Z fc ボディ のクチコミ掲示板

2021年 7月23日 発売

Z fc ボディ

  • フィルム一眼レフカメラ「ニコン FM2」(1982年発売)の要素を取り込み、カメラを持つ楽しみにもこだわったAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
  • ボディ上面にはシャッタースピード、露出補正、ISO感度の3つのダイヤルと絞り表示のパネルを設置。撮影モード「AUTO」時の露出補正が可能。
  • 人物やペットの瞳にピントを合わせる「瞳AF」「動物AF」を搭載。カメラとスマートデバイスをシームレスにつなげるアプリ「SnapBridge」に対応。
Z fc ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

Z fc ボディ [シルバー] Z fc ボディ [ブラック]
最安価格(税込):

¥103,680 シルバー[シルバー]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥103,680 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥75,300 (81製品)


価格帯:¥103,680¥147,875 (66店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:390g Z fc ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z fc ボディの価格比較
  • Z fc ボディの中古価格比較
  • Z fc ボディの買取価格
  • Z fc ボディのスペック・仕様
  • Z fc ボディの純正オプション
  • Z fc ボディのレビュー
  • Z fc ボディのクチコミ
  • Z fc ボディの画像・動画
  • Z fc ボディのピックアップリスト
  • Z fc ボディのオークション

Z fc ボディニコン

最安価格(税込):¥103,680 [シルバー] (前週比:±0 ) 発売日:2021年 7月23日

  • Z fc ボディの価格比較
  • Z fc ボディの中古価格比較
  • Z fc ボディの買取価格
  • Z fc ボディのスペック・仕様
  • Z fc ボディの純正オプション
  • Z fc ボディのレビュー
  • Z fc ボディのクチコミ
  • Z fc ボディの画像・動画
  • Z fc ボディのピックアップリスト
  • Z fc ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z fc ボディ」のクチコミ掲示板に
Z fc ボディを新規書き込みZ fc ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
37

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信2

お気に入りに追加

標準

ファインダーのブラックアウト

2021/10/13 22:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

クチコミ投稿数:1件

先日Zfcを購入、犬が走る姿を連射しましたが、ファインダーを覗いていると、黒くなってしまい、犬を追いかけながらファインダーで確認しながら連射することができませんでした。
初めてのミラーレスカメラですが、メニュー設定で、撮影後表示しないにしましたが、連射時にはファインダーで被写体を確認できない状態が続きてます。これは設定ミスなんでしょうか?それともミラーレスの特有のものなのでしょうか?
おしえていただけるとありがたいでし。

書込番号:24394513

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2021/10/13 22:43(1年以上前)

メニュー画面の鉛筆マーク、d10、「連続撮影中の表示」をON、でいかがでしょう。

書込番号:24394548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:27件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2021/10/13 22:44(1年以上前)

>れのん ぱぱさん

カスタムメニュー → d 撮影・記録・表示 → d10 連続撮影中の表示

がOff(しない)になっていませんでしょうか?

書込番号:24394553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25




ナイスクチコミ74

返信7

お気に入りに追加

標準

親指AF設定

2021/10/10 17:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット

クチコミ投稿数:7件

すみません。お教えください。
親指AFを AE-L、AF-Lボタンに設定したいのですが、設定できません。
そもそもZFCは親指AFが不可能でしょうか?

書込番号:24389093

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:7件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2021/10/10 18:06(1年以上前)

>超速MFマンさん
可能ですよー
カスタムメニューのfの操作
カスタムボタンの機能(撮影)
に順番に入っていけば
出来ます。

書込番号:24389118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2021/10/10 18:40(1年以上前)

>ありんこ118さん
早速お教えいただき、ありがとうございます。
f2カスタムボタンの機能(撮影)から入って、AF-LAE-Lを設定を変えようとしても、
ライブビュー情報表示
拡大画面との切り替え
設定しない
しかないのですが、やり方が違いますでしょうか?

書込番号:24389196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:7件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2021/10/10 19:01(1年以上前)

>超速MFマンさん
今 出先でカメラが無いから確認できないのですが
カスタムの選択は背面のボタンに持ってきています?

書込番号:24389236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:7件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2021/10/10 19:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

>超速MFマンさん
この画面から十字キーをまだ下に押すとこの画面に変わりません?

書込番号:24389244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2021/10/10 19:13(1年以上前)

>超速MFマンさん

十字キーで上を押すと隠れている項目が出ます。

書込番号:24389252

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7件

2021/10/10 19:19(1年以上前)

>ありんこ118さん
>うさらネットさん
なんと下を押すのですね!
解決しました。
お二方とも、誠にありがとうございます。助かりました。
いつかきっと竜宮城にご招待させていただきます。

書込番号:24389263

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:7件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2021/10/10 19:58(1年以上前)

>超速MFマンさん
無事解決して良かったです。

竜宮城楽しみにしています。
でも玉手箱は要らないのでZ9をお願いします(笑)

書込番号:24389314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」のフード。

2021/08/12 21:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

クチコミ投稿数:678件
当機種

「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」用のフード
「HN-40 シルバー フード」は大人気で在庫切れとなって
いるようです。

https://f-foto.jp/2021/08/08/hn-40-s-2/

上記の「HN-40 」以外にケラレの無いフードを
お使いの方が居たら教えて下さい。
自分は「HN-40 シルバー フード」を使って
いますが、他のフードも気になったので
宜しくお願い致します。




書込番号:24286257

ナイスクチコミ!8


返信する
digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2021/08/12 22:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

ついついレンズに触れてしまうのを防ぐのが目的。
16-50の繰り出したときの格好がよくなります。
クラシックなスリット入りのフードです。

フード付きで、46mmのレンズキャップ使えます。
広角端でもケラれることはありません。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08776G4M9/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:24286359

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:678件

2021/08/13 16:17(1年以上前)

>digijijiさん

自分は28mmrレンズ用にZEROPORT JAPANさんの
フードを既に購入済ですが、28mmのレンズを購入するか
お悩み中。


https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01B1NRNCM/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o06_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:24287416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2021/08/13 23:31(1年以上前)

実用になるなら,ニコン純正は使わず,そっちに流れる。あのね,ニコン党は腐ってもニコン純正アクセサリーを買うものだから。結局飽きると思うよ,その中華製フード。

書込番号:24288136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tiger810さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/14 14:40(1年以上前)

>光の詩人さん
私は46から52mmにステップupして、ニコンHN-1フードを使用しています。
PLなども52mm共用したかったから。
ケラレません。

書込番号:24289007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:7件 トレック 

2021/10/10 12:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

昨日マップカメラより16-50が届きました。
取り急ぎ本日試し撮りしてみました。

書込番号:24388486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ447

返信55

お気に入りに追加

標準

Z fcには三脚プレートを使えませんかね?

2021/08/02 12:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット

クチコミ投稿数:14件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ネジの所に汚れたように見えるのがヒビらしいです。

ヒビの部分を拡大

使用した三脚座のプレート

傾いたプリンティング

こんにちは。
Zfcの購入を検討してる者です。ニコン使いの琴線に触れるデザインには財布を開かざるを得ませんよね。

ただ、2箇所、引っかかる事がありまして皆様の体験談をお聞かせ願いたく存じなす。

1-三角座を使うとしたの部品にヒビが出来たりしますか?
韓国のカメラサイトで問題視されてるところでして、現在ユーザー達がニコンコリアに製品を送り返し、正式な応答を待ってるらしいです。皆様も写真のようにプレート装着によって下にヒビが割れた事はありませんか?

2-ボタンのプリンティングに不良は見当たらないですか?
海外でたまにプリンティングのイシューがあるようです。写真のようにボタンのプリンティングが曲がっていたり、線の太さが違ってたり。ちょっと細かすぎるかも知れませんが。。


f2を思い出させるデザインにすごく惹かれてますけどもし上のような問題が実際起きてるニコンのこれからの対応を見守ってから購入を決めたいと思います。一応ボディー単品で10万円は超えるわけで、決して安い買い物ではございませんので。

では、何卒皆様の経験談を宜しくお願いします。

書込番号:24269414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2021/08/02 13:03(1年以上前)

>韓国のカメラサイトで問題視されてるところ

って?URL貼ってください。

書込番号:24269437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2021/08/02 13:09(1年以上前)

>bigbear1さん

こちらURLです。

http://m.slrclub.com/v/nikon_d1_forum/3649025?&page=100322

韓国の規模としては一番大きいカメラサイトです。なので当然ながら韓国語で書いてある所をご了承願います。

書込番号:24269444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/08/02 13:15(1年以上前)

余りにも怪力で
プレートネジを締め付けると
カメラ底部に埋め込まれた
メスネジは浮く力が働き増すので
適度の力で締め付けが良いと思います

三脚にカメラを取り付けた時
縦位置ではカメラを右手側に倒すと良いです
そうすればレンズが下がろうとする力が働くと三脚ネジは締まるですから
左手側に倒すと緩むですから

草刈り機の歯の取り付けが
逆ネジなのは草を刈ると
歯は締まると言う考え方です

書込番号:24269450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:14件

2021/08/02 13:23(1年以上前)


>アートフォトグラファー53さん 
なるほど!
ありがとうございます!勉強になりました!
これからはそうさせていただきます。

しかし韓国のスレ主は今までこう言う事はなかったと主張し、ニコンに不良の可能性の確認を依頼してる途中らしいので、もしニコンコリアからの返答が掲載されたらこのクチコミにその内容を書いて置きたいと思います。自分も結果が気になりまして。

書込番号:24269456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2021/08/02 13:39(1年以上前)

割れの方向から、重いレンズを付けたのでは?
とも思ってしまいますが、
割れの大きさから、過去のP900の事例も無視できないかも?
https://s.kakaku.com/bbs/K0000749556/SortID=22497664/

書込番号:24269478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2021/08/02 13:42(1年以上前)

@クイックプレートがオモチャサイズなのは? --- コンデジ用じゃないの。

Aボディ側めねじが斜めに浮いてますので、想定外の応力印加の疑い
--- コンデジ用プレート装着ボディをぶつけたか、長玉レンズでも付けたか。

書込番号:24269483

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2021/08/02 13:50(1年以上前)

見る限りプレートのネジが短すぎて、浅い所で引っ掛けて無理やり回したような(?)
こんな怪しいシュープレートを使わなければ大丈夫だと思いますがね。

しかし、なぜに韓国(?)

書込番号:24269488

ナイスクチコミ!17


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2021/08/02 14:39(1年以上前)

光坂高校さん こんにちは

>皆様も写真のようにプレート装着によって下にヒビが割れた事はありませんか?

自分の場合は パナソニックのG6ですが ベルボンのクイックシューを付けっぱなしにして 電池交換時外すと言う事を 繰り返していたら ひびどころではなく 割れてしまったことがあります。

書込番号:24269544

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14件

2021/08/02 14:56(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
事例を含めご助言ありがとうございます。どのレンズをスレ主が主に使ったかは記載されてませんでしたのでそこは分かりかねますが一応重いレンズは避けた方がいいですね。

>うさらネットさん
お返事ありがとうございます。一応スレッドでもコンデジ用なのかと言われ、ちゃんと一眼レフ用であり、z6iiで使って来たとの事です。しかし重いレンズを使った可能性はあるかもですね。自分はそこら辺を注意せねば。。。

>ぼへぇみあんさん
お返事ありがとうございます。
使用されたプレートはpeak designと言うメーカーの一眼レフよう汎用プレートで怪しいと言われる程のものではないみたいです。しかしネジが短いから。。そうかも知れませんね。
自分が韓国のネットを覗いてたのは韓国人でもあり、韓国で品切れになるほどすごく売れちゃって、使ってみて色々活発な情報がなされてるからでした。しかし韓国で筋金入りのニコンファンさんがこのような事故(?)に会ってしまい、もしかして日本でも似たような事があるのではと気になって訪ねてみました。


>もとラボマン 2さん
貴重な体験談、ありがとうございます。そんな事もありえるんですね。ご愁傷様です;;;自分もその辺注意して使って行きたいと思います。

書込番号:24269559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2021/08/02 15:36(1年以上前)

>光坂高校さん

使い方の問題ではと思います。

接触する部分の後がきっちり残ってめり込んでるのは
回せるだけ回して締め付けがキツい感じに見えますし、プレートの接触面はゴムなんですかね。

ゴムだとしても締め付けすぎなんでしょうね。

ボタンに関しては多少の遊びがあるのではと思いますから真っ直ぐになるのではと思いますが、他機種でも同様のことはありますね。

気にしない方が良いと思いますが、気になる部分でもあるのかなとも思います。
 

書込番号:24269585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:14件

2021/08/02 16:01(1年以上前)

>with Photoさん
親切な説明ありがとうございます。

使用者曰く、キットレンズ(16-50)しか使ってない///縦グリップ含め20種位のニコンカメラに使って見て初めて起きた問題だ///らしいです。使用者が長年ニコンを使って来たことを考えると使用方法が間違ったとは自分としては考え難いと思います。
ただ、日本ではこう言った事例がない事を見ると不良品の可能性もあるかも知れませんね。
現在使用者がニコンとプレート製造社両方に問い合わせ中ですので両方の返答を受ける次第掲載させていただきたいと思います。


ボタンに付いては仕様だと言うのならそこまでですね。値段を考えれば少し残念ですが写真を撮るのに問題になる事ではありませんので気にしないことにします。

書込番号:24269604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:13件

2021/08/02 16:21(1年以上前)

>光坂高校さん
機械工学的に見て、UNC-1/4の締め付け力(正確には軸力)およそ1.3t有ります。
締め付けトルクとか色々諸条件があるのですが、三脚プレートの裏のツマミ部を持って回すと
適正な締め付け力が出ないので、せいぜい200kgfで押し付けられます。
写真を見ると三脚座のX型の座面の形状にヒビが入っているように見えるので、モーメント的な荷重が
かかって、底のダイキャスト部(おそらく)が割れたのだと思われます。
おそらく設計上は、上記のネジの力には十分満足できる強度を持っているのですが、瞬間的に力
落下とかぶつけた時には、非常に大きな力にになるので、それが原因ではないかと思いますね。
ただX状に入っているので、三脚座のX部が出っ張っている可能性も否定できませんね。
カメラ側の可能性ですが、こういった部分は無理な軽量化要求がない限り、従来設計を踏襲するので
構造的な欠陥の可能性よりは、製造上の欠陥(例えばダイキャスト部の巣)があった場合かもしれませんが
X状に左右割れているので、その可能性は少ないですね。
機械設計側から見た感じですが、ご参考になれば

余談ですが、ネジは適度に緩く締める事はタブーです。思いっきり締めましょう。
ゆるい方が、こういう事故が起こりやすくなります。

書込番号:24269636

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:6件

2021/08/02 16:37(1年以上前)

このような所は、アホが使っても壊れないようにするべきと思いますが、いかがでしょうか?

書込番号:24269659

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:45件

2021/08/02 18:44(1年以上前)

>光坂高校さん

画像3枚目、プレートの止めネジが潰れているように見えます。

書込番号:24269834

ナイスクチコミ!11


foricheさん
クチコミ投稿数:1件

2021/08/02 19:49(1年以上前)

peak designのこのプレートは六角レンチで絞めるタイプなので締め付け過ぎたのが原因かも知れませんね。

書込番号:24269907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2021/08/02 20:11(1年以上前)

わたしはアルカスイス互換のプレートを常時つけっぱなしです。もちろん三脚につけることもありますが、それよりもPeakDesignのキャプチャーでカメラバッグのストラップなどにカメラをぶら下げていることが多いでしょう。

今確認してみましたけれど、ご指摘のような状態になっていません。もちろんプレートをネジ止めする際には、締め付けすぎないよう気をつけて締めています。

底面についても、ボタンについても、気になる方は購入されないほうがいいと思います。
私の認識では15万円といったら、レンズ一本の価格です。Z fc はレンズの他にボディとかストラップとかバッテリーまでおまけで付いてきます。この価格帯のものをフラグシップ機等と比較してもしようがないと思います。

ちなみにわたしにとって、Z fc はお散歩カメラですが、SONYのα7C もお散歩カメラ として持ち歩いています。こちらはα7シリーズで一番安いカメラですが、それでもボディだけで23万ぐらいはしました。レンズと合わせれば30万以上です。

わたしは Z fc はそのカタチと性能から、安すぎるぐらいだと思っています。価格以上のものは備わっている製品ですから、そのことを認識できる方が購入すれば良いと思っています。

書込番号:24269933

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2021/08/02 20:35(1年以上前)

KIRK製の汎用プレートで試してみました。六角レンチで締めましたが、普通に着脱出来て、異常ありません。底面もキレイなままです。私は重い長玉レンズにプレートを装着していた時期があり、プレートは緩まないようにしっかり締めるほうですが、大丈夫でしたよ。

証拠写真?を見ると、雌ネジが穴の側面から浮いてしまっていますね。加えて、リンク先の写真(プレートを手で持っている写真)では、プレート側の雄ネジも変形(上から2周目と3周目)してますよね、これ。私見ですが、通常の着脱で起きたとは、考えにくいです。

長玉付ける時は、レンズ側で三脚に固定するでしょうから、レンズ原因説はちょっと考えられないかなとも。

書込番号:24269975

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:199件

2021/08/02 21:49(1年以上前)

>光坂高校さん

貼付写真を見ますとプレート側には、ネジを中心としてX型にコルゲート(連続した凸凹、ビード、うね)が付いてます。
カメラ底面の傷も、ほぼそのコルゲートの形に入ってます。
なので、プレートに想定以上の力が加わり、カメラ底部に想定以上の衝撃が加わって、結果壊れた、と推察します。

何となく、安物っぽい交換プレートな感じに見受けました。

アマゾンなんかで購入できる、SIRUIやSUNWAY PHOTO,その他諸々のアルミ合金削り出し的なアルカ互換プレートは
当方が購入したモノを観る限りでは、底面がそういう加工が為されたモノはありませんでした。

よって、使い方が悪かったか、乱暴に使ったのか、底面とプレート面積のバランスを考えずにマッチさせたか、
の何れかにより、カメラ底面がダメージを受けた、と推測します。


再生マークが約数度右上がりに傾いている件、シルク印刷がどの過程で為されるのか判りませんが、
頻発しているようならその内、生産プロセスの見直しがあるんじゃないでしょうか?
工程の初期不良のようなもんですかね??  お値段相応なのか品質重視で交換可能なのか、は判りませんが…

書込番号:24270091

ナイスクチコミ!12


koothさん
クチコミ投稿数:5437件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/08/02 22:35(1年以上前)

Zfcの取扱説明書を見ると、
してはいけない内容のマークの付いた項目として
|三脚などにカメラやレンズを取り付けたまま移動しない
|故障やけがの原因になります。
とあります。
https://onlinemanual.nikonimglib.com/zfc/ja/#!/01-05
これはZ6II/7IIも同様の記述ですが、
Zfcは小型軽量も売りなので、底面強度も上級機ほどは確保していないのでしょうね。


Peak Designのスタンダードプレートは、
例えばキャプチャー V3などにプレートごとカメラを取り付けたまま移動するときに重宝するわけで、
そもそもこれはオウンリスクで使うもの。

あと、写真のプレートは旧製品で
現行品のプレートは表面の凸凹がもっと細かくなっています。
https://www.ginichi.com/shop/products/detail.php?product_id=106331

表面の凸凹が大きく凸部の数が少ないほど、締めこんだ力がボディの一部に集中します。
安価なボディほどプレートの凸凹を吟味しないと、ボディが壊れるリスクが増えます(過去フィルム機とコンデジ壊しました)。

書込番号:24270191

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2021/08/02 23:06(1年以上前)

確かに、三脚に付けたまま、三脚側を持って歩き回ったかも知れませんね。

遠心力が結構、キツいそうですから。

真相は薮でしょうけど、もしも、そうであれば雄ネジ、雌ネジの歪みも頷けます。

書込番号:24270240

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2021/08/03 00:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

>光坂高校さん

Zfc底面だけはプラなんですよね。唯一の不満点です。ここまでマグネシウムだったらヒビ割れ問題も無かったのかなと思います。

再生ボタンについては自分の個体は傾いて無いですが、言われてみればAE-L、AF-Lボタンは少し傾いているような気がします。全く気にならないレベルですけどね。

書込番号:24270336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2021/08/03 10:32(1年以上前)

エンプラって結構丈夫で、限界超えるとひびはいったり、割れたりしますが、凹んだり曲がったりはしないので、底面には良いと思うなあ。
擦れて塗装が剥げかけてくるとメタルの良さがあると思うけど、以前の真鍮ではなくて今は軽金属なのが物足りない印象。でも多分真鍮より丈夫なんだろうとは思う。

書込番号:24270675

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2021/08/03 12:40(1年以上前)

光坂高校さん 返信ありがとうございます

画像を見てきになったことがあるのですが 傷の位置クイックシューの模様の位置と重なっているように見え もしかしたら クイックシュー付けた状態で カメラを落とすなどの強い力が加わった可能性もあるかもしれないです。

書込番号:24270845

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2021/08/03 13:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

Z 50の底面

Z 5の底面

他の機種のボディ底面を調べると、問題のネジ穴周りは、レフ機の多くやZフルサイズの場合は
別プレートで強化されていますが、Z 50やZ fcは簡略化されていますね。
(コストの問題か、軽量化のためか、この程度で大丈夫という判断なのか?)

Z 50の場合は、ボディの分割固定ネジとネジ穴の位置が近いので、複数の部材と共締めすることにより
この部分の強度が増しているようにも見えますが、Z fcは付近の4本のネジが遠い位置にあるので、
ある意味、ネジ穴付近のボディパネルの強度次第という気がします。


>光坂高校さん

使用されたプレートは、私も知ってるメーカー製だったようで、怪しいと言って失礼しました。
Z fcは韓国でもすごく売れているとのことで、いちニコンファンとしてはうれしい限りです(笑
しかしながら、問題の写真をUPした人の使い方がどうだったのか気になるところではありますが、
ボディ設計上の問題もあるような気もしてきました。

書込番号:24270892

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2021/08/03 14:59(1年以上前)

皆さま、ご返答ありがとうございます。各々の皆様に対しての返信は帰宅後にさせて頂きます。何せ、スマホでは書き難しくて^^;

プレート製造社(Peak design)とニコンコリアからの返信が掲載されましたのでURLと予約した日本語で語ららせて頂きます。

プレート製造社(Peak design)の公式返信
ソースURL : http://m.slrclub.com/v/nikon_d1_forum/3649108?&sid1=1726712&keyword=1726712&setsearch=sid

耐久性に欠けた設計が施された一部のプラスチック材質のエントリーボディーで10年の間10回以下ほど稀に見られる現象であり、ボディーの三角座マウントホールをちゃんと設計したら問題ないです。
我ら(Peak design)の結論はこのように設計された組み合わせ部にどのようなプレートでも破損の恐れがあるように見えると言う事です。


ニコンコリアの公式返信です。
ソースURL : http://m.slrclub.com/v/nikon_d1_forum/3649116?&sid1=1726712&keyword=1726712&setsearch=sid

直ちに新製品との交換を約束されたが「品切れで」いつ貰えるかわからない状態。
ボディーは日本の本社に送られ色々調査を受ける事になる。
プレートの詳しい状態を聞いてた。
検査結果は2-3週以後に分かるらしい。



幸いな事にニコンが積極的に問題に取り掛かったらしいです。

今回の事で色んなカメラがプレートネジ周りが壊れやすいと初めて知りました。自分は今まで中級機以下は殆ど使った事がなくて全く知りませんでした。。。

原因がどうあれ、ニコンの原因を探ろうとする姿勢には感服です。これならどんな結果が出てもこれからも信じてニコンが買えると思います。

ただ、zfcの品切れは本当に酷いものでして。。28mm kitを買えた方々が羨ましいです。(ニコン代理店に1、2機しか置いてなかったとかの噂です。)

書込番号:24270970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2021/08/03 15:10(1年以上前)

私だったら、こういうクィックシューはミラーレスには使いません。
だって、締め付け時の力を面で受けるようになってないから。
改善版が出てるようなので、使うんだったらそちらの方。

そもそも、???g以下のカメラでお使いくださいという注意書きはないのかな?

書込番号:24270987

ナイスクチコミ!14


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2021/08/03 16:35(1年以上前)

ちょっと作りがチープであかんですね。
作る前にわからんもんかね?

書込番号:24271050

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/03 17:09(1年以上前)

第一印象が、Fujica ST-605でした。

書込番号:24271080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件

2021/08/03 17:16(1年以上前)

韓国語は読めんが、ここに書かれている通りなら、ピークデザインのコメントは火の粉を払うだけの文面。過重な力が加わった場合どうなるかの言及もないから、これ読んでも、何の判断材料にもならん。もうやめりゃいいと思うがね。

ピークデザインの新型プレートは、接触面が改良された由。接触面は平らな方がいいに決まっているが、改良したきっかけが何だったのか、知りたいところだ。

書込番号:24271088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2021/08/03 20:26(1年以上前)

>赤貧写漢さん

そのとおりです。
ナイスです!ジャッカルです!
阿保だか馬鹿だかが使っても壊れないようにせなかんもんです。

書込番号:24271346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2021/08/04 09:59(1年以上前)

>ヲタ吉さん
>みなさん
そして、何よりもこの事象に遭遇された隣国のNikonユーザーのみなさん。
私のレスに人を揶揄するようなひびきがあったことを撤回しお詫び申しあげます。

関西で日常的に使われている軽いノリで使ってしまいましたが間違いでした。
レスはこの三脚取り付け部分の設計者に対して、フールプルーフ・フォールトアボイダンスの
原点に立返りましょうと申し上げたかったのです。

書込番号:24272032

ナイスクチコミ!3


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2021/08/04 10:18(1年以上前)

偉い!

書込番号:24272055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:199件

2021/08/04 11:59(1年以上前)

機種不明

これも想定以上の力が掛かると、底が割れるかな?

>赤貧写漢さん


要は『手抜きはあきません。ちゃんと設計して誰が使うても間違いないように、しときましょな』

自分もバリバリ関西ですから、もっとキツイ言葉を普通に使います(笑)。

ただ、難しいところでしょうね。
何せ軽量且つ取り回し、見た目のクールさが売りのカメラに対して、目に付きにくい箇所や、
三脚を常用するとは想定し難いようなボディの、底面の強度を何処まで強めに設計しとくか…

確かにあらゆる事態を想定するのは設計者さんに求められる事かも知れませんが、それをやっちゃあ、
どんどん目方が増えて誰も欲しいとは思わん不細工なボディになる可能性がある。

どうせなら、オプションでアルカ互換の底面プレート、みたいな奴を用意しとくかでしょうな。
それもデザインを考えてカッコ良く強度も確保されたL型プレート見たいな奴。

書込番号:24272206

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:14件

2021/08/04 22:18(1年以上前)

機種不明

底面を開けると、補強(?)のための鉄板が半分しかなかったようです。

>cffmさん
価格的な視点からの詳しい分析、ありがとうございます。とっても参考になりました。思いっきり締める事、心に刻んで置きます!

>赤貧写漢さん
返信ありがとうございます。ちょっと過激な表現ですけど悪い意図で使われたことではない事は伝わってるので全然大丈夫ですよ!どうかお気になさらず。でもそうですね。たとえプラスチックのボディーのカメラだとしても昔は三角座の周りは鉄板をかぶせて強度を確保してたような気がします。普通のエントリー機だったらいざ知らず、たくさんの人の様々な思い出の「ニコン」と言うブランドの顔になったデザインで勝負をするとなるともう少し丈夫に作ってほしいところですね。

>foricheさん
返信、ありがとうございます。そうですね、片方だけがダメージを受けてるところから見るとプレートからの力分散がうまくない状態も疑ってみたりもします。

>digijijiさん
返信、ありがとうございます。自分もそうだけどほとんどのzfcを購入された(もしくは購入しようとしたが品切れで出来なかった)方はサブ機として使おうとし、メインとして使おうとしてはないでしょう。z24−70 f2.8sの半分の値段位するカメラに求めすぎだと言われるかも知れませんが、実際のカメラ入門者にとっては手が容易には出せない値段です。原価削減は望ましいことだと個人的には思いますが、カメラを楽しみ始めた人たちががっかりするような作りは、「ニコン」だけはして欲しくないです。もちろんニコンがzfcの設計が間違ったとかの話はまだ早いでしょう。個体が不良品だった事を願ってます。


>鳥が好きさん
返信ありがとうございます。なるほど、プレートのねじの変形から来た問題かもしれませんね。ただこのプレートを長年使用したとのことと、zfcは二日の使用でこうなったらしいです。カメラに負担を与えるならプレート側の問題か、底面の材質を考慮せず強く結合したせいか、考えにくいが設計ミスかどれかの一つかも知れませんね。参考になりました。ありがとうございます。


>くらはっさんさん
返信ありがとうございます。プレートの出っ張りはゴムでして、出っ張りでの破損は考えにくいと思います。加えてあのプレートはPeak Designと言うアメリカ製の有名な製品でして、PD側に問い合わせをした結果、当然ですけど自社の製品に問題がないと否定してます。使用者は二日使っただけで、しかもサラリーマンでしてあまり長い時間使用してないと言ってますし、実際発売して間もなく起きたことでして使用方法に問題があったとしても二日も耐えられないとは考えにくいと思います。カメラの底面が何らかの理由でダメージを受けたかも知れませんね。そこは日本のニコン本社が調べてくれるらしいですので結果を待ってみたいと思います。プリントの事は、直ればよし、ですが、韓国ではこれでは交換は無理だろうという経験(?)からの推測があるだけです。自分も気にしない事にしました


>koothさん
返信ありがとうございます。ある程度オウンリスクですね。それは知りませんでした。ただ、使って二日でこうなったのは、被害者には申し訳ありませんがどうか個体の不良であってほしいです。あと、自分はこれからのプレートの使用には気を付けようと学びました。


>Gekko geckoさん
返信と資料写真、ありがとうございます。実際ボタンにいちいち気にするタイプでもないのでそんなものかと思ってそっちは気にしない事にしました。底面がプラスチックなのは個人的に不満はありませんが、せめてねじホールの周りは鉄板を当ててほしかったところです。


>もとラボマン 2さん
返信重ね重ねありがとうございます。その点が疑問でしたけど、写真のように中を拝見させて頂いたところ、半分しか鉄板が当てられていなかったことからもしかしたらこれが原因なのかと疑ったりもしてみます。


>ぼへぇみあんさん
返信ありがとうございます。確かにおっしゃる通りですが、昔のプラスチックボディですと中に鉄板を付けて強度に気を払ってたとおもいますがね。zfcでは自分の掲載した写真のようにその辺がちょっと弱い印象があります。ニコン本社に原因分析のため送られてると言われましたので、結果を待ってますがなるべく個体の不良だったとなると嬉しいです。(被害者さんには申し訳ありませんが。)
ちなみに韓国では販売開始で売り切れちゃって、買いたくても買えないニコンファンがたくさんいます。こんかいの被害者はかなり昔からの筋金入りのニコンファンでして、常識外の使い方はしないはずです。zfcとともにz6iiを二体保有してるくらいです。

書込番号:24273029

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2021/08/04 22:36(1年以上前)

ちなみに被害者(?)と自分について誤解がないよう書かせていただきます。

1.zfcに関する悪い噂を広めようとしてるわけでは決してありません。

2.被害者は長年の筋金入りのニコンファンで、カメラに関する常識は豊富な方です。

3.被害者はサラリーマンで、二日使った時点で底面の破損に気づき、それを韓国のネットに知らせた事で韓国のニコンファンたちは一応底面の扱いには気を付けてるため被害例が一つしか出てないんです。

4.底面のひび割れ問題を見て、zfcを購入予定(購入しようとしたけど品切れでした。)の自分が日本でも同じ事が起きたのか個人的に調べるためにこのスレを立ちました。

5.被害者の意思とは別に、ニコンコリアは被害者のボディーを日本の本社に調査のため送り、被害者には新製品に交換してくれると約束しました。直ちに交換してもらえない理由は当然商品がないからです。

6.被害者は自分の個体が不良であり、他の購入者の皆さんには何の問題がないことを願ってます。


以上です。日本のニコン本社からの公式返答が韓国のネットに掲載されたらスレに誠心誠意答えてくださった皆様のためにも直ちに翻訳してこちらのスレに書かせていただきたいと思います。

それと自分もz7iiを使ってますが、一日でも早く28mmキットを買いたいと思います!

書込番号:24273061

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2021/08/04 23:08(1年以上前)

>あらゆる事態を想定するのは設計者さんに求められる事かも

たぶん、納期と設計変更への対応のほうが、実質的に優先されてそうかな?
と(^^;

書込番号:24273106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2021/08/04 23:35(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。おっしゃることもありますし、工程でミスプリンティングとして現れたと思います。しかし底面の強度の問題はねじホールのまわりに鉄板を敷くだけでずいぶん上がると思うので、そこがスルーされたならとっても残念です。設計ミスまでは言わなくても、注意をする必要があるかもしれません。

書込番号:24273141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:199件

2021/08/05 00:01(1年以上前)

>光坂高校さん

お疲れ様でございます。委細承知でございます。


もう一丁、情報共有しておきます。

カメラ底面の面積に対して相当小さ目のプレートを付けた場合、きつめにネジを締めたとしても、
意外と簡単にプレートが動いてしまう、ということがあります。

書込番号:24272206でD750の雲台一式取り付け例を貼りましたが、実はこれも撮影中にプレートが動いてます。
というか、ほぼ撮影の都度、このミスマッチなプレートは動くのです。

要はカメラを水平パンする際に、雲台の水平パンを制するツマミを締めていた時に、カメラに加えた
手の力がそのまんまプレートのネジに加わって、プレートは雲台に固定されたまま、プレートに付いてる
ネジは更にカメラのネジ穴にグイグイと押し入る形になります。或いはネジがカメラから離れていく事も。

気づくのはふと背面液晶を見たときに、妙にカメラ全体がおかしな方向を向いているなあ、と気づくときです。
意図しないグラ付きを感じて雲台を見たら、あらら落下の一歩手前、というのも数回経験してます。

問題は、このグイグイと1/4インチネジがカメラのネジ穴に入ってしまう際に
『その付近に想定以上の力が加わる』
事でしょうね。ヤワな底面なら相当マズイ状況になるのは容易に察しがつきます。

その前に気づくか否か、でしょう。




>ありがとう、世界さん
>たぶん、納期と設計変更への対応のほうが、実質的に優先されてそうかな?

ムフフ、当方も数十年前にはソフト屋の端くれでしたので、締め切り直後(直前じゃなくて)の設計変更なんてのはしょっちゅうでした。
一挙に3シリーズのハードの面倒を見たのに、うち1シリーズをリリース中止、なんてことも普通にありました。

納期と仕変とコストカット、これが設計屋さんを悩ませる3大要素ですかね。

書込番号:24273175

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2021/08/05 00:24(1年以上前)

>光坂高校さん
>プレートのねじの変形から来た問題かもしれませんね。ただこのプレートを長年使用したとのこと…

誤解、或は意味の取り違えですね(^^)。私が書いたのは、「プレートのねじの変形から来た問題」ではなく、「プレートのねじも変形させるだけの力が同時に加わった」(ことが疑われる)ということです。ボディ底部が損傷した際、同時にプレート側のねじも曲がった、同時にそれだけ強い力が両者に加わった疑いを指摘したということです。

ご本人が意図していたか、していないかは、問題ではありません。ですから、この人が長年のニコンユーザーであったかどうか、は、あまり意味が無いんです。また、損傷時に同時にねじが歪んだという意味ですので、このプレートを長年使っていたかどうか、も、意味がないんです。

雄ねじ雌ねじ双方が損傷しており、過剰な力が働いた可能性が考えられる状態で、この方を被害者被害者と連呼するのも、少し誤解を招くかもしれませんね。最初に?を付けただけで、そのあとは選挙戦終盤の連呼みたいになってますよ(^^)。

書込番号:24273202

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2021/08/05 08:32(1年以上前)

光坂高校さん 返信ありがとうご合います

>、半分しか鉄板が当てられていなかったことから

鉄板の位置も関係あるとは思いますが 穴から後ろ方向にしか 表面に傷が無いのが気になりますし 均一に力がかかっていたのでしたら 前方向にも表面に傷などがつきそうな気がしますので 後ろ方向の面だけに力が加わった可能性もあると思います。

書込番号:24273436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2021/08/05 09:13(1年以上前)

>光坂高校さん
底面の写真ありがとうございました!(納得しました)

問題のネジ穴の部材は、中の鉄板に固定されていた訳ですね。
ボディパネルの内側の構造にもよると思いますが、強く締め過ぎたり
ねじれが生じた場合、ボディパネルに負荷がかかりやすい構造と思います。

ネジ穴の部材をたとえ二ヶ所でもボディパネルから直接締めるようにすれば改善されるのではないかと想像します。
(私がUPした他の機種は、ちゃんとやってあるのになぜやってないのか疑問?)

書込番号:24273490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2021/08/05 09:52(1年以上前)

続投で申し訳ないですが、補足です。

>ねじれが生じた場合、ボディパネルに負荷がかかりやすい構造と思います。

具体的には、ボディパネル底面のネジ穴の切り欠き付近に負荷がかかりやすい構造ではないかと。
要するに、ボディとネジ穴の部材が一体化していないのが問題と思います。

書込番号:24273519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2021/08/05 10:54(1年以上前)

>光坂高校さん
写真のクイックプレートはズレ防止のラバーが無いので
本体に直接金属プレートが当たっているためなのかなと推察。
個人的にラバーの付いてないタイプは購入したことが無い
というか見たことが無かったのでちょっとビックリしましたが(^_^;)
本体を守る上でもガチガチに締めたりしないことをオススメします。

書込番号:24273614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:13件

2021/08/05 13:28(1年以上前)

>光坂高校さん
底板を取った写真参考になります。底板は樹脂製なんですね
陥没した傷のある方は、力を受ける部材がないのですね。
傷の写真を見ていて気付いたのですが、ネジに近い内側が凹んでいますぬ。
通常モーメント荷重(曲げるような力)の場合、外側が傷つきますよね。
と言う事は、三脚座の内側が盛り上がっていたか、カメラ側の内側が盛り上がっていた事になりますね。
原物がないのであくまで推測ですが。
スモールリングの部品は、三脚座と言うよりはストラップを使う為の部品なので
色々最初は配慮が少し足りてなかったでゴムが付いていなかったのですかね

書込番号:24273797

ナイスクチコミ!5


shuu2さん
クチコミ投稿数:8940件Goodアンサー獲得:20件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2021/08/05 16:50(1年以上前)


>光坂高校さん  こんにちは


チョット気になったんですが、写真に写ってるレンズは「28mm f/2.8 Special Edition」ですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001365497/SortID=24269414/ImageID=3582073/

日本ではまだ発売されていないレンズセットですが。

プレートに関係ない話ですいません。





書込番号:24274024

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2021/08/05 20:54(1年以上前)

別機種

上面はラバーで平らな普通のプレートです

実際に適切な締め方をしただけで、底部に影響が出るのかどうか、そこだけがポイントですね。

KIRK製プレート(三脚用)を付けて、しっかり締めても、何の問題も起きなかったことはお伝えした通りです。今日、もう一回やっときましたが、大丈夫(^^)(^^)。

もちろん、ボディ底部に接触する上面はラバーで、平らになっている一般的なプレートです。

書込番号:24274329

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:14件

2021/08/05 21:30(1年以上前)

>shuu2さん

はい。そのレンズで合ってます。噂ですが、韓国のニコン代理店毎に2個程の割合で28mmキットが割り当てられたらしいです。後はニコンコリア公式ネットショップにて少し多めに売られたとか。。

書込番号:24274399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2021/08/06 04:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

キャプチャーV2

プレート裏

装着

>(Calamity)さん
さすがにプレート表面の突起部は金属ではなく硬質のゴムです。

問題のプレートですが知らない方も多いようなので。
PeakDesignのキャプチャーV2を持っています。今売られているのはV3なので一つ前のモデルです。
スレ主さんが掲載しているのはプレートが正方形のタイプですが、
私のは大きめの機材用だったでしょうか長方形のモデルです。色は違いますが突起の形状は似ています。

キャプチャーってショルダーのハーネスやベルトなどにブラケット部を取付け、
ホールドした状態で機材を携行し、撮影したい時にはワンタッチで取り外すことが出来るという
登山をしながら写真を撮るなどの用途に向いた便利グッズです。
プレートはアルカスイス互換で三脚にも付けられますが元々はそういう為のプレートなので
機材としてはそれほど重く大きくない物を想定していると思います。

プレートの取付は六角レンチか、溝が掘ってあるのでコインなどを使ってもネジを締められます。
表面の突起部の面積が小さいですがその分食いつきは悪くないので指だけでも締められなくはないですが
コインを使って軽く増し締めしたら十分といった所でしょうか。

確かにZfcは他のカメラに比べたら底面の強度は弱いとは思いますが、
私的にはこのプレートを使ったからといってZfcを破壊してしまうと言う感覚は無いですかね。

もちろん六角レンチを使って力任せに思これでもかと締め上げたら多分同じ様になりそうですが
(自分のZfcで破壊実験をするつもりはありませんので分かりませんが)
かなり締め上げないと破壊までは至らないのではとも思っています。

まあ心配なら純正のエクステンショングリップ Z fc-GR1を付ければ
底面は無垢のアルミプレートになるので良いのではないでしょうか。



書込番号:24274709

ナイスクチコミ!5


shuu2さん
クチコミ投稿数:8940件Goodアンサー獲得:20件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2021/08/06 08:06(1年以上前)

別機種
当機種

Dfと並べて

Nikonサロンの中で



>光坂高校さん おはようございます


コメントありがとうございます。

やはりそうですか。

日本ではまだ発売延期なので羨ましい、でもチョット不公平差が感じられますね。

仕方ないのでレンズは発売されてから、セットより少々高くなりますが購入の予定です。

そのように思っている人は結構いるのではないでしょうか。


書込番号:24274833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2021/08/06 08:45(1年以上前)

>shuu2さん
>うどさんさん

返信ありがとうございます。

破壊については今現在日本ニコン本社で調べ中でして3週間くらいかかるらしいです。ニコンの公式な発表を待ちながらあのような小さめで凸凹なプレートの使用には気をつければと思います。

韓国でも28mm kitを買えた方々はほんの一握りです。羨ましいですがこれは買うしかありませんよね。自分はボディー団体さえ買うことが出来ませんでした。他メーカーのファン達にも沢山購入されたらしいです。ニコンファンとは嬉しい事なので待ちます!

ただ韓国ではzfc用のGRグリップが正式発売されてません;なので底面を強化する方法がない状態なんです。。。

書込番号:24274889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:115件

2021/08/09 20:03(1年以上前)

>光坂高校さん

底プレートに薄プラを採用したのはニコンの設計ミスですね。総プラを謳うキヤノンAE-1だって底プレートだけはアルミ合金でしたからね。

ズームキットで買いましたから釦の印字に付いてはこの後よく観察してみます。

ところで,その割れの修理は当然無償ですよね。

書込番号:24280957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2021/08/10 09:32(1年以上前)

>MusicAndDanceさん
返信ありがとうございます。

この個体の持ち主曰く詳しく調べるため、日本のニコン本社に送られ、代わりに新品を貰えたらしいです。

確かに今まではプラボディーでもAE-1のような方法か、内部に金属の板で補強するなりしたと思いますがね。

それでもお散歩カメラでは最高ですので買いますけど、品がいつ補充されるのやら。。。

ちなみに韓国ではzfc用のGRグリップがまだ発売されてませんので底面を補強するのも難しいです。

日本の本社からの返事が掲載されたらまたここで書きたいと思います。

書込番号:24281696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2021/08/10 10:30(1年以上前)

>光坂高校さん
写真のプレートはラバー付きだったのですねm(__)m
だとしたら少し残念です。
ペンタ部までマグネシウムなのに底部はエンプラとは(^_^;)
底部写真を見ても確かに補強がorz
当事者の方は新品交換とのことですが
後味悪いですね。

この手のルック機は
ガチな使い方をせず手持ちでお気軽撮影
仮に三脚使ったとしても工具締め(コイン等も)じゃなく飽くまで手締め。
ってことかな(^_^;)
実際手に入れたとしたら自分ならクイックプレートは付けないかな。
ちなみに自分用には購入予定はしてませんが
父のプレゼントとして検討中なので
こういう情報はありがたいですm(__)m

書込番号:24281790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2021/08/10 13:07(1年以上前)

>(Calamity)さん
返信ありがとうございます。ご参考になったなら何よりです。

しかしこの個体は買って二日で割れた物でして、不良品の可能性もあります。しかし底面を支える何かがないのは事実ですので無理やり締め付けるのはちょっと避けたい所です。

お父様が昔ニコンをお使いになられたのなら最高のプレゼントになる事間違いないと思います。

自分も買いたいけど品切れでして、こうなった以上28mm キットを待つ事にしました。w

書込番号:24282076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2021/09/15 12:13(1年以上前)

日本のニコンからの公式の返答が来ましたので約束通りここのスレに残しておきたいと思います。

1。色んなプレートで実験したものの、底面が破損されることはなかった。

2。塗装の剥がれは見つかった。

3。なるべく小さいプレートは使用しない事を勧告。

4。使用者過失では決してない。


そうです。結局運が悪かったんでしょうね。。。

書込番号:24343297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ204

返信10

お気に入りに追加

標準

Z50との違い

2021/09/11 02:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット

クチコミ投稿数:427件

Z50との違いは形ですか?

物珍しさ、企業規模的に在庫は少しでも抱えたくない、半導体不足等の要因からどうしても品薄ですが購買希望者は知名度ほど多くないのが現状でしょうか?


スペック勝負の時代に敢えて高度な技術は捨てて質実剛健に走るのは英断と見てます。

書込番号:24335113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:427件

2021/09/11 03:06(1年以上前)

マスク、LR41、高齢者のオキシメーター、

世間じゃどうでもいいもんでも品薄というのは一部の層からの強い需要で起こるのかもしれませんね。

書込番号:24335122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/09/11 03:13(1年以上前)

>keio>>hitotsubashiさん
基本は同じですが中身も少し改良してるみたいですよ。

@、液晶がチルトからバリアングルに変更
A、USB-Cの給電に対応
B、瞳AFエリアの拡大

後、注意しないといけないのはZ50から削られた機能もあります。
内臓フラッシュ、シーンモード、スペシャルエフェクトモードなどは削られてますね。

Df以降こういうオールド風な商品がニコンには無かったからそれなりには売れると思いますよ。

書込番号:24335125

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:334件

2021/09/11 06:33(1年以上前)

>マスク、LR41、高齢者のオキシメーター、
>世間じゃどうでもいいもんでも品薄というのは一部の層からの強い需要で起こる


↑君はマスクしないの?マスクくらい着けようね。






書込番号:24335201

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:199件

2021/09/11 13:10(1年以上前)

>Z50との違いは形ですか?

手に取ってみて使ってみて、初めて形以外の違いが判ると言うもんです。
他人様の意見を鵜呑みにしたところで、得られる物は何もない。…それ以前に使うつもりが有ればの話、か。


>世間じゃどうでもいいもんでも品薄というのは一部の層からの強い需要で起こるのかもしれませんね。

と言う本人も世間様だし、『一部の層』になって初めてモノの有難みが判る、と言う奴です。


文章に若干の棘を感じざるを得ないが、何か辛い事でもあったのかな?

書込番号:24335892

ナイスクチコミ!12


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2021/09/11 14:29(1年以上前)

>マスク、LR41、高齢者のオキシメーター
世間じゃどうでもいいもんでも品薄

マスクするのが一般的になってるけどね。

どうでも良いって考えてる理由は自分はコロナにならないってことなのかな?

つうか、タイトルと質問内容が全くリンクしてない?
大丈夫?

書込番号:24336002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/09/11 20:25(1年以上前)

Z50とは違うZ fcのターゲットとしては以下のリンクの開発者インタビューが参考になるでしょう。それによれば「今、ニコンが抱えている課題として、いかに若い層のお客様を取り込んでいくかというのがあります。」「誰でもすぐに使いこなせて、旅行などにも気軽に持ち運べるカメラというコンセプトで作られました。」「性能という意味ではほぼ一緒です。差分はバリアングル液晶の採用と動画時の瞳AFが可能になったこと、あとUSB給電が可能になりました。一方で内蔵フラッシュがなくなっています。」「「Z 50」は写真を撮る便利なツールなのに対し、「Z fc」は自分のライフスタイルに融合できる物を目指して開発しました。」
https://news.mapcamera.com/maptimes/zfc_interview/#:~:text=%E3%80%8CZ%2050%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%AE%E3%81%99%E3%81%BF%E3%82%8F%E3%81%91

上記のコメントは矛盾があってちょっとずれているなと言うのが正直な所でZ fcの横幅のデカさと操作系はとてもスマホ上がりのユーザーを取り込めるとは思えませんね。ニコンの売上は今や中堅電子部品メーカー程度なので莫大な開発費を要するような根底から手を入れる事に対して障害は色々とありそうですし部品供給も後回しにされそうですね。
http://nikon.ne.tv/zfc/images/nikon-zfc-top.jpg
http://nikon.ne.tv/zfc/images/nikon-z50-top.jpg

書込番号:24336607

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2021/09/11 21:17(1年以上前)

まあ、これだけの人気ですからクサしたい人も出てくると受け止めていますが、Zfcが大きく支持されていることは誰も否定できないでしょう。

https://digicame-info.com/2021/09/20218z-fc.html

Z50と両方使った経験からは、瞳AFのエリア、機能の拡大向上はかなり好感触です。とはいえ、何といっても大きいのはデザインだと思います。言うまでもないことですが。

カタログ表記派の声ばかり大きくなる流れに、Zfcは一石を投じたと思います(もちろん、、私はスペックをことさら軽視しているわけではありません)。

素直に認め合えばいいと思います。



書込番号:24336699

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/09/11 21:36(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>誰でもすぐに使いこなせて、旅行などにも気軽に持ち運べるカメラというコンセプトで作られました。

正直、このコンセプトなら何でシーンモードを削ったのかが分らん?
若い人、初心者を取り込みたいならシーンモードみたいなオート機能は必要だと
思うんですよね。

これだと、いざ買ったは良いけど使ってみたらスマホの方が綺麗に撮れると
思われて離れていく人も出て来ると思うんですよ。

この辺、ニコンらしいというか矛盾してますよね。

書込番号:24336754

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:334件

2021/09/11 21:52(1年以上前)

使ってもいない評論家様が、色々と解説しとるが、売れているという単純な事実の前では、全く無力である。

書込番号:24336787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2021/09/11 23:10(1年以上前)

Z 7とZ 50に追加でZ fc購入しましたが、Z 7にはあってZ 50には無かった「AFロックオン」の設定がZ fcで搭載されました。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_fc/features04.html
Z 50で鳥の飛翔シーン撮るよりも、Z fcで「AFロックオン」を鈍感設定にして飛翔シーン撮ると追従性が良い感じです。
地味ですが静止画、動画を問わずワイドエリアAFにも対応する瞳AF/動物AFなどAF関連の機能は進化しているようです。

書込番号:24336967

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ205

返信23

お気に入りに追加

標準

張り替え、皆さんは何色がいいですか?

2021/07/02 15:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット

クチコミ投稿数:143件

お堅いとか年配男性向けのイメージが強いニコンが、裾野を広げられるよう攻めてるなぁと、当張り替えキャンペーンを好印象で受け止めております。

と言いつつ、Nikomat EL からこの道に入った私としては、2周ほど逡巡のち「レトロを追憶し、やっぱり黒か」と思っています。

皆さんは何色に1票入れますか?




あと、所有しているDfはブラックボディーです。当時、黒は5000円高だったことにひきずられています。

Dfcにも全身黒があればそっちを選んでいたかな。

書込番号:24218531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:143件

2021/07/02 15:38(1年以上前)

機種不明

色見本画像も置いときます

書込番号:24218534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


hiraku79さん
クチコミ投稿数:114件

2021/07/02 15:45(1年以上前)

>日航写真さん
私はグレーですかね(バリアングル機が好きではないので買うか微妙ですが、、)
いっそグリーンやピンクに行ってしまいたい気もしますが、なんだかんだグレーあたりに落ち着きそうです
それか張り替えずにブラックですね

書込番号:24218540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2021/07/02 16:14(1年以上前)

そもそも、張り替えというのに抵抗があります。
(簡単に剥がれる構造だとすれば、それもどうかと思いますし..)

剥がした黒がゴミ(リサイクル?)になるというのも
時代に逆行しててスマートじゃないと思いますし。

とりあえず、ブラックボディが出るまで待ちですが、
我慢できなかったら、張り替えなしの黒ですかね。

書込番号:24218571

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/07/02 16:44(1年以上前)

う〜ん
だんだん一昔前のオリンパスのスレみたいになってきたなあ

書込番号:24218614

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:334件

2021/07/02 16:50(1年以上前)

あなたソニーから派遣されてるように見えるから、もうやめときなさいよ。

書込番号:24218619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2021/07/02 16:55(1年以上前)

日航写真さん こんにちは

ボディが黒でしたら 黒にしますが シルバーの場合だと 茶色にすると思います。

書込番号:24218625

ナイスクチコミ!10


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2021/07/02 17:04(1年以上前)

注文しました。張替えなし。オリジナルの黒です。

書込番号:24218635

ナイスクチコミ!16


hiraku79さん
クチコミ投稿数:114件

2021/07/02 18:47(1年以上前)

>ぼへぇみあんさん
どのメーカーも修理時には革(合皮)を剥がせるようにしてますよ。
逆に、綺麗に剥がせないメーカーがあったら修理できないことになるから心配ですけど?

書込番号:24218787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


popos2さん
クチコミ投稿数:218件

2021/07/02 19:36(1年以上前)

私のDfも黒なんですが、その時の決め手はシルバー色の塗装が弱いと聞いたからです。
今回のZfcはシルバーでも塗装は強そうですね。

もちろん黒塗装への変更も可能でしょうから、ある程度の数が捌けたらカンフル剤として黒も投入するんじゃないでしょうか?

書込番号:24218875

ナイスクチコミ!4


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2021/07/02 20:17(1年以上前)

機種不明

>日航写真さん

Df使っている娘はニコン以外からZfcの張り替えサービスが行えるようになったらエルメス・オレンジに変えたいと言っています。

ただ、そういうサービスを行うところが出てきて変えられるようになってもファンクションボタンの部分の張り替えは難しいだろうから、ブラックを注文ししばらくはブラックのままで使ってみるつもりだそうです(来月バイト代が入ってから購入予定)。Dfは結構長い間使っていて愛着があるとともにお気に入りのレンズのこともあるのでそのまま使うそうです^^

私は自分の自転車(ビアンキ)に近いグリーンを注文しました。ソフトケースにでも入れてボトルケージに挿して運ぼうかと思っています。

書込番号:24218956

ナイスクチコミ!6


taka0730さん
クチコミ投稿数:5960件Goodアンサー獲得:193件

2021/07/02 23:22(1年以上前)

液晶背面も張り替えてくれるんでしょうか?
もしあそこが黒のままだったら、全部黒じゃないとおかしいような。。。
もし全部張り替えてくれるんだったら、ブラウンがいいです。

書込番号:24219305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2021/07/02 23:33(1年以上前)

昔、FE2とNewFM2とNewFM2Tを使ってたから…やっぱり黒が落ち着きます(^O^)

書込番号:24219320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Propelさん
クチコミ投稿数:13件

2021/07/03 00:05(1年以上前)

どうも液晶の裏は黒色のままみたいですね。
カタログの写真でも黒色の所が隠されているのがなんとも。

書込番号:24219354

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:334件

2021/07/03 06:20(1年以上前)

>Propelさん

何か根拠あるの?

書込番号:24219563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2021/07/03 06:31(1年以上前)

おお。画像モニター裏は変わらないんだね。

書込番号:24219576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3685件Goodアンサー獲得:77件

2021/07/03 08:38(1年以上前)

オリーブドラフ色があれば・・・

書込番号:24219700

ナイスクチコミ!7


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2021/07/03 23:32(1年以上前)

白か茶色が女性(モデル)受けしそうですね。

書込番号:24221208

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:143件

2021/07/03 23:57(1年以上前)

白を頼んで、自分ではがして染色すれば、自由度高いかも。

書込番号:24221238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2021/07/04 00:38(1年以上前)

結構迷いましたが、往年の名機に敬意を払って、「ギンクロ」のままで使います(「ブラック」というべきなんでしょうけど、ブラックが別の意味でよく使われているので、ギンクロと書きました。換装なしということです)。

最後まで悩んだのはグレー。グレーもカッコイイですよね。

書込番号:24221291

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2021/07/04 11:16(1年以上前)

グレーが気になりますが、多分オリジナルのまま行くと思います。もう少し悩みます。

ところで、北米ではカラーバージョンはニコンオンラインストアのみで、通常の16-50キット+100ドルで数量限定での販売となるみたいですね。
地域によって販売方法が違うみたいです。

書込番号:24221838

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2021/07/05 01:11(1年以上前)

こんなもん,ニコンダイレクトでDIYとして販売すればしまいさ。その内サードパーティがリザードやクロコダイル調のをAmazon販売し始めるし。

そんな暇してんならZ9とヨンニッパ,ロクヨンを前倒しで発売して欲しいが。

書込番号:24223414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件

2021/08/05 00:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

この辺、自分も気になりました。


張り替えは以下のようでした。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/campaign/1334777.html

「※背面モニターを裏返した部分は黒のままとなる(張り革ではなくシボ加工のため)」と記載あり。

これぐらいならば、十分では?







書込番号:24273200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件

2021/08/05 00:28(1年以上前)

機種不明

すいません、題意を、、、

ピンクがいいですね、、、

書込番号:24273206

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z fc ボディ」のクチコミ掲示板に
Z fc ボディを新規書き込みZ fc ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z fc ボディ
ニコン

Z fc ボディ

最安価格(税込):¥103,680発売日:2021年 7月23日 価格.comの安さの理由は?

Z fc ボディをお気に入り製品に追加する <484

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング