『カメラサイズについて』のクチコミ掲示板

Z fc 16-50 VR レンズキット 製品画像

拡大

Z fc 16-50 VR レンズキット [シルバー] Z fc 16-50 VR レンズキット [ブラック]
最安価格(税込):

¥133,000 シルバー[シルバー]

(前週比:-2,630円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥135,630 シルバー[シルバー]

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥112,000 (8製品)


価格帯:¥133,000¥182,347 (55店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥135,580 〜 ¥135,630 (全国702店舗)最寄りのショップ一覧

付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:390g Z fc 16-50 VR レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 
  • Z fc 16-50 VR レンズキットの価格比較
  • Z fc 16-50 VR レンズキットの中古価格比較
  • Z fc 16-50 VR レンズキットの買取価格
  • Z fc 16-50 VR レンズキットの店頭購入
  • Z fc 16-50 VR レンズキットのスペック・仕様
  • Z fc 16-50 VR レンズキットの純正オプション
  • Z fc 16-50 VR レンズキットのレビュー
  • Z fc 16-50 VR レンズキットのクチコミ
  • Z fc 16-50 VR レンズキットの画像・動画
  • Z fc 16-50 VR レンズキットのピックアップリスト
  • Z fc 16-50 VR レンズキットのオークション

Z fc 16-50 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):¥133,000 [シルバー] (前週比:-2,630円↓) 発売日:2021年 7月23日

  • Z fc 16-50 VR レンズキットの価格比較
  • Z fc 16-50 VR レンズキットの中古価格比較
  • Z fc 16-50 VR レンズキットの買取価格
  • Z fc 16-50 VR レンズキットの店頭購入
  • Z fc 16-50 VR レンズキットのスペック・仕様
  • Z fc 16-50 VR レンズキットの純正オプション
  • Z fc 16-50 VR レンズキットのレビュー
  • Z fc 16-50 VR レンズキットのクチコミ
  • Z fc 16-50 VR レンズキットの画像・動画
  • Z fc 16-50 VR レンズキットのピックアップリスト
  • Z fc 16-50 VR レンズキットのオークション

『カメラサイズについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「Z fc 16-50 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z fc 16-50 VR レンズキットを新規書き込みZ fc 16-50 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ29

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラサイズについて

2022/12/22 21:01(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット

スレ主 cona-milkさん
クチコミ投稿数:29件

現在SONYをメインにサブでコンパクトを使っているのですが、サブを交換するにあたり現在コンパクトで使いたいと思うものがないのでaps-cのミラーレスも候補に入れて検討しようと思ってます。
その対象でz fcも候補に考えていたのですが、サイズを見ると、z5とかフルサイズとほぼ変わらない?(厚み位?)ように見えるのですがやはりこの機種は大きいですかね?
フルサイズを普段持ち歩きたくない時の代わりのカメラとして考えるなら、他のAPS-C(フジ)とかの方が良いでしょうか?
サイズの割には軽く、持ち歩きカメラとしてはそこまで悪くない、もしくはz5とかと変わらない位なので、フルサイズと取り回しはあまり変わらないと思う。
など持ってる方の感覚的なところで良いので教えて貰えると助かります。

悩んでる理由の中に、SONYからニコンにシステム自体を移行も考えていて、操作感や撮って出しの仕上がりなどの確認の前準備としてz fcをサブにとも思ってたのですが、z5とサイズが変わらなく持ち歩きとしてそんな変わらないなら、サブはまた考えるとして素直にフルサイズ側の移行するを考えようかなというのもあってになります。

書込番号:25064814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3742件Goodアンサー獲得:270件

2022/12/22 21:23(2ヶ月以上前)

Z6、Z50、Z30を使っています。
Z6とZ50の比較ではZ50は小さく感じます。
Z50とZ30ではファインダーが無い分、
Z30の方が小さく感じますが、
実際の横幅はZ30の方があります。
Zfcの奥行きはグリップが無いので薄いと思います。

書込番号:25064852

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37039件Goodアンサー獲得:3252件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2022/12/22 21:32(2ヶ月以上前)

Z fcの魅力の一つがあの姿ですから、確かにちと大きいですね。
私はさらにグリップ装着してますのでZ 5並かな。

バリアングルに対してティルト液晶のZ 50が一回り小さくほぼ同一仕様です。
Z fcの外観魅力を吹っ切ればZ 50も良いですよ。サブ使いなら小さい方が楽なことも多いです。

書込番号:25064866

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1866件Goodアンサー獲得:50件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2022/12/22 21:39(2ヶ月以上前)

決してコンパクトではありません。グリップがない分、幅も少しあります。ただ、軽いのでぶら下げて持ち出しやすいです。

往年の名機を模したデザイン性、趣味性重視で、その点でサブ向きだと思います。これまた軽いキットレンズの出来も素晴らしく、絵もいいですよ。

操作性に関しては、電子メニューからの設定は当然ながら完全に今のnikon。一方、特徴である物理ダイヤル操作でISO、SSなどを設定する場合は、昔のニコンです。


書込番号:25064877

ナイスクチコミ!3


スレ主 cona-milkさん
クチコミ投稿数:29件

2022/12/22 22:53(2ヶ月以上前)

>鳥が好きさん
>うさらネットさん
>まる・えつ 2さん

みなさんご回答ありがとうございます。
今までメインでフル、コンパクトをサブとして使っていたのであまりAPS-Cやm4/3のサイズを気にした事がなかったのですが、サイズ(数字)的には大きさはあまり変わらないのですね…
重さはやはり変わってきますが。
m4/3だと多少小さくなるかな?とOM-D とかを見てもそこまで変わらないので、今後の移行も考えてz50かz fcで考えようかなと思います。
z30はファインダーがないのは身軽でいいのですが、やはり撮ることに集中するとファインダーが欲しくなるので。
後はレンズのラインナップが揃ってくれる事を信じてますが、こればっかりはNikon次第なのでまずはキットのズームレンズで撮影を楽しんでみます。
zfc + 28mmの実物が思ってた以上にぼってり感が強かったのが結構衝撃でした。

書込番号:25064984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21770件Goodアンサー獲得:1164件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/12/23 00:40(2ヶ月以上前)

>cona-milkさん

カメラ本体の比較で、
SIGMA「fp」
https://www.sigma-global.com/jp/cameras/fp/
を見たら、他のフルサイズなり APS-Cが異様に大きく思えてくるかもしれません。

かつて、初期のミラーレスは大変小さかったのですが、
欧米の多くの体格に対しては「小さ過ぎて使い難い」という不評によって、
カメラ需要の過半数を占める欧米で、しかも特に米国での売れ行きが悪かった
https://www.jescorp.co.jp/wp/culture/mirrorless/
https://business.nikkei.com/article/NBD/20140422/263305/
ことから、
その後は小さく作れても「欧米サイズ」にしてしまっているかもしれませんね(^^;

書込番号:25065109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:80件

2022/12/23 07:48(2ヶ月以上前)

小型軽量ミラーレスは絶滅危惧種だからなあ

全フォーマットみてもX-E4しかないかも
(´・ω・`)

書込番号:25065269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cona-milkさん
クチコミ投稿数:29件

2022/12/23 09:40(2ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

小さいのを探していくと、どうしてもfpは1回検討せざるを得ないですね。
ライカを使う資産があるか、SIGMAが好きならありだと思うんですが、SIGMAはレンズ単体は…
FOVEONセンサーなら飛びつきたいところではあるのですが、fpでレンズまで考慮するならleica Qに行ってしまいそうです。
タマが無さすぎて選択すらできないですが。
そして、FOVEONのコンパクトはクセが強く面白いのですが、今使ってるのも写りは好きだけどフォーカスが遅かったり液晶での上がりでは確認しづらい…という感じなので交換対象としては古い機種過ぎて悩みどころです。
そして、サイズ感は海外を考えるとそこまで小さくできないんですね。納得しました。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

XE-2を使っていたのでサイズ感などは絶妙に良いのですが、欲しい画角と写りがちょうど良いレンズがなかったので手放しちゃいました。
そして今フジはタマが無いので待つしか無いんだけど、レンズ問題がまた付き纏うのでなかなか悩ましいです。

どちらにしても、持ち運びやすさと写りの好みを天秤にかけてもう少し検討しようと思います。

お二人ともありがとうございます。

書込番号:25065374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:201件

2022/12/23 10:06(2ヶ月以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

>ありがとう、世界さん
NEX-5とかNEX-3とかGM1ねえ。GM1なんかなんならそこら辺のコンデジより小さいくらいだったなあ

>cona-milkさん
Z fc+28mmがぼってりに見えるのは、レンズ外径の問題じゃかいかなあと思います
Zマウント、口径は大きいわけですが、Z 28mm f/2.8は鏡筒の太さがマウント口径のままなのででっぷりしてるように見えます

デザインモチーフのFM2は今となっちゃ口径が小さいFマウントなので、レンズ自体細いからでっぷりに見えないんですよ

ただし、Z 28mm f/2.8の出来は大変良いです。3万円レンズなのでFXで使うと粗のある部分は見えますが、DXだと弱点なしです

書込番号:25065394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42450件Goodアンサー獲得:7248件

2022/12/23 10:32(2ヶ月以上前)

cona-milkさん こんにちは

>(厚み位?)ように見えるのですがやはりこの機種は大きいですかね?

厚みは 同じマウント使う場合フランジバックの関係で 厚みはほとんど変わらないです。

でもセンサーサイズが小さくなると 同じ画角のレンズで比べれば 小さくなりますので 総合的には小さくできると思います。

でも ボディがコンパクトでも レンズが大きければ 意味がなさそうですので レンズも考えながら決めるのが良いように思います。

書込番号:25065412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:80件

2022/12/23 11:36(2ヶ月以上前)

fpは動画重視ゆえに小型だけど重いのが残念ポイント
スチル用に軽いの出してほしいもんだ(笑)

APS-Cだとフジが一番レンズ揃ってて
二番目がソニーて感じで
ニコンは極限られているけども

欲しいレンズがあるメーカー選ぶしかないと思う
小型軽量は妥協してもね

書込番号:25065485

ナイスクチコミ!2


スレ主 cona-milkさん
クチコミ投稿数:29件

2022/12/23 12:06(2ヶ月以上前)

>seaflankerさん

Nikon自体がマウント径あげたのでしょうがないのはわかってはいるのですが、こうなるよね。ってのが本音でした笑
逆に母艦としてはオールドもいけるし無理すればEマウントのレンズもマウントアダプタ経由で行けるので、今までのレンズ資産も使える+Nikonのレンズもそのまま使えるのでとりあえず28mmはこれじゃなくても良いのかな?と言うのもあり、今まで単焦点しか持ってなかったのでズームにしようかなという感じです。
35mm換算で42mmって画角もなかなか悩ましいですよね…
その画角近くならGR3xでも良いかなとも思いますが、妻がGR3を持ってるので一旦は外しました。

>もとラボマン 2さん

フランジバックの関係で厚みはそこまで変わらないは納得してしまいました。
NikonがDX用として出してくれればレンズは小さくなる分トータルでは軽く小さくなる可能性はありそうですが、今後のNikonに期待するしかないですね。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

そう言う意味だと、zマウントを抜くと今欲しいレンズはNikonなんですよね…
デジタルなんだから現像で自分の望み通り追い込んでいけば良いと言うのが今の流れなんでしょうが、良いなって思うカメラマンさんがみなさんニコンを使っていて、良いなと思うカメラマンさんと同じ環境にして思ったように撮れないのはカメラが違うとか言い訳できないのでまずは同じものを使う事も大事。
とある方の書籍に書いてあったので、Nikonに行こうかなと思ってまずはサブからって感じでした。
でも、わがままなのでBatisは使いたいのでそれはマウントアダプタで使い続けそうですが笑

大きさは置いといて、やはり一度はNikonを試したいので持ち歩きよりも使ってみたい気持ちを優先してnikonで選ぼうと思います。
後、SONYとパナは触って使った結果やっぱり家電なのかなとフイルムから使ってる人間としては思ってしまうので、サイズ感はわかっていても、パナのm4/3やa6400は候補にしなかったのはただ時代についていけてないのかもしれないですが、趣味の世界なので好みやフィールを大事にして決めるようにします。

書込番号:25065521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21770件Goodアンサー獲得:1164件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/12/23 12:34(2ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

CIPA統計(数量)

CIPA統計(出荷時金額)

>cona-milkさん

どうも(^^)

国内市場は、全世界の1割ほどしか無いのと(添付画像参照)、
欧米のみならず、中国ではカメラのステイタスの役割から、デカイほうが好まれるようで、それは当面続くかと思います。

・・・全世界の2/3ぐらいはデカカメになってしまうので、かなり余裕が出ないと、小型軽量機は難しいかも?

書込番号:25065558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:80件

2022/12/23 19:36(2ヶ月以上前)

各マウント1機種でかまわんから小型軽量機用意してほしいよなああ

これだけマウントがあるのに現行の小型軽量機がX-E4しかないてのはさみしい限り

小型軽量が得意のソニーこそ
α7CUで小型軽量やってくれんかなあ?

そして小型軽量が受け入れられなくて一番きついのは
MFTだろうね…

書込番号:25065961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21770件Goodアンサー獲得:1164件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/12/23 21:48(2ヶ月以上前)

マイクロフォーサーズの有効面は
110フィルムと殆ど同じ(17x13mm)なのに、
かの「Pentax auto110」
https://photoandculture-tokyo.com/contents.php?i=309
と同程度の大きさのカメラを出せないところが残念(^^;

※バッテリーを無視したとしても。

書込番号:25066105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cona-milkさん
クチコミ投稿数:29件

2022/12/24 01:58(2ヶ月以上前)

みなさまの意見からもサイズは気にせず、家族も説得して購入しようと思ったら、下取りに出そうと思ったカメラのバッテリーを押さえる爪が外れました…
これでは下取りに出せないなととりあえず購入したマップカメラに修理可能か問い合わせておりますが、Nikonに変えないように前のカメラが抵抗してきてる感じがして、もしかしたら縁がないのかなとちょっと凹んでおります。
下取りに出す時にジャンクになると思うので旧機器はまずは修理して、買い増しとしてこれを買うかを再度検討します…
今まで故障した機材を下取りに出したことはないのですが、流石に修理費は減額して良いのでって交渉での下取りって無理でジャンク扱いになってしまいますよね?
下取りに出そうと思ってたのがleicaのX-eなのでジャンクとして下取られるくらいなら治して当分使おうかなと言うのと、leicaなのでこの程度の修理ならマップでは減額はされるが販売前の修理ありきで多少の価格で下取ってもらえるのかな?と両面で確認したいところですが、まずは修理の可否待ちです。
ついでにleicaは既に営業終了のアナウンスだったのでクリスマス休暇ですかね…さすが外資

書込番号:25066315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2022/12/24 09:11(2ヶ月以上前)

>cona-milkさん

カメラの小型化とメインのソニーのサブ機を他社、との事なら、OM SYSTEM OM-1がおすすめです。APS-C機より更に一回り小型です。

センサーがMFTでAPS-Cよりどうのこうの言うなら、フルサイズのLeica M11-Pがめちゃ小型です。

書込番号:25066499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cona-milkさん
クチコミ投稿数:29件

2022/12/24 11:32(2ヶ月以上前)

>フローライトチタンさん

OM-1は発売当初作画など見ましたが、もはや異次元ですね。(m4/3内の私の感覚比)
こんだけ写るんならセンサーサイズとかの不満などないんです(むしろメインでも良いのでは位)が、ただ

OM-1
外形寸法は約134.8×91.6×72.7mm。重量は599g

参考に今使ってるa7r3
幅126.9mm×高さ95.6mm×奥行き62.7mmで、重さは657g

フルサイズと比べても小さいとは言えないかな…というところです。
SONYと比べるなと言われたらそれまでですが。
後、OM-Dは妻が使ってるのでなんとなくサイズ感はわかっているのと、センサーサイズの関係上広角に弱いのでちょっと二の足を踏んでます。
レンズも今後どれだけ出るか…
12-40 pro ii もコーティング変えただけに近いですし。

後、M42ライカ買えるんならそれをメインにします笑
見栄で本体を無理やり買ってもレンズが追いつかないので憧れではありますが、今はx-e 買えていつかはQ2が買えたら良いなぁとは思います。

ただ、当面はx-eの修理してからかなというのがメインになってきましたね。
妻との約束でお互いメイン1台サブ1台以上は増やさないという暗黙のルールがあるので、後で売る前提で今回買い増しも一応検討しておりますが、裏の液晶で上がりも確認できないし、AFも遅いx-eも写りを見ちゃうと手放すか悩んでいたので修理できたらもうちょっと使ってからまた考えそうです。
ただ、x-eだともう壊れるの前提で使うところもあり、また一時期所有したって満足感もあったのでもっと使ってくれる人に渡った方が良いのかな?とも思うので結局サブカメラの旅はまだ続きそうです笑

書込番号:25066626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度4

2022/12/25 20:31(2ヶ月以上前)

cona-milkさん、
Zfc使ってますけど、良いですよ。

フルサイズは、D750とD850を使っています。
両機に比べると、とても軽量コンパクトだと思います。

何よりもデザインがカッコいいので、気になってるのならかっちゃって下さいませ。

書込番号:25068727

ナイスクチコミ!6


クチコミ一覧を見る


「ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Z fc 16-50 VR レンズキット
ニコン

Z fc 16-50 VR レンズキット

最安価格(税込):¥133,000発売日:2021年 7月23日 価格.comの安さの理由は?

Z fc 16-50 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <559

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング