HUAWEI FreeBuds 5i
- 「マルチモードアクティブノイズキャンセリング」採用の完全ワイヤレスイヤホン。ウルトラ、標準、くつろぎの3つから好きなモードを選べる。
- 本体サイズは以前のモデルと比較して短く、重量は11%軽量化されている。やわらかいシリコン製イヤーチップは同梱された3サイズから選択可能。
- ハイレゾオーディオワイヤレス認証を取得し幅広い周波数に対応。10mmダイナミックドライバーユニットを搭載し、低中高全音域ですぐれたサウンドを提供。
![]() |
![]() |
¥10,620 | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
-
- イヤホン・ヘッドホン 1215位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 446位
- カナル型イヤホン 583位
HUAWEI FreeBuds 5iHUAWEI
最安価格(税込):¥10,620
[アイルブルー]
(前週比:±0 )
発売日:2023年 3月16日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > HUAWEI > HUAWEI FreeBuds 5i
【質問内容、その他コメント】
専用のアプリを入れることができない音楽プレイヤーなどの端末でもLDACに対応していれば、LDACで接続できますか。
書込番号:25757265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LDACで接続しても音質は期待したほどわかりませんけど、対応アプリがないとむりかなと思いますよ。
書込番号:25758128 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

LDACで接続出来るものは車ならハイオクを入れてるようなもの
FLACなどハイレゾを扱えるプレーヤーにFLACの音源を入れればエンジンもタイヤもそれに対応した状態です
イヤホンと本体がLDAC対応ならLDACで接続されるが、プレーヤーがMP3やAACのみ対応なら、おばちゃん向けの軽自動車にハイオク入れて自己満足している状態と同じで、音はそれなりという原理です
今時の高級テレビで昔のビデオテープを荒い画質で見てる感じでしょう
私ならそれなりに高価なFLAC非対応なプレーヤーより、FLAC対応のスマホを選びますし、FLAC音源を買う気が一切ないなら、それなりのプレーヤーを選びますね
書込番号:25758602 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>jtgatjさん
>専用のアプリを入れることができない音楽プレイヤーなどの端末でもLDACに対応していれば、LDACで接続できますか。
できます。
送信側がLDAC対応で受信側がLDAC対応なら、LDACで接続できます。
また、LDAC対応というのはハードウェア(その機能をつかさどるファームウェアやドライバも含む)によっています。だから、アプリでLDAC対応にするとかはありません(アップデートでファームウェア改修して対応はあります)。
ちなみに、LDACは伝送上のルールですから、音なら何でも流せます。FLACやAACなどどんな音源が再生できるかは、音楽プレーヤーや音楽再生アプリによります。音楽プレーヤー/再生アプリが再生して音になれば、Bluetooth送信部でLDACに変換して送信し、Bluetooth受信部でLDACから戻して音を鳴らす、ということです。
ただし、LDACで接続できても、アプリやプレーヤー側が44.1kHz/16bitしか出力しない場合はそのクオリティになります。ハイレゾで出力するには、専用のアプリなどが必要になるかもしれません。まあ、とにかくLDACではつながるので、それからあれこれ調べてみてください。
書込番号:25758796
0点



イヤホン・ヘッドホン > HUAWEI > HUAWEI FreeBuds 5i

購入店に交換依頼した?
書込番号:25542566 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぐーパパさんさん
https://consumer.huawei.com/jp/support/content/ja-jp00735571/
これを参考にやってみてください。
書込番号:25542630
0点

まだしてません。メーカーのサイトで買ったのですが
書込番号:25542676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やってみました。
とりあえず音楽プレイヤーに恐る恐るつないでみましたが、普通のボリュームでした。
ありがとうございます。
あとは他のものにつないでどうかやってみます。
ただ何が原因かわかってなので今後もまたなったらと思うと不安です。
書込番号:25542840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーに電話…
だにゃ…
書込番号:25543437 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ぐーパパさんさん
音楽プレイヤーで正常になって良かったですね。
他のものでもたぶん大丈夫でしょう。
>ただ何が原因かわかってなので今後もまたなったらと思うと不安です。
購入時から音量最大でしたか?
それだったら、工場出荷時にすでにそうなっていたのでしょう。
生産時に音量最大で検査することがあり、そのときいちいち音量アップ操作で最大までちまちまやっていたらまどろっこしくてしかたありません。だから、テストモードに入れて、音量最小とか音量最大とかを一発でできるようにすることがあります。本来なら、検査が終わったら工場出荷状態に初期化して梱包、出荷するのですが、それが漏れていたのでは…。
また、購入当初は正常だったが、使っているうちに音量最大になってしまったのなら、何かのノイズで内部のプロセッサが異常になった可能性があります。冬場は静電気が発生しやすいので、イヤホンにパチッと放電したら、それで動作が異常になることも…。他には、バグがあって、ある条件がそろったときにそういう状態に陥ってしまうことも…。
とにかく、音量などはすべてソフトで制御されているので、何らかの異常が生じたら、ハードの故障でなければ、ソフトの初期化をすれば直る可能性が高いです。
工場の初期化忘れが原因なら一度初期化すれば再発することはないでしょう。原因がごくまれに生じるノイズなら、一度直れば再発することはほぼまれでしょう。バグが原因なら、ある条件において再発するかもしれません。
ということで、異常になったときは、初期化してみてください。それで、ソフトに原因がある場合は、直る可能性が高いです。
書込番号:25544793
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





