2021年 7月23日 発売
Z fc ボディ
- フィルム一眼レフカメラ「ニコン FM2」(1982年発売)の要素を取り込み、カメラを持つ楽しみにもこだわったAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
- ボディ上面にはシャッタースピード、露出補正、ISO感度の3つのダイヤルと絞り表示のパネルを設置。撮影モード「AUTO」時の露出補正が可能。
- 人物やペットの瞳にピントを合わせる「瞳AF」「動物AF」を搭載。カメラとスマートデバイスをシームレスにつなげるアプリ「SnapBridge」に対応。
天体望遠鏡直接焦点(700mm) |
×1.4テレコン(Nikon TC-14A)使用(980mm) |
×2テレコン(Nikon TC-200)使用(1400mm) |
40年前の口径60mmfl:700mm屈折望遠鏡(Vixen) |
このところ、日没後に空が曇ってなかなか月他の天体撮影が出来なかったのですが、今日は日没後も晴れてて下弦の月が良く見えていたので、時々お気楽に天体観望で使う40年前の屈折望遠鏡にZfcを着けて撮ってみました。
今日の様に日中はやや気温が上がりながら、日没後は風も強く気温がどんどん下がっていく場合は、いつも月を撮るのに使うReflex Nikkor 1000mmやそれよりも口径の大きい反射系の天体望遠鏡だと風による気流の乱れと温度変化による反射鏡の歪みでモヤっとした写りになるので、温度変化に強い屈折望遠鏡を持ち出しました。あくまで眼視観察用に収差補正してあるアクロマートの屈折なので、今のデジタルカメラで撮るには色収差的には不利なのですが、温度変化に強いところを発揮してそこそこ写ってくれました。ただ、さすがにテレコンバーターで2倍まで拡大するとF24になって回折ボケの影響も出てきて甘くなるので、アップで撮る場合は気流条件がよく、急な温度変化のない時の口径が大きい反射系の望遠レンズや望遠鏡の方が口径なりによく写りますね。
書込番号:26101817
6点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Z fc ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2025/10/23 17:54:08 | |
| 28 | 2025/10/24 19:54:16 | |
| 21 | 2025/10/27 15:35:38 | |
| 13 | 2025/10/06 8:24:52 | |
| 9 | 2025/11/02 17:23:08 | |
| 20 | 2025/10/02 18:15:28 | |
| 29 | 2025/10/02 23:02:02 | |
| 12 | 2025/09/28 12:26:53 | |
| 1 | 2025/09/14 7:58:26 | |
| 0 | 2025/09/08 14:43:31 |
クチコミ掲示板検索
お知らせ
選び方ガイド
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
クチコミ掲示板ランキング
(カメラ)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













