VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2023年 4月21日 発売

VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキット

  • フルサイズイメージセンサー搭載のレンズ交換式デジタル一眼カメラ。Vlogなど動画撮影に特化した「VLOGCAM」シリーズの最上位機種。
  • 35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサーと、画像処理エンジン「BIONZ XR」を組み合わせ、静止画・動画の両面で主役を引き立てる映像表現を実現。
  • 「S-Cinetone」を搭載し、15+ストップのワイドラチチュードによる豊かな階調性能や4K60pに対応。標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属。
最安価格(税込):

¥240,056 ホワイト[ホワイト]

(前週比:-2,196円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥247,258 ホワイト[ホワイト]

パニカウ PLUS

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥240,056¥379,455 (50店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1290万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:399g VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキットの価格比較
  • VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキットの中古価格比較
  • VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキットの買取価格
  • VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキットのスペック・仕様
  • VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキットの純正オプション
  • VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキットのレビュー
  • VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキットのクチコミ
  • VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキットの画像・動画
  • VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキットのピックアップリスト
  • VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキットのオークション

VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥240,056 [ホワイト] (前週比:-2,196円↓) 発売日:2023年 4月21日

  • VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキットの価格比較
  • VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキットの中古価格比較
  • VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキットの買取価格
  • VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキットのスペック・仕様
  • VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキットの純正オプション
  • VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキットのレビュー
  • VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキットのクチコミ
  • VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキットの画像・動画
  • VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキットのピックアップリスト
  • VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキットのオークション

VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキットを新規書き込みVLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
16

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

買い換えについてのご相談

2023/06/21 15:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E1 ボディ

クチコミ投稿数:19件

カメラ素人なので教えてください。

■前提
先週ZV-E1を購入しました。
メインの用途は、MACに繋いでYoutubeのライブ配信とZoomミーティングです。それ以外に使う予定はありません。
用途に対してオーバースペックだと言われそうですが、私が行っているビジネスの特性上、少しでも自身と背景を綺麗に見せることが重要だと思い、いわゆるWebカメラではなくコスパは悪いですが、一眼レフに拘りたいと思っています。

■経緯
今まで、FujiのX-S10を使っておりましたたが、より映像の質を上げたいとFujiのWEBカメラアプリが不安定だったため、この度ZV-E1とGMレンズに買い換えました。

■困っていること
事前調査もあまりせず、イメージの良さでこちらを選択しましたが、熱停止に悩まされ、色々設定をいじっていますがライブ配信中に15分くらいで映像が停止してしまい、直ぐに電源を入れ直すと復活するのですが、また直ぐに停止し、再起動を繰り替えなさいとならず、全く使い物になりません。

■結論と相談
色々設定を変えたり、ファンを付けたりすれば少しは改善されるのでしょうが、根本的な解決は無理そうだと感じ、購入したばかりですが、こちらは手放そうと思っています。

そこで、次は何にしようかというのが今回のご相談です。
できればせっかく揃えたSONYのGMレンズはそのまま使いたいと思っているので、SONYの他カメラ、候補はFX3とα7V、α7W、を検討しています。
コストは考えないとすると私の用途でオススメはどちらになりますでしょうか?

また、そもそもSONYじゃない方が良いのかも?というのもあり、SONYのフルサイズに匹敵する(そもそもSONYが一番と思っている時点で違うと思いますが)、他メーカーのカメラで私の用途にオススメメーカー&機種はあれば教えていただけますと幸いです。

■補足
これから購入される方も居る中で、手放す話をしてしまい大変恐縮ですが、あくまでも"私の環境、使い方”に閉じたお話であること、何卒、ご理解ご了承の程よろしくお願いします。

書込番号:25310544

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:97件 VLOGCAM ZV-E1 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E1 ボディの満足度4

2023/06/21 16:23(1年以上前)

happy.masaomiさん

当機も動画もほとんどしませんが、こんな検証をされる方がいらっしゃったので
同じソニー使いとして紹介します、この検証結果を参考に試したうえで買い替え候補に
見当を付けていかれる方がいいと思いました(;^_^A

https://47prefectures.com/sony-zve1-over-heat/


書込番号:25310572

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15820件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/06/21 16:34(1年以上前)

>happy.masaomiさん

結局トータルで1回し何時間撮りたいかの記入が有りませんが

・カメラの自動電源OFF温度「高」
・モニターを開いた状態

この2点だけで現状を余裕で越えると思います。

書込番号:25310584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 VLOGCAM ZV-E1 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E1 ボディの満足度5 α cafe 

2023/06/21 18:23(1年以上前)

>happy.masaomiさん

15分はいくらなんでも?

私も よこchin さんの仰る >・カメラの自動電源OFF温度「高」・モニターを開いた状態にすれば、と思いました、

自分では、日中屋外のステージ ライブ演奏で40〜50分 XVAS-HS での撮影が最長ですが、まだ停止したことはありません。

書込番号:25310710

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2023/06/21 18:31(1年以上前)

>happy.masaomiさん

>FX3

比較的マトモなヒートシンクと内蔵ファンの仕様です。

APS-Cタイプの FX30もあります。

どちらも、本来は業務用モデルなので、「熱停止? テヘペロ(^^;」で済まされないため、比較的マトモなヒートシンクと内蔵ファンを装備しています。

かといって、過度に熱い条件でも難なく、というわけではありませんので、常識的な範囲を考慮してください(^^;

書込番号:25310720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/21 18:53(1年以上前)

>happy.masaomiさん

目的もはっきりしているため、動画の長時間取る場合は予算が許すのであれば他の方も言うように「FX3」(フルサイズ)が良いと思います。
ですが金額も高いため、レンズも含め手放し「FX30」(APS-C)に変更するのも良いと思います。パソコンに繋げる環境で明るさも確保できる状況であれば十分綺麗に撮影できます。

また外で使用する場合、FX3はレンズも含め重くなってしまうのでFX30がおすすめです。

また個人の意見ですがカメラ初心者とのことでもし長時間の撮影が必要ないのであれば購入に合わせα7ivやα7siiiを購入して撮影を楽しみのも良いのではないかと思います。
ファインダーを除いて撮影するのはとても面白いので、是非ご検討ください。

書込番号:25310751 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 VLOGCAM ZV-E1 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E1 ボディの満足度5 α cafe 

2023/06/21 19:00(1年以上前)

>happy.masaomiさん

失礼、ライブ配信&ミーティングングでしたね、それだと長時間になることもあるので、安心には買い替えもありますね。

候補としては、同じフルサイズ機でFX-3、APS-c機で、FX−30, でしょうか

https://www.youtube.com/watch?v=t4pSZFzxryw

↑ZV−E1で長時間配信している ユーチューバーの方もいます。(参考まで)

書込番号:25310762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:18件 VLOGCAM ZV-E1 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E1 ボディの満足度5

2023/06/23 03:11(1年以上前)

設定の工夫で現状よりはなんとかなりそうです。
私も使用時間を伸ばそうと冷却装置を購入しました。イメージよりもなんでもやってみることだと思います。小ささが裏目に出て、あの狭いスペースにぴったり収まるものを探すのに少々苦労しましたが…
候補の中では候補はFX3 一択かと思います(配信に適しているかはわかりませんが)。

α7Wは使ったことがありますが、ZV-E1とは似たようなものだと感じました。4k/60だと熱で止まりますよ。また、4k/60で使う場合はAPS-Cになってしまいます。それだとFX30のほうが使い勝手がいいです。一長一短あります。

ZV-E1は機動力を活かした使用に強みを発揮する機種です。小型のジンバルにも載せることが出来、暗さに強い。ただ、暗い場面の色味はFX3なんかと同じで好きではありませんが…

書込番号:25312583

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2023/06/23 13:02(1年以上前)

>happy.masaomiさん

同じ目的ならα7V、α7Wよりも
冷却ファンが付いているカムコーダのFX-3やFX-30のほうがよいのでは?

書込番号:25313077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/23 19:55(1年以上前)

機種不明

中国製の小さいファンを付けたらバッテリが上がるまで熱警告もなく撮れるようになりました。

書込番号:25313616

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2023/06/25 09:36(1年以上前)

みなさん、とっても参考になるコメント頂きありがとうございました。

撮影中の充電供給?を無しにしたら1時間以上保つようになりました。

が、撮影終わって毎回充電する作業も面倒ですし、なんとなく気持ちが離れてしまったので、
根本的な解決になるかわかりませんが、
FX30とFE 24mm F1.4の組み合わせに買い換えることに致しました。

本当にありがとうございました。

書込番号:25315878

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

雑音除去綿

2023/05/27 19:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E1 ボディ

クチコミ投稿数:89件

カメラ上部についている雑音除去綿のようなものの
1. 効果はいかほど
2. 賞味期限は如何程。

数年たつと、劣化して、効果なしになるのではないかと思っています。

書込番号:25276679

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2023/05/27 19:43(1年以上前)

>数年たつと、劣化して、効果なしになるのではないかと思っています。

普通のウレタン系でしたら、製造直後から加水分解が始まるので、地球環境上では数年後には崩壊し始めます。

見た感じでは、ファー自体は普通のポリエチレン系などの合成樹脂繊維のようですから、下地がウレタン系かどうか?というところですね。

柔軟性のあるゴムっぽい素材は、加水分解の欠点があってもウレタン系が使い続けてられているので、消耗品として定期的に買い直すか、
自分で納得できる素材で自作するしかないかもしれませんね(^^;

書込番号:25276691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2023/05/27 19:44(1年以上前)

>森の里5さん

まず、「ウィンドスクリーン」というもの自体のことを理解した方が良いかと。

ここに良くまとまってますよ。

https://www.marubun.co.jp/products/5250/

書込番号:25276692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2023/05/27 20:02(1年以上前)

各位

雑音除去の選択肢が、ソニーではこれ、一つなので、困惑しました。

書込番号:25276706

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/28 17:20(1年以上前)

>森の里5さん

こんにちは。

カメラに直接ふわふわがついていると
違和感があるかもですが風切り音に
対する効果は結構高いと思います。
(他社マイクの経験ですが)

>2. 賞味期限は如何程。

痛んでもパーツ扱いでそのうち
取り寄せ品もでるのかなと思います。

下記はZV-1用のものですが。

・部品 ソニーVLOGCAM ZV-1/ZV-1G付属のマイク用 ウィンドスクリーン(単品かアダブターセットかお選びください)
https://www.callonlineshop.com/shopdetail/000000003704/

書込番号:25277836

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ55

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E1 ボディ

クチコミ投稿数:3件

ソニー純正ではないレンズを使うと手ブレ補正のパフォーマンスがとても落ちるという噂を耳にしたのですが本当なのでしょうか…?
レンズもサードパーティ製のなるだけ軽いものを使いたく悩んでいます。
自分にとっては高い買い物かつ、手ブレ補正も購買動機の1つなのでどなたかご回答いただけますと幸いです…!

書込番号:25242503

ナイスクチコミ!1


返信する
α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件 VLOGCAM ZV-E1 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E1 ボディの満足度5

2023/04/30 21:38(1年以上前)

>オリムーさん
ソニーは無償でマウント開示していますが、全てを開示していません。
仰る通り、一部制限があります。
静止画は問題ありません。
サードパーティ製レンズは、TAMRON35-150mmF2 2.8を使っていますが静止画は問題無く使えます。

動画はアクティブ手ブレ補正、フォーカスブリージング等の対応したカメラでは一部使えない等の制限があります。

書込番号:25242528 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2023/04/30 22:47(1年以上前)

>オリムーさん
正直・・・手ぶれ補正は・・・期待するのも皆無!
人それぞれ持ち方も違う!(苦笑)

人に訪ねても残念結果に陥ります!

買う前に・・・実際購入したいレンズで実写して選ばれるのが良いです!

色々問題点も?(苦笑)後々 有り得る!

書込番号:25242634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件 いたちのレビュー 

2023/05/01 10:31(1年以上前)

>オリムーさん

動画と写真でも話は変わってきますが、この機種は動画メインで使う人が多いと思うので動画の話をします。

サードパーティ製レンズと純正レンズで効き目に違いはあるにはあります。
ただ、純正レンズを使っても動画の手ぶれ補正にははっきり言って期待しない方が良いです。
揺れまくってとても見れた映像になりません。
アクティブモードやダイナミックアクティブモードは、まっすぐに歩き、なおかつASIMOのようなすり足移動をした
場合に限ってそれなりに使えますが、ちょっとでもパンするとやはりガクガクと揺れまくる嘔吐誘発機になります。

動きのある動画でまともに見れるものを撮るならジンバルが必須ですね。
私はDJIのRS3 miniを使っています。
レンズの重さが200g程度ならZHIYUN Crane M3あたりも小型で良さそうです。
ジンバルならサードパーティレンズでも問題なしです。

ちなみにレビュー系YouTuberはメーカーとのしがらみで基本的にメーカーに忖度したことしか
言わないので「手ぶれ補正が神」だとかいう彼らの情報を真に受けてはいけません。

書込番号:25243051

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2023/05/01 14:51(1年以上前)

今日、店頭に有ったので小一時間程触って来ました。
実物は結構質感が高くて良いですね。
もっとチープな物を想像していたので。
純正レンズでしたが、動画の手振れ補正は神でした。
私はYouTuberでも無いので忖度無しです。
AIチップ搭載のAFも神でした。
良くこれだけコンパクトなボディに手振れ補正とAIのAFを詰め込んだなと感心しました。
流石ソニー。
人気(贔屓の多さ)のC、N、実力のソニーという昨今の状況を垣間見た気がしました。

神は信じる者の下にしか現れません。
信じるか信じないかは貴方次第です。

書込番号:25243361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 VLOGCAM ZV-E1 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E1 ボディの満足度5 α cafe 

2023/05/01 16:11(1年以上前)

再生するソニー 20-70G

作例
ソニー 20-70G

>オリムーさん

個人的には、静止画の手振れ補正はなくても気にしないので、サードはアリです、動画では差を感じるので撮ってみました

ダイナミックアクティブでラフに歩きましたが、気になったのはピントで、純正はウサギの目に動物瞳フォーカス枠が出ましたが、サードでは出ませんでした、(今回だけかもしれませんが)

動画設定、pp11 S-Cinetone, f4, ss 1/125, です。

書込番号:25243492

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 VLOGCAM ZV-E1 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E1 ボディの満足度5 α cafe 

2023/05/01 16:16(1年以上前)

再生するタムロン 20mm

作例
タムロン 20mm

タムロン 2.8/20 の動画です。(色味は窓からの光と、電球のミックス光です)

書込番号:25243501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 VLOGCAM ZV-E1 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E1 ボディの満足度5 α cafe 

2023/05/01 17:06(1年以上前)

再生するソニー 35mm f1.8

再生するサムヤン 35mm f2.8

作例
ソニー 35mm f1.8

作例
サムヤン 35mm f2.8

>オリムーさん

ソニー 35mmf1.8 と サムヤン 35mmf2.8 の動画比較です。

設定、f2.8 ss1/50、ISOオート、手振れ補正アクティブ、シネマティックVlog、クリーン+オーシャン 認識対象 動物&鳥 。

違いは動画で確認してください、サムヤンのレンズは 約86gで軽量なのがよいです、

書込番号:25243561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2023/05/02 00:50(1年以上前)

>maculariusさん
>穴禁空歩人さん
>黒いたちさん
>nogakenさん
>α7RWさん
みなさん本当にご丁寧にありがとうございます!
最近やっと両親を旅行に連れていくなどできはじめたのでどうせなら思い出をキレいに残したく、
写真ガチ勢でもないので軽くて、フルサイズセンサー(憧れですがw)がついていて、なおかつ色々お任せ機能があるのはとてもありがたく…。※ついでにマイクもそこそこいいということでその点でのオールインワン感も…!

・静止画は問題ない
・動画はどの着地(質)を求めるかによる
・アクティブな動画撮影を求めるならどちみちジンバルは必要そう
・youtuberは忖度ありレビューもある(5名くらい見ましたが逆張り?でデメリットを訴求する方も体感半数くらいいらっしゃいました)
・百聞は一見にしかずはカメラでももちろんそう

全ての回答が確かに!の連続でした!

格安飛行機などつかうと荷物重量制限もありますし、
やっぱり軽さ、コンパクトさは私には魅力的にうつります…!

そしてわざわざ動画を上げてくださったのは大感謝です!
おかげで両親との大切な思い出を自分なりにしっかりした画で残せそうですm(__)m
本当にありがとうございました。

カメラ界隈の方たちはとても優しいと感じましたので、
タイミングをみて社会人サークルなど入ってみようと思います(笑)

書込番号:25244157

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/02 01:15(1年以上前)

>オリムーさん

こんにちは。

>最近やっと両親を旅行に連れていくなどできはじめたのでどうせなら思い出をキレいに残したく、

親孝行ができてすばらしいですね。
楽しい旅行になるとよいですね。

書込番号:25244174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件 いたちのレビュー 

2023/05/02 12:13(1年以上前)

補足ですが、Dアクティブを使う場合にはクロップ率が1.44倍と大きい点にも要注意です。
16ミリのレンズでも24ミリ程度にクロップされます。
加えて動画は16:9のアスペクト比で写真より上下がカットされて記録されるので、さらに狭くなります。
私が実際に使ってみた感覚ではDアクティブを使う場合、最低でも20ミリスタートのレンズでないと厳しいと感じました。

ポートレートや物撮りにしか使わないなら別に狭くても良いのですが、風景や自撮りもするなら理想のレンズは16-35のズームですね。私は20-70ミリを買いましたが16-35ミリにしておけばよかったとちょっと後悔しはじめています笑
ジンバル前提で通常のアクティブかスタンダード手ぶれ補正なら24ミリスタートでもいいと思います。

書込番号:25244625

ナイスクチコミ!4


james007さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:10件 VLOGCAM ZV-E1 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E1 ボディの満足度4 X/旧Twitter 

2023/05/14 12:08(1年以上前)

>黒いたちさん
>補足ですが、Dアクティブを使う場合にはクロップ率が1.44倍と大きい点にも要注意です。
>16ミリのレンズでも24ミリ程度にクロップされます。
>加えて動画は16:9のアスペクト比で写真より上下がカットされて記録されるので、さらに狭くなります。>
>私が実際に使ってみた感覚ではDアクティブを使う場合、最低でも20ミリスタートのレンズでないと厳しいと感じました。
↑同感です。

SEL1535GMを所有してますが、SELP1635G/353gのパワーズームレンズを購入しました。
確かに、Dアクティブのクロップ率1.44倍には、要注意です。
キットレンズのSEL2860の167gの軽さも気に入ってます。
描写力も重要ですが、軽量コンパクトさを求める年齢に到達した次第です。

昨日、修理メンテナンス後のα7SIIIが、戻ってきました。
3年ワイド補償で無料でしたが、メカシャッター不良(MBチャージユニット(5600)、シャッターユニット(AFE-3379)、
手ぶれ補正不良(TEX-5800)等の交換。
α7SIIIより軽く、新AI認識で、飛行機や野鳥への認識力もは向上した、ZV-E1の出番が増えそうです。

書込番号:25259780

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ220

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E1 ボディ

ソニーα1を持ってます。
実は、動画をほとんど撮った事無いのですが
ZV−E1
有効画素数1210万画素
なんとなく少ない気がするのですが

ソニーα1と比べて、なにが良いのでしょうか?
熱で停まるまでの時間が長い?かも?

書込番号:25224499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2023/04/17 07:35(1年以上前)

なぜα1と比べるのかが疑問です。
本機はα7SIIIを動画優先の使い勝手に振った物です。センサーもα7SIIIと一緒です。
更にいえば本格動画志向のFX3の廉価版でもあります。

α1をお持ちで、本機の仕様に疑問をお持ちならばFX3を買った方が幸せになりますよ。

書込番号:25224767

ナイスクチコミ!12


hunayanさん
クチコミ投稿数:1947件Goodアンサー獲得:107件

2023/04/17 18:04(1年以上前)

α1ユーザーは全ての機能でα1が優れていると考えていると思います。
しかし実際はソニー機ラインナップの例に違わず、
横並びバリエーションの1つに過ぎません。
動画性能ではα7S3に大きく劣ってますし、
汎用性ではα7Wに劣ります。

発売当時は70万円もしたのに、そんなはずでは、
と思うかもしれませんが、高画素の積層型センサーを使ってるのはα1とZ9だけで、
メカシャッターも使えるのはα1だけですので
70万円も妥当かなと思います。
当然それに対応出来るプロセッサーも価格に影響してると思います。
高画素の積層型は未だにキヤノンですら対応出来てませんので
あたりまえみたいになってますがこれだけでフラッグシップの価値があると思います。

書込番号:25225434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/04/17 18:25(1年以上前)

>hunayanさん

逆ですよ!

>メカシャッターも使えるのはα1だけですので 

メカシャッターが使えないのはα1の特徴でした。
電子先幕シャッターならありますが、
このクラスでメカシャッターが使えないのは致命的な欠点です。プロから敬遠されたのも納得。

どうしてメカシャッターを搭載しなかったの?

書込番号:25225475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/04/17 18:37(1年以上前)

そういえば伝説になった
ニコンのZ9もメカシャッターが無いので、
プロから敬遠されましたが、
どうしてメカシャッターを搭載しないの?

コパル製だからキヤノンのR3用を
もってくれば簡単簡単

こたつ猫さんは困ってないの?

書込番号:25225497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hunayanさん
クチコミ投稿数:1947件Goodアンサー獲得:107件

2023/04/17 18:40(1年以上前)

この積層センサーを省電力化して、mk2は8k60pが撮れるようになるでしょうね。
α1のボディサイズでは無理と思っていると漏れなくニコ爺の仲間入りです。
プリセッサも省電力化されますし、普通に可能でしょう。

Vlogカムを出しまくってるソニーは今後Vlogカムか、写真性能も高いVlogカムしか作らなくなると思います。

書込番号:25225501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2023/04/17 20:17(1年以上前)

>こたつ猫の趣味

こんなにコンセプトが明確なカメラに対して
駄スレを起こして、書き込み数稼ぎもいい加減
にしてください。


取り敢えずメーカーの紹介WEBサイトと
レビューやYou Tubeの動画など見てきたら?

それでも理解できずに、真正面からこんな
下らない質問してるなら、そもそもα1やZ9の
長所も短所も全く理解できていない
自身を恥じたほうがいいですし。

書込番号:25225663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:3837件Goodアンサー獲得:198件

2023/04/18 09:38(1年以上前)

>ソニーα1と比べて、なにが良いのでしょうか?

この質問を発する前に、先ずは辞書で『適材適所』と言う語の意味を調べた方が良いでしょう。


『ダンプカーを持っていて、実は小荷物を殆ど運んだことがないのですが、
 軽トラックは何となく荷台が小さい気がするのですが』

と言っているに等しいと感じました、この質問は。


『ダンプカーと比べて、(軽トラは)何が良いのでしょうか?』

小回りが利いてダンプカーが入っていけない道幅2mの道路でも余裕で、小荷物をお届けするのに非常に便利なんです。それに燃費も良いし。

ただ一つだけ言えるのは、ホンモノのダンプカーのドライバーは、ダンプも軽トラもその長短を非常に良く理解していて、決してこのスレのような質問はしない、何故なら自分がその道のプロだからです。

ダンプカーを持っていても、その特性を理解せずに遊ばせておくのは非常に勿体ない。
そして残念な事に、この比喩をスレ主殿は決して理解できない。

書込番号:25226202

ナイスクチコミ!20


hunayanさん
クチコミ投稿数:1947件Goodアンサー獲得:107件

2023/04/18 12:24(1年以上前)

この比喩表現はどうなん?
どっちがダンプでどっちが軽トラなのか。
どちらも軽トラではないし。
まあこんなんじゃ使いこなすのは無理でしょう。

書込番号:25226366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:60件

2023/04/18 13:33(1年以上前)

ファミリー用としてドンピシャのカメラだと感じています。

強力な手ぶれ補正、オートフレーミング、RVと同等のAI フォーカス。

値段が高すぎるのが弱点ですが、これが15万円だったら、最強のファミリーカメラだと思います。

たぶん、他のメーカーもこのカメラの機能を目指してくるだろうと思つてます。先陣を切ったところが素晴らしい。

書込番号:25226455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2023/04/18 17:44(1年以上前)

これでVLOGCAMはエントリーからハイエンドまでソニーの独壇場になりましたね。
それに加えてFXシリーズで動画関連はソニーが包囲してしまった感じがします。
ニコンの偉い人が、これからは動画に力を入れていくとインタビューに答えてましたが、時すでに遅しですね。(笑)

書込番号:25226770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:60件

2023/04/18 21:47(1年以上前)

>使いこなすのは無理でしょう。

スレ主は、単なる機材マニアなので、使いこなしなんて考えてもいないでしょう。

話題のカメラだし、カネの余裕があるんだから、買ったらどうなの? と思いますけどね、



書込番号:25227124

ナイスクチコミ!11


赤ザリさん
クチコミ投稿数:4件

2023/04/19 02:13(1年以上前)

Ai AFですが、子供やペットを追い撮りしてみたらA7S3やA1よりも明らかに良くなっています。
熱問題についても400円くらいの中国製のバッテリーの制限の1時間40分くらい撮れました。
Aiとフレーミングに慣れてしまったらA7S3も不便と感じてしまう可能性が高いかと思います。

書込番号:25227378

ナイスクチコミ!4


赤ザリさん
クチコミ投稿数:4件

2023/04/19 02:17(1年以上前)

すみません、中国製のスマホークーラーをつけたら、バッテリーが上がるまで撮影が出来ましたと書くところでした。

書込番号:25227379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件

2023/04/19 16:38(1年以上前)

皆様 いろいろ返答ありがとうございました。

どう返答し良いか迷ったので返答が遅れて、申し訳ございません。

結論としては、私では使いこなせないので、このカメラを買うのは見送ろうと思います。

いろいろ教えて頂きありがとうございました。

書込番号:25228037

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1947件Goodアンサー獲得:107件

2023/04/19 17:38(1年以上前)

私が使いこなせない、と指摘したのはダンプ軽トラと例えた御仁についてです。
スレ主以上に当機種について理解していないでしょう。
使ってみても、おそらく自分の写真履歴で積み重ねたお作法が通用しないので早々に投げ出すと思います。

スレ主さんにおきましては、動画を撮りたいか、楽しみたいかどうかの意思のほうが重要でしょう。
興味があるかの問題です。
当機種は誰でも動画が撮れるように、様々な機能が追加されています。
プロ用のFXシリーズや、プロトタイプのα7SBとは異なるカメラです。
撮って出しやカメラ側のサポートを厚くしたVlogカムのフラッグシップですので。
思い出を動画で残したいとか、SNSやyutubeを活用して動画を発信したいとか、
技術よりもそういう「思い」が一番重要です。

書込番号:25228113

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3837件Goodアンサー獲得:198件

2023/04/19 21:46(1年以上前)

>結論としては、私では使いこなせないので、このカメラを買うのは見送ろうと思います。

辛辣な質問では御座いますが、過去にスレ主殿に使い熟せたカメラ又は機材がありましたか?

書込番号:25228477

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2052件

2023/04/19 22:35(1年以上前)

>くらはっさんさん
使いこなしてた。とは言いません。
でも楽しんで使ってます。

書込番号:25228550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2052件

2023/04/19 22:40(1年以上前)

>hunayanさん
今より、もう少し動画を撮りたい。と思う様になったら
このカメラを検討してみます。

とりあえず今は、このカメラは、見送りって事で

書込番号:25228554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3837件Goodアンサー獲得:198件

2023/04/20 09:43(1年以上前)

>でも楽しんで使ってます。

問題はその中身でしょうな。

お値段の張る高額商品の保有自慢を楽しむのか、
高額商品を持つことでライバル機種、下位機種を貶す事を楽しむのか、
スレッドを建てて炎上させる事自体を楽しむのか、
或いは純粋に撮影作業そのものと成果を楽しむのか。


どれでしょうか?とは訊かずにおきましょう。

書込番号:25228903

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2023/04/20 12:09(1年以上前)

>こたつ猫の趣味

新規に買わなくても
お前の持ってるカメラどれでも動画撮れるからw

書込番号:25229032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキットを新規書き込みVLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキット
SONY

VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキット

最安価格(税込):¥240,056発売日:2023年 4月21日 価格.comの安さの理由は?

VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング