VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキット
- フルサイズイメージセンサー搭載のレンズ交換式デジタル一眼カメラ。Vlogなど動画撮影に特化した「VLOGCAM」シリーズの最上位機種。
- 35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサーと、画像処理エンジン「BIONZ XR」を組み合わせ、静止画・動画の両面で主役を引き立てる映像表現を実現。
- 「S-Cinetone」を搭載し、15+ストップのワイドラチチュードによる豊かな階調性能や4K60pに対応。標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属。
【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860
最安価格(税込):¥240,400
[ホワイト]
(前週比:-2,012円↓)
発売日:2023年 4月21日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキット

>α7Wのどの部分が評価されたか、ということだろ。
>FX3とどのような差があり、どこがさっぴかれて
何が問題点か述べられるわけでは無いだろうに。
悪態つく前に、無知な私でも分かるように説明してくださいよ。
何が問題点か分かってるんでしょ。
書込番号:25202122
7点


>功夫熊猫さん
> このPVをみても、女性ユーザーを意識しているのがわかります。
確かに、海外向けも同じ内容のようです。
https://youtu.be/FRkHu_0kqbc
ソニーは、今回、各国(エリア)ごとにそれぞれPVを出すのではないのですね。
書込番号:25202158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は欲しい♪
レンズも白いの欲しいな。
書込番号:25202550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フルサイズのコンデジみたいなものですからシャンパンゴールドとかもう少しカラーバリエーション増やしてもいいような気がします、あとは安い広角電動ズームがあればよさそうなんですけどね。
書込番号:25202684
1点

>しま89さん
> あとは安い広角電動ズームがあれば
私は、一式、買います。^_^;
安い、高倍率電動ズーム、もあるなら。
書込番号:25202732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カラバリがある時点で、ソニーとしては緩い感じで出した機種なのは間違い無いでしょう。
α7SWまでのつなぎであり、また市場調査をして不要な部分をカットしてコストダウンしたのは間違いない。
逆にカットしてはいけない部分はちゃんと残していて、そのあたりユーザー側の驚きの反応もあるようだ。
カメラの市場や購買層、需要が現在進行形で変化している中、ソニー側も付いていけてない部分は多いと思う。
ましてや5年のスパンを経て出したα7S系のカメラが主要なシリーズになるなんて予測は出来て居なかっただろう。
ZV-E10と共に新しい購買層を抑えて、この分野に他社が入り込む余地を無くすのが目的の機種なのかなと思う。
AIのチップも入ってるし、省かれると予想されていたボディ内手振れ補正も搭載、
冷静に考えるとこのスペックで33万は安いと思う、
30万以下にしてそのスペックに抑えるように考えるべきなのか、必要な部分は残して価格を決めるのか難しい部分だが、
声が大きいから正しいとは限らない。
書込番号:25203292
5点

スレタイからはずれるのはご容赦いただきたく。
これ、ソニーがCANONのR8に対抗して出した機種のように私には見えます。
R8の性能に対抗しようとすれば、CPUやセンサーはそれなりのものを使わざるを得ず、結果的には価格もかなり高くなってしまいました。
それでもって、CANONとの価格競争を避けるため、仕様をムービー寄りに振ったのだろうと推測します。
ソニーの他機種とも差別化できていますし。
あとはどれくらい売れるかですね。
書込番号:25204626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>功夫熊猫さん
> R8の性能に対抗しようとすれば、CPUやセンサーはそれなりのものを使わざるを得ず、結果的には価格もかなり高くなってしまいました。
ソニーの問題はイメージセンサーだと思います。彼らはR6M2/R8に対抗出来るイメージセンサーを用意出来なかったから、VZ-E1にA7SM3/FX3向けのアレを搭載するしかなかった、と思います。
あれはあれで、普通に使うには、課題があるようです。
https://youtu.be/IGeH2VnrWR0
https://youtu.be/Cfx1BrsQKvs
書込番号:25204650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カラバリもそうだけど、結局ターゲットは欧米のユーザーなんだよね。
今の日本円の国際的な価値からは円換算では高くなり、かつ、物価が高騰してるのに給与が上がらない日本人には余計に30万超えが高く感じる。
手ぶれ補正付きでオマケにAIAF専用チップを搭載した世界最小、最軽量のフルサイズミラーレスとしての価格としては欧米のユーザーからしたら約2600ドルはバーゲンプライスだよね。
米国の大卒初任給って日本円で40万位までいってるよね。
33万位で価格ガーとかなっちゃう日本人は俺も含めて貧乏人になったなと再認識しちゃう。
あぁ、カラバリなら個人的にはFX3みたいなガンメタカラーを出して欲しいと思う。
売れるんじゃないかな。
知らんけど。
書込番号:25204665 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私もR8対抗機かなと思いましたが、
ちょっと違うような気もします。
もしくは情報をリークしていたキヤノンがR8を出してきた可能性があります。
写真ではキヤノンニコンにブランド力がありますが、
映像では同等かそれ以上のブランド力がソニーにはあり、
棲み分けているという見方もできますが
キヤノンとしてはそうですねと引き下がるわけにも行かず、
新ジャンルに沿ったカメラユーザーの流出と
ソニーが次々とユーザーを獲得して行く現状を止めたいキヤノンの思惑があると思います。
そこでR8という大鉈を振るったわけですが
絶大なカリスマ的存在となったα7SBの兄弟機と
R8では格が違いますし、FXシリーズの布陣もあり、
結局のところこのジャンルにおいてキヤノンに為す術はないのではと思います。
書込番号:25204733 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

はい、はい、
キヤノンになす術はありませんとも。
書込番号:25204804 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>33万位で価格ガーとかなっちゃう日本人は俺も含めて貧乏人になったなと再認識しちゃう。
これは事実ですね。
家のお金や色々な出費を払うと気軽に買えないですから。
若い時は後先考えずに趣味に使ってたけど今はもう出来ないですから.
書込番号:25204853
2点

R8対抗は素直にどストレートでα7CUでやるんじゃないかなあ?
このカメラはただただVlog目指して出しただけと感じたが
書込番号:25204906
3点

ソニーってRとかZとか眼中に無いんじゃないかな。
次々に新製品、新ジャンルを短いスパンで出してるので何々に対抗して開発なんて時間は無いと思うよ。
ZV-E10が出た時点でE1とかE3が出る気配有ったし。
あえて二桁の型番付けた狙いが見え見えだった。
デジカメのシェアも気にしてないと思う。
スマホ含めたセンサー単体の方が利益多いし、ニコン、フジ、OM等のセンサー買ってくれるお得意様も多いし。
もし、このカメラが世界的にヒットしたらVLOGCAMの分野は益々ソニーの独壇場になってしまうけど他社は追従出来るのかな。
TikTok等の短時間動画が主流になってきてVLOGCAMのマーケットはこれからも大きくなると思われるので他社はそれを指を咥えて見るだけになってしまう。
ZV-E1の対抗機種はどのメーカーがいち早く出せるんだろうね。
二番煎じで売れるのかな?
知らんけど。
書込番号:25205365 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>R8対抗機・・・
これは違うと思いますし、α7cの後継機とも違うと思います。
コンセプト的にはRX1に近いと思います。
最近のカメラは動画はRAWで撮れるのを前提として発熱、記録メディアなど高性能になってますが、SNSに上げる前提での4K30p、ジンバル無しで使える動画用の強力な手ブレ補正、マイク機能の充実と、確かに廉価機ですが、ビデオとは違うカメラ動画のスタンダード狙いの機種かなと、同じコンセプトなS5mk2が対抗機かなと思います
書込番号:25205424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
https://kakaku.com/item/J0000040759/
4色ありますけど、何か?
https://kakaku.com/item/J0000009257/
こっちはピンクもあります。
まぁ、コストをかけて機能を追加するより、カラバリという機能は安く済むからでしょう。
色を変えただけで買う人が増えれば御の字でしょう。。。。特に女性は色だけで選ぶ傾向ありますからね。
うちのお袋もその昔、色だけでユーノス500(250万円くらいかな?)を即決で買いましたから、、、、出かける前はちょっと見に行くだけよって言ってたくせにね。
バブル時期とはいえ、営業マンも驚いてましたよ。もちろん私と親父も驚きました。
書込番号:25206088
1点

キヤノンには、動画機としては、R5cくらいしかなく、ソニーと比較して、製品の種類に差がかなりあります。
ソニーがアマチュアでも使える機械を出しているのと比較して、動画機はプロ専用と割り切っているようです。
FX30は難しいところがありますが、ZV-E1は、ユーザーがほとんどいじらずに動画を撮れるという点ですぐれていると思います。キヤノンは対抗機を出しますかね? よくわかりません。ニコンは、CP+2023で今後は動画を重視していくと発言しているので、出してくるでしょう。ソニーに対抗できるような気があまりしませんが・・・。
動画機を買ってもあまり使わない人が多いんだよな・・・・と思ってたのですが、娘があっさりと、動画プレゼンを作ったのを見て唖然としました。YouTube世代には、動画は難しいものではなさそうです。ニコじい世代(60歳以上)のカメラ嗜好を見て、カメラの今後を考えるのは間違っているような気がします。女性は軽いカメラしか使わないというのも相当な勘違いでしょう。
書込番号:25206774
6点

白を買いました。
熱対策にもなりますし、むしろ明るい色が良いです。
女性だとピンクも欲しいかもしれません。
個人的にはPRODUCT RED(iPhoneはこの色使ってます)が欲しいです。
書込番号:25209960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに、33万円で高いと思ってるのは日本人だけでしょ?
カメラの話では無いですが、日本と貿易してる海外企業は、
日本は取引の量は多いけど、取引額が小さい、と言ってるらしいです。
だから他の国に売るんだって。
書込番号:25209983 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





