dtab Compact d-52C docomo
- 軽量、コンパクトな約8.4型(WUXGA)ディスプレイを搭載したタブレットPC。指紋認証・顔認証に対応し、パスワード入力なしで簡単にログイン可能。
- 防水IPX3・防じんIP5Xにも対応し、外でも安心して使用可能。ステレオスピーカーと「Dolby Atmos」によりダイナミックな音で動画や音楽を視聴できる。
- 5G通信+みちびき(準天頂衛星システム)でナビゲーションできる。大きな文字や見やすいアイコンによるシンプルで使いやすいメニュー画面を搭載する。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
dtab Compact d-52C docomoLenovo
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ミスティブルー] 発売日:2023年 3月 3日
このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2024年1月3日 16:40 | |
| 6 | 2 | 2023年6月29日 08:50 | |
| 14 | 6 | 2023年3月5日 17:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > Lenovo > dtab Compact d-52C docomo
また、質問です。
Netflixのダウンロード先で、SDカードが認識出来ません。
別の機種で、同じ質問があり、回答者の方がいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000039728/SortID=25540122/#25540368
・Netflix アプリの問題によりインストールしただけではSDカードに保存できない。
・SDカードに保存できるようにするには adb と呼ばれる開発者ツールで以下のコマンドを用いて、SDカードへのアクセス許可権限を付ける必要があります。
とありました。
ただ、この方法がよく理解出来ません。
スマホだけで出来るのか?
何かのアプリを入れるのか?
あまり難しかったら、内蔵ストレージで諦めます。
分かる方、教えてください。
書込番号:25569774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まあAndroid端末の他にPCがあればできますが
Googleとかで adbコマンド 使い方 とかで検索して
理解出来ないならやめたほうがいいかと
書込番号:25569879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
adbはパソコンが必ず必要(スマホ同士でも出来るらしいが信用しない)、後は「データ通信」対応のスマホ用USBケーブルですかね。
@adb環境をパソコンに構築するフリーソフトを使う(フリーソフトを使わないと恐らく私ですら構築は不可能)
➁スマホの開発者向けオプションを有効に(デバイスなどでビルド番号を連打、デロペッパーなどと出るまで押す)し、USBデバッグを有効にする
➂USBケーブルでスマホとパソコンを接続、パソコン側はコマンドプロンプトを管理者の権限で起動させ(右クリック)、adb driversと入力しスマホ側に許可表示(チェックを入れる)が出たなら成功
➃入力したいadbを実行(adbコマンドをコピペ)
ざっくり言えばこのような流れですかね。コピペを使う、またはadbを即座に打つならパソコンはインターネットに繋がっている必要もありますね(私はブラウザまたはKeepメモ帳にadbをコピペ出来るよう作成している)。
書込番号:25570098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>香川竜馬さん
丁寧な回答ありがとうございます。
adb環境を整える辺りからして?という感じですが、検索したら、事細かく書いておられる方がいました。
次の休みに休みにやってみます。
因みに、NETFLIXに電話したら、SDカードに保存できないケースは他からも来ているそうです。
電話に出た方のスマホでも駄目だそうです。
ネットで調べたら解決方法がありました。私が出来るかは別としてと言いましたら、あるんですか!と驚いていました。
書込番号:25570875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > Lenovo > dtab Compact d-52C docomo
microSDXCカード対応ですから、exFAT可能ですね。
書込番号:25321881
0点
取扱説明書29ページから。
>本端末は、2GBまでのmicroSDカードや32GBまでの
>microSDHCカード、1TBまでのmicroSDXCカードに対応し
>ています(2022年11月現在)。
microSDのフォーマット形式はFAT
microSDHCのフォーマット形式はFAT32
microSDXCのフォーマット形式はexFAT
書込番号:25322000
5点
タブレットPC > Lenovo > dtab Compact d-52C docomo
人それぞれなんでしょうけど、本当ガッカリ
5万弱ならと、待ち構えていましたが、萎えました。
"お返しプログラム"が前提の価格設定なんでしょうね。
昨年モデルのy700にきもちが傾きました。
この価格が妥当と思える理由が知りたいです。
9点
妥当とは思わないけど、値段と性能がみあわないことは予想できたので、こんなものだろう、と。物価高で1万は高くなる予想だったので5万+物価高で1万。ほぼ読み通りと思っています。まあ、私は買いませんが。
書込番号:25167087 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>power of nobuさん
その考えで妥当では!
工場稼働で電気代などのエネルギー消費高
物販などでの移動距離費高
電子部品の高騰等々で製品も物価高
エネルギーや食料品、飼料価格などの高騰が、まだまだ治まってない!
<<<この価格が妥当と思える理由が知りたいです。
世の中の流れに着いて行くしか無いです!
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230303/k10013997311000.html
政治も物価高騰対策めぐってるのでは!
書込番号:25167144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
※OSやセキュリティのアップデートがある程度期待できる。
※GPSがついている。
※5Gでの通信ができる。
※8インチでミドルスペックtab
これくらいでしょうか?
やっぱり、LegionのY700で遊んでいたほうが
よい気がしてきました。
>nogakenさん
>S_DDSさん
ありがとうございました。
書込番号:25167282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん
私も同じ考えです。主な変更点が5G対応だけで価格が倍は納得できません…
LegionのY700にはsimフリー版はあるのでしょうか?型番違いのlteモデルがあると聞いたのですが…
書込番号:25167985
0点
>たっちーGOGO!さん
多分ないと思いますよ。
現地価格で4万強でグローバル版が手に入れられそうですし
リスクは負わなければですけど、8インチミドルハイなtab
で遊んで見ようかな?と思い始めてます。
まぁ、wifi 専用機ですけど外ではデザで対応できるしね。
書込番号:25168580
0点
Androidタブレットの需要は低くなっているので、どうしても割高になります。同性能のスマホだと単品2.2万円です。
https://www.docomo.ne.jp/product/sh51c/
Y700の国内利用には技適やカスタムROM利用といったリスクがあるので、ここでの議論は避けるべきでしょう。
書込番号:25169473
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






