Z fc ボディ のクチコミ掲示板

2021年 7月23日 発売

Z fc ボディ

  • フィルム一眼レフカメラ「ニコン FM2」(1982年発売)の要素を取り込み、カメラを持つ楽しみにもこだわったAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
  • ボディ上面にはシャッタースピード、露出補正、ISO感度の3つのダイヤルと絞り表示のパネルを設置。撮影モード「AUTO」時の露出補正が可能。
  • 人物やペットの瞳にピントを合わせる「瞳AF」「動物AF」を搭載。カメラとスマートデバイスをシームレスにつなげるアプリ「SnapBridge」に対応。
Z fc ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

Z fc ボディ [シルバー] Z fc ボディ [ブラック]
最安価格(税込):

¥103,680 シルバー[シルバー]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥103,680 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥74,200 (77製品)


価格帯:¥103,680¥147,875 (66店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:390g Z fc ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z fc ボディの価格比較
  • Z fc ボディの中古価格比較
  • Z fc ボディの買取価格
  • Z fc ボディのスペック・仕様
  • Z fc ボディの純正オプション
  • Z fc ボディのレビュー
  • Z fc ボディのクチコミ
  • Z fc ボディの画像・動画
  • Z fc ボディのピックアップリスト
  • Z fc ボディのオークション

Z fc ボディニコン

最安価格(税込):¥103,680 [シルバー] (前週比:±0 ) 発売日:2021年 7月23日

  • Z fc ボディの価格比較
  • Z fc ボディの中古価格比較
  • Z fc ボディの買取価格
  • Z fc ボディのスペック・仕様
  • Z fc ボディの純正オプション
  • Z fc ボディのレビュー
  • Z fc ボディのクチコミ
  • Z fc ボディの画像・動画
  • Z fc ボディのピックアップリスト
  • Z fc ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z fc ボディ」のクチコミ掲示板に
Z fc ボディを新規書き込みZ fc ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
76

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ73

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

D7500からの買い換えを検討しています

2022/09/17 09:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

スレ主 yu★mamaさん
クチコミ投稿数:31件

D7500を所持しています。気軽に持ち出せる重さということでミラーレスのAPS-C機への買い換えを検討しています。

主な使用目的は
・家族旅行
・体育館でのミニバス、バスケの撮影
・運動会

現在は
・家族旅行→18-300の便利ズーム+35mm F1.8の単焦点
・バスケ→70-200 F2.8
・運動会→18-300の便利ズーム
で撮影しています。

バスケや運動会は移動が少ないのでD7500の重さも苦にならないのですが、家族旅行やちょっとした外出用に軽いミラーレスが欲しくなってきました。見た目もかわいく、ダイヤルで設定するところに惹かれてZfcを検討しています。
Zfcを購入する場合、28mm F2.8のレンズキット+Z 18-140を購入しようと思っています。今使っている18-300より望遠側が短くなりますが、これまでに撮った写真を見返してみたところ、旅行では100mmちょっとあればほとんどのシーンをカバーできそうです。

ここで質問なのですが、Zfcはバスケでも使えそうでしょうか?D7500との性能差がわからないです。バスケ撮影は引き続きD7500を使うつもりだったのですが、FTZを使えばZfcでも同じように撮影できるのかなと疑問に思いました。

バスケを撮影する際の撮り方を記載しておきます。
・AFはAF-CでAFポイントは1点
・ファインダーを覗いて被写体にフォーカスを当てて連写
・F2.8, SS 1/800、ISOオート。暗めの体育館だとISO6400くらいまで使うことがあります
・1日で3000枚くらい撮影(D7500は余裕でバッテリーは持つのですが、ミラーレスだと予備バッテリーが必要そうですね)

書込番号:24926660

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5 休止中 

2022/09/17 09:57(1年以上前)

動体はほぼ撮りませんが、前提で。

まず、Z fcの握りはフラットですから私はZ fc-GR1という拡張グリップを付けています。
長玉だとあるほうが良いでしょう。
AFですが、D7500に多少の優位を感じますので、併用して様子を見ることです。
なお、高感度耐性は D7500/Z fc/Z 50 ドングリです。

書込番号:24926692

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/17 10:25(1年以上前)

yu★mamaさん こんにちは

本人の感覚の違いもあると思いますが 自分の場合だと 動き物の場合 光学ファインダーの方が見やすく ピントの感覚も使いやすいので 無理にZfcに切り替えず 慣れているD7500にすると思います。

でも 人により使う感覚違いますので まずは 買い替えではなく買い増しでZfcと同時使用し 判断するのが 良いかもしれません。

書込番号:24926723

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4302件Goodアンサー獲得:151件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2022/09/17 10:27(1年以上前)

家族旅行の撮影は、見た目もカワイイZ fcだと、機材も小型軽量でバッチリだと思います。

動きものの撮影に関しては、Z fcだとデメリットが2つあります。
1 グリップしづらい
素のZ fcに、70-200mm f/2.8などの長めの望遠レンズだと、かなり持ちにくいです。
自分はZ fcであまり望遠使いませんが、サードパーティー製のエクステンショングリップを付けて
持ちやすくしています。

2 ISOを簡単に変えられない
夜の体育館でISO6400固定とか、ISOオートのままで撮るなら問題ないですが、外光によって
露出が変わり、切り替えたい時は不向きです。
ISO感度設定ボタンがないので、左手で軍艦部のダイヤル回すか、メニューに設定するか
どちらにしてもシャッターチャンスを逃しそうです。

動きものにはD7500で、家族旅行用にZ fc買い増しをおすすめします。

書込番号:24926728

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/09/17 10:50(1年以上前)

>yu★mamaさん

Zfcですよね。
フリッカー軽減が効く連写数が5コマしかないから止めた方が良いですよ。
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000043938

その他、70-200oはタムロンお選んだと思います。
FTZ経由でのAFはアダプターを経由になるので、
D7500で使うよりも合焦率は多少落ちると思った方が良いです。
Fマウントで使っているときの80〜90%くらいの性能は出るのかも知れませんが、
純正でも100%は無理だと思います。
D780の像面位相差の動きを見る限りですが、シングルポイントの合焦率は
ファインダーの位相差に及ばないことも多いです。
ZはZマウント専用レンズでないと本来のAF性能は出せないと思いますよ。

軽量化目的ならAF-P18-55oを追加するのがお勧めです。AFも一瞬で合います。
テレ端が55oまでですが、旅行のスナップであれば自分が動いて距離感をカバーできることも多いです。

ミラーレスを試したい場合は、Z50をレンタルしてみるのも良いと思います。
https://mall.air-closet.com/brands/nikon/items/40/

書込番号:24926765

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/09/17 11:35(1年以上前)

>yu★mamaさん

もう一つ忘れてました。
LED照明の体育館でフリッカーを気にしなくて良い場合が抜けてました。

この場合、拡張11コマで撮影可能になりますが、シャッターボタンを押している間は
EVFの表示がパラパラ漫画状態になるのでファインダーでうまく狙えません。
感覚や別売りのダットサイトで狙って撮る感じになります。
5コマと11コマの間は選べなかったと思います。

表示までおよそ1/200のタイムラグがあるので連写メインとなり、単写で狙うのはレフ機より難しくなります。
電池は3本以上は欲しいと思います。

スポーツ撮影はD500やD7500の方がマッチしていて性能差が出てしまいますね。

書込番号:24926835

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2022/09/17 12:00(1年以上前)

>yu★mamaさん

Zfcはクラシックなデザインなのでエクステンショングリップなど装着しないと動体撮影はしにくいと思います。

また、連写11コマ可能ですが娘にメロメロのお父さんさんが書いてるようにフリッカーを有効にすると連写5コマになるので室内バスケにはD7500の方が良いように思います。

70-200of2.8をアダプター経由で使うよりもD7500で使う方が動作は確実だと思います。

手軽さのためを優先して買い替えた場合、バスケの撮影が上手くできなかったら後悔すると思います。

現状のままかD7500にZfc追加が良いのではと思います。

書込番号:24926866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 火曜日写真 

2022/09/17 12:05(1年以上前)

別機種

>yu★mamaさん

Z50とD7500持っている私の意見ですが
予算が間に合うなら買い増しのほうがいいと思います

主な使用目的別に
・家族旅行                    Zfc > D7500
・体育館でのミニバス、バスケの撮影   D7500 > Zfc
・運動会                     D7500 > Zfc

yu★mamaさんの要求する性能がどの程度かわからないので
いったん買い増しして使ってみて考えられったらどうでしょうか


書込番号:24926873

Goodアンサーナイスクチコミ!5


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2022/09/17 12:29(1年以上前)

D7500とFマウントレンズは全て整理して、ZfcとZ6IIとZレンズに全て移行すると良いと思います。Zレンズの性能のまえに、D7500は既に過去のものと納得することでしょう。
わたしは30年Fマウントを使ったのちに、全てミラーレスへと移行しました。いずれと考えるなら、今すぐの方が幸せは多いと思います

書込番号:24926912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2022/09/17 12:47(1年以上前)

>yu★mamaさん

>> D7500を所持しています。気軽に持ち出せる重さということでミラーレスのAPS-C機への買い換えを検討しています。

>> 主な使用目的は
>> ・家族旅行
>> ・体育館でのミニバス、バスケの撮影
>>・運動会

Z fcを追加され、
2台で使い分けされるといいかと思います。

Z fcは、家族旅行で使い、
D7500は、そのままスポーツ撮影でお使い下さい。

書込番号:24926930

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2022/09/17 12:50(1年以上前)

>yu★mamaさん

Zfcで併用して、
連写時で動き物を追っての像のカクカク感に、
問題なく慣れることが出来るかとか、
FTZを介してもAF性能など許容出来るかなど確認されてみては?

