Z fc ボディ
- フィルム一眼レフカメラ「ニコン FM2」(1982年発売)の要素を取り込み、カメラを持つ楽しみにもこだわったAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
- ボディ上面にはシャッタースピード、露出補正、ISO感度の3つのダイヤルと絞り表示のパネルを設置。撮影モード「AUTO」時の露出補正が可能。
- 人物やペットの瞳にピントを合わせる「瞳AF」「動物AF」を搭載。カメラとスマートデバイスをシームレスにつなげるアプリ「SnapBridge」に対応。
このページのスレッド一覧(全137スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 418 | 140 | 2025年10月6日 22:07 | |
| 99 | 15 | 2025年7月9日 18:58 | |
| 263 | 56 | 2023年4月18日 18:14 | |
| 74 | 11 | 2023年1月18日 12:05 | |
| 69 | 17 | 2023年1月9日 11:00 | |
| 11 | 0 | 2022年12月1日 18:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Nijon ZfcのBlack Edition手に入れました。
何時ものカメラ屋で注文、115,000円にしてもらいました。
グリップはマップカメラで中古ですが8,300円で購入済み。
SDカードは今回のキャンペーンで64Gbが付いていました。
皆さんの手元にも届きましたか。
31点
>shuu2さん
購入おめでとうございます。
過去スレにありますがサービスのSDカードなので復旧ソフトシリアルは付属してないようです。
シルバー、ブラックと小出しにしてるので次はゴールドエディションを出すような気もしますね。
書込番号:25166403 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
お昼前にパルムには長距離散歩で行きましたが、ハードオフでCD、まちおかでチョコを購入。
ありゃ、Z fc黒は買ってないわ。と、ローカルな話で。
Z 30に付いてきた64GBと同じようだけど、150⇒170MBpsに上がってますね。
書込番号:25166420
4点
>with Photoさん
>うさらネットさん
こんばんは
>with Photoさん
ありがとうございます。
>シルバー、ブラックと小出しにしてるので次はゴールドエディションを出すような気もしますね。
Dfも持ってるんでもし出たら欲しいですが、そこまで引っ張らないでしょう。
これのゴールドは似合わない様な気がします。
>うさらネットさん
何時もコメントありがとうございます。
>ありゃ、Z fc黒は買ってないわ。
うさらネットさんどうします! Nikon1も色々と色を揃えているようだし買いますか?
機能は同じなのでその内見慣れてきたらシルバーを処分するかもしれません。
こんな感じはブラックのが似合いますね。
書込番号:25166484
8点
二台携行なら、Z fc / Z 50で足りるので考えちゃいますね。
何やら出そうな機種があるらしいし、資金には限りがありますからねぇ。
出物にでも巡り会えば、うぬぬ---。
ニコワン三昧、安上がりに楽しんでいます。
特にレンズ 10mm/10-30mm手動/11-27.5mm/ (30-110mm) はあぶないので、予備を含めて多目に。
ボディ17、レンズ20。まま、もういいか。おっと、Sがないな。
書込番号:25166520
8点
入手しましたが、モニターのガラスコーティング施工で、まだ触れません・・・
書込番号:25166735
5点
>ssdkfzさん こんばんは
購入おめでとうございます。
>モニターのガラスコーティング施工で、まだ触れません・・・
私はAmazonでこんなのを買って貼り付けました。
2枚セット Nikon Z fc 専用 超薄液晶保護ガラス 液晶保護フィルム Nikon Z fc 対応 高硬度9H 高透過率 0.3mm 超薄ガラス
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09PL5YH9R/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
シルバーの時はフィルムでしたが、今回はガラス液晶にしました。
ガラスの方が張りやすく指紋も付きにくいです。
書込番号:25166783
7点
>shuu2さん
一晩経って触ってみました。
電池蓋の開閉はちょっと安っぽそうな感触・・・・
V1の電池蓋のほうがしっかりしている感じがします。
ストラップは付属のモノを付けました。
ぺらくて割とシンプルで、まぁいいかなと。
細目でいいものがあれば、替えてもいいかもしれませんが、FMとそんなに変わらない大きさであれば、これでも問題なさそうです。
最初、ISOはどこだ?とMENUを探してしまいました (^^;
ISOダイヤル、昔のコンタックスのシャッターダイヤルみたいに背が高く、ISOダイヤルに思えず・・・
(使いやすい高さですが)
NikonのAE機のISOダイヤルは薄くて使いづらいのが定番なので(?)、ちょっと戸惑いましたね。
あと、底板がプラなのか、これも安っぽい感触。
Z50なら気になりませんけど。
書込番号:25167103
6点
>あと、底板がプラなのか、これも安っぽい感触。
カタログには”ボディーはマグネシウム合金製で衝撃に強く、持ち運びも安心。”て書いてあるけど違うんか↷
まぁ、電池入れるところやからしかたないのかな。でも最近買ったE-M10Uでもメタルやけどねー。三脚穴とかあるからメタルにして欲しかったな。形は似てるけどDFとは金のかけ方がちがっように思うな。
所詮Z50派生のデザインカメラやから、それはそれで良しですか。2〜3年たって安かったら買うカモって感じ。ああああああああ!Zレンズ持って無いわ!
書込番号:25167132
1点
>みきちゃんくんさん
ぶつけて傷でもつければ分かるかもしれません。
上カバーと同じような感触なので、あるいはマグネシウム?
