Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット
- フィルム一眼レフカメラ「ニコン FM2」(1982年発売)の要素を取り込み、カメラを持つ楽しみにもこだわったAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
- ボディ上面にはシャッタースピード、露出補正、ISO感度の3つのダイヤルと絞り表示のパネルを設置。撮影モード「AUTO」時の露出補正が可能。
- 人物やペットの瞳にピントを合わせる「瞳AF」「動物AF」を搭載。小型・軽量単焦点レンズ「NIKKOR Z 28mm f/2.8(Special Edition)」が付属。
![]() |
![]() |
¥132,450〜 | |
![]() |
![]() |
¥134,191〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 16-50 VR レンズキット
- 28mm f/2.8 Special Edition キット
【付属レンズ内容】NIKKOR Z 28mm f/2.8 Special Edition
Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットニコン
最安価格(税込):¥132,450
[ブラック]
(前週比:-70円↓)
発売日:2021年10月 1日
Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット のクチコミ掲示板
(5992件)

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
252 | 31 | 2021年8月27日 23:04 |
![]() |
102 | 11 | 2021年8月12日 16:45 |
![]() |
73 | 5 | 2021年7月28日 22:51 |
![]() |
161 | 15 | 2021年7月24日 18:34 |
![]() |
204 | 15 | 2021年8月11日 23:13 |
![]() |
460 | 33 | 2021年7月25日 14:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット
7/4 ニコンダイレクトでプレミアムエクステリア注文
先程、到着しました。
いい色ですね?
汚れに神経使いそうです(笑
とりあえず、外観iPhoneで撮影しましたのでアップしますね。
書込番号:24295909 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

>kten486さん
ミントグリーンやはり綺麗ですねー
うーーーん
黒のままで使うかミントグリーンにするか迷い中です。
28mmキット
海外(ベルギーの方でした。)のSNSで開封の喜びの儀式をネットで見ました。
日本でも早く供給して欲しいですよね…
自分も 要らないと思ってボディのみを手に入れたのですが 28mmのレンズやはり欲しくなって予約しました。
書込番号:24296584 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

主様
upload感謝です。
いい感じの色ですね!!
自分だけの、カメラ、ですね。
書込番号:24296589
9点

>kten486さん
ミントグリーン爽やかな発色で綺麗ですね。
私はピックアップキット届いていますが、もう暫く黒を楽しんでサンドベージュに張り替え予定です。
>digijijiさん
ロードバイク移動のカメラバックに此方のバックどうでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B096K8M1JQ/ref=ox_sc_act_image_1?smid=A2WA1J1CQKLVU4&psc=1
書込番号:24296762
10点

>ありんこ118さん
え...?少なくともベルギーではもう発売になってるってことですか...?
書込番号:24297047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>seaflankerさん
おはようございます。
うーーんベルギーの方は
7月28日到着って開封の写真を入れてましたが それが販売されたものか 販売のための展示機なのかそこまでは書いてなかったので…
申し訳ありません。なんか中途半端な事をレスしてしまいました…
書込番号:24297128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありんこ118さん
ありがとうございます。
YouTubeということですし、もしかしたらマーケ用に配ったものとかかもしれないですよね
書込番号:24297346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>南十字星の風さん
ありがとうございます。ロードバイクでのカメラってなかなか悩ましいです。仕方なくバックパック使っていますが、すぐに取り出せません。こちらは良いかもしれません。
書込番号:24297515
2点

こちらはグレー来ました。シルバーレンズとの一体感もありますね。
レンズキャップが、45mm Pレンズみたいにシルバーだったら、より完璧でした。
リアサイドの液晶モニター裏側は黒のまま。
まあいっかと思えています。
書込番号:24298249 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>日航写真さん
これもいいですね。控えめにしっかり主張してくる色というか…。
しかも、アクセサリーシューカバーが、Zのシルバーじゃありませんか〜。
書込番号:24298276
3点

こんばんは、 グレーもシックで素敵ですね。画像のアップありがとうございました。
書込番号:24298299
5点

ミントグリーンに手持ちのシルバーのレンズを合わせてみました^^
TZM-01を使用し1956年製造のレンズも2021年製造のレンズもオートフォーカスで
問題なく合焦しています。M/Aのような使い勝手に満足しています^^
書込番号:24298561
14点

ミントグリーンやピンクみたいなライトな色から、標準のブラックやアンバーブラウンみたいな保守的な色まであっていいですね
アンバーブラウンがあるのはNew FM2 LAPITAへのオマージュですかね。28mm f/2.8も半分目的なので未だ予約段階ですが、アンバーブラウンにするつもりです
ワインレッドとか赤系あったらよかったなー
また、28mmキットが発売未定状態ですが、プレミアムエクステリア張り替えのキャンペーンについて、7/21時点でのサポートからの回答では「既に予約された分の数量は十分ある」「大正数量の増加も検討中」とのことです。
ボディ単体や16-50キット先行入手組だけでキャンペーン数量分が枯渇するということは一応ないようです笑
そんなことあったら相当頭悪い会社だと思いますがw
書込番号:24298566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>日航写真さん
裏側まで変更カラー回ってたんですね。表側だけだと思い込んでました(^_^;)
バリアンのカラーを変えちゃう人出てくるんだろな。
あとは
Zfcのアイカップ元い接眼目当ては丸に限りますね。
似合い過ぎ!
さり気なくホットシューカバーが善きです。
書込番号:24298895 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


皆様 ご返信ありがとうございます。
グレーやピンクもイイなあー
オリジナルの黒もカッコいいですね。
全く、悩ましい(笑
実写は別として、わたしはモノとしてZfcを楽しんでいます。
グリーンリングのレンズプロテクター(Amazonで1500円くらい)。
スリングはたまたま買ってたTDRシーのダッフィストラップをチョイスし、グリーンで揃えました。
カワイイw
ケースがわりにくまモンの風呂敷
つれあいに見せたら呆れてました。
書込番号:24299837 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私もかなり愛でてますが、この写真にはマケました(笑)。唐草くまもん欲しいです。
ミントグリーンは仲間との旅行、ナチュラルグレーは照明を落としたBarに似合いそう。
どっちも早く行けるようになるといいなあ。
書込番号:24301603
6点

>鳥が好き様
こんばんはです(^^)
レンズフードを付けるとより精悍ですね。
シルバー出ないかなあーって様子見です。
(反射を考慮すると黒でいいのですが)
早く気兼ねなくお店に行けるとイイですね。
初めてのZですが、AFがイイです!
進化を感じられただけでもfc買った甲斐があります。
書込番号:24301715 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kten486さん
こんばんは。シルバーフードはF-FOTOさんの互換品が、アマゾンで人気みたいですね。
ここの板でも何度か出ているので、ご存知かもしれませんが、一応ご参考です。
https://f-foto.jp/2021/08/02/hn-40-s/
https://www.amazon.co.jp/F-Foto-%E3%83%8D%E3%82%B8%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89-16-50mm-3-5-6-3-C-HN40-S/dp/B09BLVBH3W/ref=sr_1_3?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=F-Foto+%E4%BA%92%E6%8F%9B+%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89+%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3+Nikon+HN-40&qid=1629554748&s=electronics&sr=1-3
書込番号:24301770
7点

>鳥が好きさん
こんばんは レンズフードのご紹介ありがとうございました。
本日、Amazonより届きました!
早速、装着してみました。
金属(アルミ?)製なんですね!
良い製品を教えて頂き感謝します(???)
書込番号:24310764 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kten486さん
おぉ、買われたんですね (^^)!
写真を拝見すると、スッキリしていて一体感もあるように見えます。
ミントグリーンによく似合ってるのではないかと…。
喜んでいただけてるなら、改めてご紹介した甲斐がありました。
書込番号:24310868
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット
先日、TECHART日本代理店の焦点工房から発売された「TZM-01」とZfcの情報が無かったので、人柱的に購入してみました。価格がヨドバシカメラで48,000円でしたので結構な覚悟を持って(笑)
Z fcでもあっさりと動いてくれて良かったです。
同じく焦点工房から発売されているMegadap「MTZ11」と比べるとスリムな印象で動作的には同等な印象です。ただ繰り出し量が
TZM-01 4.5mm
MTZ11 6.5mm
ですので、MTZの方が寄れます。また、繰り出し量が4.5mmを超えるレンズではレンズのヘリコイドでピント調整する場面が発生してしまいます。
色々と書きましたが 、Zfcに純正グリップを装着した状態では、ビジュアル的に気に入っており率先して使ってます。
動作音がそれなりに五月蝿いので、ペットなど撮影する際は、MFに切り替えて通常のマウントアダプタとして利用してます。
ちなみにTZM-01はライカMマウントとなりますので
Sマウント利用時 S → M マウントアダプタ(Pixco)
Fマウント利用時 F → Mマウントアダプタ(K&F)
を間に挟んでます。
Z 7IIでも当然使えますので個人的にはコスパ良いと思ってます。
書込番号:24275213 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>Tsuyo3さん
素晴らしい!W-NIKKOR 2.8cm f3.5 やっぱり超〜似合いますね。
私も実はZ6で使用中です。
カラースコパー 35mm F2.5 PII やらカラーヘリアー75mmF2.5MCつけたり、
FアダプターかませてオールドニッコールレンズがAFするのはやはり感動ものです。
Mマウント以外に直接Z→FマウントのAFアダプターだったら最高なんですが。
ところで、Zfcはグリップなしではやはり底面は少しアオリ気味でしょうか?フラットじゃないですよね。
(グリップつけると一段とカッコいいです)
書込番号:24275229
7点

このカメラは、マウントアダプターで一段と楽しみが広がりますね。
いや〜、様になってます。
書込番号:24275244
9点

>bigbear1さん
ホントに感動ものですよね。AFは片手で使えるのが大きなメリットです。
ちなみにグリップなしだと若干のアオリですね。今日初めて試しましたが意外と許容範囲でしたw
書込番号:24275273 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>鳥が好きさん
DXだからマウント遊びはどうかなと思いましたが、見た目が良いのと意外と実用的って印象ですね。
書込番号:24275276 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>Tsuyo3さん
詳細な画像ありがとうございます。
なかなか良い具合ですね。これがあればFTZで叶わなかったFレンズ、すべてAFですよね(重量500g以下)。
書込番号:24275303
7点

>Tsuyo3さん
>意外と実用的って印象ですね。
同感です。
マニュアル操作を楽しむこの手のカメラは、ミラーレスだと、より実用的になりますね。
今更ですが、拡大してのピント合わせがとても楽ですし、光量調節も見たまんま自在にできますので。
面倒になったら、AUTOやPでバシバシ撮れちゃうのも、私などには好適です(笑)。
「眺めて良し、使って良し」を実感しています。
書込番号:24275325
11点

焦点工房は、簡単な適合可否の問い合わせをメールでしたが、なかったのでハッキリ言って嫌いだ。
書込番号:24275702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かっこ良いですね~
自分も欲しくなってきました。
書込番号:24281229 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

カメラの写真やのうて
このカメラで撮った写真が見たいな、色んなパターンの写真を。
書込番号:24281415
6点

Zfc + AiNikkor20mmf2.8S (TZM-01) |
Zfc + W-Nikkor2.8cmF3.5 (TZM-01) |
Zfc + W-Nikkor2.8cmF3.5 (TZM-01) |
Zfc + W-Nikkor3.5cmF2.8 (TZM-01) |
>shuu2さん
ほんと良く写るカメラですよね。Zfcの登場でZ50も再評価されてるようで。
各種レンズとTZM-01の組み合わせのスナップを掲載します。
書込番号:24285783
8点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット
バッテリーの使用状況報告です。
Z fc ズームレンズキット を7月23日に購入、翌24日にテストを兼ねてある撮影会で使ってみました(使用レンズはZ 24-70f/4)。2時間で720枚ほど撮ったところ、バッテリー残量は1目盛り減っていました。
翌日にも撮影会があったので、今度はZ6を使ってみました。2時間で650枚ほど撮り電池チェックをすると、残容量は28%と表示されました。
Z fcはZ6より小さなバッテリーなのに結構持つので驚きました。ボディ内手振れ補正がない分、Z6より省エネになっているのかもしれません。
バッテリーが追加購入できない現在ですが、普通に使い分にはとりあえず困ることはなさそうです。
30点

わたしも同じことを感じていました。小さなバッテリーなのに、結構持つなあと。
手ブレ補正機構がボディにないことも含め、様々な省エネ化が図られているのだと思いました。
発売直前に予備のバッテリーを1個だけ確保できましたが、なにしろバッテリーのサイズが小さいことがあって心配でなりませんでした。
書込番号:24261404
7点

半分以下のサイズのセンサーの消費電力の差が大きいのでしょう。
レフ機と比較しでミラーレスが電池食いなのはセンサーの常時駆動が大きいですからね。
書込番号:24261658
15点

センサー面積の差と、シャッタサイズ (駆動電力) の差が影響かな。
書込番号:24261793
13点

Z 50と比較すれば同程度と想像しますが、
背面モニターが、3.0型にサイズダウンしてるのが多少影響するのかな?とも思います。
書込番号:24262308
7点

っか,予備バッテリーが10月12日〜11月9日頃お届け予定(ヨドバシ.com)って酷くね。
書込番号:24262960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット

「コレしか無い!」って人の要求に応えようと一生懸命作ったカメラと
「こう言うのも良いかも?」って人向けに徹底的にレトロ風味に作ったカメラの差では?
書込番号:24254962
4点

>徹底的にレトロ風味‥
ではないと思うよ。
書込番号:24255058 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>のるぶさん
ゲットおめでとうございます!
FM3Aもカッコいいですねぇ〜
シルバーとブラック、デジタルとフィルム、奇麗にスマートに同化しています。さすが。
いいなぁ〜
書込番号:24255139
10点

横幅ですよ横幅
ペンタ部にシャッターダイヤル食い込ませるくらいなら横幅長くして欲しかった
その方がクラシック感出るしバリアングルせいで無駄に出た厚みもごまかせる
デザイナーと開発側で揉めたのでは?
書込番号:24255285 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>のるぶさん
カメラレビューもない外野の妬み中傷、気にしないでZfc楽しんでください。
ニコンがこういう思い切ったデザインの勝負に出たことをこころよく思っていない連中の妬みや悔しさ、中傷・・・
ぎりぎりのコストと重量の中で
大方の予想を裏切って見事に巧みにフィットしたデザインに多くの老若男女が魅了され話題沸騰。
中途半端なグリップをそぎ落とし、正にフィルムカメラ然としたスマートさ、潔さ。
FM/FEに通じるデザインの素晴らしさ、大変すばらしいです。
書込番号:24255308
25点

改めて黒はいいな、と思いました。
これを機に、他のZシリーズも三角頭に統一すればいいと思います(笑
(軍艦部を変えるだけで、ずいぶんシャッキっとするのでは?)
書込番号:24255344
10点

個人的にはこの手のなんちゃって商品はそっくりにするとむしろ偽物臭が強くなるので
FM2にトリビュートした、似た雰囲気を持つカメラくらいでちょうどよいと思うけども
今のデジイチに比べればかなり横長
そしてなんちゃってだからこそメインシリーズでやるとクソつまらん
オリやフジみたいにね
あくまで派生機でやるから粋なんだよ♪
書込番号:24255412
7点

こん××は。
Z fc , FM3A それに Ai Nikkor 45mm F2.8P (F-mount) も
気になりました。
書込番号:24255634
10点

それでは私もお邪魔して、Df + 45mm F2.8P で1枚。
Df に似せて、控えめなグリップも付けたまま。
書込番号:24255673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


こうして見るとDfでかっ!
書込番号:24255801 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

っていうか、Zマウントでかっ!
マウントを入れ替えた方がバランス良さそう。
素直に、Dfのミラーレス版(Zf)やら
Fマウントのコンパクトミラーレスが本当は欲しかったりして(汗)
書込番号:24255846
5点

のるぶさん こんにちは
>FM3Aの方が横幅があるのが意外でした。
フィルムカメラの場合どうしてもフィルムを入れるスペースが必要なため 小さくし難いのですが デジタルカメラの場合それが無いため コンパクトにできたのかもしれないですね。
書込番号:24255858
3点

ニコマート系よりはFM・FEの方が横幅は小さいですね、
モータードライブMD-11・MD-12を共用するので、
最初のFMからFM2/Tまで横幅は変えられないのだと思います(0.5mm違い)
Zfcの横幅に近いのは、
ニコンEM、ニコンFG
書込番号:24256024
3点

>まる・えつ 2さん
ありがとうございます。確かにニコンEM、ニコンFGが一番近いですね。さすが。
でも見え方はニコンEM、ニコンFGのほうがギュッとした感じです。多分ペンタプリズムの大きさが影響しているんでしょうね。
書込番号:24256042
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット
本日待望の Z fc が到着しました。
今回の Z fc 購入にあたり、TZE-01 を使った、SONY Eマウントレンズを Zで使うというものでした。
詳細・精密な検証はまだこれからですが、とりあえず普段使いのEマウントレンズ何本かでちょちょいのちょいレベルのテストを行いました。
結果としては、使用頻度の多いZoomレンズでは問題なし。AF-C でも滞ることなく動作します。
SEL24105G OSS
SEL70200G OSS
SEL200600G OSS
SEL24240 OSS
OSSというのはソニーレンズに搭載された手ブレ補正機能です。αではボディ内の手ブレ補正機構とレンズのOSSの相乗効果が期待できます。
手ブレ補正は内蔵しませんが、以下のTAMRON製 Eマウントズームも問題なく動作しました。
1728 Di III RXD
28200 Di III RXD
単焦点レンズでは、SEL85F18 の絞り認識が正確になされなかったので、今後の課題とします。
ロシア製やウクライナ製のオールドレンズもうまく動作しませんでした。今後の課題です。
まあ、接点にスコッチテームつけて装着すれば、使えることはわかっているんだけどね。
TZE-01 はZ50では、物理的干渉により装着できませんとしています。
ネジ一本外して、カバーを除き、石の上のワックスを丁寧に取り除けば、Z fc につけることができます。物理的干渉はとりあえずクリアできます。それ以外については未知ですので、使いながら見ていきたいと思います。
メーカーは「装着できません」としていますので、あくまでも自己責任でチャレンジしてください。わたしは一切の責任を負いません。
36点

改造実験中継、ありがとうございます。恐れ入りました。
書込番号:24254653
12点

そこまでするならソニー買えばいいのでは?
書込番号:24254703 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

それがマウント遊びなんでしょう。
書込番号:24254726 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>Jony99さん
SONY はあります。現在 5台 。
CANON R3 と Nikon Z9 を見てからですけど、α1 も購入予定
魅力あるものなら、メーカーを問いませぬ。
書込番号:24254772
25点

>digijijiさん
TZE-01つくのですねぇ。
Eマウントレンズしか持っていない人にとっては、改造してしまっていいかもですね(^-^;
書込番号:24254991
3点

>tpsportsさん
改造といってもTZE-01側だけで、Z fc には手を加えていませんから、Eマウント専用ということではありません。
わたしはαでもFマウントやライカマウントなどを使っていますので、EからZに変換できれば、ロシアやウクライナで購入したレンズやOMやPentaxなどのレンズも使えるとおもっています。
現状のTZE-01は接点が無いレンズが苦手のようですから、マニュアル用の焦点工房のアダプタなども購入すべきか、検討しています。
書込番号:24255145
4点

まあ、アダプター形状を見せたいんだろうけど
俺なら、買ったばかりの愛機のセンサーを丸裸にして
写真撮るなんて出来ない。
書込番号:24255942
1点

>横道坊主さん
出来ない人は無理してすることないですよ。
Z fc で TZE-01 は使えるんだろうか? と問われること少なくないので、試してみただけのこと。出来ない人にどうこう言っているわけではありませぬ。
これが参考になったと思われる方多くはないでしょうが、確実にいらっしゃると思いますよ。
書込番号:24256186
38点

>digijijiさん
自分はとても参考になりました。ありがとうございます。
もしもZ fcを買ったら、マウントアダプターを付けて、Zマウント以外のレンズも試してみたいので
Z 50のように物理的に付かないものでも、カバーを外せばZ fcに付くというのがよくわかりました。
書込番号:24256332
8点

https://asobinet.com/info-rumor-megadap-etz11/
「Z fc」にも対応するMegadapのソニーEマウントレンズアダプター「ETZ11」が出そうですね。
書込番号:24267572
2点

それはいいニュースですね。これも買って試してみよーっと。
書込番号:24267976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>bigbear1さん
>MegadapのソニーEマウントレンズアダプター「ETZ11」
改造しなくても付くアダプターはいいですね。
TECHART「TZE-01」は生産終了とのことで、新しいモデルが出れば、2社が競合して
対応レンズなどもどんどん増えそうです。
これもZ fc効果(かなりのヒット商品になったおかげ)でしょうね。
書込番号:24268037
3点

ニコンZカメラ用のソニーEマウントレンズアダプター「Megadap ETZ11」が正式リリースされた ようです。
https://asobinet.com/info-new-product-megadap-etz11/
ZFcにも対応、ソニー、シグマ、タムロン、ツアイス、サムヤンなどに対応とのこと。
これでレンズ不足のZFcも安心して買えますね。
書込番号:24284739
3点

期待しています。
すすんで人柱になります。TZE-01でも改造すればAFは満足できる水準でしたが、レンズ手ブレ補正が未対応でした。
Z5ではEマウントレンズでも手ブレ補正効くのですが。
書込番号:24284773
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット

>EVE_MAWさん
>※なぜか画像機種不明となっていますね。価格comが追い付いていないのかな?
↑画像にカーソル当てた時に機種不明となりますね(理由不明ですが)
でも、画像開いたらちゃんとカメラ機種名とレンズ名記載されていました。失礼しましたm(_ _)m
書込番号:24253844
4点

おめでとうございます
カメラのキタムラより先ほどお渡し準備完了連絡が来ました
私は仕事なので夕方受け取りに行きます
16-50 VR SLレンズキットを7/7注文でした
お昼前まで納期状況の更新も無かったのでヤキモキしてました
書込番号:24253861
7点

>Qintaro's Cafeさん
ストラップの写真、ありがとうございます。
オーダー品なんですね。風格と使用感のあるストラップがヘリテージデザインに似合ってますね。
書込番号:24253869
4点

>Qintaro's Cafeさん
nikon zfc 購入おめでとうございます。
私は,カメラのキタムラさんに注文したのが遅かった(7月中旬)ので
年内に購入できればよいかなあ程度に考えていますが,今日カメラの
キタムラさんのサイトを見たら,「納期2か月」となっていましたので
運が良ければ9月中に購入できるかもと喜んでいます。
家に飼っている猫が4匹いますので動物瞳AFに期待しています。
書込番号:24253870
7点

こちらも届きました。
Z6IIとはEVFの切れ味が違いましたが,α1よりはずっと良い出来ですね。
親指の置き場に困りました。AE/AF-L釦とinfo釦と裏コマンドダイアルでのデルタ地帯をギザ10加工すればよかったのかと。
HN-40のフード内側にフィルターがねじ込めない仕様は意地悪ですね。
書込番号:24253908 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MusicAndDanceさん
おめでとうございます。ファインダーがいいのは覗いていて気持ちが良いですね。
フードはエフフォト F-Foto 互換 は金属製で尚且つフードの内側にネジきりがあってフィルターが嵌められます。安いし。
書込番号:24253935
3点

>Qintaro's Cafeさん
初めまして?。
Zfcの到着、おめでとうございます。
私は28mmの方を頼んでしまったのでもう少しガマンですが、先に入手された皆さんのレビューを楽しみにしています。
私よりも、本日届いた 16-55mm Silver Edition と液晶保護フィルムの方が「ご主人」の到着を待ち焦がれている感じがします ^_^;
作例とレビューの投稿、よろしくお願いしまーす m(_ _)m
書込番号:24254011 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

16-55mm ではなく、16-50mm でしたね^_^;
書込番号:24254018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ISO-AUTOか固定かもダイアルで切替出来たらもっと実用になったと思う。
書込番号:24254058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらも届きました。
シルバー部分も、黒の擬革部分も、素晴らしい風格で、重厚感があります。
使って軽量、置いたら重厚。
イメージ通りで、まずは十二分に満足しています。
書込番号:24254123
16点

Z fc 入手おめでとうございます!私はSpecial Edition kitを注文したので、まだ手元に届いていませんが、実機到着後に装着するつもりでSHOTEN NF-NZ(電子接点無し)とAI Nikkor 24mm f/2.8Sを注文しました。
入手までもう少し時間が掛かりそうですが、実機到着を楽しみに、ゆるゆる待つ事にします。
書込番号:24254149
15点

SHOTEN NF-NZは、クラシカルな外装なので、似合いそうですね。
このボディでオールドレンズを最盛させていくのも楽しそうです。
書込番号:24254277
12点

うちも届きました、トライポッドグリップ&リモコンだけが(爆)
書込番号:24254445
9点


外観、質感とも、いい出来ですね。ず〜っと見てられます(笑)。
持ってるだけで喜んでますが、写りも十分(昨夜は開会式見ながら家族を撮ってました)。
入り込んで撮るときはダイヤル操作、ワイワイやりながら撮るときはAUTOで楽に、といった楽しみ方になりそうです。自撮りも試しましたが、バリアンも開きやすくてGOOD。
そして16-50mmズーム。写りに加え、手振れ補正もしっかりしてます。もともと「キットレンズとは思えない」と評判でしたが、改めて見直しました。
書込番号:24255433
24点


天面の3つの独立したダイヤル操作に慣れるまで、
モードは「絞り優先」、測光モードは「ハイライト重点測光」、ISO制御を「感度オート」で撮影し、
露出補正はメインコマンドダイヤルで行うようにしました。
ご存じだとは思いますが、「感度オート」と「露出補正」の設定は以下の通りです。(ご参考まで)
Nikon Europe 動画(0:50分頃からの感度自動制御)を参考にして
ISO感度を100から8000までの範囲に限定し絞り優先モードにする。
https://www.youtube.com/watch?v=Siy3a_37PdU&t=37s
設定
天面のISOダイヤルを回して100(ISOの下限値設定)に合わせる。
静止画撮影メニューの「ISO感度設定」で
「感度自動制御」をON
「制御上限感度」を8000(youtube例では6400)
「低速限界設定」を1/160(youtube例では1/200)
露出補正を天面ダイヤルではなく、メインコマンドダイヤルで出来るようにする。
設定
天面の露出補正ダイヤルを「C」の位置に合わせる。
「カスタムメニュー」のb1(露出補正簡易設定)をONにする。
書込番号:24257414
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