私的には、ニコンのAPS-C機のミラーレスでの動き物の撮影は、
まだまだ一眼レフと同等とはいかないかと感じます。

書込番号:24926937 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/09/17 12:52(1年以上前)

>digijijiさん
Fマウントの何と比べてます?

書込番号:24926942

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/17 13:39(1年以上前)

>yu★mamaさん

こんにちは。

>・体育館でのミニバス、バスケの撮影

こちらの撮影が今後も続く場合は、
D7500は残しておかれたほうが
良いと思います。

家族旅行だけ、ZFcと18-140で
軽量化されてはいかがでしょうか。

書込番号:24927004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2022/09/17 14:26(1年以上前)

別機種
別機種

メインはレフ機

ミラーレスは可能性を模索中です

>yu★mamaさん

乱入失礼します。
Zシリーズは、Z50を1日使った程度しかもスポーツ撮影はしたことないので、具体的な助言はできませんが幾つか。

まず、家族旅行等で使用する場合には、文句なくZfcが良いと思います。
私も家族旅行はミラーレスを使うことが多いです。
但しミニバスの撮影については、zfc又はZ50で実際にスポーツを撮影したことのある方の意見を参考にすると良いです。
ミラーレスの場合には、撮る時のEVFの見えかたがメーカーや機種によって大きく異なります。
スムーズにみえる機種もあれば、カクカク見えるものもあります。

あとは、実際に撮った画像を見せてもらえると尚良いです。個人情報等写らないようにするのは
チョット手間ですが、撮ったことのある人はみせてくれると思います。

最後に私だったら、zfcを買い増しして様子見します。
金銭的に余裕があるなら、下取り高価して思うように撮れなくなるリスクは避けた方がいいです。
どうしても下取交換という場合には、レンタルで使ってみて判断するのも良いです。

書込番号:24927059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2022/09/17 20:23(1年以上前)

yu★mamaさん、Zfcいいですよ!

小さくて可愛いし、レトロなデザインも気に入ってます。
D7100を下取りに出して、購入しました。
旅行先での風景とかスナップは、フルサイズのD750で撮っています!

私の場合、Zfcでの主な被写体は、花とそれに集まる昆虫です。
ミニバスとか撮ったことはないですが、動態物で特に困ることもないです。


今、Zfcで一番困ってるのは、リモコンです。
連写ができないリモコンしか使えないのです。
yu★mamaさんの主な使用目的では、影響がないと思いますけどね。

とりあえず、2台体制で使ってみられては如何でしょうか?


書込番号:24927556

ナイスクチコミ!3


スレ主 yu★mamaさん
クチコミ投稿数:31件

2022/09/18 04:29(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。
昨日、家電量販店で実物を見てきました(2回目)。やっぱりかわいいですよね〜。ますます欲しくなってしまいました。

いろいろなご意見をいただいて、買い換えは厳しそうだなと感じたので、購入するならD7500と併用がよさそうですね。自分では気付かなかったポイントを沢山教えていただき、本当に助かりました。ありがとうございます!なかなかの出費になってしまいそうなので、もう少し悩もうと思います。

>うさらネットさん
グリップは確かに影響が大きそうです。
70-200 F2.8を手持ちで使っているので、D7500のグリップは活躍してくれてるような気がします。

>もとラボマン 2さん
動き物だと光学ファインダーの方が見やすいと感じることもあるんですね。電子ファインダーだと少し目が疲れる感じがしそうだなと思ったのですが、そのあたりも関係してくるのでしょうか。

>40D大好きさん
エクステンショングリップ、調べてみました。これはつけた方がよさそうですね^^
それでも、70-200mm F2.8は厳しそうだなと感じました。三脚座をつけて三脚座部分を持つようにすればなんとかなるのかな。なかなか難しそうです。
ISOはオートでしか撮ったことがないのですが、ミラーレスだと液晶に設定を反映した絵を出してくれるので、自分で設定してみたい気持ちが出てきますね。オートへの切り替えが手間だという点覚えておきます!

書込番号:24927997

ナイスクチコミ!3


スレ主 yu★mamaさん
クチコミ投稿数:31件

2022/09/18 04:36(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
前回に引き続き、コメントありがとうございます!
純正とE型とかなり悩みましたが、ミラーレスも欲しかったので予算内に収まるTAMRONにしました。
シャッターボタンを押している間はパラパラ漫画状態になってしまうのですね(汗)これは確かに撮りにくそうです・・・。このあたりは家電量販店では試してみることができないので、コメントで教えていただけて助かりました。また、フリッカー軽減が効く連写が5枚というのも知りませんでした。ありがとうございます!

>with Photoさん
連写、グリップなどを考えるとバスケ撮影にはD7500の方がよさそうですね。
バスケ撮影は私の数少ない趣味なので、撮れなくなったら一大事です(笑)D7500は体育館での動きものを撮りたいということで今はなき木更津のニコンストアでおすすめされたのですが、本当にすばらしい機種を勧めていただいたなと思います^^

>Prisoner6さん
整理してくださりありがとうございます。
確かに、家族旅行は圧倒的にzfcがテンション上がりそうですが、バスケと運動会はD7500の方がよさそうですね。購入するなら併用一択だなと思いました。

書込番号:24927999

ナイスクチコミ!3


スレ主 yu★mamaさん
クチコミ投稿数:31件

2022/09/18 04:40(1年以上前)

>digijijiさん
いやー、フルサイズのZも憧れちゃいます!Zレンズはとても評判がよいようですしね^^
予算に限りがなければ・・・w

>おかめ@桓武平氏さん
やはりスポーツ撮影はD7500の方がよいのですね。Zfcでも大丈夫という意見がひとつもないので(汗)、間違いないなと確信できました!

>okiomaさん
>連写時で動き物を追っての像のカクカク感に、
気持ち悪くなりそうです・・・。使っていれば慣れるのかもしれませんが。連写のときのカクカク感はミラーレスであればフルサイズでも同じような感じなのでしょうか?もしご存じでしたら教えてください。

書込番号:24928001

ナイスクチコミ!1


スレ主 yu★mamaさん
クチコミ投稿数:31件

2022/09/18 04:47(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
>zfc又はZ50で実際にスポーツを撮影したことのある方の意見を参考にすると良いです。
確かに。実際に撮影されている方のご意見は参考になりそうですね。Z50の方のレビューや口コミも覗いてみようと思います!

>Jean Grey Phoenixさん
小さくてレトロなデザインが好きすぎて、夢にまで出てきそうです(笑)
旅行先ではフルサイズを使ってらっしゃるのですね。フルサイズにも憧れが^^ 今回は軽くて持ち出しやすいものが欲しいという目的なのですが、似たようなスペックのAPS-C機が2台になってしまうので、その点が悩ましいところです。

書込番号:24928007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/09/18 10:12(1年以上前)

>yu★mamaさん

EVFの見え方はZ6Uでは若干良くなってますが、基本同様の動きです。
実際に触ってみて、14コマ、10コマはパラパラ漫画です。
拡張なしの5.5コマはD600と同様で連写としては遅いですし、
パンして撮影すると被写体が実際の位置より遅れて写ります。
正直、ファインダーで動体を狙ってと撮るのは無理と思いました。
この辺りはOVFでグループ9点AFも使えるD780の方が快適に撮影できます。

マッケンさんの動画(EVF)
https://www.youtube.com/watch?v=m5vo3qzsegU

今のところEVFで問題がないのはZ9だけですよ。
Z9とZ6Uの性能差は物凄いので、次期モデルが楽しみですね。

ミラーレス機は、電池持ち、EVFの見え方、熱停止の情報、センサーダストの付き具合の情報も集めて
購入を検討した方が良いですよ。

フルサイズだと重量はD7500くらいあるので軽量化目的にはならないですが、
画質の滑らかさを知ってしまうとAPS-Cには戻れない世界です。

書込番号:24928277

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントアダプターについて

2022/08/22 16:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

クチコミ投稿数:77件

MINOLTAのAFレフレックス500oをZfcで使いたいのですが、
マウントアダプターが分かりません。MD→Zでいいのでしょうか?ご存じの方教えて下さい。

書込番号:24888807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:45件

2022/08/22 17:08(1年以上前)

>山羊のしっぽさん

ソニーA(ミノルタAF)→ニコンZですね。

書込番号:24888823 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2022/08/22 17:24(1年以上前)

やはりMDじゃなかったですね、購入前で良かった、ありがとうございました。

書込番号:24888839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:13件

2022/08/22 17:53(1年以上前)

>山羊のしっぽさん
この辺でしょうか。
https://www.amazon.co.jp/Concept-KF-AAZ-マウントアダプター-レンズ側:ソニー-ボディ側:ニコンZ/dp/B07LB29XVG?th=1

500mのレフレックスは、Aマウント終了案内と共に手放したのですが、135mm ZAはまだ持っているので
Zマウントに付けてみたいので、買われたらレポートをお願いしますね。

書込番号:24888884

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2022/08/22 18:14(1年以上前)

山羊のしっぽさん こんにちは

このレンズでしたら 絞りもありませんので 絞り対応では無くても大丈夫だとは思いますが このレンズの場合 最短撮影距離が 他のミラーレンズと比べ長いので 使い易さから見ると ニコン純正や タムロンの方が 接写で使うのでしたら使いやすいです。

書込番号:24888916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2022/08/22 18:26(1年以上前)

貼り付けのURLでは見つかりませんでした。
フイルムカメラの時に使っていたのですが、
手放してしまい、またデジのzfcに使ってみたくなり、探すのですがなかなか見つかりません。

書込番号:24888934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2022/08/22 18:37(1年以上前)

前に使っていたので最短撮影距離が長いのはだいたい分かります。OLYMPUS順正ののレフレックスをヤフオクで購入してマイクロフォーサーズアダプターを付けて使っていますが、カビだらけで残念でした。最近zfcを手に入れて、MINOLTAのレフレックスが出品してあるのでマウントアダプターが欲しくなりました。Nikon順正があるとは知りませんでした、コメントありがとうございます。

書込番号:24888950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2022/08/22 20:38(1年以上前)

>山羊のしっぽさん
型番だと KF-AAZ だと思います
AF500REFLEX いいですよねー

書込番号:24889145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2022/08/22 22:38(1年以上前)

別機種

α7II 月と火星

αAマウント−Zマウントアダプターですね。

個人的にはK&FConceptのアダプターを多用しているので、このあたりを上げておきます。
https://www.yodobashi.com/product/100000001004231976/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=452607594367&gad5=103761934698012165&gad6=&gclid=Cj0KCQjw0oyYBhDGARIsAMZEuMt7hBnfJ2pmfhZDb71T28oSJwxo3uGmuMK_a6nbBRtYN-FAuSPTuJMaAlIbEALw_wcB&xfr=pla

Minolta AF 500mm F8 REFLEXは、たぶんですが、ミラーレンズとしてはベストセラーの方ですね。AFを実現した効果は大きかったと思います。最近は多少減ってきましたが、中古でよく見ました。

書込番号:24889324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2022/08/23 00:23(1年以上前)

ありがとうございます、結構ヤフオクで出品されています。
落札出来たら購入したいと思います。

書込番号:24889464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2022/08/23 00:26(1年以上前)

OLYMPUSとNikon zfc両方に使いたくてアダプターを探しているところです、コメントありがとうございます(*- -)(*_ _)ペコリ

書込番号:24889474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2022/08/23 06:44(1年以上前)

500ミリとすれば安価なので皆さん一度は考えらえるみたいですが、このレンズF8の上に、今風の手ぶれ補正も無く難しいレンズです。Zfcの詳しいことは知りませんが、手ぶれ補正が無いのなら、他メーカーの500o相当のズームレンズを使われる方が良いように思います。僕も知り合いからお借りして、ソニー機で野鳥撮影に使いましたが、何せF8と言う暗さなので、中々思うようにピントが合いません。その上手ぶれ補正が無ければ三脚必須です。ミラーレンズ独特のボケが楽しみたいのなら別ですが。

書込番号:24889633

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2022/08/23 07:34(1年以上前)

山羊のしっぽさん 返信ありがとうございます

>Nikon順正があるとは知りませんでした

自分の場合は マイクロフォーサーズですが マウントアダプターでニコン純正とタムロン両方使っています。

描写から見るとニコン純正 コンパクトな方はタムロンと美玖的に合わせ使い分けています。

一応 ミノルタの方も持っていますが MFでの使用の為 シビアなピント調節が必要なミラーレンズでは ピントリングが使い難く 接写でも使いにくいので 使っていません。

書込番号:24889667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2022/08/23 08:32(1年以上前)

私もメインはOLYMPUS E-M1です。
フイルム時代のカメラに憧れzfcを購入
MINOLTAのレフレックスが出品されて
いて9000円くらいで落札されていて
マウントアダプター付けて使ってみたい
と思い探していたところです。
OLYMPUSのマニュアルの500は持っています。
レフレックスのボケ味が何とも言えません。

書込番号:24889721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2022/08/23 08:37(1年以上前)

zfcはレンズ手ぶれ補正です。あのボケ味か何とも言えず
不便を承知で使ってみたいと思いました。

書込番号:24889726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2022/08/23 22:01(1年以上前)

かつてMINOLTA AF500reflex所有していました。いまZ6とZfc を使っています。

所有していた頃、LA-EA4アダプター経由でα7Uで500reflexを使ったことがあります。

Zマウントなら500reflex →LA-EA4→AF EtoZマウントアダプター→ZfcとすることでAFが使えるかもしれません。

マウントアダプター二段階なのでAFは使い物にならなくても絞りなどが使えたら良いかもしれませんね。

EtoZアダプターはtechartとmegadapから出ていると思います。500reflexだとちょっとフロントヘビー気味かもしれませんが。

書込番号:24890722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2022/08/23 22:21(1年以上前)

AF500reflexは以前所有されて、手放されたけど再度買い直ししたいと言うことなんですね。

中古を購入するなら、また、MFで良いなら私はニコンFマウントの500reflexが良いと思います。解像力がさすがニコンです。

極初期のモノコート、初期MCタイプ、後期タイプとありますが、後期タイプは割と高いのでお勧めは初期MCタイプですね。

書込番号:24890750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2022/08/24 12:12(1年以上前)

コメントありがとうございます。
マウントアダプター2つって
あまり気乗りしませんね。

書込番号:24891364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2022/08/24 12:17(1年以上前)

コメントありがとうございます。今Nikonの500レフレックスと
マウントアダプターF→Zをウォッチしてあります。
これを使って何を撮りたいと言うわけではないので迷っています。

書込番号:24891369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2022/08/24 18:09(1年以上前)

500のAFをMINOLTAで使っていたのでまたzfcかOLYMPUSで使ってみたくなりました。

書込番号:24891834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2022/08/28 23:12(1年以上前)

皆さんに一括で申し訳ありませんが、お礼申し上げます。MINOLTAの500AFをNikonのzfcで使いたくて質問致しました。
コメントありがとうございました。

書込番号:24898081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

航空祭の機材選び

2022/08/21 12:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

クチコミ投稿数:141件 鉄鳥撮りおやじ の 写真部屋 

コロナ渦以降 しばらく近くで航空祭の開催がなかったのですが 
今年は行動制限がなく 久しぶりに 見に行けそうです。

現在 機材選びに迷っています。
メインはD500+500mm f/5.6E PFに決めているのですが
サブをどうしようか迷っています。

レンズは 70-200 2.8E FL EDと思っているのですが本体は
@D850+MB-D18
AZfc+FTZ II
どちらがいいでしょうか。

本音は 軽量こそ正義ということで
Zfcにしたいのですが 動態連写性能がいかがかなと。

サブの役割は オポジットコンティニュアスロールなどの交差狙いが
主になります
交差の瞬間を狙うには 何より連写性能が必要になるので
D850の場合は MB-D18が必須となります(7fps→9fps)

Zfcの動態連写性能次第かと思っています
ご意見宜しくお願いします。

書込番号:24887049

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2022/08/21 12:49(1年以上前)

>趣味 写真さん

メインをD500+500PFにされるといいかと思います。

遠慮せず、
D850とZ fcも同伴されるといいかと思います。

D850には、広角系のレンズ、
Z fcには、70-200のレンズを取り付けては如何でしょうか?
まあ、その逆のレンズ取り付けもアリかと思います。

書込番号:24887061

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2022/08/21 12:54(1年以上前)

>趣味 写真さん

連写に関しては、曲技飛行の展示以外は要らないかと思います。

まあ、ブルーの曲技飛行時には必要な場合もありますけど・・・

書込番号:24887071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2022/08/21 13:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

オポジットコンティニュアスロール

タッククロス、一回目

タッククロス、二回目

>趣味 写真さん

 私も、以前はたまに航空祭などに行ってましたが・・・

>オポジットコンティニュアスロールなどの交差狙い
>交差の瞬間を狙うには 何より連写性能が必要になるので

 オポジットコンティニュアスロールやタッククロスの交差の瞬間を狙うなら、それこそD500の出番じゃないかなと思います。大体、撮影場所にもよりますがAPS−Cでも70-200では短すぎると思います。

 あと、私の経験から言えば、連写でこれらの交差の瞬間を収めるなら、30コマ/秒くらいは最低欲しいですね。交差の瞬間の機体の速度を600キロ/時と仮定すれば、向き合う二機の相対速度は1200キロ/時、一秒間で約330メートルの位置の変化になります。
 ブルーの使用するT-4はピトー管まで入れた全長が約13メートル、連写で捉えようとするなら、少しでも連写速度の速いボディを使うべきですし、動画からの切り出しを狙ったほうがいいかもしれません。
 タッククロスの場合、会場正面から並行して進入してそれから機体をロールさせてクロスする一回目はそれ程相対速度が高くないので、何も考えずに連写でも捉えられる確率は高いですが、そのあとの2回目の交差は運頼みでしょう。

 あるいは、OVFで追尾しながら、レリーズタイムラグを考慮して、ワンショット狙いの方が確率は高いかもしれません。

 数年前の航空祭で、幸運にも交差シーンをゲットできましたが、どれも単に連写ではなく、期待の動きを追いながらのワンショットですが、もう一度同じシーンを撮る自信はありません。

 キヤノン機で、トリミングしてますが、何かの参考にアップしておきます。

 

 

書込番号:24887117

ナイスクチコミ!6


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2022/08/23 10:25(1年以上前)

私は軍用機にはあまり興味が無く航空祭には行きませんが、普段から航空機撮影ばかりをしています。で、
>Zfcの動体連写性能かと思っています
との事ですが、過度な期待はしない方が良さそうに思います。発売から一年強経った今、動体連写性能が良い機種ならば、もっと航空機撮影や鉄道撮影等に使われていても良いと思いますし、そっち方面で、もっと話題になっているはずです。photo hito等の投稿サイトでZfcの作例は、ほぼスナップ写真ばかりです。私的にはミラーレスカメラは動体撮影には不向きに思っています。最近では動体撮影にもだいぶ強くなったとは言いますが、それは各社上位機種での話で、しかもフルサイズ機ばかりです。最近キヤノンでようやくAPS-C機で良いのが出たようですが、今後後から後から良いのが出るでしょうからミラーレスは買い慌てる事は無いですし、現状では別にマウント変えてまでミラーレスにする必要もないと思います。あくまでも私個人的にですが、なんじゃら認識AFが使えないのでしたらレフ機の方がよっぽど使い易く思います。
という事で、サブ機の選択肢としては、今はまだ買わないというのも有りだと思います。
D850も良いですが、航空祭での使用目的でしたら、フルサイズである必要もないですし、昼間の撮影ですので高感度性能に拘る事もないと思います。トリミングに対しては私はかなり否定的ですが、トリミング耐性での高画素機という事でしたらD850は良いと思いますが、DXサイズまでトリミングするのでしたらD500/D7500と画素数はあまりかわりません。
軽量化でしたらカメラボディのみならずレンズも考慮されればと思います。前途のように航空祭は昼間ですから70-200F2.8も良いですが、あえてF4でも良さそうですね。

書込番号:24889839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ117

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ選びについて

2022/07/24 01:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット

スレ主 Ema0908さん
クチコミ投稿数:15件

以前こちらでご相談させていただき、こちらの28mmのキットと18-140mmの高倍率ズームを購入致しました。
ファインダーを覗いて写真を撮る楽しさを知り、素人ながら毎日カメラを持って撮影を楽しんでいます。
先日ディズニーに行ってきましたがキャラクターの撮影は140(210)mmでは足りなかったのでゆくゆくは50-250mmを買い足そうかと考えております。
ところが、最近知り合いから35mm f/1.8Sをお借りする機会があり試し撮りさせてもらったのですが手持ちのf/2.8よりも一層明るくくっきりと解像してくれるレンズの魅力を体感する機会がありました。

長くなりましたがここからが本題で、皆様であれば私の手持ちレンズ状況ですとどのようなレンズを買い足されますか?
気持ちとしては望遠レンズに関しては私の使用状況だと出番も少なく子供もまだ乳幼児と小さく運動会等もまだ考えていないため、より明るく、夜景や室内での子供の撮影に使える単焦点に惹かれています。
現状の使用もメインは28mm、遠出(旅行や登山)するときは18-140mmがメインになる感じです。
候補としては20mmか35mmのf/1.8を考えていましたが、ZFcのボディに大して重いこともあり、あまりむいてないのかなとも考えてます。
中華ですがVILTROX 23mm f/1.4 も手軽ですし候補に入れています。
また、28-75mm f/2.8も重たく手持ちの28mmと明るさが変わらないのですが、明るいズームレンズも便利そうだなと惹かれたりもしてます。
現状の候補としては上記4つですが、参考までに皆様のご意見をお聞かせいただけますと幸いです。
また望遠についても50-250mm以外のおすすめ等ございましたら是非教えてください。
よろしくお願い致します。

書込番号:24846945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2022/07/24 02:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

魚眼レンズ

宙玉

レフレックスレンズ

ベス単レンズ

皆様であれば私の手持ちレンズ状況ですとどのようなレンズを買い足されますか?

→自分の場合は
多彩な表現にチャレンジしてみたく
次はどのレンズを買おうか?

特殊レンズまで色んなレンズが殆ど揃ってしまいました
全部、1度持って出る訳ではないです
今日の狙いを決めて
数本、持ち出します

書込番号:24846951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5 休止中 

2022/07/24 06:26(1年以上前)

まずは、標準ズーム16-50mmがないと汎用性の点でいかがでしょう。
広角側広がりますし、何と言っても暗がりばかり撮るわけでもないでしょうから。
あとは、スピードライトの検討もしましょう。

書込番号:24847025

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5 休止中 

2022/07/24 06:35(1年以上前)

>謎の写真家A

おい、またか。
朝から気分の悪い冗談画像か。それとも 【スレ荒らし】 か。

具体的な回答もせず、スレ主旨に添わない戯言・譫言・妄言ばかり唱えて、
他社機の無関係画像貼付は当サイトの規定に反することは重々承知の筈だ。

【価格.com 運営担当殿】
適切に対応を願います。削除以上のことを願っております。

書込番号:24847027

ナイスクチコミ!22


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2022/07/24 08:00(1年以上前)

>Ema0908さん、こんにちは。

とりあえず現状で使用頻度の多いレンズからの購入をお勧めしますので、Z 35 f1.8 Sが良いと思います。

Z 35 f1.8 Sと、Z 28 f2.8無印の画質の違いを感じられるスレ主さんには、Z 28-75 f2.8はお勧め出来ません。
買うなら、Z 24-70 f2.8 Sでしょう。
そして、Z 70-200 f2.8 VR Sが欲しくなるはずです。
人はこれを沼と呼びます。
一度入るとなかなか抜け出せない、レンズ沼です。

気付くとボディも、フルサイズになっているはずです。
望遠はその時、Z 100-400 f4.5-5.6 VR Sだと思います。(笑)

書込番号:24847081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2022/07/24 08:32(1年以上前)

>Ema0908さん

35oはニコンが描写にこだわったSですから良いと思いますが、28oも小型軽量でZfcで手軽に持ち出せて良いレンズだと思います。

f2.8って単焦点だと明るいって感じしませんがズームと比較すると十分明るいレンズなんですけどね。

まぁFX用レンズの35oの中心部を贅沢に使うので描写は良いんでしょう。

ボディを小型化するとレンズが大きくなる弊害は少なからず発生します。
見た目のバランスは悪いかも知れませんが、構え方を工夫すれば大きなレンズでもバランス良い撮影は可能です。

ただ、室内での撮影であればストロボを追加してバウンス撮影するのも良いと思いますし、夜景であれば画角的に20oでも35o相当なので18-140oで焦点距離的に良いと思う画角を元に選んでみるのも良いと思いますし、三脚も必要になるのかなと思います。

これから歩き始めたりすると思いますので28o+ストロボも良いのではと思います。

書込番号:24847110 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2022/07/24 08:41(1年以上前)

>自分の場合は
多彩な表現にチャレンジしてみたく
次はどのレンズを買おうか?

機種違いの使い回しの写真とスレの趣旨に沿って内容には相変わらずのルール無視と身勝手差を感じるな。

ニックネームが違うのに同じ写真が貼られることに違和感があるのは毎度だが。

少なくとも自分の意見を書くならスレの趣旨に沿った書き込みをした上で書くべきだろうし、自分のこと書きたいならいつものTwitterで十分だろ。

書込番号:24847122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2022/07/24 08:47(1年以上前)

子供(幼児)用のレンズは難しいですね。

マウント違い(ニコンF、MFT)という前提ですが、当方の子供用単焦点選びは以下の感じです。

・35/1.8(ニコンF) →コンパクトなのと明るいのは子供用として最適。画角がちょっと狭く、室内では工夫が必要。同スペックのZフルサイズ用はちょっと大きい。

・シグマ30/1.4(ニコンF) →画質は圧倒的に良いが、大きく目立つので公園や児童館など他の子供がいる場所で肩にかけっぱなしでは使いづらい。さらにAFが遅いので、爆速で動く子供を正確に捉えるのは困難。
なので、画質は良いものの、サブ扱い。

・15/1.7(MFT) →背景ボケが少ないことを除けば、30mm相当の広角と画質は良好。シグマ30/1.4には及ばないが、とにかく小さいので、子供用には基本これを使用。

子供用単焦点って、画質もさることながら、AFが早く正確に合うこと、見た目がコンパクトで目立たないこと、が大事だと思っているので、その意味ではもし自分がZ用で買い足すなら、40/2あたり(しかない?)と思います。ただ画角が60mm相当になります。

もし子供に限らないなら、実際に使って気に入った35/1.8がよろしいのではないかと思います。

ちなみに夜景については、ピント不安定になりがちな単焦点よりも、普通のズームでSS1/5あたりで撮るほうが画質が安定するので好きです。どちらにしても動きものは本体性能に依存するので。

書込番号:24847130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5

2022/07/24 09:36(1年以上前)

>Ema0908さん
>候補としては20mmか35mmのf/1.8を考えていましたが…

こんにちは。

ズバリの回答ではありませんが、Zfcに少し大きめのレンズを付けても、意外とサマになるとは思っています。重量バランスもレンズ側を左手でしっかりホールドすれば、問題ないかと。

Zfcに様々なレンズを付けた時の、見た目とパフォーマンスを確認する動画がありますので、ご紹介しておきます。25:15くらいから、20mm f1.8 S を付けたのが見られます。

https://www.youtube.com/watch?v=UIinfaut-A4&t=1081s

沢山レンズが出てき過ぎるくらいですが、ご覧いただくのも一興かと (^^)。

書込番号:24847173

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5

2022/07/24 10:10(1年以上前)

↑追記、失礼します。

自分も改めて動画を見直しましたが、50-250mm(10:40〜)の見た目が良いのはもちろん、24-200mm(11:49〜)を付けた時のバランスも、かなりいいですね。

良きご選択を。

書込番号:24847204

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2022/07/24 10:16(1年以上前)

>Ema0908さん

>ZFcのボディに大して重いこともあり、あまりむいてないのかなとも考えてます。

 カメラはファッションですか?ファッションで持つ人もいるでしょうが、スレ主さんの場合は違いますよね。
 であれば、ボディに対するレンズの大きさなんて、優先すべき判断要件ではないと思います。

 どのようなレンズが向いているのは、判断しかねますが、結果として出てくるカットが好みであれば、35oF1.8でいいと思います。 
 変に大きさとか気にして、出てきたカットが期待外れという結果だけは無いようにしたいです。

書込番号:24847211

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ema0908さん
クチコミ投稿数:15件

2022/07/24 11:16(1年以上前)

>謎の写真家Aさん
ご回答ありがとうございます。
私はスナップ写真がメインですので特殊なレンズよりかは、先ずは汎用性の高いレンズから揃えていこうと考えています。

>うさらネットさん
ご回答ありがとうございます。
標準ズームも惹かれるところですが、手持ちの18-140mmと被る部分も多いため、優先度は低いかなーと考えていました。
あとはSラインの憧れも正直あります😅

>wanco810さん
ご回答ありがとうございます。
やはりSラインと無印の差はあるんですかね🤣
大三元レンズへの憧れもあるんですがいずれもZFcで使うレンズじゃないのかな〜と思ってましたが、特に気にしなくても良いんですかね?

>with Photoさん
ご回答ありがとうございます。
28mmも良いレンズですし、ZFcと合わせた時の見た目と携帯性は非常に気に入ってます。
ただ35mmを試した時はやはりSラインの違いなのか、さらに綺麗に撮れたので憧れた次第です。
ちなみにストロボは持っていて、まだまだ自分の表現方法が少なく室内や逆光の時くらいですが使ったりしてます。

>9801UVさん
ご回答ありがとうございます。
AFの速さ、重要ですね。
40mmも魅力ですが仰られる通り、60mm相当の画角って室内では使いにくそうだなと思ってます。実際35mmでもやや狭いなと思ったので、そこで20mmを検討しました。

>鳥が好きさん
ご回答ありがとうございます。
動画確認しましたが、仰られる通り見た目は意外とサマになってますよね😆
ホールドをつければ持ちにくさも改善されると思いますが、見た目とのトレードオフなので少し悩んでいます🤔

皆さま回答ありがとうございました。
ご意見を聞いてSラインの憧れが強くなりましたのでf/1.8の単焦点かより広角が広がるNIKKOR Z 14-30mm f/4 Sも良いのかなと悩み始めました。
f/1.8シリーズで選ぶ場合、焦点距離20-35は好みで決めてしまって良いのでしょうか?
気持ちとしては35mmだとやや狭く室内では使いにくかったので20mmに傾いています。

書込番号:24847308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ema0908さん
クチコミ投稿数:15件

2022/07/24 11:20(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ご回答ありがとうございます。
そうですね、見た目なんて気にする必要ないですね。
てっきりフルサイズ機じゃないのにそんなレンズつけてるのかなんて思われるのかと思ってました😅
後押しになりました、ありがとうございます。

書込番号:24847315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/07/24 11:57(1年以上前)

>Ema0908さん

>子供もまだ乳幼児と小さく運動会等もまだ考えていないため、
>遠出(旅行や登山)するときは18-140mmがメインになる感じです。

現状、乳幼児がいて遠出の登山も、というイメージが

わかりにくいのですが、

・パートナーやご親族に任せて一人で登山できる状況である、

・あるいは乳幼児を負ぶってハイキング的に楽しむ体力がある、

等のケースでしょうか。

(乳児のお世話をするべきとか言っているわけでは

有りませんので念のため。個人的にはどなたであっても

息抜きは必要と考えています。)


前者であれば、ご自身の感覚で好みのレンズを選ばれると

良いと思いますし、室内にほぼ置きっぱなしで子供の寝姿

や動きの写真を撮る、などなら35/1.8の携行性の問題は

ほとんどないと思います。後者のような状況なら、レンズの

重さや取り回しをを気にするのは自然なことだと思います。

現状、ニコンのAPS-C専用(DXと書いてあるレンズ)レンズや

比較的小型のフルサイズ用AFレンズはごく限られています。

35/1.8とは(開放の)画質は(28/2.8との差が気になるレベルなら)

比べ物にならないと思いますが、現状、近いスペックで

軽めの明るいレンズはZ40mm F2辺りだと思います。


回答の中には、現在ご自身で小さいお子さんの世話を

メインでおこなったり、そのための荷物(おむつ、着替え、

水筒、食べ物、おもちゃ、ゴミ袋などそのたもろもろ)

+自分の荷物を持ち歩いたりする必要のない、あるいは

すでに過去のことでとうに忘れてしまった、という視点

からの回答もあるかと思いますので、ご自身の体力と

相談しながら、決められるとよいかもしれません。


>50-250mm以外のおすすめ等

に関しては、望遠が足りない場合、Z100-400になると

思いますが、それなりに(かなり)大きく、重くなります。

(Z 100-400mm f/4.5-5.6: 最大径x長さ:98x222mm 重量:1355g )

(Z DX 50-250mm f/4.5-6.:最大径x長さ:74x110mm 重量:405g)


35/1.8を出先でも軽々と使いこなせるような状況、

体力で有れば、それから検討されてもよいかもしれません。

書込番号:24847373

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2022/07/24 18:29(1年以上前)

>Ema0908さん

返信ありがとうございます。

ストロボお持ちなんですね。
バウンス可能なストロボであれば天井や壁などにバウンスさせて撮影したりするのも良いと思います。

試してみてください。

書込番号:24847912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ema0908さん
クチコミ投稿数:15件

2022/07/24 21:28(1年以上前)

>とびしゃこさん
子供が生まれてからまだ登山は1度しか行けてませんが、その時はご来光撮影のため深夜に出て早朝に朝方帰宅するプランだったこともあり両親に預けました。
夜泣きしない子なので全く問題もないです。
旅行は仰られる通り子供の携帯品だけでも結構な量ですのでレンズは小型軽量が望ましいですが、性能とトレードオフだと思いますし、子供の室内撮影だと気にならないのでやや大きくても明るい単焦点に惹かれた次第です。

>with Photoさん
バウンス撮影も試していますが、それでも子供は眩しそうですので使用は控えてるのもあります。
それもあって明るいレンズに惹かれるところもあります。

書込番号:24848190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ema0908さん
クチコミ投稿数:15件

2022/07/28 19:39(1年以上前)

すいません、悩みすぎて遅くなりました。
手持ちのズームレンズで色々試しましたが、室内に拘らず外での撮影も考えると35mm程度も使いやすそうだなということもあり35mm f1.8Sを購入する方向で検討しようと思います。
沢山のご回答ありがとうございました。

書込番号:24853330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ115

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選びで困っています

2022/06/29 07:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット

スレ主 Ema0908さん
クチコミ投稿数:15件

カメラ初心者です。
5年ほど前に買ったNIKON J5からステップアップで買い替えでこちらを検討しています。
使用用途は子供や家族、ペットの日常写真やディズニー等の旅行時のキャラクターの撮影、その他記念写真などです。

レンズの選択で迷っていて、 こちらのZ fc 28mm f/2.8のセットにNIKKOR Z DX 18-140mmを買い足すか、NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3にNIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3を買い足すかで悩んでいます。
基本2本でカバーしたいなという考えです。

現状は前者で傾いているのですが、これ以外にもおすすめやアドバイスがあればご教示お願い致します。

書込番号:24814695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2022/06/29 08:03(1年以上前)

Ema0908さん こんにちは

今回の場合 キャラクターの撮影の場合 望遠側140oで足りるか 250oまで必要かで決めるしかないと思います。

書込番号:24814715

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2022/06/29 08:03(1年以上前)

>Ema0908さん

旅行なんかは18-140oが便利、スナップだと28oが軽くて楽しそう。

ダブルズームキットの16-50oは広角16oってのが良いですし、先々を考えると250o望遠は必要になるかもで迷いますね。

基本2本でと考えてるならダブルズームキットなのかなと思いますが、普段のスナップなんかは単焦点は欲しいかなと。

28oと18-140oにして望遠ズームが必要になったときに追加するのが良いのではないですかね。

書込番号:24814716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2022/06/29 08:46(1年以上前)

>Ema0908さん

こんにちは。
私は前者、28mm単+18-140mmをお勧めします。

50mmを境界線にしたレンズ交換って、家族旅行でも結構頻繁に必要になってしまい、ご要望の用途では、ちょっと煩雑かなと。家族を待たせたりしますし。

ディズニーランドでどうしても250mm、換算375mmが欲しいなら後者ですが、そうでなければ、18-140中心の運用でいかがでしょうか。

書込番号:24814760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Ema0908さん
クチコミ投稿数:15件

2022/06/29 09:19(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>with Photoさん
>鳥が好きさん

皆さんありがとうございます。
やシチュエーションにもよるかと思いますが望遠側140mmでキャラクター撮影は厳しそうですかね。。

16-50mmはwith Photoさんが仰られる通り16mmの広角、あとは携帯性と見た目に惹かれてましたが、汎用性で考えると18-140mmがやはり便利そうですね。

やはり2本で全てカバーするなんて難しそうですね。

書込番号:24814790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2022/06/29 09:23(1年以上前)

まず、Z 28mmとZ DX 16-50mmには、無印とSLの別があります。
意匠の違いだけですがSLが少し高め。

お子さんの運動会とか含めるとZ DX 50-250mmは欲しいところでしょうね。
神社仏閣・街並み・旅行では16mm〜は重宝します。

私の場合、DX 18-140mmだけ手出しせずに済ましてますが、こればかり使い方次第ですから。28mmはZ 5で。

蛇足ですが、ニコワンの中古市場流通がタイトになってきて、J5は予備を追加しました。

書込番号:24814796

ナイスクチコミ!6


PRMX8さん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:19件

2022/06/29 09:45(1年以上前)

>Ema0908さん
こんにちは!

Zfcは見た目が良いし背面液晶がバリアングルなのが魅力的ですよね。
迷っておられるのはレンズ選びだけで、Zfcは確定ですかね?
Zfcは撮影モードが少ないので、初心者という事でしたらZ50の方がシーンモードが有ったり握りやすかったりで使い易いかと思います。

今ならニコン直販サイトにZ50ダブルズームレンズキットのアウトレット(メーカー再調整品)が3年保証付きで¥125000で出てますよ。
これなら予算的にもう1本28mmの単焦点追加の3本運用できますね。

https://item.rakuten.co.jp/nikondirect/psr00731/

数量限定なのでわりとすぐに売れてしまうことが多いですから、こちらにするならご決断お早めに(^^)/

書込番号:24814814

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ema0908さん
クチコミ投稿数:15件

2022/06/29 10:09(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます。
仰られる通り使い方だと思いますが、16-50mm + 50-250mmの組み合わせも利点ありますよね。
レビュー見てると「16-50mmあればポートレートも十分撮れるので単焦点要らない」という方も見られるので惹かれてはいます。
ただ望遠側50mmだと上で鳥が好きさんが仰られてた通り、頻繁に交換が必要になってくるようになれば汎用性の高い18-140mmに軍配が上がるのかなと悩むところです。

>PRMX8さん
ありがとうございます。
機種についてはZfcともう1機種悩んでたのでフジですがX-T30Uでも悩んでいます。
まだまだ素人なので見た目で選んでる部分が多く、レトロな雰囲気が好きなのでZ50は候補から外してました。。。
検討してみます。

書込番号:24814843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2022/06/29 10:14(1年以上前)

>Ema0908さん こんにちは


NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3にNIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3に賛成です、軽く、描写もよく割安です。


書込番号:24814849

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2022/06/29 10:30(1年以上前)

Ema0908さん 返信ありがとうございます

>望遠側140mmでキャラクター撮影は厳しそうですかね。。

どの位の距離で撮影するかで変わってきますので 判断難しいのですが パレードまでとなると少し足り舞気もします。

でも 18-140oの場合 レンズ交換せず広角域から望遠域まで撮影できるので レンズ交換の手間省けますし 室内で暗い場所でしたら28oも有利なので まずは fc 28o F2.8のセットにNIKKOR Z DX 18-140oで使ってみて 望遠が足りないときは 望遠ズーム追加も良いかもしれません。

書込番号:24814862

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:97件

2022/06/29 11:05(1年以上前)

Ema0908さん

 ニコン製は同じくNikon1 J5だけを使ってます。現在、ニコンの面白さを探っている最中です。(;^_^A

資金の範囲内では、Z50、Z5の方に興味があります。
他ソニー製3機種所有です。

 zfcへステップアップして楽しむなら
「NIKKOR Z DX 18-140mm」1本運用から楽しまれた方がいいと感じます。
(Nikon1もあることですし、一緒に持ち出しても邪魔にはならないでしょう!? (;^_^A))

 他の方も、指摘されてますけどやはり出先で頻繁なレンズ交換は避けたいところです。
また、ステップアップするというなら同じメーカーで検討すべきです。
違った描写も知りたいなら、ニコン以外のメーカーも検討になりましょうか?

まずは、近所のカメラ屋さんで実感してみることです。

書込番号:24814898

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ema0908さん
クチコミ投稿数:15件

2022/06/29 11:35(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございます。
そうですよね、携帯性がよく比較的安価に揃えられるという点には魅力を感じてます。

>もとラボマン 2さん
再度ありがとうございます。
皆さんの意見を参考にして、来月ディズニーに行く予定なのでとりあえず18-140mmで挑んでみて、需要感じたら買い足すのが良いかなという方向に傾いてます。

>ts_shimaneさん
ありがとうございます。
J5もカメラを始めようと思った時に可愛い見た目に惹かれて買った程度で、正直まだまだ活かしきれて無いのですが、追加で望遠レンズが欲しくなったので「それならカメラもアップグレードしようかな!」が事の発端です。
専門的なことは分かりませんが、それでも仰られる通り、まずは実機を触ってみようと思います!

書込番号:24814921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2022/06/29 11:39(1年以上前)

今までJ5を使用されていて、レンズは何をお持ちで、どんなレンズが使用頻度が高かったのか。で、ニコワンで何か不足に思う事があったのかですね。
今まで使っていた物があるのですから、それに対して、もっと望遠が欲しいとか、明るいレンズが欲しいとか無かったですか?
そういう事次第で、これらから購入すべきレンズは絞られてきそうに思いますよ。

書込番号:24814928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2022/06/29 11:53(1年以上前)

写真を趣味として始めたい初心者の方なら、
安物で良いので標準域の大口径の単焦点は1つは持つことをお勧めしたいです、きっと楽しいです
記録や実用なら用途に合う焦点距離をカバーするズームを一つか2つで始めるのが良いと思ってます

書込番号:24814939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2022/06/29 11:56(1年以上前)

>Ema0908さん

返信ありがとうございます。

50-250oだと日中は良いと思いますが、ISO感度を上げる必要がある夜は厳しいと思います。

先々、発表会なども考えると70-200of2.8が欲しくなるように思います。
ただ、必要なときだけレンタルするのも良いと思います。

ディズニーも日中がメインならダブルズームキットに単焦点28o追加も良いと思います。

予算の都合もありますから、予算に合わせて考えるのがベターだと思いますが。

メーカーとしては入門向けにダブルズームキット、レンズ1本である程撮影したい方に18-140oのキットを販売してるのかなと思います。

PRMX8さんが書いてるニコンアウトレットは価格と同時に3年保証は魅力ありますので検討する価値はあると思います。

書込番号:24814942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ema0908さん
クチコミ投稿数:15件

2022/06/29 11:57(1年以上前)

>sweet-dさん
ありがとうございます。
J5はダブルレンズキット(10-30mm f/3.5-5.6と18.5mm f/1.8)を購入し主には10-30mmを使用、ポートレートで18.5mmを使用してました。
買い替えの目的は望遠が欲しい、もっと良いカメラを使ってみたいことからですが、素人のため18-140mmでどこまで寄れるのかが分からないというのが正直なところです。
これに関しては実際に触ってみるしかないと思ってます。

書込番号:24814943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2022/06/29 12:22(1年以上前)

>Ema0908さん

決め手に欠けるようでしたら、邪道の選択肢を(^^)。

Zfcはボディのみ、レンズは18-140mmと50-250mmを買ってしまいます。家族旅行は18-140mm1本でもOK。ディズニーランドと運動会は2本持ちで。

ボケへの拘りが出てきたら、その時に28mmは中古で追加です。

書込番号:24814956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2022/06/29 12:39(1年以上前)

参考にならないかもしれませんが、16-50がかなり使えます。わたしはZレンズは悲しいかな、このキットのレンズしか持ち合わせないのですが、キットレンズと呼ぶには高性能すぎる印象です。
それ以外は、FマウントやEマウントのレンズを使っています。16ミリから600ミリまでですから、換算すると24から900ミリ。ときにはウクライナからの送料込み1200円とかのクラシックレンズなども楽しんでいます。
実際に使っているのは、キットの16-50とEマウントのSEL24105Gがほとんどです。SEL200600Gは満月🌕撮影ぐらいです。
取り敢えずは16-50のキットから始められることをお勧めします。ニコワンにはわたしも随分投資しました。ニコワンはカメラも5台購入しましたっけ。今はV3が1台だけ残っています。ニコワンも良い写りが期待できましたが、Zシリーズは格段の進歩をしました。なかでもZfcはあの価格でこれだけの性能は素晴らしいです。まずは16-50キットでスタートしませんか。28ミリも便利ズームもこれからもどんどん出てくるでしょう。先ず始めましょう。

書込番号:24814971 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:97件

2022/06/29 12:43(1年以上前)

Ema0908さん

度々ごめんなさい。
店舗で、実機を触るときひとつ念頭において確認したほうがいい点が
あります。
それは、これまでNikon1J5にはファインダーが付いていない機種でした。
でも、候補機種は皆ファインダーがついてます。その仕様的には
背面液晶の映像と同じではあるのですがぁ!
候補レンズ何本か試すにあたり、背面液晶とファインダーとで
その見え方が違うように感じることがあるので、背面液晶で1枚、
ファインダーで1枚それぞれ試写してみて確認したいどれだけ寄れているのか
を確認できれば、よりいいと思います。 (;^_^A(;^_^A

書込番号:24814975

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ema0908さん
クチコミ投稿数:15件

2022/06/29 12:47(1年以上前)

>ほoちさん
ありがとうございます。
単焦点+ズームはとりあえず持って置きたいですよね。

>with Photoさん
再度ありがとうございます。
70-200mmも魅力的ですが恥ずかしながら予算オーバーで。。。ただ常に必要なわけではないのでレンタルも良いですね!
Z50も調べてみました。
かなり良さそうですが唯一気になったのは家族で自撮りすることもあるのでバリアングルは欲しいなと思いました。

>鳥が好きさん
再度ありがとうございます。
単焦点も28mm以外にも良さそうなレンズもあるのでそれもありかなと思ってます!

書込番号:24814980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ema0908さん
クチコミ投稿数:15件

2022/06/29 13:01(1年以上前)

>digijijiさん
ありがとうございます。
正直ニコワンからZfcの買い替えも必要なのか、そんなに変わるのかという疑問もあったので良い後押しになりました!
やはり16-50mmも十分優秀なんですね。
先ずは始めるには大いに賛成です!

>ts_shimaneさん
ファインダーを使ってみたいというのも買い替え検討の理由の1つです!
そうですね、是非比べてみたいと思います。

書込番号:24814998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ104

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NikonZ fcかフジX-S10で悩んでいます

2022/06/05 08:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット


ご質問お願いいたします 

今までデジタルカメラを使用していましたが最近故障が多いのとミラーレスにステップアップしてみたくなりNikonZ fcとフジX-S10で悩んでいます
主な被写体は猫や犬のペット
風景やお花も撮ります
尚 動画は撮りません

クラシックカメラっぽいカメラが好きで
見た目はZ fcが良いのですが手振れ補正や画質はX-S10の方が良いみたいで決断が出来ません

御教示いただけましたら幸いです

書込番号:24778561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2022/06/05 08:53(1年以上前)

フジもクラシックカメラ調で、外観は似てますね。

Z fcのレンズキット 16-50mm f/3.5-6.3
X-S10のレンズキット 18-55mmF2.8-4

実勢価格は2万程度の差。

X-S10のキットレンズのほうが性能良いし、何よりニコンのAPS-Cミラーレスは平凡なズームレンズ数種類しかラインナップがないので、既にレンズを持っているか他社製を使うかしないと、先の広がりがないです。片やフジのレンズラインナップは豊富ですね。

書込番号:24778580

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2022/06/05 09:00(1年以上前)

>あずきネコ(=^ェ^=)さん

左側にEVFがある
レンジファインダー風のカメラは、お好きでないのでしょうか?

書込番号:24778597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2022/06/05 09:03(1年以上前)

>あずきネコ(=^ェ^=)さん

将来、フルサイズにステップアップしようと思っても、
フジには、フルサイズ機のラインアップがなく、中判になってしまいます。

書込番号:24778599

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2022/06/05 09:34(1年以上前)

VR 16-50mmは秀逸ですよ。
手ぶれ補正や画質は同等じゃないでしょうか。色再現傾向が違いますが。

書込番号:24778641

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/06/05 09:42(1年以上前)

機種不明

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 好きな方で良いと思います♪ 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24778655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/06/05 10:52(1年以上前)

>クラシックカメラっぽいカメラが好きで
見た目はZ fcが良いのですが手振れ補正や画質はX-S10の方が良いみたいで決断が出来ません

Zfcのマウントは、フルサイズの巨大なF1.2以上明るいレンズ向けにかなり大きく設計されています。なので基本的にレンズは不恰好なずん胴で、正直ボディデザインもなかなか破綻していると思います。そこはクラシックカメラと大きく違う点です。
レンズの品揃えやJPEGの写り含めて、どう考えてもXS10のほうが良いですよ。

書込番号:24778735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16件

2022/06/05 11:04(1年以上前)

>アダムス13さん
>☆M6☆ MarkUさん
>うさらネットさん
>おかめ@桓武平氏さん
>9801UVさん

ご返事いただきありがとうございます
やっぱりフジの方がレンズを含め良いみたいですね😃
キットレンズもフジの方が良いのは知りませんでした

書込番号:24778747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2022/06/05 11:12(1年以上前)

わたしはZfcの1650キットレンズを使っています。その他にソニーのEマウントレンズを使っています。ニコンにはニコンの色があり、絵作りがあります。それはフジも同様ですので、ご自身の好みで選ばれれば良いのです。ニコンのファンぬ数は圧倒的ですが、フジの絵作りが好きと言う人もいます。

わたしだったら、悩んだら両方買って、使ってみると思います。わたしは迷いませんでした。

書込番号:24778764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2022/06/05 11:38(1年以上前)

>うさらネットさん
 色再現傾向が違いますが。との事ですが
どのような特徴がございますか?

書込番号:24778803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2022/06/05 12:25(1年以上前)

APSCからフルサイズに移行する時は、レンズも買い直しになるので、フジにフルサイズがないことは欠点ではないでしょう。

フジの中判は安いし。

書込番号:24778866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2022/06/05 13:07(1年以上前)

>あずきネコ(=^ェ^=)さん

>> 主な被写体は猫や犬のペット

動物AFを使って撮影されるのでしたら、
Zfcがいいかと思います。

書込番号:24778935

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2022/06/05 13:09(1年以上前)

フジもニコンも両方使った上での感想を少し。

JPEGの発色はニコンもZになって随分良くなりましたが、フジのフイルムシュミレーションの方が一枚上かなと思います。
フジはフイルムメーカーらしくココにはかなり拘っています。また、ダイヤル一つで簡単に切り替えできるのも良いです。
ニコンのデフォルトの発色はかなりドギツイです。ピクコンを調整すれば良くはなりますが初心者にはちょっと手間に感じるかもしれません。

操作系や機能はニコンの方がかなり優れています。
フジも新機種ごとに改良してきましたが、ニコンに比べるとまだまだですね。
またフジで動体撮影をしようとは思わない方がいいと思います。

交換レンズは圧倒的にフジが上回っていると思います。数だけでなく安価で良く写るレンズが揃っています。
キットになっている18-55よりも安価でコンパクトな15-45も驚くほど良く写ります。単焦点も同様に良いものが多いです。

どちらもメリットとデメリットがありますので、レビューなどをよく参考にして決められたら宜しいと思います。

書込番号:24778936

ナイスクチコミ!6


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2022/06/05 13:27(1年以上前)

こんにちは。
私はx-s10からzfcに乗り換えました。

ちなみに、x-s10のレンズキットは、中級レンズの18-55mmの少し価格の高いセットと、コンパクトで軽量な15-45mmの安い方のセットと2種類あります。

価格的に比較するならZfcの16-50mmセットとだと、x-s10の15-45mmのセットかな?

Zfcの16-50mmセットも描写力は高くて、単純に撮った時のクッキリハッキリ感は、x-s10よりもzfcの方が高いですね。
富士の18-55mmもクッキリハッキリ系では無いですし。私の18-55mmや18-135mmや100-400mmなどがハズレだったのかもしれないですが、(^^;;

手ブレ補正も、単純な比較は出来ないですが、zfcで、16-50mmや18-140mm、z50-250mm辺りの手ブレ補正機能付きを使う分には遜色ない感じです。
もちろん、手ブレ補正機能が付いてないレンズを使うなら、ここで初めて差が出てきますね。

ピント合わせについては、zfcの方が正確にあってます。室内などで照度が少し足りない状況だと、x-s10は合ってなくてもピントがあった表示が出て、結果合ってない事が多かったです。
zfcはファインダーも見やすいし、ピント合わせがダメなときはダメと分かりやすい。
あと、マスクつけてても顔認識や瞳AFしてくれるzfcの方が今の時期は助かります(^_^;)

あと、オートフォーカスのモードも常に追尾AFを起動できるzfcの方が好きです。
オールエリアAFの時に、狙ったポイントにAFフレームが行かなくて、okボタンを押すだけでターゲットAFを即起動させて、ココって狙いを切り替えれるのが便利ポイントですね。

でも、23mmや35mm、90mmマクロなど、使いやすい単焦点の選択肢が豊富なのは富士の美点ですね。
Nikonだとz28mmF2.8やz40mmF2とかz50mmf1.8辺りは安くて使いやすいですね。
これもドッチもドッチかな。
あと、レンズ自体もzマウントの方が、ズームさせたりした時のピントズレも少なくて使いやすいです。

色合いについては、Nikonは人肌が健康的な感じというか、少し派手目になる感じ。富士なら丁度良い感じになって補正の必要を感じません。
あとx-s10はフイルムシミュレーションがありますが、これも使いこなせれば写真の風味が大きく変わってきますね。

感度比較はドッチもドッチかな?
特別優位性は感じません。

個人的な感想でしか無いですが、zfcの方がファインダー、レンズの良さやAF周りの使い勝手、メニューのカスタマイズ性、デザイン面など満足度は高いです。

書込番号:24778963 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2022/06/05 13:52(1年以上前)

あ、あと、室内でのペット撮影が多くなるなら

Nikonなら
z28mm F2.8 28000円くらい
z40mmF2 28000円くらい

富士なら 
xf35mm fi F2 4万円ちょっと
xf35mm F1.4 55000円くらい
xc35mm F2 25000円くらい
xf23mm F2 45000円ちょっと

この辺りのレンズを購入もオススメします。

書込番号:24779000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:107件

2022/06/05 15:19(1年以上前)

>あずきネコ(=^ェ^=)さん
全般的にスペックではX−S10が上回ってますが欲しいカメラを選択するのが一番でしょう。

色再現性については、ニコンが記録色と言われる現実的な色合いを重視しているのに対して、フジはフィルムの色合いやSNSで重宝されるようなエモさ、シネマティックな色合いを重視していますのでこのあたり選ぶ人の好みですね。
くっきりはっきりという点ではコントラストと発色が強めのニコンのほうが強く感じるかもしれません。
ちなみに私は以前使っていたD7500、Z6との比較で述べています。
感度が変わらないわりにX−S10のほうが画素数が多いのでこちらのほうが画質といううえでは有利だと思います。

フルサイズ用のレンズを持っておけば、Z5などの上位機種に乗り換えしやすいのがニコンの強みですね。

APS-Cのみで問題無いなら、フジフイルムは
常に最高性能のAPSセンサーを採用するわりに
エントリー機は比較的安価なので、X−S10のほうがオススメ出来ます。

書込番号:24779105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2022/06/05 20:42(1年以上前)

>9801UVさん
>hunayanさん
>fioさん
>kyonkiさん
>おかめ@桓武平氏さん
>sonyもnikonもさん
>digijijiさん
>アダムス13さん
>☆M6☆ MarkUさん
>うさらネットさん

沢山のコメントありがとうございますm(_ _)mどちらも甲乙付けがたくてまだ悩んでいますが店頭にも足を運んで決めたいと思います

書込番号:24779671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2022/06/05 20:48(1年以上前)

>fioさん
両方の機種を使用した事があると言うことでグッドアンサーを選ばせていただきました
フジX-S10からZ fcにマウント代えしたのは何か理由があるのでしょうか?

書込番号:24779686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2022/06/05 22:57(1年以上前)

こんばんは。

一番の理由は、zfcのデザインが気に入ったことですね。
興味を持って、触ってみたら操作性が私好みにカスタマイズ出来て(メニューのカスタマイズや、顔認識を中心としたオートエリアAFと任意の点を追尾できるAFが即切り替えできるなど)、ファインダーも良くてピント合わせも分かりやすく、16-50mmや18-140mmなどのzレンズの能力も高かったこともあって乗り換えました。

能力の差は、先の書き込みに書いた通りですが、あくまでも私個人の感想なので、撮影する人によって感想は変わると思います。
もちろんzfcも完璧ではありません。
感度のオートと固定の切り替えがメニュー内なのが切り替えしにくいし、スポーツ撮影とかは心許ないですし。

オートフォーカスの性能とかだとSONYが抜き出ているイメージがありますが、スポーツとかは別のカメラで撮りますので、zfcはイベントの記録用途として満足して使っています。
今のご時世で、マスクつけまたたでも顔認識をしてくれる所も、楽ができて助かってます(^_^;)

こんな感じです。参考になりますでしょうか?

書込番号:24779958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/06/06 00:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

生後5か月のマルプー

レンズはZ 50mm f/1.8 S 使用

Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR使用

Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR使用

>あずきネコ(=^ェ^=)さん

解決済みになっていますが、猫や犬のペットを撮られるならZ fcの動物瞳AFは便利だと思います。
被写体が遠く離れて小さくなると認識しませんが、近くに寄ってくればちゃんと認識してくれます。

一枚目の写真はトリミングしていますが、このくらいの大きさならオートエリアAF(動物)で追従してました。
二枚目も同じくオートエリアAF(動物)で、尻尾ではなく目にAF合わせてくれました。

キットレンズのZ DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRは風景なども四隅までしっかり写せるので良いと思います。

書込番号:24780064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2022/06/06 09:04(1年以上前)

>fioさん
色々教えていただきありがとうございますm(_ _)m
ワンちゃんの写真ですが素晴らしいですね
風景も色彩が鮮やかでこんな感じの写真を撮ってみたいです
デザインがZ fcの方が好きで悩んでいたのですが
スッキリ致しました  また何かございましたら宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:24780365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z fc ボディ」のクチコミ掲示板に
Z fc ボディを新規書き込みZ fc ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z fc ボディ
ニコン

Z fc ボディ

最安価格(税込):¥103,680発売日:2021年 7月23日 価格.comの安さの理由は?

Z fc ボディをお気に入り製品に追加する <480

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング