『z-fcとd-lux7で悩んでおります…』のクチコミ掲示板

Z fc 16-50 VR レンズキット 製品画像

拡大

Z fc 16-50 VR レンズキット [シルバー] Z fc 16-50 VR レンズキット [ブラック]
最安価格(税込):

¥133,000 シルバー[シルバー]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥133,504 ブラック[ブラック]

Dshopone-plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥114,500 (6製品)


価格帯:¥133,000¥154,124 (58店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥133,000 〜 ¥135,630 (全国704店舗)最寄りのショップ一覧

付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:390g Z fc 16-50 VR レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 
  • Z fc 16-50 VR レンズキットの価格比較
  • Z fc 16-50 VR レンズキットの中古価格比較
  • Z fc 16-50 VR レンズキットの買取価格
  • Z fc 16-50 VR レンズキットの店頭購入
  • Z fc 16-50 VR レンズキットのスペック・仕様
  • Z fc 16-50 VR レンズキットの純正オプション
  • Z fc 16-50 VR レンズキットのレビュー
  • Z fc 16-50 VR レンズキットのクチコミ
  • Z fc 16-50 VR レンズキットの画像・動画
  • Z fc 16-50 VR レンズキットのピックアップリスト
  • Z fc 16-50 VR レンズキットのオークション

Z fc 16-50 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):¥133,000 [シルバー] (前週比:±0 ) 発売日:2021年 7月23日

  • Z fc 16-50 VR レンズキットの価格比較
  • Z fc 16-50 VR レンズキットの中古価格比較
  • Z fc 16-50 VR レンズキットの買取価格
  • Z fc 16-50 VR レンズキットの店頭購入
  • Z fc 16-50 VR レンズキットのスペック・仕様
  • Z fc 16-50 VR レンズキットの純正オプション
  • Z fc 16-50 VR レンズキットのレビュー
  • Z fc 16-50 VR レンズキットのクチコミ
  • Z fc 16-50 VR レンズキットの画像・動画
  • Z fc 16-50 VR レンズキットのピックアップリスト
  • Z fc 16-50 VR レンズキットのオークション

『z-fcとd-lux7で悩んでおります…』 のクチコミ掲示板

RSS


「Z fc 16-50 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z fc 16-50 VR レンズキットを新規書き込みZ fc 16-50 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ40

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

z-fcとd-lux7で悩んでおります…

2023/02/05 10:29(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット

スレ主 あこすさん
クチコミ投稿数:23件

すみません、比べる土台が違うのは重々承知なのですがzfcとd-lux7で悩んでおります。

用途としては屋外での子どもの写真がメインにはなってきます。

一眼レフの方で望遠はあるので運動会などの行事ではそちらを使っておりますので本当に普段使いのカメラというイメージです。

それぞれもしご存知の方がいらっしゃればおすすめを教えてください!!

書込番号:25127749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:3992件Goodアンサー獲得:811件

2023/02/05 10:56(1ヶ月以上前)

>あこすさん

こんにちは。

>一眼レフの方で望遠はあるので運動会などの行事ではそちらを使っておりますので本当に普段使いのカメラというイメージです。

すでに望遠をカバーするシステムをお持ちで、
普段使いの機種であれば、よりコンパクトな
D-lux7が良いのではないでしょうか。

レビューも高評価のようです。
(ライカ基準では)たったの18万円で
AFが効く新品のライカブランドカメラ
としての評価も混ざっていそうですが、

元々のパナLX100MIIの評価も悪く
無いため良いのではないかと思います。

バッテリー(たぶんパナBLG10同等)が
弱点のようですね。
BLG10はGX7mkIIIで使っていますが、
たしかに持ちは良くありません。
出かけるときに満充電でなければ、
必ず予備は一つ持っていきますね。
コンパクトではありますが。

書込番号:25127803

ナイスクチコミ!0


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:12件

2023/02/05 10:58(1ヶ月以上前)

>あこすさん
>比べる土台が違うのは重々承知なのですがzfcとd-lux7で悩んでおります。

知ってるなら敢えてコメントしますが、
d-lux7は、良い子が買ってはいけないカメラの代表で、
使えない意味不明なコンデジで高いだけ、しかも超古い2018年

そう言えば
ネットが普及する前に
ライカの中身がミノルタやシグマはだった事を知らずに
法外な価格で競って買ってましたね。


書込番号:25127814

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:485件Goodアンサー獲得:75件

2023/02/05 11:07(1ヶ月以上前)

>あこすさん

どちらかというとZ fcの方が個人的にはお勧めですかね。

D-LUX7はライカのカメラとしては現実的な価格ですけど、ベース機種はパナソニックのLX100M2で、ライカ仕様とはいえ価格は約2倍です。
LX100M2はもう生産完了しているのでLX100M2が欲しいなら中古を探すしかありませんが…。

煙草は「ほとんど税金を払っているようなもの」なんてよく言われますが、
そこまで極端ではないものの、ライカのブランドにお金を払っているという面は少なからずあります。

一方Z fcはお洒落なデザインのニコンAPS-C機であり、ほぼ同じスペックのZ 50にほんの気持ち程度の上乗せ価格で購入できます。
スペック面も普段使いには申し分ないものと思います。

ライカというブランド(ステータス)が欲しいのか、デザインと実用性を両立したカメラが欲しいのか、がポイントになるかと思います。

書込番号:25127826

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:37053件Goodアンサー獲得:3256件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2023/02/05 11:16(1ヶ月以上前)

ズミルクスの明るさと赤バッジがミリキでしょうか。
一方、Z fcもガードマンのオッチャンに 「それデジタル、何て言う機種」 と声掛けされるミリキ。

Z fcの良さは、そのまんまのレンズ交換式ということ。16-50mmは沈胴レンズですからコンパクト。
資産がお余りなら赤バッジ、普通ならZ fc。

書込番号:25127843

ナイスクチコミ!3


スレ主 あこすさん
クチコミ投稿数:23件

2023/02/05 11:25(1ヶ月以上前)

ありがとうございます!
赤バッヂはやはり一度持ってみたいという願望がありパナライカと知りつつ機能面でzfcと比べるとどうなのだろうと思っておりました!
機能面でzfcに勝る何かポイントがあればdlux7なければzfcかなと!
もう少し調べてみます!ありがとうございました!

書込番号:25127863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あこすさん
クチコミ投稿数:23件

2023/02/05 11:27(1ヶ月以上前)

dlux7は完全にデザイン重視のミーハー気分です…。
ワンチャン機能面でこれはいいカメラですよ!!!というところがあればと考えていたのですがやはりみなさんどちらかというと赤バッヂ代というイメージなのですね。
勉強になりました!

書込番号:25127865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あこすさん
クチコミ投稿数:23件

2023/02/05 11:30(1ヶ月以上前)

ありがとうございます!
かなりzfcに傾きました。コンパクトさはdlux7の方が魅力ですがやはりいざという時レンズ交換ができるのはいいですよね。そうなるとpenのep7も見た目的に好みなのですが機能面ではやはりzfcに軍配があがりますかね??

書込番号:25127871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あこすさん
クチコミ投稿数:23件

2023/02/05 11:35(1ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
>ppoqqさん
>ニックネーム•マイネームさん

すみません、みなさまへの返信見づらくなってしまいました。
古い順にとびしゃこさん、ppoqqさん、ニックネームマイネームさんへの返信でございました。

>うさらネットさん
ありがとうございます。
普通ならzfcというところでzfcで考えてみたいと思います!

書込番号:25127885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件Goodアンサー獲得:75件

2023/02/05 12:39(1ヶ月以上前)

>あこすさん

機能面では、ライカ特有の色表現という意味ではD-LUX7にもZ fcに勝る部分はあります。
しかし、ニコンも色味は定評がありますし、こだわるならボディ内RAW現像なり、エフェクトなり、スマホにJPEG転送してから加工するなり、手段は色々あります。

D-LUX7のメリットはずばり、ライカを所有するステータスと、撮る写真が「ライカのカメラで撮った写真」になること、でしょう。

センサーサイズ1つとっても差がありますし(D-LUX7はマイクロフォーサーズを少しクロップしたサイズ、Z fcはAPS-Cサイズ)、
機能・性能面を見れば、枝葉の部分はさておき基本的にはZ fcが優れている部分が多いと思います。

今お持ちの一眼レフが何か存じ上げておりませんがZ fcであれば、望遠レンズを買い足せば一眼レフを置き換えることもできるでしょうし、
もし一眼レフがニコンでレンズもニコン製であれば、マウントアダプターFTZ2で一眼レフのレンズをZ fcに付けて使用することも可能です。

Z fcなら売っているお店も多いので、一度実物をご覧になっては。
気合いの入ったデザインで質感もなかなか良いので、これも所有欲という面でもライカには及ばずともかなり満足できるのではと思います。
最近は郊外の中規模程度の家電量販店だと置いていない場合もありますが、ヨドバシカメラやビックカメラ、キタムラ等であれば大抵は実機の展示がありますよ。

書込番号:25127992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12675件Goodアンサー獲得:761件 よこchin 

2023/02/05 12:59(1ヶ月以上前)

>あこすさん

D-LUX7は一応ライカチェーニングが入っているので

ライカショツプで試写させてもらって気に入る点が多いなら
購入しても良いと思います。

書込番号:25128022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7824件Goodアンサー獲得:943件

2023/02/05 13:00(1ヶ月以上前)

>あこすさん

ライカにこだわってるならD-Lux7でも良いと思いますが、サポートってどうかなのかなと思います。

LX100MUベースでライカバッジが付いて価格が跳ね上がってる感が否めいです。
所有感、満足感を払ってると考えるなら良いのかなとは思いますが。

Zfcはレンズ交換式なので先々一眼レフをミラーレスに移行しようと考えてるなら良いのかなとは思いますが、普段使うにはコンパクトとは言え無いようにも思います。

RX100M7がコンパクトで普段使うには良いようには思いますが、価格が高いんですよね。

どちらで考えるとZfcかなと思います。

デザイン性は別として普段使うならα6400とかでも良いようには思います、RX100M7が高すぎるので。

書込番号:25128024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


digijijiさん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:15件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2023/02/05 14:27(1ヶ月以上前)

的外れなご返事になるかもしれません。
わたしは仕事ではSONYアルファを、お散歩にはz fcを使っています。
しかし仕事いがいでは最近ではiphoneの使用率がダントツです。それでもz fcは愛すべき存在です。実用上ではiphone13pro、お仕事ではSONY 、ロマン枠で z fc というのは悪くありません。

書込番号:25128133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2023/02/05 19:03(1ヶ月以上前)

>あこすさん
d-lux7 持っています。
他にも富士フィルムやオリンパスなどのお気に入りを使っていますが、またみなさんおっしゃる通りもっとコスパの良い機種もあるでしょうが、2年前くらいに結局買いました。機能は私が書くまでもないですが、女性ユーザにとってもものすごく小さくて可愛いです。小さなバッグにもぽいっと入れてお出かけできます。
持って嬉しいとかとにかく小さいとか、は、カメラを日常的に使う上で、大切なメリットだとわたしは思います。
手に取ると、またぜんぜん印象も違うと思うので、一度両方触ってみるといいかなと思います。
なおzfcも、私には気になる機種です。
これ!と思えるお気に入りに出会えたらいいですね。

書込番号:25128546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 あこすさん
クチコミ投稿数:23件

2023/02/05 21:10(1ヶ月以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
なるほどですねー!!ますます悩みます…笑
でも皆様のおかげでとても楽しい悩みです。
実は実物はすでに手に取ってみていてはじめはX100Vで考えていたのですが予約もできず何か雰囲気の似ているzfcが候補になりました。
E-P7の評判もよく一瞬悩んだのですが少しオシャレすぎるかなと感じたものの初心者にはよさそうな感じはしました。

一眼レフはD90を使用しておりレンズは5本ほどあります。
子供がいないときはよく一人旅に行っていたのですがいかんせん重いので3人子ども連れてだとイベント以外なかなか出番がなくなってしまいました。

iPhone14proにして機動性と手軽さでカメラ機能を楽しんではいますがやはりカメラで撮る楽しさには及ばす…。一番下の子が5歳になり少し落ち着いてきたのでまたカメラでちゃんと撮りたいなぁと考えた次第です!

書込番号:25128787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 あこすさん
クチコミ投稿数:23件

2023/02/05 21:13(1ヶ月以上前)

>よこchinさん
ライカチューニング入ってるんですね!存じ上げませんでした!
そうなるとバッヂ代とはいえやはり一度はライカカメラ持ってみたい身としては悩みますねー!!!!くぅー!!!
みなさまのご意見が本当に個性的で楽しいです。

やはりデザインも機能もとなるともう少し価格帯の高いカメラになりますかねー!

書込番号:25128797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 あこすさん
クチコミ投稿数:23件

2023/02/05 21:19(1ヶ月以上前)

>with Photoさん
そうなんですよね。完全に所有感なのは間違いないです笑
中身同じですもんね!それでも普通のライカに手を出せない身としては「かっこいいいいいいー!!!」という感情が…笑

そしてお薦めいただいたカメラ早速検索してみました!
お薦めいただいたのに失礼な物言いで気分を害してしまったら本当に申し訳ないのですがカメラは「Nikon」「ライカ」「富士フィルム」の中でビビビッとくるのがあったら嬉しいなと!!!でもRX100M7もα6400もおすすめいただいてべんきようになりました!ありがとうございます!

書込番号:25128810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あこすさん
クチコミ投稿数:23件

2023/02/05 21:24(1ヶ月以上前)

>digijijiさん
ロマン枠…。確かにロマン枠ですね。
すごくしっくりきました笑
完全にデザインから入っているので…。
そのロマンに機能面で決め手が欲しいーーー!!というのが本音です!

書込番号:25128821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あこすさん
クチコミ投稿数:23件

2023/02/05 21:27(1ヶ月以上前)

>パンヌさんさん
実はもともとX100VかGR3xで悩んでいました。
両方納期未定だったので色々調べ始めたらまんまと悩みまくってしまった感じです…。

富士フィルム、オリンパスもご使用されているとのことですがコンデジ、ミラーレスタイプでしょうか?
もしそちらのタイプでしたらそれぞれの良さやデメリットなどあれば是非教えてください^ - ^!

書込番号:25128832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:201件

2023/02/05 23:01(1ヶ月以上前)

>あこすさん
D-LUX7使ってました。Z fcは今でも使ってます。D-LUX7はZ 9の原資に手放してしまいましたが...
どちらも見た目買いですね笑。あまり実用性は考えずに買いました

ニッコールだって中身タムロンだのミノルタだのあるし、ソニーだってソニー設計にZEISSバッジつけたりしてますから。
パナライカだから「良い子が買っては行けないカメラの代表」なんて抜かす輩の言うことは無視でいいですよw
スレ内にD-LUX7に実用性がないようなことを言ってる人もいますけど、使ったことないのによく言うわw
一部D-LUX7の方が上回っている部分もありますね

D-LUX7で良かったところは
レンズシャッターではなく電子シャッター側になりますが、1/16000sが使えます。
私基本レンズは絞りを開けて使うんですが、1/16000sもあれば概ね日中ピーカンでも対応できるので、
ここは実用という面で良かったですね。Z fcなんか電子だろうがメカだろうが1/4000sしか使えないですからw
大口径レンズどころか、F2.8レンズですら1/4000s程度じゃNDないとどうにもならないときありますからねw

あと、ボディ内RAW現像で、シャドウ側とハイライト側をそれぞれ独立で弄れるところもGood
センサー的にはフォーサーズで、見返しても中々階調も良いですね。ただ、流石に夜の低照度下で感度上がってくると
真っ赤な被写体とかは浮いちゃいますかね
あとお遊び機能として、モノクロ撮影に粒状感を追加する機能があって、まあこれはちょっとしたお遊びです

気になる点は
太陽なんかの強い逆光時にちょっと変なゴーストが出るところ。
望遠側の近接撮影が弱いところ、逆に広角側は近接撮影が強いですね。
あと外観意匠では、LX100II比でこれだけ値段差があるなら、機種名は印字ではなく彫り込みしてほしいとか...
やはり純ライカ設計ライカ製造のLeica Q系や、Leica X系と比べると、まあ値段なりかなあというところであります

Z fcは、
まあ...エントリー機であり、確実に高級機ではないですから、高級感みたいなものはないです。
外観意匠のモチーフ元のニコンFM2自体が高級機ではないし

基本的には「Z 50の使い勝手をベースにした可愛いカメラ」という理解で良いと思います
レンズ交換もできるし、瞳AFもあるので、子供さん撮られるのであれば、ここはD-LUX7より強いかと思います
前後ダイヤルともついてますので、無理してSSダイヤルを活用しなくても使えます。他のニコン機と同様の使い方でいけます

ただこれは大いに文句を言いたいんですけど、Z fcの感度自動制御(ISO AUTO)、これが設定の中まで入っていかないと
オンオフを切り替えができない。ここはものすごく、大いに不満です。何を考えて設計しているのか理解できませんねこれ
感度ダイヤルにAUTOのポジションを追加するだけのところ、なぜこうなったのかわかりませんw
そのくせPSAMレバーはあるし余計に謎w

外観意匠は、単体で見ればまあ可愛いカメラだな、ってところなんですけど、Zマウントは口径が大きいですので
正直Z fcにZレンズは太すぎですねw
コシナのZ用のMFレンズなんかは、マウントより先で窄まってるので、むしろ純正のZレンズつけるより見た目的には
コシナのほうが合ってます。
別売りのグリップのオプションなんかもあ、フロントヘビーなレンズはちょっと扱いづらいですが、
AF-S 28/1.4EにFTZつけてZ fcで使うようなこともありますが、まあ扱えなくもないかな?くらい


屋外で子供を撮ったり、普段使い、とのことですが、両方使ってみた感では、まあZ fcかなあ...といったくらいでしょうか
動き回る子供で使うなら、Z fcのほうがマシかな?といった具合です。特にオートフォーカス周りが
D-LUX7(ベースのLX100IIもだけど)、あまり動き回るような被写体に向いてるようなオートフォーカス性能ではないように感じます
街で撮り歩き、みたいな使い方であればD-LUX7でも十分使えます。ズームレンジも24-70mmくらいの間ですので、
そこも実用的ですし

書込番号:25129024

Goodアンサーナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:9492件Goodアンサー獲得:692件

2023/02/06 12:01(1ヶ月以上前)

>あこすさん
一眼レフの方で望遠があるなら、書かれている内容だとd-lux7がいいと思いますよ。中身はパナソニックですが、エンジン、レンズはライカが監修してますから、ライカの味付、ライカのボケ感を持ったレンズとなってます。確かにブランド代分高いのは事実ですがそこはライカのカメラですから。付属品、バッテリーなどパナソニックの同等品が使えるのも良いところだと思いますよ。

書込番号:25129570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件Goodアンサー獲得:75件

2023/02/06 13:14(1ヶ月以上前)

>あこすさん

遅ればせで恐れ入りますが、スレ主さんはD-LUX7が向いている可能性が高いように思います。

ライカのカメラが日本メーカーより高い理由を理解された上で、それでもなお興味を持っていらっしゃる、
約20万でもデザインや所有する喜びなどで自分が納得できるものなのであれば購入したい、と考えていらっしゃると読み取れるからです。

ここの掲示板のハイアマチュアの方々はカメラに何十万もかけるような方が多く(累計だと数百万はザラで、人によっては4桁に届いている方もいらっしゃるでしょうね…)、
そういった趣味のない方々にはなかなか理解されにくいのですが、
そのようなハイアマチュアでさえ、ライカは高い・自分には縁がないと感じていらっしゃる方がほとんどです。
実際このスレッドの回答でも「自分は持っている(持っていた)」と回答されている方の方が少数派です。

ライカが他の日本メーカーより高い理由の大部分がブランド・ステータスであると知ると、ほとんどの方が「回れ右」な訳です。
同程度の価格なら日本メーカーでもっとスペックの高いものが買える(あるいは、日本メーカーなら同程度のスペックでうんと安い)、
だからその気になれば出せない金額ではないけど、ライカは買わない。これが大多数の感覚と思います。

また、これと関連しますが、購入された方の満足度が高いのも理解できます。
コスパで選ぶものでない分、ライカが好きだから・デザインが好きだから購入される方ばかりな訳で、
細かい点の使い勝手等はともかく、全体としては購入して満足されている方ばかりでしょう。

まあ、持っている方からしたら買わないユーザーは「ブランドの理解が足りない」「何を言おうが負け惜しみだ」と思われるのでしょうが、
カメラを購入する理由(カメラに何を求めるか)は人それぞれですから、ここは平行線になってしまうと思います。

ちなみに、一口にライカユーザーと言っても、
ライカが設計・製造するものしか支持しないという方もいらっしゃいますし、
(例えば、ライカが設計・製造するフルサイズミラーレスカメラはボディが約90万円、標準ズームレンズが約70万円といった具合です)
フィルムカメラしか支持しないという方もいらっしゃいますし、
(デジタルはいずれ陳腐化するが、フィルムカメラは陳腐化しない等)
その実態はなかなか複雑です。

書込番号:25129686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:485件Goodアンサー獲得:75件

2023/02/06 13:27(1ヶ月以上前)

>あこすさん

実店舗で店員さんに相談しつつ、実物を見て触って検討されるのが良いかと思います。

下記リンクはライカの直営店のリストです。

https://store.leica-camera.jp/help/store_list

上記の他、ヨドバシカメラ、キタムラ(都市部の大型店)、マップカメラ(新宿)はライカ専用の売り場があります。

書込番号:25129703

ナイスクチコミ!1


スレ主 あこすさん
クチコミ投稿数:23件

2023/02/06 20:17(1ヶ月以上前)

>seaflankerさん
詳細な使用感などとても参考になるご意見ありがとうございます!
ますます悩んでしまいましたがみなさんのご意見を総合してみるとこのレベルのカメラではもはや好みの問題になってくるということなのかなと感じました!
コンデジやミラーレスで20万前後だと私の感覚では高級カメラで結構いい感じの写真が撮れたりするのかな〜という期待もありましたが私レベルの腕前ではおそらくどちらもそんなに大差なさそうな…笑
ただ、教えていただいたように子どもを撮るのがメインになると実用性でzfcにしようかなと思います!
逆にもうちょっと出してこのカメラがオススメ!というのがあったらぜひご教授いただきたいですー!

書込番号:25130352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あこすさん
クチコミ投稿数:23件

2023/02/06 20:20(1ヶ月以上前)

>しま89さん
ここにきてd-lux推しの方が増えてきて困惑する素人丸出しです笑
おっしゃる通りパナの付属品使えるのもメリットですね…。
Nikon以外のカメラを購入したことがないのでやはり気になりますな…。
もう一度実機触りに行きたいと思います!

書込番号:25130355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あこすさん
クチコミ投稿数:23件

2023/02/06 20:24(1ヶ月以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
度々のご返信ありがとうございます!
やはりもう一度実機触りに行ってから決めたいと思います!!
全然違うカメラに興味が移る可能性も大ですが笑
とにかくデザインはレトロ感で上手に撮れるカメラが欲しい!!という超ミーハーな気持ちですが楽しんで探したいと思います⭐︎

書込番号:25130357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1476件Goodアンサー獲得:76件

2023/02/06 23:33(1ヶ月以上前)

私なら、d-lux7をお勧めします。

コストパフォーマンス「だけ」を考えるなら、普段使いならスマホが一番です。
しかも、一眼レフもお持ちとのなの事で。

そこにカメラを追加するという事は、素直に「カメラが欲しい」という理由でしょう?

機能やら、パナの同等機種が安いやら、そんな事は気にせず、素直に「欲しい」と思える、気に入ったデザインの機種を買うべきです。

今、d-lux7を買わないと、ずっと後悔しますよ。

書込番号:25130670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:9492件Goodアンサー獲得:692件

2023/02/07 00:10(1ヶ月以上前)

>あこすさん
お店で試すならd lux7は4kフォトが使えますので試してみてください。
フーカス合成とかプリ連射など動画の1コマ1コマを16:9の横長でなく4:3とか3:2と写真と同じサイズで連射してくれます。
あとd lux7の面白いところは普通のカメラは4:3とか3:2とか16:9にすると画素数が変わってセンサーを切り取るので微妙に焦点距離変わるのですが、d lux7はマルチアスペクトで4:3、3:2、16:9でも画素数変わらないで撮影できます

書込番号:25130716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21892件Goodアンサー獲得:1170件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/02/07 09:16(1ヶ月以上前)

http://kushitanimeit.jugem.jp/?eid=2464#gsc.tab=0

こちらの外観比較画像など見ると、ブランド価値の違いを再認識するかも?
(本体同じでも、イメージが大きく変わりますね(^^;)

また、金額的な問題よりも、付き合いの範囲の問題が出るかどうかのほうが、場合によっては重要かもしれませんが(^^;

書込番号:25130977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:201件

2023/02/07 09:52(1ヶ月以上前)

カメラ板見てると「ライカの赤バッジに7万ww」とか言っちゃう残念な人も多いですが、
まあそういう人はデザイン、ブランドというのをナメてるとは思いますねw

LX100IIに対して、外観部品はおそらくダイヤルみたいな一部を除いてほぼ新規造形だと思いますよ
ファームウェアだってLX100IIとは別物です
起動時にライカロゴが出て来たり、フォントもライカ用のものだったり

なので、純粋に気に入ったもので良いと思いますよ。
あとは実用面ではどういうシーンを想定するかですかね?
基本的にはコントラストAFなので、動き回るものならZ fcの方が向いてるかなとは思います
撮り歩きなんかにはD-LUX7は良かったです

書込番号:25131024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12675件Goodアンサー獲得:761件 よこchin 

2023/02/07 09:57(1ヶ月以上前)

>あこすさん

ちょうどD-LUX7の価格下がってますね。笑

書込番号:25131027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/02/07 18:54(1ヶ月以上前)

>あこすさん
私はカメラには特段詳しくなく、ただただ気軽にスマホよりは綺麗な写真を、カメラとお出かけしながら楽しみたい派です。
d-lux7の他には、富士フィルムのx-t30U、またオリンパスはOM-D E-M5markU。似たような初中級モデルのミラーレスばかり、と他の方からは思われそうですが、それぞれに惹かれるところあり、その日の気分やお出かけ先、撮りたい物で使い分けしています。
何となく、ですが、あこすさんは、富士フィルムのデザインもお好きになるのでは、、、と勝手な勘ですが思います。笑
ちなみに富士フィルムは、フィルムシミュレーションという機能がとても楽しいです。ご参考まで。

書込番号:25131773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 あこすさん
クチコミ投稿数:23件

2023/02/07 20:35(1ヶ月以上前)

>きいビートさん
>しま89さん
ありがとうございます!そうですねー!やはりこちらでみなさまにとても参考になる知識を教えていただいたので実機触りに行きたいと思います!

書込番号:25131953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あこすさん
クチコミ投稿数:23件

2023/02/07 20:45(1ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
こちらのブログも実はこの間「わかるぅううぅぅう」と思いながら読んでました笑!やはりデザインは好みですねー!!

>seaflankerさん
そうなんですよねー。子どもがいなければもうこちらのみなさまのご意見ですでに赤バッヂに7万払ってると思います笑
子どもを撮ると言う実用性を伴うため悩んじゃってるんですよね…。デザインでいうとこの2つに比べこのみではないですがX-S10もありかなと思ってきました…。

>よこchinさん
マジですか。また悩むタネが…笑

>パンヌさんさん
すごくよくわかります!私も今は一眼レフのみですが子ども生むまではNikonメインですが色々と手を出してました笑
ご指摘いただいたとおりデザインでいうとこの2つよりは好みではないのですがX-S10も候補にINしてきました。富士フィルム好きそうです!

書込番号:25131966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:485件Goodアンサー獲得:75件

2023/02/08 01:47(1ヶ月以上前)

>あこすさん

ご存じかもしれませんが、Z fcにブラックが出ますので、候補になり得るのではと思います。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=127471/?lid=myp_notice_prdnews

張り革がデフォルトでは黒色ですが、5種類のカラー変更が選べます。
https://www.nikon-image.com/event/campaign/zfc_premiumexterior_2/


フィルムシミュレーションの色合いがお好きなら確かにX-S10も良い選択肢ですね。

最初にX100Vが候補だったと書かれていることから、同し富士フイルムのレンズ交換式のX-Pro3も良いのではと思います。

ただ、X-Pro3もX100Vほどではないものの供給が安定しておらず、予約ができるか等お店に要確認ですね。
またボディだけで20万円少々しますので、レンズも含めるとD-LUX7より少し高価になります。


余計に迷わせてしまうかもしれませんが、少しでもご参考になれば。

書込番号:25132375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:28件

2023/02/09 00:13(1ヶ月以上前)

ボディ内手ぶれ補正無いけど?これでいいの?
写真玄人さんなら問題ないと思うけど。

フジxーs10もいいカメラだよ。

他にも良いカメラあるので色々試してください。

書込番号:25133986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あこすさん
クチコミ投稿数:23件

2023/02/09 09:21(1ヶ月以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
わぁー!張り替えめっちやそそられますね…。他の情報も含めて今回は富士フィルムの中で買うということだけ決めました!!笑
何を買うかはもう少し悩んでみます!


>のり太郎 Jrさん
手ブレがついてるレンズを購入しようと思っていたのであまり本体の手ブレは気にしてませんでしたがやはりあった方がいいですかね…。そう考えると最有力はやはりx-s10がのし上がってきました。20が出そうな噂もありますがおそらく私レベルではわからないスペックのさになりそうなので富士フィルムへ行って気になる機種全て触ってから決めたいと思います!
ありがとうございます!

書込番号:25134286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あこすさん
クチコミ投稿数:23件

2023/02/10 15:11(1ヶ月以上前)

みなさま本当に寄り添っていただいたご回答ありがとうございます。
結局お店に行って実機をみたところこのレベルのカメラだとスペックや機能はみなさんおっしゃられたとおり似たり寄ったりなので今回は完全に見た目重視でz-fcにすることにしました!!

実際両方お使いになられていた使用感を教えていただいたのでベストアンサーとさせていただきました!
ありがとうございます!

書込番号:25136412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


「ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Z fc 16-50 VR レンズキット
ニコン

Z fc 16-50 VR レンズキット

最安価格(税込):¥133,000発売日:2021年 7月23日 価格.comの安さの理由は?

Z fc 16-50 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <567

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:4月1日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング