Z fc ボディ
- フィルム一眼レフカメラ「ニコン FM2」(1982年発売)の要素を取り込み、カメラを持つ楽しみにもこだわったAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
- ボディ上面にはシャッタースピード、露出補正、ISO感度の3つのダイヤルと絞り表示のパネルを設置。撮影モード「AUTO」時の露出補正が可能。
- 人物やペットの瞳にピントを合わせる「瞳AF」「動物AF」を搭載。カメラとスマートデバイスをシームレスにつなげるアプリ「SnapBridge」に対応。

このページのスレッド一覧(全312スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 26 | 2023年11月9日 16:09 |
![]() ![]() |
57 | 14 | 2023年10月7日 07:49 |
![]() |
166 | 20 | 2023年9月24日 10:14 |
![]() |
12 | 11 | 2023年9月9日 22:37 |
![]() |
40 | 17 | 2023年9月9日 09:08 |
![]() |
9 | 2 | 2023年9月4日 20:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Zf出るとなればZfc手放す人多数っしょ
これは中古相場が大幅下落すると予想♪
個人的にはZマウント標準ズームの最高傑作は
12-28と思ってるので
一緒に買うのはおおいに有りやな(笑)
5点

Zfcって嗜好性が高い機種と勝手に思っています。
なので
Zfが出たからといって(Zfcよりちょっと大きい)
手放す人多いかな?。
出てたら
オーナの人は大事に使ってそうだから
中古でも安心かなとは思っています。
でも
新品≒中古(本体外観&金額)になりそう。
書込番号:25463029
4点

>歯欠く.comさん
まあすでに中古価格下がる傾向にあるので
興味深く見守りたいですね♪
書込番号:25463041
1点

z8の時にz9の状態の良い中古出てきたらかね!
でもせんさーさいずが違うからZfc持ってる人は両方持つんじゃね?
z9z8は同じサイズでコンパクトになったからz9手放してz8に変えな人いたけどあんまりいないと思うよ?
書込番号:25463230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わっし、勢いでZ fcはSilver/Blkの二台だけどシステムコンパクトなDXの良さは捨てがたい。
マニアックな機種なのでFX/DX両持ちするんじゃないかな。
書込番号:25463237
5点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
「祭り」とまでいくかは分かりませんが、一時的に中古の玉数は増えるでしょうね。
Dfの中古も一時的に増えるかも?
書込番号:25463310
2点

Zfcは作りがチープで残念だけど我慢して使うって意見が結構あったし
オールドレンズ使うにはDXは微妙だけど我慢して使うってのもあったろうし
(基本オールドレンズは本来の画角で使う主義なのでZfcでオールドレンズはあまり使いたくない)
Zfが意外に高性能で安く出たから乗り換えは多いと思うかなあ
個人的には12-28狙いでZのDX機購入は考えていたので
相場の変動に注目してます(笑)
ちょうどRPがR8の影響で相場が爆上がりして
購入タイミングを逃し資金に余裕あるし♪
まあオールドレンズの母艦として初代Z6も気になるとこだが(笑)
書込番号:25463532
1点

DFとZFのユーザー層は違うと思うのですがどうでしょう。レンズマウントが違うし、DFはFマウントを使い続ける人の特別な存在だと思うんですが。同じマウントなら乗り換えも有りと思いますが、すべてのFマウントレンズが使えるのはDFの魅力でもありますし。
書込番号:25463645
2点

12-28 は欲しいいのだけど
Z50 では物足りない
Zfc ではルックスが釣り合わない
Z30の12-28キットが 案外安目の設定なので
コンデジ気分で買ってみようか?
書込番号:25463932
1点


フォクトレンダーが一番似合いますね。
書込番号:25470254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
zfが10月4日に発表。その後のzfcブラックの相場は、逆に上がって見えます。もしかしてもしかしたら、zfを買う方々はサブ機にzfcを買っていたりという事は…想像です。
安いカメラなので不満も、多少ありますが、zfcは使っていて、楽しいカメラだと私は、お気に入りです。特にシャッター音が好きです。
書込番号:25470924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局
祭りまで待てずにポチってしまった(笑)
Zfcシルバー&Z28SE♪美品
12万円しなかったよん
(*´ω`*)
書込番号:25485882
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ゲットおめでとうございます。価格が少し上昇気味ですね。。。
いま、私も再びZfcをネットで眺めまわしています。Zfは入荷案内待ちですが年明けになりそう・・・
たった今、40mmF2SE中古をゲットしたところです。
除湿庫整理で相当数のフィルム・デジタルカメラ&レンズを処分しました。
12-28mmF3.5-5.6 PZ VRもかっこいいし中古狙いです。Zfcも欲しくなってきました。
書込番号:25485894
0点

スレ主さん
シルバーゲットおめでとうございます。
私も、悩んだ末にブラックボディしました。
格好いい、格好いい。
書込番号:25485910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bigbear1さん
>酒と旅さん
ありがとうございます
Zfcは現在最高のなんちゃってカメラと思ってます
もともと大好きな28mm(換算42mm)で撮るのが楽しみです♪
ZfもZfcベースで作ればよかったのになああ…
書込番号:25485922
1点

. ∧,,,∧
(#`Д´#)アンタ10万出すならRP買えっ!!!!
書込番号:25486058
0点

私も先日中古で購入しました!
マップカメラでブラック(チョークブルー張り替え済)の16-50 VR レンズキットを見つけて、ポチってしまいました。
元々、私は富士フィルムユーザーでX-T1やX-S10などを使ってましたが、zfcの方がオートフォーカスやオートでの露出制御が良い感じで、動画も綺麗に撮れて満足しています。
zfcは、質感やマニュアル操作ではX-Tシリーズには及びませんが、質感も向上したzfが登場したことで、富士フィルムからニコンへ移行する人が増えるのでは無いかと勝手に思っています。
Xマウントの売却で得た資金で、レンズを揃えるのが楽しみです。
書込番号:25486089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




逆光のシーンはよくありますが、直射日光ではなくて?
直射日光は絶対にヤバいです!
ワタシもオールドレンズ使うので気をつけなきゃ。。。
修理はできるのでしょうかね?
書込番号:25449530
1点

オールドレンズの問題ではないでは?
レンズは広角系のF2.8クラスですか? もっと口径が大きい?
書込番号:25449585
5点

>ハラミz6さん
オールドレンズ=イメージサークルがほぼフルサイズ用のレンズと考えるなら、一眼タイプ=センサーは常時シャッターで防御されてるので問題ないでしょう。
が、ミラーレスなら常時センサー周りが光学的に開きっぱなし=常にレンズ経由で光が当たっているので、強烈な光線の収束があると、プラは溶け場合によってはセンサーに致命的なダメージがあると思われます。
当方も沢山中古レンズを抱えており、時折お天道様を利用して『虫干し』をします。
屋外の庭にテーブルを置き、レンズのキャップを取って光がレンズに入り込むようにしばらく放置。
この際油断すると、マウント側キャップが溶けることがかなりな確率で発生します。
まだ『溶ける』だけで済んでますが、可燃性のテーブルなら燃えます。
なので、ミラーレスは油断せず真冬でもレンズに太陽光を当てない(入射させない)方が良いんじゃないかな??
真夏のトップライトの場合は、相当な確率でセンサーが焼けてしまうように想像してます。
書込番号:25449607
12点

>ハラミz6さん
こんにちは。
>オールドレンズで逆光を数分撮ったらセンサー周りが溶けたことが本当にショックです。
オールドレンズはレンズの
絞り込みなどによる防御は
カメラ側からできませんので、
注意が必要ですね。
他機種ですが、同様の事例
と思われる報告があります。
・ミラーレスカメラで やらかした話!!
(Came Radi PCさんのブログより)
https://cameradipc.com/2019/07/05/82/
>くらはっさんさん
>一眼タイプ=センサーは常時シャッターで防御されてるので問題ないでしょう。
一眼タイプでセンサーはあまり焼けないのは、
シャッター羽根による保護というよりは、
センサー面に焦点が結ばれるずっと前の
ミラーで光を曲げるからだと思います。
(代わりに光学ファインダーをのぞく
撮影者の目が危なくなりますが)
シャッター羽根で保護されていても
センサー(枠)毎焼けた例もあります。
・逆光でセンサーが溶けない撮影方法を教えてください2021/08/14 17:33(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272146/SortID=24289329/#24289329
シャッターはセンサーに近いため、
ミラーよりは焼けやすい位置のため
と思います。
>この際油断すると、マウント側キャップが溶けることがかなりな確率で発生します。
多分ですが、虫干しの際にレンズを
繰り出して近接撮影状態にしておけば、
無限遠(に近い)太陽に焦点を結ばずに
マウントキャップも焼けないのではないかと
思います。
書込番号:25449622
7点

へ〜!
ワタシはミラーレスは持っていませんが、説明書の注意書きに「直射日光」「センサー」に関する記述はありませんかね?
まぁ、カメラの一般常識としては、「直射日光はヤバい」なんですけどね。
レンズは「集光」する物だしね。
ウッカリすると、大惨事になりかねないので気をつけましょう。
書込番号:25449632
6点

>とびしゃこさん
>無限遠(に近い)太陽に焦点を結ばずに
マウントキャップも焼けないのではないかと
思います。
お天道様の前ではレンズの焦点距離は大して関係なかった、のです。
多分焦点を完全に結ぶ必要はなく、プラが熱変形できるだけの光の収束?集中が発生さえすればよかったのでしょうかね。
確か30本近いレンズを焦点距離無限大=繰り出し最小状態で虫干ししました。
単焦点・ズーム取り混ぜてで御座います。レンズがうっかり転がり落ちないよう、100均のプラ製カゴに何個かまとめて入れ、対物側キャップを外してお天道様に向けてました。確か午前10時ころ。
うち、約1時間ほどで気が付けば10本近いボディ側キャップの中央部や、やや偏った箇所に熱による変形=盛り上がりと穴開きが発生してました。
後で新品のボディ側キャップを買い増しして、変形したのは捨てました。何個か残っていたかな?
まあ、興味があればやってみてください。但し火災その他災難が発生しても一切責任は負えませんので悪しからず。
書込番号:25449688
3点

この前売っちゃったけど、Z 6もセンサー周辺の支持枠溶けてました笑
Z 9も溶けるどころか焦げて欠けてましたよ
センサーそのものは中々焦げないかな。
レフのミラーボックスを焦がしたエピソードなら聞いたことはある
書込番号:25450000 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハラミz6さん こんにちは
ミラーレスの場合 光が強く当たると 自動で絞りが動きセンサーなど内部を保護する機能が付いている機種が多いのですが
オールドレンズの場合 実絞りでの撮影で 保護機能は動かないので 注意がひつようですよね。
フィルムカメラ時代のレンジファインダーカメラの場合は シャッター幕に太陽光で穴が開くことが良くありましたが 太陽には注意ですね。
書込番号:25450028
3点

>もとラボマン 2さん
レンジファインダーカメラの場合は シャッター幕に太陽光で穴が開くことが良くありましたが
それは布地シャッター幕のバルナックライカやジャバラですね、
キヤノンがそれに気付いて7やPからメタルシャッター幕にしてからは大丈夫ですよ。
書込番号:25450158
0点

>くらはっさんさん
屋外の庭にテーブルを置き、レンズのキャップを取って光がレンズに入り込むようにしばらく放置。
そんなな??
レンズのバルサムが深刻なダメージを受けるので止めてくださいね。特に大口径は短時間でもお釈迦さまになるかも?
書込番号:25450165
4点

>くらはっさんさん
>当方も沢山中古レンズを抱えており、時折お天道様を利用して『虫干し』をします。
屋外の庭にテーブルを置き、レンズのキャップを取って光がレンズに入り込むようにしばらく放置。
レンズを虫干しする必要がありますか?
書込番号:25450379
5点

センサー周りのお焦げとは少々かけ離れつつありますが・・・
>レンズを虫干しする必要がありますか?
ちょいと油断してたら、購入後4〜5年の比較的新しいレンズの前玉にカビ胞子の展開がありましてね。
慌てて全レンズのチェックと、ついでに保管場所の清掃に加え、レンズに通光=虫干しを施した訳です。
ヤフオクなんかで購入した、特にカビ胞子痕跡ありのとかは、気合入れて通光してます。
どんだけ注意しようが、空気の流通が少なければ生える時は生える。
>レンズのバルサムが深刻なダメージを受けるので止めてくださいね。特に大口径は短時間でもお釈迦さまになるかも?
その程度でお釈迦になるようなレンズなら、フィールドで使う事なんざ出来ませんわな。
あれから数回『虫干し』したレンズは、今も問題なく使えてます。
お天道様ドピーカンな真夏は、さすがに暑くてガラスは愚か筐体にも熱ダメージがあるのは容易に想像つくので、その季節の天日干しは梅干しだけに留めますが…
まあ、虫干しなどどなたにもお勧めするような行為じゃなく、良い子のみんなはむやみにマネしちゃいけません、で宜しいじゃないですか。…油断すると反対側が焦げますから。
かと言って過保護に大事にし過ぎても、所詮は道具ですから使ってナンボ。カビを生やすよりはフィールドで使おう。
書込番号:25450550
4点

@/@@/@さん
>7やPからメタルシャッター幕にしてからは大丈夫ですよ。
でも メタルシャッターよりも 柔らかい音がする 布地シャッター幕が好きです。
後 ライカでしたら 自分思っているM6も 布幕です。
書込番号:25451210
0点

>もとラボマン 2さん
>でも メタルシャッターよりも 柔らかい音がする 布地シャッター幕が好きです。
自分のオリンパスOM-1も布幕です。
レフ機ながら柔らかいシャッター感で
気に入ってます。
書込番号:25452284
0点



そろそろ発表になりそうなZfの購入資金確保の為に泣く泣くZfcを某カメラ店に買取に出したところ店員さんから「背面液晶支持部にヒビが入ってます」と指摘されて減額されてしまいました。店員さんによるとZfcのウィークポイントらしく似たようなケースは多いとのこと。
修理費用は結構かかるようです。それでも納得いく金額を提示してくれたので買取ってもらいましたのでヒビの写真は無いのですが、支持部のちょうど真ん中に綺麗に直線のヒビが入っていたので、そういうものだと思っていました笑。皆さんのZfcは大丈夫ですか?
書込番号:25430047 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

Z7、Z9、Z8と3機種、4回のリコール、Zfcお前もか。
最近のニコンの品質は大いに低下している様です。
Z fを買われるなら、一年位待って初期不良を改善されてから買われる方が良いと思います。
書込番号:25430116
12点

>視覚過敏さん
因みに、背面液晶は頻繁に開いて使っていたのでしょうか?
書込番号:25430132
1点

この手の可動部は、どうしても弱いと認識しています。
ですからZ fcがと言うより、
全般的に扱いはそれなりの注意が必要かと思います。
書込番号:25430144 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>kyonkiさん
いえ、背面液晶はほとんど動かしていませんでした。
無理な力を加えた覚えもないんですが・・
書込番号:25430153 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

中古品でもそこが割れてるものはちょくちょく見かけますね。自分のは今の所大丈夫、というか著しく稼働させてないので笑
書込番号:25430173 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Z fc / Z fc Bkack 共に異常なしです。
バリアングルは気を使いますね。スレ主さんがと言うことではなく注意しないとねぇ、フリーアングルじゃないから。
あまり好きじゃない。ティルトに限ります。
書込番号:25430193
6点

>視覚過敏さん
>背面液晶はほとんど動かしていませんでした。
そうなんですか。
使わずにヒビ割れするなんて呆れますね。というか怖い。
最近のニコンはどうなってるのか。
書込番号:25430218
6点

ぶつけて気付かないケース、バッグ内などでのアタリの可能性もある。
この書き込みを見ただけで、ニコン叩きを繰り広げるKazkun33とかには、意図や思惑を強く感じるね。
書込番号:25430307 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

しょっちゅう開閉してますし、ヒンジ部から落下させた事もありますが、私の個体は無傷ですね
書込番号:25430310 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>記念写真Uさん
八つ当たりはやめてください。
リコールを繰り返す事実を書いただけです。
書込番号:25430318
9点

同じような個体が多くあると買取店で指摘されているのに、気付かずに無理な力を掛けていると推測してスレ主の責任にすり替えるのってどうなんですかね。同様の症状のスレが他社で見当たらなければ、ニコンの設計ミスということも推測できるのではないでしょうか。
書込番号:25430396 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

苦言を呈しただけで一方的に否定してくるレス主には、意図や思惑を強く感じるね。
書込番号:25430401 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

発売してから2年…
設計ミスとするなら…
書込番号:25430490 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あっ!カメラってメーカー保証期間を乗り越えればいいんですね!
書込番号:25430687 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>*りんけん*さん
>しょっちゅう開閉してますし、ヒンジ部から落下させた事もありますが、私の個体は無傷ですね
私も同じで、キズなどありません。
発売時の購入で、18-50mmや12-28mmを付けて、連れ合いとの自撮りなど結構、バリアンを使いましたが、無傷ですね。
一部の人に煽られてしまい今チェックしましたが、問題ありません。
書込番号:25430838
11点

ということはシリアルナンバー指定でのリコールかもしれないですね。
書込番号:25430951 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さんレスを頂きありがとうございました。ここでは他に経験者がいなかったので、中野の有名カメラ店の在庫をチェックしてみましたら2点ほど「モニタ表示側根元ヒビ」と書かれたZfcが見つかりましたので多少はあるようでなんとなくホッとしました笑
Nikonを中傷するつもりはありませんし注意喚起出来ればという気持ちで投稿させてもらいました。
特定ロットだけの現象かも知れませんね。
書込番号:25431204 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スレ主さん
>Nikonを中傷するつもりはありませんし注意喚起出来ればと
良い情報スレを立ててもらいありがとう。
変な輩がいるのでこういうスレを立てるのも気を使うよね。
ちょっとでもニコンに対しネガティブな書き込みを見つけると排除しようとするのは辞めてもらいたいよ。
書込番号:25431640
9点

>視覚過敏さん
ヒビなしと、ありの写真載せました。
これ、ですよね?
何だか普通に(元々ある筋か何かに)見えてしまい、ヒビが入っていても、心当たりが無いオーナーさんだと気付かなさそうな気がします。
私は、以前ニコンD5100が、こんな感じになり、キタムラさんで減額されました。本人気付かずでした。
書込番号:25435736 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>天の川太郎Uさん
画像をアップして頂きありがとうございます。
まさにこんな感じで元からある筋のようにも見えるものでした。真ん中に綺麗にヒビが入っているので違和感がないんですよね笑
ありがとうございました。
書込番号:25435786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット
カメラ初心者です。
写真のような現象がたまに起こりますが原因はなんでしょうか?
写真の撮り方は本当にわからなくマニュアルかちかちしているのですが、知識が足りなすぎてどなたか助言いただけると嬉しいです。
修理が必要な現象なのか、撮り方が悪いのか
アドバイスいただきたいです。
書込番号:25415852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わかりません。
フリッカーとモアレは否定的です。
もっといろんな写真を見せてもらわないと、判断できません。1枚目は上のほうの縞模様でしょうか。2枚めは縦の縞?
故障の可能性もあると思います。
書込番号:25415867
0点

壁に写った白線は、椅子のサイドに付いている照明が壁に写ってるのかなとも。
見えている椅子の反対側のライトが下に、写真を撮ってる側にも椅子があり、そのライトが上に写っている気がしましたが、他に何かありますか?
書込番号:25415911
0点

左は 大理石の壁面に 椅子の映り込みがあることしか わかりません。
右の 影は (1/500sでは)照明の周波数が同調していないのかも知れません。
書込番号:25415912
1点

あ 左のは 縦に 薄く色模様が見えますね。
1/500sでは同調していないのかも知れないですね。
書込番号:25415916
0点

>ssssaaaa33337777さん
1枚目(左画像)の薄い縞模様は、次の撮影条件でしたら、フリッカーかと思います。
・照明あり。
・電子シャッター
・縦構図で撮影。投稿した画像は上下をカットしてある。
静音シャッターが必要で、
これを気にされるのでしたら、対策は、シャッタースピードを1/100秒(関東)、1/60秒(関西)にすれば良い、ように思います。
2枚目(右画像)の黒い線は、次の撮影条件でしたら、フリッカーなのかもしれません。
・照明あり。
・電子シャッター
・横構図で撮影。投稿した画像は左右をカットしてある。
フリッカーでしたら、対策は、
静音シャッターが不要でしたら、電子シャッターを止めれば良いのでしょう。
静音シャッターが必要でしたら、1枚目と同様です。
書込番号:25415930
4点

背景の自然光は むらになってなくて
人工光だけなってるので フリッカーだと思います
縦横比が違うので 縦画 と 横画 ですね
書込番号:25415961
0点

1枚目は縦位置撮影後のトリミングですか。確かに顔をカットしたんでしょうね。
謎解きみたいだ。
縦に薄く濃淡出てますかね。フリッカーかな。
詳しい方の説明を参考にしてください。
書込番号:25415962
1点

みなさん、ありがとうございます!
そうです、トリミングしたりしているので分かりにくかったですよね、すみませんでした。
フリッカーのようです!
調べて今後活かしたいと思います。
故障じゃなくて安心しました、本当にありがとうございました🥰
書込番号:25416109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フリッカーですね。
関東は50サイクル、関西は60サイクル。ってご存知ですか。電力会社から送電される電気は関東では1秒間に50回、関西では1秒間に60回点滅しています。
この点滅とカメラの撮像素子への露光がタイミング良くか悪くか記録されています。かつてのレンズシャッターのように全面露光ならしましまにはならずに、全面暗くなるか明るくなるかでしたが、一眼レフやミラーレスのように段階的に露出する仕組みですと、点滅して明かりが明るくなったり暗くなったりを敏感にとらえてしまうのです。
Z fc では「静止画撮影メニュー」に「フリッカー提言撮影」がありますので、これをONにしてみてください。
しかしフリッカーを完全になくすことは難しいことをご理解ください。
人間の目では感じられないことですが、現実に照明は点滅していますので、撮影画像にムラが生じるのは当然のことなのです。
関東では50の倍数に関西では60の倍数にするとか対策するわけですが、それでもなかなかうまくいきません。
書込番号:25416121
3点

>digijijiさん
1秒間に50回、関西では1秒間に60回点滅しています。
富士川と糸魚川を境界にして、
東日本は50Hzで100回
西日本は60Hzで120回
です。
書込番号:25416278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




撮影エフェクトとか、HDR撮影とかにしてませんか?
書込番号:25414473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピクチャーコントロールはオート、HDR撮影はオフで設定してあります。
確認したら、RAWで設定してるのにJPEGでしか保存できないだけでなく、SDカードが反応しなくなったり、液晶に砂時計のマークがっ表示されたりし始めました。
7月に家電量販店で買ったばかりなのになぜでしょうか・・・・・・
書込番号:25414493
2点

そのような経験が今まで一度も無いので全て想像になりますけど、
他にSDカードがあれば代えてみるとか。
書込番号:25414511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SDはフォーマットして空でしょうか。
書込番号:25414525
0点

ファームアップを再度実行してみては如何でしょう。試しにではありますが。
わたしの例では、以前ファームアップ後に不具合があり、一旦一つ前のファームに戻して確認後に再度ファームアップしたら正常に戻ったことがありました。
書込番号:25414543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ろく1018さん
こんにちは。
>突然RAWで保存できなくなった
>確認したら、RAWで設定してるのにJPEGでしか保存できないだけでなく、
>SDカードが反応しなくなったり、液晶に砂時計のマークがっ表示されたりし始めました。
>べつのSDカードを差しても同じでした……
このように条件がそろうと、
カメラ本体の故障の可能性が
高そうに思います。
購入された家電量販店に
持ち込んで点検、修理の
ご相談をされてみては
いかがでしょうか。
書込番号:25414551
3点

>ろく1018さん
カメラ本体が故障している気はしますが
SDカードは、このカメラでフォーマットしてますか?
書込番号:25414556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

保証書持参で購入店に持ち込んで、現象を確認してもらってから修理に出しましょう。
まだ購入したばかりですからメーカー保証で修理できますよ。
書込番号:25414651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SnapBridge経由でファームアップを実行しようとしてるんですが、転送が19%になると「予期せぬエラーが発生しました」と表示されファームアップできません。
書込番号:25414669
2点

やはり点検に出した方がよさそうですね。
書込番号:25414703
1点

なんとかならないかと試行錯誤してみましたが、とうとうBluetoothすらつながらなくなりました。明日、購入した家電量販店に行ってきます。
書込番号:25414765
0点

「何もしてないのに壊れた」って本当にあるんですね。
せっかく撮った写真をRAWで残せなかったのは悔しいし苛立ちます。
(撮影前に、設定どおりにカメラが動いているのか確認しなかった私にも落ち度がありますが……)
書込番号:25414798
2点

壊れるというか、故障ですね。
で、撮れなくならないように、
カメラを2個以上持っていったりします。
書込番号:25414803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ろく1018さん
動画モードではないてすよね?
書込番号:25414915
8点

>まる・えつ 2さん
確認したところ、静止画/動画切り換えレバーが動画のほうに切り替わっていました。レバーを写真のほうに切り替えたら、無事RAWで撮影できるようになりました!
>まる・えつ 2さん
>WIND2さん
>digijijiさん
>よこchinさん
>とびしゃこさん
>うさらネットさん
コメントしていただきありがとうございました。
書込番号:25415057
7点

動画モードだったんですね。
動画はほぼ撮らないので盲点でしたね。
まあ、無事解決してなによりです。
書込番号:25415131 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット
Fuji Xマウント用もしばらく前に購入していて悪いところもなかったしZマウント用でこのくらい広角のビスケットレンズはまだほかにないのでポチ。
一万円以下で総金属製、カブセ式フロントキャップも金属製、セミハードレンズケース付き。
ヘリコイドの重さも良く30cmまで寄れる。
基本Zfcの付けっぱレンズはTrio28mmなのだけれどこれもボディキャップ替わりでいいな。
7点

ボディキャップレンズって便利ですよね。
望遠のみを持っていくつもりなんだけど、装着した状態では運搬が面倒になるので、カメラだけ肩から斜め掛けする、と小さなレンズを付けたくなります。
書込番号:25409272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ama21papayさん
APS-C専用なのでフルサイズに付けるとがっつりけられるだけでなくグリップした右手が写りますがコスパ高くていいと思いますよ。
書込番号:25409286
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