三脚孔は、内蔵の骨格部に固定されていると思われます。
ニコマートEL系もごつい割には真鍮の底板はペラペラでしたね。
下から見ると、なるほどニコン?
握るほうが長くなっているのが分かります。
書込番号:25167173
1点
>ssdkfzさん
>上カバーと同じような感触なので、あるいはマグネシウム?
>三脚孔は、内蔵の骨格部に固定されていると思われます。
Z fc シルバー発売当初、韓国でボトムプレートが割れたと書き込みがありました。
ssdkfzさんのおっしゃるように、三脚孔周辺は金属部でできていて、その上をプラのプレートで
カバーしているようでした。
書込番号:25167199
2点
>shuu2さん
私も先月購入しましたが、底カバーはプラですね。
あとペンタ部のNikonロゴがあるところ、メイン&サブコマンドダイヤル、電源スイッチ周り、ボタン類もプラのようです。
書込番号:25167600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
↑失礼しました、ssdkfzさんへの返信でした。
書込番号:25167603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ssdkfzさん こんにちは
ssdkfzさんはシルバーは購入していなかったのですか?
シルバーが発売された時さんざんプラだのマウントが大きくバランスが悪いだの色々と批判がありましたよ。
それでも使用している人はそんな事お構いなしに楽しんでいると思います。
フイルムカメラと違うのですから同じとは行かないと思います。
それでもこういう商品を作って楽しませてくれるNikonは素晴らしいと思いますよ。
同じ素材ですがブラックの方が金属ぽく感じますね。
このカメラがすべてでは無いので雰囲気で楽しめればいい様な感じがします。
書込番号:25167770
11点
>shuu2さん
シルバーが出たときは、特に興味なく、モノもあまり触っていなかったので・・・
(Z50でいいべや・・・みたいな)
今更な感想でしたね (^^;
実際に使うときは、どうでもよい話ではあります。
寒い日などは、プラのほうが冷えないのでむしろ好都合かと思います。
(氷点下20℃の金属の冷たさと言ったら・・・)
予備バッテリーが足りないので追加しなければ・・・
書込番号:25167784
5点
みなさまお久しぶりです。昨日無事に届きました(^O^)
ニコンダイレクトで購入したので、おまけのトートバッグと
3年保証が付いて来ました。
社外品のグリップとフードを付けてみました。ストラップはブルーのプロストを付けています。
思ったより質感が良く、満足しています。
書込番号:25167827
9点
shuu2さん、おめでとうございます。
ブラックボディ、とてもうらやましいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040684/SortID=25166344/ImageID=3790352/
ZfcをZfcで撮る。
これまた、素晴らしいですね!!!
書込番号:25167941
9点
>ssdkfzさん
>ねことうさん
>ssdkfzさん
>予備バッテリーが足りないので追加しなければ・・・
あった方が安心ですね。
出たばかりの頃は手に入りにくかったですが、今は解消されてみたいで在庫はあるようです。
>ねことうさん
購入おめでとうございます。
昔みたいに真鍮では無いので剥げてくると分かりませんが、質感確かに悪くないですね。
アイコンの顔は何故涙?
購入して楽しいはずでは!
書込番号:25167949
6点
>ねことうさん
高校生の時、ニコマートは憧れでした。ニコマートELはカッコいいです。僕も10年程前に手に入れましたが、むしろF2よりもカッコいい。
書込番号:25168175
4点
Zfcの系譜?引っ張り出してみました。
Dfって、デカいんだなと改めて認識。
使っているときはそんなに感じませんけども。
高校の頃、Fを入手した後、EL2を格安で質屋で購入しましたが、使い勝手はEL2のほうが良かったですね。
(EL2は売ってしまいましたが)
AEロック(セルフタイマーをマウント側に倒す)はNikonのAEカメラでは一番かなと。
大きさと操作感で。
ただ、指針式の露出計は暗いところだと見づらくて、巷間言われるほど、使いやすくは感じませんでしたが。
(FM系のLEDのほうが好み)
FE系になるとセルフタイマー(AEロック)が小さいし、FM3Aは親指で押すタイプだったかと思いますが、巻き上げレバーのあるカメラでそれはないべ、と思ってしまいました(F-801等からの系譜?)。実際は露出補正ダイヤルを使うパターンでしたが。
書込番号:25168614
8点
普段はZ fc + 500mm f/5.6E PF ED VRを手持ちで探鳥しながら野鳥撮影していますが、
10年くらい前にD3sとゴーヨンで使用していたGitzo GT5541LSとSachtler FSB-8 Fluid Headの埃を払って持ち出してみました。
被写体は沼地が広がるフィールドでハイイロチュウヒのオスが飛翔してくるのを待つ定点撮影。
レンズとカメラ本体で約2095gしかありませんが、雲台上でカウンターバランスとって、調整ダイアルを"1"にすればどの角度でもピタリと止まるので、大砲レンズと一桁機じゃなくても問題なく機能しました。
カメラ本体よりもビデオ雲台の方が高価でコストパフォーマンスは最悪ですが、既にお持ちの方は軽量機材でも使えるということで試されてみるのも良いかと・・・・
(10段階耐荷重域:1-10kgなので許容範囲内ですね)
Z fcは常時USB給電しながら撮影していたので、バッテリー残量気にせず撮影で、ハイイロチュウヒのオスも姿を現してくれて楽しませてくれました。
利点:レンズの手振れ補正をOFFにすれば、露光前センタリングが無いので被写体がファインダーからズレない。
欠点:カメラとレンズよりも、FSB 8の方が重い(笑
25点
お見事です。腕があれば、Z fcでもこんなに撮れるんですね。
Z50系のミラーレスに、瞳でなくて鳥頭AFとカメラ底部にUSB給電出来るバッテリーを取り付けられる物があれば、手持ちでもいけそうですね。
書込番号:25159495
3点
>sukabu650さん
レスありがとうございます。
>Z50系のミラーレスに、瞳でなくて鳥頭AFとカメラ底部にUSB給電出来るバッテリーを取り付けられる物があれば、手持ちでもいけそうですね。
普段は手持ちで撮影しています。
飛び回るハヤブサも、AF-CのワイドエリアAF(L)でAFロックオン設定は鈍感で結構撮れるものです(個人の感想です)
画質は優秀で、APS-Cと言わなければフルサイズと見分けつきませんよね(笑
EXPEED 7が搭載されたZ50後継機が待たれますね。
書込番号:25159612
9点
手持ちでこれだけ撮れるとは! 私には見分けがつきません。
最近のAPS-C機は、4000万画素や3000万画素越え機が出ていますが、2500万画素もあれば十分だと思います。
それよりもダイナミックレンジに振ってほしいなと。パソコンでの現像等にも優しいし。
書込番号:25159768
4点
Ciamrronさん、素晴らしいです!!!
カメラのスペックはお金で買えますが、技術の方はそうはいきません。
精進せねばと思います。
500mm f/5.6E PFって、軽くて高性能でいいレンズですね。
書込番号:25160093
6点
>sukabu650さん
>最近のAPS-C機は、4000万画素や3000万画素越え機が出ていますが、2500万画素もあれば十分だと思います。
はい、Z 7も所有していますが出番が少ないです。
>Jean Grey Phoenixさん
>500mm f/5.6E PFって、軽くて高性能でいいレンズですね。
はい、逆光気味だとコントラストが落ちたりしますが、順光やアンダー気味だと解像感たっぷりです。
10万円ちょっとのAPS−Cカメラボディーでもしっかり写ります。
ニコンから600mm F5.6 PFの特許出願があったそうですが、Zマウント版で製品化されるなら入れ替えたいですね。
書込番号:25160715
8点
>Ciamrronさん
いつもずらしいですね
AFロックオン、鈍感ですか!
機種は違いますが、試して見ます!
Zfc、ブラックが出たので。。。
いいなぁって思う今日この頃です
書込番号:25166850
3点
>GNT0000さん
>AFロックオン、鈍感ですか!
>機種は違いますが、試して見ます!
色々設定変えて試してみると面白いです。
土曜日の朝、自宅近くでアカオノスリ撮ってきました。
書込番号:25168904
5点
日曜日の朝、ハヤブサ撮ってきました。
曇り空で光の加減が丁度良くて、久々に556PFレンズの解像度が引き立つ撮影でした。
今回も手持ち撮影です。
書込番号:25170427
9点
>Ciamrronさん
お久しぶりでございます。^^
相変わらず素晴らしいですね!
私は実はちっと前にNikon機材はZfcを含めほとんど全て手離してしまっていたのですが…
ブラックZfcがあまりにもかっこ良くてまた買ってしまいました。○| ̄|_ なんと愚かな…
でもレンズも無く、以前買ったSONYレンズ用のアダプターとCanonレンズ用のアダプターを使って撮るしか今は手段が無いんですが、これらのアダプターが優秀でして。^^;
なんとかなっちゃいそうで良かったです。
これからも贅沢な猛禽写真、たくさん見せてくださいね!^^)/
書込番号:25172179 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>始まりはStart結局はエロ助…さん
>お久しぶりでございます。^^
Sの板は時々拝見しておりますが、ご活躍の様でなによりです。
>私は実はちっと前にNikon機材はZfcを含めほとんど全て手離してしまっていたのですが…
>ブラックZfcがあまりにもかっこ良くてまた買ってしまいました。○| ̄|_ なんと愚かな…
おかえりなさいませ!
ブラックボディー良いですね、エクステ張替えでオリーブグリーンの組み合わせに惹かれています。
>でもレンズも無く、以前買ったSONYレンズ用のアダプターとCanonレンズ用のアダプターを使って撮るしか今は手段が無いんですが、これらのアダプターが優秀でして。^^;
オヤツ代わりに、純正パンケーキレンズのZ 26mm f/2.8をいっちゃいましょう!
>これからも贅沢な猛禽写真、たくさん見せてくださいね!^^)/
ありがとうございます、これからもZ fcを極めていこうと精進してまいります(笑
書込番号:25173082
5点
>始まりはStart結局はエロ助…さん
Z fc ブラックは、Z9に次ぐニコンの救世主ですね。写りも素晴らしい!
使用したソニー・キヤノンのレンズを教えてください。例えばソニーレンズをアダプターを介して使うと、Zマウントはレンズ選び放題で迷ったり沼にはまったりして??
>Ciamrronさん
ハヤブサ、美しい♪ Z fc は高感度耐性も良さげですね。AFをうまく使えるコツがつかめればでしょうが。
書込番号:25173114
3点
>sukabu650さん
はじめましてこんにちは。
今回使ったCanonレンズはEF500mmF4LISIIと3型1.4倍エクステンダーです。残念ながら2倍エクステは認識してくれませんでした。
SONYの方はFE400mmF2.8と1.4倍コン、2倍コンです。
同じ様な写真ばかりですいません。^^;
私はこれだけ写せれば、新たにNikonレンズ無くても良いかなぁと思ってます。
>Ciamrronさん
そのレンズ、そのうち手に入れようと思ってました。^^
書込番号:25173182 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
始まりはStart結局はエロ助…さん、素晴らしいです!!!
Zfcで、こんなのが撮れるとは・・・
やはり、腕を磨かなければと思いました。
書込番号:25173664
4点
>sukabu650さん
>ハヤブサ、美しい♪ Z fc は高感度耐性も良さげですね。AFをうまく使えるコツがつかめればでしょうが。
夜明け前の暗い環境でもEVFで被写体は明るく見えるのでミラーレス一眼は便利ですね。
APS-CフォーマットでもRAWで撮ってDxO Photolabとかで高感度ノイズを低減すれば十分見られる画になります。
>始まりはStart結局はエロ助…さん
>そのレンズ、そのうち手に入れようと思ってました。^^
購入されましたら作例見せてください!
アップした写真は極端な例ですが、日没後の生態記録写真としては十分だと思います。
書込番号:25174399
6点
どの写真も素晴らしい!
書込番号:26233393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット
ついにブラックモデルが発売されましたね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1476188.html
ニコンは、「ニコン Z fc」のブラックモデルを3月3日に発売する。
価格はオープンですが店頭予想価格はボディ単体が税込12万9,800円前後です。
16-50レンズキットが15万700円前後、28/2.8 SEレンズキットが16万1,700円前後。
このカメラに合う26mmも発売されました。
ニコンZ用の最薄・最軽量パンケーキ「NIKKOR Z 26mm f/2.8」…全長23.5mm・125g
Zマウント交換レンズ「NIKKOR Z 26mm f/2.8」を3月3日に発売する。
価格はオープン。店頭予想価格は税込7万3,000円前後。
NIKKOR Zレンズで最軽量という、質量約125gのフルサイズ対応単焦点レンズ
すでにシルバーを持っている人は購入しますか?
ブラックが出れば欲しいと言っていた人は沢山いたような気がしますが、私は今の所追加する予定です。
21点
いよいよですね。
となるとやっぱりフルサイズの z f (c無し)の登場を期待しちゃいます。Df 後継の Zf になるのかな?
中身は「ほぼz9」外観は個人的には F2フォトミック なんかだと震えちゃいそうです。
書込番号:25131412 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
Z f なら考えますが、黒いだけだとちょいと使い道が特に---。
26mmも28mm SE持ちだと、仕様面のミリキが今一つか。
レビューがたくさん出てくると気が変わるかも。
書込番号:25131460
8点
キヤノンユーザながら格好良く、ニコンユーザなら垂涎ものかな.そのデザインの良さからそこそこ売れるのでは
と想像します
とは云いつつ当初は格好良いから買っても、毎日見ているうちに飽きる心配もあります.ここが問題.キヤノンの
カメラが無難なデザインなのは飽きさせないためか、と邪推したり.
書込番号:25131602
6点
いよいよ出ましたね。
シルバーもいいけど、ブラックもかっこいいです。
shuu2さんは、追加ですか。
私は、1台あればいいかなと思います。
すごく好きなカメラですが、2台あってもそこまで用途がないです。
digijijiさんに賛成です。
書込番号:25131735
5点
>digijijiさん
>hirappaさん
>うさらネットさん
>狩野さん
>Jean Grey Phoenixさん
返信ありがとうございます
>digijijiさん
>となるとやっぱりフルサイズの z f (c無し)の登場を期待しちゃいます。
そうですよネー
Nikonの事だから絶対出るとは思いますが、出るとしてももう少し後になるのではないでしょうか。
>hirappaさん
このカメラはデザインで撮るカメラかと思います。
ゆったりと撮るカメラでいて欲しいです。
>うさらネットさん
>Z f なら考えますが、黒いだけだとちょいと使い道が特に---。
確かに色だけなら2台も必要ないかも知れませんが、でもカメラ好きな人なら欲しいかも。
Nikon1も色を変え何台もお持ちでしたよね。
>狩野さん
>キヤノンのカメラが無難なデザインなのは飽きさせないためか、と邪推したり.
キヤノンはこういうカメラ出さないでね。
狩野さんが言うようにEOSから離れないし、SONYもズーと同じ形で出してますね。
>Jean Grey Phoenixさん
>私は、1台あればいいかなと思います。
ですよね、撮れる絵は同じですから。
でも撮っている気分が違うかと思います。
私も発売される頃には気が変わって下取りに出してブラックを購入するかもしれません。
2台あってもと思いましたが、今日フジのX100を買ってしまいました。(X100Fを持ってます)
もうすこし早く分かっていれば買わなかったのですが。
書込番号:25131929
6点
男は黙ってブラックニコン。
注文するか・・・?
書込番号:25132482
11点
マウント口径が大きすぎてアンバランスに思うんですけど。FM2に似てるとは思えない。皮張りのペンタぐらいかな。まあでも、当初だけは売れるんでしょうね。オリジナルZfcも失速気味なのか評判は聞かないなぁ。16〜50のズームセットが15万なら最初の一台の価格としては妥当やと思うけれど、はたしてデジタル世代が好むデザインなのかは疑問。
書込番号:25132514
1点
新色張替えキャンペーンのほうが気になります。
シルバー×オリーブグリーンに変えようかな
書込番号:25132517
5点
>みきちゃんくんさん
まあマウントはデカいことの違和感はありますが、アンバランスで言えばDfもデブだったので、あまりよく考えてないのかなメーカーも
Z fcはFM2スタイルだけどマウントがデカすぎ、Dfは銀塩機比較で幅が狭いけど奥行きが長いので太ってる
でもDfよりは売れてると思いますよ。Dfは後藤さん自ら商業的にはダメだったってボヤいてるくらいですから
意匠は、Z fcはレンズの方をマウントから先はを窄まらせれば違和感は減らせるけど、悲しいかなそれやってるのはコシナなんですよねw
書込番号:25132732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
このカメラ、何かしっくりこないと思ったら、レンズが真ん中寄りだから?
右手で握るほうの寸法が長くないと、キヤノンぽい感じ。
書込番号:25132854
4点
>ssdkfzさん
>みきちゃんくんさん
>アコハイ25さん
>hirappaさん
>seaflankerさん
返信ありがとうございます
撮るだけのカメラならどのメーカーでも出てますね。
シャッター押せば殆どの物が普通に撮れる時代、失敗するのが難しい位良く撮れます。
そんな中で個性あるカメラを欲しがっている人は多くなってきている様な気がします。
>ssdkfzさん
注文しましょう。私は今日何時ものカメラ屋に26mmとブラックを予約しました。
あくまでもデジカメなのでフイルムカメラと違うのでずれていてもOKと言う事にしましょう。
>みきちゃんくんさん
今の時代趣味は多様化してきたので爆発的に売れると言う事はないかと思います。
ましてカメラなどこれからは衰退していくいっぽうかも知れませんね。
楽しめるうちが花ですよ。
>アコハイ25さん
ブラックだからないかと思ってたら、これも張替えキャンペーンあるんですね。
私はオリジナルのままで使う予定です。
>hirappaさん
ですね〜
ソニーのαやキヤノンのEOSの様にズーと同じより、Nikonの様に遊びがあると楽しいですね。
>seaflankerさん
そういうカメラを作らないメーカより楽しめるのではないですか。
あくまでもフイルムカメラではなく、デジタルカメラと言う事を忘れてはいませんか。
書込番号:25133263
7点
>shuu2さん
とりあえず(ボディのみ)発注してきました。
黒いの出たら買うという話にしていたので・・・
緊急性(必然性?)がないので、(品薄で)来なくてもいいけど・・・ということにしてあります。
書込番号:25133461
6点
>shuu2さん
初の一眼レフがNewOM-1だったので新しいOM-1もグッと来たのですが、ぐっとこらえて 懐かし案件のこんなものを先に・・・
まさかZfcの黒が出るとは思いませんでしたね。
書込番号:25133861
6点
F2ブラック…めちゃ格好いい~
書込番号:25134124 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
色違いを出すのは良いです・・・
しかし、キヤノンがR3、R5C、R5、R6II、R7、R8、R10、R50と一気にラインナップをそろえつつあるのに
ニコンは市場競争力があるのが、Z9だけって・・・
Z6/7は初代から代わり映えせず、Z5は廉価焼きなおし、DXにいたってはZ50の派生機しかない。
流石にCP+前にこれだけって厳しいです。
書込番号:25134160
7点
>ssdkfzさん おはようございます
>まさかZfcの黒が出るとは思いませんでしたね。
11月に海外発表があった時から日本でも発売されると思ってましたが、まさかこんな時間がかかるとは思ってなかったので我慢できず私も色々買ってしまいました。
1か月前にSonyのRX1、昨日の発表前にフジのX100を!
去年Nikonから欲しい機種が出なかったので、カメラ10台レンズ10本位の無駄遣いをしてました。(´;ω;`)
NikonF2我が家に2台程あります。
殆ど使わないので処分してもいいのですが、そんな事を言うと殆ど処分と言う事に。
使わなくても趣味で集めた物は見ているだけでもいいかと自問自答しています。
書込番号:25134173
5点
>shuu2さん
まぁ、昔のカメラは見ているだけでも生中3杯はいけますからね。今のミラーレスカメラも、メーカーによりデザインの個性はありますが、何故か機械の匂い(うまく言えないですが)がしない。エンジニアリングプラスチックの塊だったF4でも機械の匂いはしましたね。なので、古いカメラも大事に持ってます。
書込番号:25134208
4点
>bigbear1さん
>αの中級者さん
>bigbear1さん
レビューを見るとこう言うカメラは好きな様なので是非お手元に置いてください。
後悔はしないと思いますよ。
>αの中級者さん
確かにこのレンズとカメラだけではインパクトに欠けますね。
何か隠し玉があるといいのですが、今のNikonには期待は出来ませんかね。
書込番号:25134256
4点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット
昔から愛用してるFM2Ti 本機は姿や形が多少は違えどずっと気になっていました
触ったら買いたくなると思い、ずっと眺めて過ごしてきました
今更ですが、今日初めて触ったらヤバかったですね
思わず買いそうになるのを抑えて店を出ました
メニュー周りやボタン配置は見直して欲しい所も有りますが、慣れなのかも知れません
ファインダーが懸念事項だったのですが、私には許容範囲だと思えました
ですが、、、何故 本機をZマウントで出したのか
フルサイズで出すか、Fマウントだったら速攻買ってた方は多かったかも
そう思えてなりません
また、暫く様子見になりそうですね、、、
2点
>十六夜mk2さん
同感です。
発売日に購入しましたが、マウントが大き過ぎてバランスが悪いと思いました。
結局2週間くらいで売却しました。
Dfの時にフルサイズじゃなくAPS-Cで出して欲しかったです。
書込番号:25101365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ですが、、、何故 本機をZマウントで出したのか
デジタルになってもFマウントを継続してきたけど、完全電子マウントじゃないため限界が訪れた。
もちろんデジタル一眼レフ時代は頑張ってたけど、時代がミラーレスに移行しソニーがフルサイズミラーレスで成功したことを考えると、ミラーレス移行を機にマウント変更。
もちろんアダプターでFマウントが使える工夫はしてるけど、このカメラをFマウントで発売するメリットはニコンには無かったんだろうし、Zマウントになりレンズ設計に余裕が生まれたのは事実だと思う。
Fマウントで出したとしても後継機の問題もあるだろうし、ニコンとしてはZで正解だと思う。
書込番号:25101374 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
正直、Fマウントで出したら出したで今度は何でZマウントで
出さないんだという声が上がるだろうし。
商売的に考えてもFマウントで出してるより、Zマウントで出した方が
売れてると思うよ。
自分もFマウントで頑張ってる一人だけど、Nikonの事を考えるなら
Zマウントに集中するのは悪い事ではない。
Fマウントユーザーはあまり無理言わない方が良いよ。
書込番号:25101382
20点
気になったら、買ってみる。使ってみる。お金はかかるがスペックみてあれこれ言ってもしょうがない。
z fc はFMの形というけれど、わたしにはFEの方が近いと思っています。今もFEを所有しています。けたたましい音をたてるワインダー付き。ときどき生存確認のためにフィルム撮影します。
z fc は発売日に届きました。
仕事用にはすでにSONYに全面移行したので、ニコンはあくまでお散歩用。Zの素晴らしさを実感できる一台。
あれこれいうのは買って、使ってみてからで宜しいのでは。z fc 素晴らしい一台ですよ。
書込番号:25101406 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>商売的に考えてもFマウントで出してるより、Zマウントで出した方が
売れてると思う
この手のカメラは性能よりファッション的位置づけが有るから
最新レンズよりボディと見た目のバランスも重要だから
Fマウント(まあ電子マウント専用ではあると思うが)レンズが使える意味合いは大きいと思う
AFカプラーは無くても絞り連動と自動絞が効けば涙が出るほど欲しい方は居ると思うな
ちょっと大きめなFTやELスタイルでも良い
限定販売でどうでしょう
まあ本当は
フイルム機でデジタル写真が撮れるのが一番なんだけど
I’mBackとは違い直接センサーを使い裏ブタ改造で撮れれば良いんだけど
まあ出さないって事は無理なんだろう
書込番号:25101416
2点
Z f 発売!
大井本社 凱旋記念とか、来年の春〜夏にあるかも、ないかも。
もう来年の話かという突っ込みは無しで。
書込番号:25101540
3点
スレ主はZマウントのフルサイズと言ってるのでは?
APS-Cが残念!
だと思いますが、
書込番号:25101660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
fマウントは修理対応のみで新製品は出んぞ。
書込番号:25101670 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さま、様々なご意見ありがとうございます
折角のZマウントならフルサイズで出して欲しかったなぁ、と
APSCで有ればそのままマウントアダプタ付けずに軽快に使いたかったなぁ、、、
単焦点で色々と遊べそうですし、価格も抑え気味で展開して欲しかった
それだけでした
Zマウントのレンズはサイズも価格も重量級が多いので
フルサイズマウントのAPSCボディは
R10もそうですが、サブ機として使うにしても個人的には微妙な気がしています
レンズの性能とボディの性能はバランスが重要だと思っています
光学設計に余裕も生まれるでしょうし、Zマウントは時代の流れだと思っています
Zレンズを今後も豊富に揃えられる方なら、フルサイズを望むでしょうし
背伸びしてzfcを手に入れた方は、レンズが余り買えそうも無いかもしれませんね
どんなユーザー層に向けての商品なのか、疑問に感じて投稿してみました
新規参入してくるユーザーさんが増えるといいなぁと思っていただけに
zfcが一過性で終わりそうで勿体無いなぁと感じただけでした
出来ればシリーズ化して長く続けて欲しいです…あくまで個人的な希望です
書込番号:25102023
2点
>デジタルになってもFマウントを継続してきたけど、完全電子マウントじゃないため限界が訪れた。
まあ一応、FもKも最終的には完全電子マウントまで進化しましたね
電子マウントうんぬんではなく
ミラーレス化でフランジバック短くするためのマウント変更ということ
書込番号:25102228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
言おうとしてたことあふろさんに言われてた笑
Eタイプレンズは完全電子マウントですね
電子マウントになったのは、むしろ今から絞りレバーを用意するメリットが特にないので
Z fcのマウントがでかいのはわかる笑。ニッコールZよりむしろコシナのZ用の方が似合ってる
Z fcが一過性と言いますけど、むしろこの手のカメラはぽんぽん出すべきでもないかなとも思います
セルフオマージュでしょ?それを廃盤にしては新しいのを...って節操もなく出すラインではないと、それこそ個人的には思いますね
Dfだって7年くらい売ってたし。
FXセンサーは、IBIS抜きならまだしもIBISありだとちょっとあのサイズ感では厳しいんじゃないかなあ?
書込番号:25102640 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF+TC-20E III トリミング |
Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF+TC-14E III トリミング |
Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF+TC-14E III トリミング |
Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF+TC-14E III トリミング |
2022年もあとわずかになりましたね。
Z fcは購入して約1年5カ月になりましたが、不具合も無くFTZを介して556PFでの手持ち撮影に使用しています。
2023年はZ 9の被写体認識やAFが搭載されたAPS-C機の登場を期待したいですね。
先週、毎年同じ所で営巣しているハクトウ鷲を撮影してきました。
巣の手入れを始めたので2月のヒナ誕生が期待できそうです。
皆さま良いお年をお迎えください。
15点
>Ciamrronさん
こんにちは。
素晴らしい野鳥写真をありがとうございます。CiamrronさんもZfcも、変わらずご活躍ですね。
日本では、北米の鳥ヒメハジロが多摩川に飛来し、ファンを喜ばせています。
ハクトウワシはさすがに来てくれないでしょうけど、いつかは撮りたい被写体です。雛の写真も是非是非。
どうぞ良いお年をお迎えください。
書込番号:25076208
4点
>Ciamrronさん おはようございます
>ハクトウ鷲を撮影してきました。
絵になる鳥ですね。このような写真を撮れる環境が羨ましいです。
今年は欲しいカメラがNikonから出なかったのは残念でしたが来年に期待しましょう。
来年も宜しくお願い致します。
良いお年をお迎えください。
書込番号:25076220
7点
北米でしょうか。
うちの近辺で猛禽と言えばツミが来ていました、庭に。隣家の庭---借景。
書込番号:25076304
1点
Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF+TC-14E III トリミング |
Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF+TC-14E III トリミング |
Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF+TC-14E III トリミング |
Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF+TC-14E III トリミング |
>鳥が好きさん
お久しぶりです、夏場はなかなかモーキンズと出会う機会が無くておとなしくてました(笑
>shuu2さん
>今年は欲しいカメラがNikonから出なかったのは残念でしたが来年に期待しましょう。
はい、2023年はZ 9の様なあっと驚くカメラが登場して欲しいですね。
>うさらネットさん
>北米でしょうか。
はい、西海岸のLA在住で、こちらはやっと30日の夜です。
ハクトウワシ撮った翌日はハイイロチュウヒの雌と出会えました。
書込番号:25076314
7点
Ciamrronさん、コンニチハいや、コンバンハかな。
モーキンズ以来ですね。
精力的に撮られているようでなにより。
私の方はあれからサッパリです〜
良いお年をお迎えください。
書込番号:25076618
1点
>ブローニングさん
お久しぶりです、モーキンズではお世話になりました。
こちらは31日の夜明け前でこれから年越し準備です。
現地の日本語放送で紅白の生中継やってますね・・・・・知らない人ばっかりで聞き流してます。
けん玉企画まだやってるんですね。
またモーキンズのスレでお会いできることを楽しみにしております!
2022年もZ fcで多くのモーキンズに出会えました。
書込番号:25077131
6点
>GNT0000さん
>撮り収めは、ハヤブサでしたぁ
>あっ!
>カメラが違ってた
556PFつながりで大丈夫ですよ〜
GNT0000さんも良いお年を!
書込番号:25077138
6点
>Ciamrronさん
ご無沙汰しております。
今日大みそかは撮り納めのミシシッピ川遠征をして参りましたが今週中ほどからの気温上昇で撮れ高はいまいちでした。
良いお年をお過ごしください。
書込番号:25077806
0点
>Ciamrronさん おめでとうございます。
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
健康に気を付けて楽しい1年にしましょう。
目黒不動尊に初詣に行って来ました。
流石元日お参りするのに30分程かかってしまいました。
今年はNikonからZ9に続くカメラが出ることを期待しましょう。
書込番号:25078080
4点
>shuu2さん
日本の初詣は賑わいが戻っているようですね。
こちらは大晦日夜半まで雨が降っていましたが、元旦は雲間から初日の出が拝めました。
毎年、初日の出を拝みに来るのは現地在住の日本人か日系人やその他の東洋人です。
今年は新型Zマウント機を追加購入したいです!
書込番号:25079238
4点
iamrronさん皆さま明けましておめでとうございます。
GNT0000さんやもらーさんもいらしゃってプチモーキンズな感じですね。
>またモーキンズのスレでお会いできることを楽しみにしております!
今年はモーキンズを再開しようと思っているのですが諸般の事情で撮影に行けず
とん挫しております・・・
いつになるか分からないのけど気長にお待ちください。
待ちきれない誰かがいたら私の代わりに立ち上げして戴いても構いませんので。
ではまた。
書込番号:25079849
2点
>ブローニングさん
>今年はモーキンズを再開しようと思っているのですが諸般の事情で撮影に行けず
>とん挫しております・・・
>いつになるか分からないのけど気長にお待ちください。
はい、楽しみに気長に待ちますのでよろしくお願いいたします!
書込番号:25080179
2点
Ciamrronさん
ブローニングさん
明けましておめでとうございます。
ブローニングさん
>今年はモーキンズを再開しようと思っているのですが諸般の事情で撮影に行けず
>とん挫しております・・・
>いつになるか分からないのけど気長にお待ちください。
Ciamrronさん
>はい、楽しみに気長に待ちますのでよろしくお願いいたします!
私も気長に待ちます!
ボディ違いではございますが…
モーキンズ、556、ハヤブサということでご勘弁を (*- -)(*_ _)ペコリ
書込番号:25080318
0点
|
お目当てのズグロチュウヒもZ50撮って出しだと厳しすぎです |
運よく近くに来ても約2000o換算にトリミングしてこんな感じ |
元気なのはノスリばかりなりです |
他社の800oF11×1.6でこれなのでいつもCiamrronさんにびっくり |
Ciamrronさん、皆さん、お早うごさいます。
昨年はいろいろお世話になりましたが、本年もどうぞよろしくです。
☆Ciamrronさん
昨年はZ50やZfcでのお手本、ありがとうございました。どこぞで返レスをと思っていましたが、夏以来お姿が見えなくなっていましたので、今になってしまいました。
こちらお勧めのZ70-200mm F2.8は、あまりに遠い被写体という撮影環境からいまだ手が出ずですが、500oF5.6との組み合わせの作例、どうしてこんなのが撮れるのかなと思うようなものが多く、ただ今1インチコンデジオで150mくらい先のオオタカがカンムリカイツブリをキャッチするようなシーンを撮った同居人から、機材整理を迫られていますが、Ciamrronさんの傑作のおかげで、Z50の可能性を提示でき・・・これで自分の場合よい写真が撮れる自信は全くありませんが地平線を見せていただいているので、腕が大事なのにと言われつつも保持する説得力にはなっています(^^)。
実はこちらの猛禽類撮影地でもいまだD6の評価が高く、名人たちの多くはD6使用なので、思うところあって中古のD6を手に入れましたが、腕が足りなくこれも同居人の整理のターゲットになっていましたが、先日知人からハイイロチュウヒ♂撮影で、これまで見たことがないような写真を見せていただき、Z50同様、他人様のおかげで何とかこの2台、命運を保っております(^^)。
正月からボヤキで始まってしまいましたが、今年も機材の能力を目いっぱい引き出した作例、楽しみにしておりますのでよろしくお願いします。こちらもZfcは所持していませんが、GNT0000さんと同じように、Z50と500oF5.6つながりで、写真やビデオご容赦願います。
ではでは、この辺で。
4枚目、他社の機材で恐縮ですが、500oF5.6+Zcfではるかに画質も大きさもこんなものを超えるCiamrronさんの撮影現場、どうなっているんだろうと思い、無理アップさせてください。これで800o×1.6ですが、Ciamrronさんの作例は、ワシミミズクなど500oF5.6でもっと大きく撮れているものが多く、本当にただただびっくりなんです(^^)。
書込番号:25086073
1点
Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF+TC-14E III トリミング |
Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF+TC-20E III トリミング |
Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF トリミング |
Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF トリミング |
>アナログおじさん2009さん
いつもご丁寧なご返信ありがとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
年が明けて本来ならば撮り初めなのでしょうが、新しいスレ立てるのもなんなので、こちで返信しておきます。
私が住んでいる南カリフォルニアではまず見られないシロフクロウが昨年末から住宅街に出没しているので撮ってきました。
CNNでも話題になった件なので、休日は数百人以上の見物人が訪れる様です。
日によって現れる場所は若干変わるのですが、日中は一戸建ての屋根の上で過ごしているようで、日没前に飛び去って、夜明けとともに戻ってくるようです。
どこからやってきたのか、なんとも不思議な出来事です。
書込番号:25089357
2点
先月29日に上がったようで。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/472.html
□[カスタムメニュー]> f2[カスタムボタンの機能(撮影)]で割り当てられる機能に[フォーカス位置の登録]と
[フォーカス位置の呼び出し]を追加しました。
□オートフォーカス使用時にメモリーリコール機能を使ったとき、
使用しているフォーカスモードに関わらずピント位置呼び出し操作を行っている間は、
シャッターボタンを半押ししてもピント位置が移動しないよう動作を改善しました。
□ML-L7 を使った撮影を行ったとき、以下の設定の場合にレリーズ毎にオートフォーカスを行うようにしました。
- [フォーカスモード]を[AF-C]に設定、かつ[カスタムメニュー]> a1[AF-Cモード時の優先]を[レリーズ]に設定
□[カスタムメニュー]> f2[カスタムボタンの機能(撮影)]に登録した設定が、
ユーザーセッティングモードで正しく動作しない場合がある現象を修正しました。
(上記転記は詳細を省略しています。)
11点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














































































































































