Forerunner 265
- ディスプレイにAMOLEDを採用し、色鮮やかに見やすくなったランニングGPSウォッチ(1.3型)。トレーニング負荷の進行状況を可視化する機能を搭載。
- 手首ベースでの「ランニングパワー」の計測を実現。従来のボタン操作に加え、タッチスクリーン操作が可能になっている。
- 長時間バッテリーを搭載し、GPSモードで約20時間、スマートウォッチモードで約13日間と、トレーニングから睡眠まで長期的に身体の状態を把握できる。
![]() |
![]() |
¥50,500〜 | |
![]() |
![]() |
¥50,868〜 | |
![]() |
![]() |
¥50,868〜 |
-
- スマートウォッチ・ウェアラブル端末 21位
- 活動量計 21位
Forerunner 265ガーミン
最安価格(税込):¥50,500
[Aqua]
(前週比:-368円↓)
発売日:2023年 3月 2日

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > ガーミン > Forerunner 265
小学校から陸上長距離をしている子供(女)がおり、今年高校に入学しました。Garminの購入を検討しているのですが265か965どちらがおすすめですか。機能的には265でもいいと思いつつ、地図が使える965も気になっています。あとは965の方がサイズが大きいので、女性に大きすぎないか気になっています。使用されている方がいればアドバイスお願いします。
書込番号:25723304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本人はどちらが良いと言っていますか?女性ならあまり大きな機種は好まないように思いますが。
地図をと言うのはお父さん?の意見ではないですか?
書込番号:25724152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4〜5年前に登山で使用するために山と高原地図の入ったガーミンFenix 6X(80g程)というモデルを買い使用していましたが、腕に重みを感じ、ストレスを溜めながら登山していました…
体力を付けるためにガーミンコーチを使用してランニングでも使っていましたが、腕を振るランニングでは余計に重量による疲労と精神的ストレスを一層感じました。
それ以来、時計本体での地図表示も若干の時間がかかることもあり地図は従来のガーミン機器やスマホに任せてFenix 6Xを手放し、去年にForerunner265Sに買い替えるまでForeAthrete245を買い直してランニングで使用してました。
正直ランニングに地図はいらないと思います・・・既にご存知だとは思いますが、走り終えた後に、走ったコースの確認だけならForerunner265でも2Dマップ表示できますよ。走りながら地図を出すことは出来ませんが、時計の小さな画面で地図確認して走るのは現実的じゃないのでこれでいいのではないでしょうか?
いやいや出先で走るから地図を確認しながら走れる965の方がいいんだというなら、それこそ何かあった時のためにランニングポーチなどでスマホ持って走る方がいいですよ。
それとFenix 6Xを買っていた私が言うのもなんですが、965は女性の腕には大きすぎますよ。
登山している最中でさえもなんだか時計の存在感に腕が負けてて馬鹿みたいと度々思いましたしね。。。
まるでランドセルに背負われてる小学生のようでした。
個人的には一般的な日本人女性の体格には265Sの方が良いと思います。
一度、娘さんと店舗で試してみることをお勧めします。
書込番号:25725373
14点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[スマートウォッチ・ウェアラブル端末]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
(最近1年以内の発売・登録)





