Z fc ボディ
- フィルム一眼レフカメラ「ニコン FM2」(1982年発売)の要素を取り込み、カメラを持つ楽しみにもこだわったAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
- ボディ上面にはシャッタースピード、露出補正、ISO感度の3つのダイヤルと絞り表示のパネルを設置。撮影モード「AUTO」時の露出補正が可能。
- 人物やペットの瞳にピントを合わせる「瞳AF」「動物AF」を搭載。カメラとスマートデバイスをシームレスにつなげるアプリ「SnapBridge」に対応。

このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2023年8月16日 09:57 |
![]() |
556 | 69 | 2023年8月9日 10:01 |
![]() |
53 | 9 | 2023年6月21日 18:39 |
![]() |
111 | 18 | 2023年6月19日 01:07 |
![]() |
39 | 3 | 2023年6月10日 16:08 |
![]() |
8 | 0 | 2023年5月16日 19:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


「Z fc」用ファームウェアが公開されました。
バージョン番号は「C:Ver.1.41」↓
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/496.html
4点

ありがとうございます。
やっときました。地道にAFの底上げをやってくれていますね。
書込番号:25360215
1点

銀・黒 二台 完了。
銀---アップ完了、電源を切ってくださいの指示。
黒---自然と通常の撮影状態に戻る。
まぁ いいか。
書込番号:25360366
3点

わたしはZマウントは購入したときのキットレンズのみ。貧乏なので、16ミリから600ミリまで、切れ目なく揃えたEマウントを、アダプタ経由で使っています。
今回アップデートしたらAFも手ブレ補正にも、絞りなど制御ができなくなりました。
すぐさま以前のファームに戻して、機能復帰。自己責任でやってることなので仕方ないですね。アダプタメーカーに問い合わせたら、今のバージョンで対応するけど、もうすぐさらに新しいのが出るから待った方がいいよぉ〜とのご返事でした。Z f で使えるのが出たら購入します。とわいえ Z f がまだ発表されません。早く出てこい池の鯉〜じゃなかった Z f ですね。
書込番号:25385018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット
昭和記念公園でヒマワリを撮って来ました。
満開時期は少し過ぎていて、ヒマワリもうつむきかげんでした。
450枚程撮りましたがバッテリーは満タン状態です。
気温が35度位あったので、日中ではカメラも結構熱くなり汗がレンズに滴り落ちます。
暑かったので覗いて撮るより、スマホ的な感じで手を伸ばして撮ることが多かったですね。
57点

昭和記念公園は結構の広さがあり、四季折々色々な草花が咲いてます。
今の時期花は少なくなりますが、園内を歩き回りレンズを変えながら撮って来ました。
変えてる時カメラの上に汗が滴り落ちるので、暑い時期外でレンズ交換は気を使いますね。
書込番号:24282720
21点

8-15mmというのは
AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED
ですか。
APS-Cだと対角線魚眼になるんですね。
画角的には12mm相当何でしょうが、パースペクティブは8mmなので、面白いですね。
APS-C機ならではの興味深い効果と思いました。
書込番号:24282816
9点

>digijijiさん こんばんは
digijijiさんそうです、Fマウントの「AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED」です。
Zマウントでは多分出ないだろうと思い残してあります。
FTZを使ったもそんなに大きくならないので、違和感はありません。
フルサイズですと対角魚眼と円周魚眼になり、APS-Cは対角魚眼で使用するのですが8mm迄持って行くとチョット変わった風に。
このレンズもZマウントで出るといいですが。
今回はZ7を一緒に持って行き同じ様に撮って来ました。
細かく見れば違いはありますが、チョット見にはフルサイズもAPS-Cもそんなに変わらないですね。
NikonのAPS-Cのレンズは特にいいですね。
書込番号:24282935
18点

わたしはD300まではAPS-Cでしたが、その後はすべてフルサイズでしたので、今回 Z fc を購入し、16mmですと、24mm相当の画角なのに、パースは明らかに16mmで面白いなあと思いました。
今もメインは5台のフルサイズ機ですが、Z fc ではAPS-Cならではの絵作りを面白いと思っています。
書込番号:24282989
10点

>shuu2さん
まるで素人の私が差し出がましいことをコメントしますが...
どのお写真も「日の丸構図」の見本のようなものばかりです。
せっかく良い機材をお持ちですから、少し構図を工夫されると印象が激変しますのでお試しください。
簡単です。表現したい被写体の位置を中心でとらえた後、全体のバランスを確認しながら中心からずらすだけです。(^^ゞ
(下手くそなサンプルですが、恥ずかしながら上げてみます。)
書込番号:24283330
37点

日の丸バンザイ!ニッポンバンザイ!
書込番号:24283720 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

日の丸構図にばかりならないようにとの入門書は少なくないですね。教訓として意義はありますが、囚われると作品が不自由になります。
芸術では違うかもしれませんが、依頼を受けての撮影では日の丸構図を求められること多いですからね。現実には。
書込番号:24284132
15点

いえ、日の丸がダメというわけではないんですよ。私も日の丸で取ることもありますから。
ただ上のサンプルがあまりにも全部そうだったものですからつい。
素晴らしい機材をお持ちなのに勿体ないなぁ〜...というやっかみも、ないとはいえなかったかもです。(^^ゞ
書込番号:24284270
11点

日の丸
正式規格 国旗国歌法の本則における日章旗の制式は、縦横比を2対3、旗の中心(対角線の交点)を中心とし、縦の長さの5分の3を直径(縦を2とした場合r=0.6)とした円(日章、日輪)を描き、白地に紅色の日章とするのが正式である。
何をもって日の丸構図と呼ぶか、考えてみると良いかも。
冒頭三枚目の写真なんか、ひまわりがどこでもドアに入ろうとしてるみたいで、面白いと思います。
こんなストーリーがある写真なのに日の丸構図に見えますかね???
写真をもっと楽しまないと♪
大変失礼ながらスレ主さんの写真に線を入れてみました。
どの様に写真を見てるか、という例です。
どれも素敵です。
書込番号:24284297 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ダンニャバードさん
DSC-RX100M7、コンデジとしては高すぎませんか。
私もコンデジにファインダーが付いたのでRX100Vは購入して使ってましたが、この頃は持ち出してません。
フジのX100Fが形が好きで持ち出してます。
でもポケットに入る大きさは持ち出しやすいですね。
書込番号:24284341
7点

>shuu2さん
RX100M7は高すぎました。まるで使いこなせてません…σ(^_^;)
2枚目のどこでもドアとひまわり、可愛らしくて素敵なお写真ですね。ありがとうございます。
書込番号:24284622 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


つうか、真夏なのに撮影時間が恐ろしく遅い
そりゃひまわりも元気ないでしょ。
WIND2氏の9時過ぎがギリかなあ。
だから開園時間の遅い公園は職員より先に客が来て開門を待つ。
で、開門と同時に目星を付けてた場所に直行
1時間程度で撮り終え撤収つうパターンが多い。
書込番号:24284850
5点

>WIND2さん おはようございます
聖火台、行かれたんですね。
私も行きましたが、混まないうちにと思い朝一番で行きました。
駐車場が近くに無く30分位迷いながら行きましたが、やはり夜のが良かったですね。
背景か、色々考えると簡単にシャッター押せなくなりますね。
まあ私はWIND2さんと違い作品にするようなことは考えていないのでこれからもこんなスタイルですね。(センスもありますね)
でも1年に何枚かは撮ってみたいですね。
書込番号:24285181
5点

うちでも、今年初めて数本のヒマワリを植えてみましたが、小さな種から驚くほどグングン成長し、やがて咲く花も朝夕で律儀に首を振り、また重さで(?)次第にお辞儀をしていく様は見ていて飽きないものですね。(^^:
さて、皆様のご投稿をいづれも関心をもって拝見しました。
そこでお聞きしたいのですが、スレ主様の冒頭の3番目の画像、光線の強さもあり相当に画質にはご苦労をされている様に思われますが、画質の選択はどんなんですか?
例えばこのカメラにも「アクティブD-ライティング」等の調整があるのなら、どの設定ですか?
私はカメラ機能には詳しくはないのですが、もしお聞き出来れば嬉しく存じます。
(なお、スレ主様の画像をお借りしましたが、当サイトの主旨に合わせたことなのでご容赦下さい。)
書込番号:24285531
2点

>渚の丘さん
>光線の強さもあり相当に画質にはご苦労をされている様に思われますが、画質の選択はどんなんですか?
そんなに苦労しては撮っていません、ただシャッターを押してるだけです。
日陰が無く暑さ対策には苦労しましたが。
ただこの時は太陽がドピーカンで若干逆光気味でした。
設定はWB:自然光オート、ピクチャーコントロール:ビビッド、アクティブD-ライティング:オート、ヴィネットコントロール:標準、測光モード:マルチパターンで撮ってました。
他の所より白っぽくなりましたが、夏らしくていいかなと思い補正はしませんでした。
書込番号:24285736
3点

オープンな場所なので見たくなきゃ見なきゃいいっていい方はおかしいですね、後ろ向きすぎる。
サンプル写真とはいえ、同じ写真なのか似てるだけなのかわかんないものを何枚もアップするのも紛らわしいし。
仲良しさんだけの意見を聞いてると人間を成長させないって、このスレで再認識しました。
書込番号:24286047 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

オープンな場所なのだから
それぞれの自由。
それを参考にならないから他行けとか、
おかしいとか宣うほうがおかしいでしよ。
別に迷惑行為でもない。
誹謗中傷しているわけでもない。
機種、メーカーの優劣を語ってる訳でもない。
レスが削除されているスレで、スレは残っている。
要するに運営判断で問題無いという事。
何の権限も無いにもかかわらず、
参加制限するコメントのほうがおかしいでしょ。
迷惑だと思うなら、黙って運営に報告、
削除依頼をすれば済む話。
判断は運営がすればいい事。
そして、サンプル画像、撮影結果は
千件のアピールコメントよりも有意義である。
参考にならないのは見る眼が無いだけ。
まあ、以前、事務局と嘘までついて
警告などと宣った悪質なのも実在しているが。
そして、
別に仲良しでもないし。
馴れ合ってもない。
書込番号:24286168 スマートフォンサイトからの書き込み
32点




Zfcはマップで販売1位になるなど、何気に売れてる。
ニコダイでは、無料貼り換え済みの製品で購入できるから、今回はニコダイで買うヒトが多いのかもしれないね。
書込番号:25220832
10点

>arielericさん
こんにちは。
おしゃれなシルバーやカラーもよいですが、
やはりブラックボディで!という方も多かった
のではないでしょうか。
2か月後が楽しみですね。
書込番号:25220856
9点

>記念写真Uさん
マップではまだ在庫があるようですが、キタムラでは既に3か月待ちですね。
>とびしゃこさん
私もシルバーはパスしましたが、ブラックは我慢できませんでした(^_^)
書込番号:25220945
5点

>arielericさん
納期長いようですが、欲しいなら早めの注文が必要ですね。赤なんかはニコンダイレクト限定だし
なにせ、ニコンダイレクト、3年保証やめちゃうようなので。メーカー保証延長もない直販って誰が使うんやろか...
自分はLAPITAのNew FM2みたいなシルバーxアンバーブラウンが好きなので買い増しor買い替え予定はないですが、ブラックxクリムゾンレッドはかなりグッときました
書込番号:25221003 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

はじめまして
私はシルバーの16−50のキットを8日に注文しましたが、納期3ヶ月(ブラックも同じ)で回答が来ました。
書込番号:25221723 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>seaflankerさん
> ニコンダイレクト、3年保証やめちゃうようなので
え〜、ニコンダイレクトで購入する意味が無くなりそうな、、、
>arutamuさん
> 16−50のキットを8日に注文しましたが、納期3ヶ月(ブラックも同じ)で回答が来ました
16-50のシルバーも品薄ということなのですね。
ニコンさん、ゴールデンウィーク返上で頑張ってください!って、タイ製でしたね、、、
書込番号:25221939
3点

私の場合Z fc ブラックボディを量販店で三月上旬に発注を掛けて納品は四月中旬でした。
納品時期連絡無しのまま発送され再生産時期も未定のままでしたので以外と早かったですね。
マイナーな店だと在庫有あるようですので早く欲しいならそういう店を使うのが良いかと思います。
またエクステリア張り替えは早いと納品は二週間以内らしいという情報がありました。
書込番号:25225967
2点

>arielericさん
すみません、100%ではないですが誤報でした。
ニコンダイレクトの3年保証がなくなるのは交換レンズのみ。ボディは継続で、ボディとセットのキットレンズは3年保証の対象とのことでした
書込番号:25226256 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4/2に注文して、通知通り2か月と3週間待って、ニコンダイレクトから発送予定の連絡がありました。
長かった、、、
Z50は既に売却してレンズだけがある状態。
Z fc(プレミアムエクステリア) ブラック xマスタードイエロー※ニコンイメージング会員限定商品【3年安心サポートスタンダード付き】
あと2日間楽しみに待っています。
寝る時に枕元に置いて眠りに着こう。
書込番号:25310733
1点



軽量、casualというコンセプトのこのカメラにそぐわないと思いますが・・・
以下、妄想です。
MD-12を模したバッテリーパックが付くようでしたら、即決で買いますね。
暴力的なモーター音のMD-12は威圧感100パーセントで、今なら使用は憚れますが、デザイン的にはFM2装着時は機能的な趣と美しさを醸し出していたものでした。
バッテリー1個で300枚程度ということなので、予備バッテリー用に検討できませんかね?
でも、電気接点が無さそうだな・・・(*_*;
15点

Z fc用エクステンショングリップ Z fc-GR1のグリップ部分に、単3形乾電池を入れられて、非常用に使えたらいいのにと思います。
書込番号:24217071
5点

>tpsportsさん
おんなじことを夢想していました。10枚ほどでいいので出来たらいいですね。接点の問題などあると思いますが・・・
書込番号:24217104
3点

出るみたいですよ、
ブラックボディーの追加に合わせて。
なんちゃって、ウソです。
(もちろん、画像もフェイクです)
書込番号:24217278 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>きいビートさん
黒にすると、やっぱり、FM2のデザインより、FAかF3のデザインで作ってほしかったなぁ・・・と思ってしまうwww
書込番号:24217299
6点

威圧感が欲しいならZ9でも予約したら?
Z50と違って、USB給電にも対応したんですから
バッテリーグリップの必要性はありませんよ。
書込番号:24217316
2点

MD-12 高校生の時、FMと一緒に使ってました。
確か、カタログでは秒3.5コマだったとおもいましたが、私のは秒4コマくらいいってた気がします。なかなか凄かった。
駄文失礼しました。
書込番号:24217345 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ノスタルジックな遊び心ですよ(^O^)
あると嬉しいなぁ!
書込番号:24217391 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

カリスマ写真家さん こんばんは
E-M5 Mark IIには ワインダーのようなHLD-8Gに 予備のバッテリーが入るHLD-6Pを付けると モタードライブのようなデザインになるものが出ていますので このカメラの場合も MD-12のようなデザインのグリップが出ると面白いかも。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/696967.html
書込番号:24217431
4点

>カリスマ写真家さん
Z fcは本日予約しました^^
サイズ的には片手にワイヤレストリガーのストロボ、レフ板、ドア等で補助光や背景の光を調整しつつ片手持ちで気軽に(カジュアルに機動力を生かして)ロケーションポートレートなどで使おうかなと考えています。
現在はZ 6IIで人物撮影する際に撮影直後の画像をタブレットに表示させヘアメイク等と共有しながら撮影しています。WiFiは電力消費が大きいのでパワーバッテリーパックMB-N11で片方のバッテリーをホットスワップしながら撮影しています。動画もそれほど長尺は撮りませんが、複数回撮影をくり返す撮影もしているのでバッテリーをホットスワップできるMB-N11は重宝しています。
Z fcはニコンZマント機の中ではエントリーモデルではなく中級機という位置づけなんだろうと思っています。私としてはZ6IIのサブ(状況によってはメイン)で使うのでMB-N11のようなホットスワップできるパワーバッテリーグリップが出るなら歓迎です。グリップレスの筐体に対するパワーバッテリーグリップとなると握り易いグリップの付いたMD-12のような構造になるのが自然なのかなと思います。
パワーバッテリーパックはスレ主様のおっしゃる通り電気接点がないとダメだと思います(実機で確認した方いるなら情報ありがたいんですが)。ただ、Z6IIやMB-N11をよく見てみるとロックするためのネジとは別にHDMI端子等がある側(バッテリードアとは反対側)に不必要な回転を防止するための小さな突起があります(MBーN11側に突起、Z6IIの底面に窪み)。Z fcの底面を見ると同じように窪みがあるので少しは発売のチャンスがあるのかなと思っています。
パワーバッテリーパックが発売になれば即決し購入します^^
書込番号:24217487
6点

MD-12デザインで喜んでるのって、明らかにFAやFM2世代、25年〜30年ぐらい前でしょ、
すでにF-801やF-90が出ている時代に、わざわざフルマニュアルのNewFM2やFA、FE2あたりにモードラつけて喜んでた層。
そういうニコ爺(ま、俺も似たようなもんだけど) を相手にしてないでしょう。
年齢層的に買えるならその年齢層はZ7II・Z6II買ってあげましょうよ。
あくまで軽快なマニュアルライクなデジタル機でしょうに。
書込番号:24217499
4点

>クリント=イーストウッドさん
F-801は、F4の時代(AF時代)で、FAは、F3の時代(MF時代)のはずだったかと思いましたけれど・・・。
どちらにせよ、昔ですね。
クラシックデザインで盛り上がるのなら、デザインで盛り上がるのなら、X-T3 やX-T4でも盛り上がればいいのにね。
書込番号:24217578
3点

801sが愛機でしたなぁ。スポット測光の初号機でしたかな?今でも手元にありますが、観賞用ですね。
Z50もありますが、高校生の息子が欲しいと言うのを良いことに、Zfcにも手を出します。
Dfと5台持ちで行きま〜す!
書込番号:24217614 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

× 5台持ちで
○2台持ちで
失礼しました!
書込番号:24217617 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

横レス失礼
昔のフィルム一眼思い出して書かせてください。
>X-T3 やX-T4でも盛り上がればいいのにね。
Contaxブランドだったら盛り上がったかも。
しかし、かつてのフィルム一眼
Nikon F3 ジウジアーロ
Contax RTS ポルシェ
Canon T90 ルイジ・コラーニ
とデザインめっちゃ気合入ってましたね。
T90は今のレフEOS系に繋がってる気がしますが。
Fujiも中版のデザイン、かつての6×9系になったらノスタルジー感たっぷりですが、昔を懐かしむ機種作るのはニコンだけかな。
OLYMPUSは今でもOMデザインですが、これが普通と思っています。
もとい、Zfc、ほしいけど今使ってるα6400と使い分けるすべがわからない。Zマウント DXレンズが充実するかも未知数。様子見です。
書込番号:24217626 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たら・・・ れば・・・ 言ってる人は結局買わないんですよ。
>日航写真さん
ユーザーの鑑ですね、物欲こそメーカーを救う。
書込番号:24217651
8点

フィルムカメラを求めて中古を漁るヤングを取り込む作戦。わざわざレトロ感の為に無理にフィルムを使わなくとも,コレをご用意しました,と。
また,スマホのサブカメラを模索するヤング+層。この層は寧ろフルサイズて,Sony α7シリーズの様な割とスッキリしたのを好む。
Z fcにラインを割かないで,Z9とヨンニッパやロクヨンの開発と発売の確度を高める方が,今のニコンには合っていたと思う。
書込番号:24217700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリー室に突き刺さる構造のなら接点無くても作ることはできるよね
中華製で見かけるタイプ
USB給電できるのだから短いコードでUSB端子につなげるのも有
MD-12の形をしたモバイルバッテリー作ればいいんじゃね?
書込番号:24217712
4点

無粋過ぎる…おもんない
書込番号:25307689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット
ブラックが良くて買ったのに、サービスという文言に負けました(笑)
ニコンは三週間かかると言っていますが、大体一週間で戻ってきました。
色は悩みぬいた結果、マスタードイエローにしました。
なんか渋さが消えてポップな感じ(笑)まあ飽きたらまた有料で元に戻します。
ちなみに写真は28mmを付けています。
25点

>ガングリフォンさん
いいですね!
私世代はミクロマンのブラッキーを思い出します(笑)
書込番号:25263606
5点

>ガングリフォンさん
ここまでやったのなら、
アンカーもこれに替えてしまいましょう。
https://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00690
書込番号:25263637
5点

>ガングリフォンさん
おー、イイね。
SEレンズがZ fcには一回りデカいんだよね。
Z 8/9で丁度いい感じですよね。
私はシルバーはホワイトにしました。ブラックは未だ
まんまです。どーしょ。
書込番号:25295810 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



「Z fc」用ファームウェアが公開されました。
バージョン番号は「C:Ver.1.40」↓
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/490.html
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





