直してみます。
書込番号:25651270
1点

やはりダメでした。
とりあえず諦めます。そのうち保証があるうちに(まだ購入して数か月)
メーカーに連絡でもしようかと思います。
>40D大好きさん
お騒がせしました。
書込番号:25652692
1点

>るぞにかさん
>さっそくオン(有効)にしたのですがそれでも
>ダメでした。
kyonkiさんもオープニング画面が出ないということなので、何かの設定によっては出ないというバグが
あるのかも知れませんね。
自分も少し設定を変えてやってみましたが、オープニング画面は出ます。
メーカーに聞くと、たぶん「設定を初期化して試してみてください」と言われると思うので、メニュー設定を
保存してから一度カメラの初期化をしてみるのも手だと思います。
書込番号:25652918
3点

昨夜一度、初期化してみました。
それでもダメでした。
kyonkiさんと一緒です、パソコンから
SDに、そしてカメラに・・といった感じです。
何度かやってみました。
パソコンからSDは4〜5回ほど。
SDカードを変えてみたり。
オープニング以外は行けてます。
何度か見たら気が済むとは思うんですけど・・・。
やはり一度は見てみたいです。
ここでこうしているうちに「解決法」がみつかること
いいのですが。
書込番号:25654143
1点

>るぞにかさん
初期化したのにダメだなんてショックですね。
様々な設定の変更が保存されて内部メモリを圧迫しているとしたら、初期化でうまくいくと思ったのですが
メーカーに問い合わせるしかないですかね。
書込番号:25654244
2点

ちなみにですが、Ver.1.50からVer.1.60へバージョンアップされていますか。
1.50は今までのバージョンアップ全ての内容を含んでいるので、1.60は1.50から
アップデートが必要となっているようです。
書込番号:25654253
2点

オット新しい情報!
>40D大好きさん
1.50って新登場のバッテリーがどうの、と言うヤツですよね。
その時それはパスしました。Zfc買ったばかりの時で、予備バッテリー(旧タイプ)も
ほぼ同時購入だったので「今回ファームアップ必要なし」の判断しました。
一度1.50に戻してから1.60にすればいいのでしょうか?
ま、何かの情報を待つことにします。
少し希望が出てきました。ご足労かけます。
それにしても自分と同じパターンの人、結構いると思うんだけど
皆、同じようなことになってるのですかね?
書込番号:25654314
1点

>40D大好きさん
>ここをご覧の皆さま
来ました、来ました、できました。
今日は日曜、朝から何か用事があるわけでもなく、
さっそくカメラいじり。そうなると我慢できずに、
1.60から1.50にファームアップ(ダウン?)
そこから再度1.60にファームアップ。
有効スイッチON
すると感動のオープニングアニメが・・・。
来ました、来ました、出来ました。
皆さまお騒がせしました。自分のはこれでうまくいきましたが
あとは「自己責任」ということでお願いします。
書込番号:25654516
4点

>るぞにかさん
オープニング画面表示、おめでとうございます。
直接写りには関係ない機能ですが、そういう遊び心をわざわざファームで入れてくるところが好きです。
書込番号:25654592
2点

先ほど書き忘れましたが、ファームダウン(?)したりアップしたりで
文字が英語(多分)になっていた、時刻もロンドンになってた、設定して
おいたこと等もかなりの部分、変わっていました。一応、報告しておきます。
書込番号:25654829
1点



ZF、ZF-C用にとテックアート TZM02を購入しました。
より新しいZFでは余裕のAFなんですが、ZF-C(とZ5)ではAFしません。
どなたかZF-Cでお使いでしたよね?
書込番号:25631503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>天の川太郎Uさん
TECHART TZM-02 ファームウェアアップデート内容
2023.06.13
Ver.1.3.0
[改善点]
NIKON Z fc(Ver. 1.40)(リリース日:2023-05-16)
2021.10.25
Ver.1.8.0
[改善点]
NIKON Z 5(Ver. 1.20)(リリース日:2021-11-10)
http://www.stkb.co.jp/file/TZM02_Ver.pdf
書込番号:25631565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ZFのスレではありがとうございました。
ZF-Cのファームウェアのアップデートが10月にあって01が使えなくなったと聞いてましたが、ZFは10月発売ですよね。
動くか動かないかは…運ですかね?
書込番号:25631585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天の川太郎Uさん
いえいえ。ありがとうございます!
書込番号:25631622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天の川太郎Uさん
Ver.1.3.0にファームアップしてもだめでしょうか?
私はTZM-01(旧製品)ですが、何とかAFします。(Zf、Zfcとも)→TZM-01のファームウエアはVer.1.4.0です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001359441/#25605211
書込番号:25631986
2点

>bigbear1さん
ありがとうございます。
購入したばかりなので、ファームウェアは更新されていると思ってました。
確認しないとダメですね。
書込番号:25632003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わたしは Z fc をファームダウンしました。
それにしても Z fc と Z f は性能がまるで違いますね。Z fc は文鎮と化しています。終活しちゃうのが良いのかも。多分使うことないと思うから。
書込番号:25632089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>digijijiさん
無茶苦茶分かる気がします。
ZF…現状のまはまだと、使いにくい事この上ないですね。
恐らくフォームアップで対応するんだと思いますが、使い勝手については、全くのど素人か'作った様な感じだと思います。
ファインダー関係、撮影補助機能は逆に足を引っ張ってますよね。
マイクロSDカードの採用だって私的には「?」でしたが、スペースの関係でと言ってる時点で、既に努力を放棄したのだろうと。尖った商品故に妥協なんてしてはいけなかったと思います。
zfcは、売れなかった場合、社運に関わった時期だと思いますから、変な妥協はしなかったんだろうなあ。
書込番号:25632108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天の川太郎Uさん
ちょっと話の流れに付いて行けなくて
教えて頂きたいことがあります。
digijijiさんの書込番号:25632089のどの部分を
「無茶苦茶分かる気がします。」と仰ってるのでしょうか?
大変失礼かと思いますがよろしくお願いします。
書込番号:25633511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Pepperoni 0724さん
ごめんなさい。読み間違っていて全く逆さまでした。
書込番号:25633776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天の川太郎Uさん
了解しました。
お返事ありがとうございました。
書込番号:25633858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





