VEGETA GR-V450GTL
- 60cm幅で大容量を叶える薄型冷蔵庫(452L・左開き)。横幅がスリム、さらに奥行き薄型タイプなので、キッチンを広々と使える。
- 食品が積み重なりがちな冷凍室が3段のケースになっているので、小さな食品もすっきり収納できる。庫内の凹凸を極力なくし、スペースを隅々まで使える。
- 約10日間鮮度を保つ「もっと潤う 摘みたて野菜室」、氷のラップでおいしさが続く「氷結晶チルド」、冷蔵室を高湿度に保つ「うるおい冷蔵室」を採用。
※左開きモデルとなります。
最安価格(税込):¥210,000
[フロストホワイト]
(前週比:±0 )
発売日:2023年 5月下旬

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 4 | 2024年3月11日 07:35 |
![]() ![]() |
15 | 4 | 2023年12月26日 16:27 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-V500GT
はじめまして
先日購入し、とても気に入っているのですが1点、困っています。チルドルームの中が暗くて見えないのです。
「チルドルームには灯りはつかない」で間違いないでしょうか?
何か設定があるのかと思いましたが、説明書を見ても特にチルドルームの暗さに関係することは見つけられませんでした。
この冷蔵庫は、チルドルームの中は暗くて、外からはほとんど見えないのでしょうか?
書込番号:25655640 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もし本当に点かなく暗い仕様なら、後付で点けるしかありません。
100均でセンサーライトが売っています。
気をつけなくてはいけないのは、ライトの色が黄色もあり暗いので、白色のライトを選ぶ。
書込番号:25655721
1点

取説(p15)では、冷蔵室天井に庫内灯が書かれているが、
チルド室にはUV除菌設定時に青色LEDが点灯するが、
扉を開けているときは、UV(すなわちLED)がOFFになると書かれている。
チルドルームの中が暗くて見えないのであれば、キッチンの灯りを点ければ良いのでは?
書込番号:25655762
3点

返信ありがとうございました
元からつかない仕様なのであれば、後付けはせずに、このまま使用したいと思いますm(__)m
書込番号:25655888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

除菌用の青色のLEDについては、説明書にもありましたね
庫内を見るときには消えてしまうので、残念だな、と。
返信ありがとうございます
書込番号:25655890 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-V500GT
【困っているポイント】
10年使ってきた東芝VEGETAの冷蔵庫を今回このGR-V500GTに更新したのですが
コンプレッサーがあると思われる場所から出る音が、音量は小さいものの「ツァツァツァツァ」と
甲高いため部屋が無音だと耳障りに感じて困ってます。旧モデル(GR-F43GL)やそれ以前の他社モデル含め
このような音で悩む事はありませんでした。
【使用期間】
まだ数日
【利用環境や状況】
台所と居間の壁を取り払った一つの大きな部屋で、寝床とも壁がなくつながってます
【質問内容、その他コメント】
動画を載せますので
これはこういう仕様なのかそれとも自分だけなのでメーカーに点検(修理)してもらった方がいいか
アドバイス頂けたらと思います(音量が小さいので上げて聞いてみてください)
3点

他の家電製品でも、購入後の相談で音についてはよくあります。
思ったより音が大きい・音出る時間が長い・過去の製品と違った音がするなど。
住宅環境により、かなり気になることもあります。
設置場所といつもいる場所の間に壁などの遮蔽物がない・断熱材がなかったり薄い・床材の防振性、防音性が低い、床下の断熱材がない、もしくは劣化による偏りなど。
ま、気になるなら早くメーカーの点検を受ける。(あからさまに音が大きいや、冷蔵効果に問題がないと、対応は難しいかも)
購入店に行って、交換などを相談する。(ただ、購入から時間が経っていると交換でなく修理になる)
冷蔵庫の音だと、コンプレッサーやオート霜取りの稼働時の音が主な音でしょう。
書込番号:25560892
4点

>電柱野郎さん
正常な運転音を含んでの10秒足らずの音データ
なのでなんとも言えませんが聞こえてくる音の
大きさ自体をメーカーサービスに言って下げる
事は出来ます。
ただし普通に確認に来てくれではこの程度は正常
の範疇内として何もしてくれないのがほとんどだ
と思いますので、必ず購入店を通してこの音に
依る生活への支障を伝えてもらい圧縮機周りの
配管接触・震えの修正とフエルトなど防音の為の
緩衝材追加等対処をしてもらいましょう。
メーカーにとってお客さんはエンドユーザーよりも
取引先である販売店がまず先にきますから、そこを
飛ばして依頼するよりも店から強く言ってもらって
下さい。
書込番号:25560950 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>電柱野郎さん
・・と書いたあとで読み直すと10年使用後でしたか。
であれば修正してもらい工賃を払うか買い替えるか
のどちらか検討ですね(笑)
書込番号:25560952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CR7000さん
>MiEVさん
ご丁寧に教えて頂き、本当にありがとうございました。
まだ買ったばかりなので直接メーカーに訪問依頼する方向で考えてたのですが
まずは買ったお店に聞いてみるのが良さそうとの事で
この動画を店員さんに聞いてもらってその後の対応を考えたいと思います。
解決しない場合は引き続き追加で何か質問させて頂くかもしれませんが
一応納得できたと言う事で終了とさせていただきます。
この度は誠にありがとうございました。
書込番号:25561146
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





