VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキット
- フルサイズイメージセンサー搭載のレンズ交換式デジタル一眼カメラ。Vlogなど動画撮影に特化した「VLOGCAM」シリーズの最上位機種。
- 35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサーと、画像処理エンジン「BIONZ XR」を組み合わせ、静止画・動画の両面で主役を引き立てる映像表現を実現。
- 「S-Cinetone」を搭載し、15+ストップのワイドラチチュードによる豊かな階調性能や4K60pに対応。標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属。
【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860
最安価格(税込):¥239,789
[ホワイト]
(前週比:-2,463円↓)
発売日:2023年 4月21日

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 4 | 2023年4月23日 11:49 |
![]() |
220 | 32 | 2023年4月20日 12:09 |
![]() |
29 | 10 | 2023年4月14日 23:20 |
![]() |
56 | 17 | 2023年4月8日 10:24 |
![]() |
150 | 38 | 2023年4月5日 14:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキット
ファインダーのない機種なので、望遠レンズ使用や、動体撮影に不安を感じる方もいるかもしれませんが、結論から言います、大丈夫です問題なく撮れます、
日差しが強いときピントの山がつかみ難い は確かにありますが、ZV-E1に搭載されている AIプロセッシングユニット が被写体を検出し、勝手にピントを合わせてくれるので、撮影者は構図のみに専念できます。
作例はモニター設定「屋外晴天」AF-cトラッキング、フォーカスエリア ゾーン 、午後1時頃 強い日差しの中で撮影。
(12、24時間表示を間違えて設定したため変な時間になっています)
9点

少しssを落とした1/20秒の作例を上げます、現像が済み次第 次回も 同じ日 同一離陸離陸&着陸内の連写のみで構成するつもりです、1枚ですとどのカメラでも偶然撮れることもあるので、ZV-E1の被写体認識性能の見本にならないと思いますので。(多少のピンずれピンあまご容赦)
書込番号:25232170
3点


1/10秒3枚です、個人的には発売日撮影の歩留まりとしては十分満足のいくものでした、
7sVから引き継いだ、性能&センサー、認識被写体の増えたZV-E1のAFは 7sVよりも上、α1、7rX、と肩を並べると感じました、
Vlogにカテゴライズされていて、静止画AF性能を語られることは少ないですが、一般の人、スマホユーザーにも気軽に使える動画,静止画(写真)機として受け入れられると思います。
書込番号:25232928
16点



デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E1 ボディ
ソニーα1を持ってます。
実は、動画をほとんど撮った事無いのですが
ZV−E1
有効画素数1210万画素
なんとなく少ない気がするのですが
ソニーα1と比べて、なにが良いのでしょうか?
熱で停まるまでの時間が長い?かも?
書込番号:25224499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こたつ猫の趣味さん
比べて、いつでも持ち歩ける小型軽量、暗所ノイズが少ない、威圧感を与えない筐体で被写体の自然な表情が撮りやすい、タッチで直観操作しやすい、
くらいですかね。
一般の人から見れば、
・バリアングルでスマホよりも構図確認が容易
・カメラの人と思われ難い
そんなところですかね、個人的にはメインカメラにする予定です、必要があればサブにα1等を一緒に持ち出そうと思っています。
書込番号:25224534
5点

>こたつ猫の趣味さん
安い!
他に何が?
書込番号:25224544 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>maculariusさん
返答ありがとうございます
>必要があればサブにα1等を一緒に持ち出そうと思っています。
えーα1がサブですか
発売してヨドバシで展示されたら
じっくり見てみようと思ってます。
でも結構値段が高い
これ買う金有ったらレンズを買った方が幸せになれそう
書込番号:25224551 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>あれこれどれさん
返答ありがとうございます。
>安い!
>他に何が?
そりゃソニーα1よりは、安いでしょうけど
レンズ買った方が幸せになれそう。
書込番号:25224556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こたつ猫の趣味さん
こんにちは。
>ソニーα1と比べて、なにが良いのでしょうか?
ホワイトボディがおしゃれ!
等もあるかもしれません。
(レンズは黒ですが)
20-70/4Gホワイトとか出ますかね。
書込番号:25224572
2点

>こたつ猫の趣味さん
4kのみに対応で高価なCFexpressカードが不要です。
書込番号:25224580
4点

>とびしゃこさん
今晩は
>20-70/4Gホワイトとか出ますかね。
出ないでしょうけど
でも出たらレンズだけ欲しい。
書込番号:25224593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
今晩は
私は、ソニーα1には、普通のSDメモリーカードを
使ってます。
書込番号:25224598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こたつ猫の趣味さん
Vlogカムです。
αとはコンセプトが違います。
スマホ、APS-CよりキレイにLogを残したいと言う人向けのカメラです。
>ソニーα1と比べて、なにが良いのでしょうか?
熱で停まるまでの時間が長い?かも?
良い点
軽量、コンパクト、最新のAIが搭載されている位ですかね?
熱停止は、ボディを見れば分かりますが、期待は出来ません。
Vlogカムなので5分10分位の撮影時間を想定しているので長時間撮影は想定していません、SONY的には長時間撮影はFXシリーズを使ってねって、言うスタンスです。
比較対象が違うので何が良いと言われても??
趣味嗜好が強いカメラなので、プロ等、長時間撮影が必要な人等には向いていません。
シングルスロットと言う点も使いにくいかと?
趣味で、気軽に軽量コンパクトなフルフレームカメラはこれしか無いので(R8 fp等もあるが手振れ補正、バッテリーがダメ)欲しい方ならドンピシャなカメラです。
特に、ダイナミックアクティブ補正はクロップされますが、かなり優秀です。
この様なカメラはSONYしか販売出来ないので、新しいジャンルのSONYらしいカメラです。
後、5万円位安ければ最高何ですけどね?
SONYしか出せない、新しいジャンルのカメラだと思ってください。
書込番号:25224737 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

α1はフルサイズセンサー全体を使った動画を撮るのに適していません。
4kは画質が劣化しますし、8kもプロ用の録画方式で撮れません。
α1の動画はAPS-Cクロップで撮るのがメインで、
他社プロ用の機材もAPS-Cセンサーが多いので
これで問題ないと考えていたと思います。
ZV-E1はローリングシャッターにも強いので、
ZV−E1と比較してα1は動画性能が劣っていると考えるのが普通です。
α7Wと比較しても汎用性が低い、
α7Wはフルサイズ全域を使って高画質で撮れるうえ、
APS-Cモードならローリングシャッターに強く、ダイナミックレンジもα1より良好だからです。
α1の頃はまだソニーも写真をある程度重視してカメラを設計していたのだと思います。
書込番号:25224742 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ZVシリーズを買うのは、おそらくブイログやライブコマースを始めてみたい中国の若い女性だと思います。他社からすれば、せっかくFX3と同じセンサーを搭載しながらダイヤルをあそこまで省略するなどあり得ないと思うでしょうが、そこはソニーの商売上手さなのでしょう。
書込番号:25224752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こたつ猫の趣味さん こんにちは
>有効画素数1210万画素 なんとなく少ない気がするのですが
動画に特化したカメラですので 画像の大きさよりも 高感度性能重視した為この画素数になったように思います。
また α1に比べれば 大きさ重さの違い大きいと思います。
書込番号:25224762
1点

なぜα1と比べるのかが疑問です。
本機はα7SIIIを動画優先の使い勝手に振った物です。センサーもα7SIIIと一緒です。
更にいえば本格動画志向のFX3の廉価版でもあります。
α1をお持ちで、本機の仕様に疑問をお持ちならばFX3を買った方が幸せになりますよ。
書込番号:25224767
12点

α1ユーザーは全ての機能でα1が優れていると考えていると思います。
しかし実際はソニー機ラインナップの例に違わず、
横並びバリエーションの1つに過ぎません。
動画性能ではα7S3に大きく劣ってますし、
汎用性ではα7Wに劣ります。
発売当時は70万円もしたのに、そんなはずでは、
と思うかもしれませんが、高画素の積層型センサーを使ってるのはα1とZ9だけで、
メカシャッターも使えるのはα1だけですので
70万円も妥当かなと思います。
当然それに対応出来るプロセッサーも価格に影響してると思います。
高画素の積層型は未だにキヤノンですら対応出来てませんので
あたりまえみたいになってますがこれだけでフラッグシップの価値があると思います。
書込番号:25225434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hunayanさん
逆ですよ!
>メカシャッターも使えるのはα1だけですので 
メカシャッターが使えないのはα1の特徴でした。
電子先幕シャッターならありますが、
このクラスでメカシャッターが使えないのは致命的な欠点です。プロから敬遠されたのも納得。
どうしてメカシャッターを搭載しなかったの?
書込番号:25225475 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そういえば伝説になった
ニコンのZ9もメカシャッターが無いので、
プロから敬遠されましたが、
どうしてメカシャッターを搭載しないの?
コパル製だからキヤノンのR3用を
もってくれば簡単簡単
こたつ猫さんは困ってないの?
書込番号:25225497 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この積層センサーを省電力化して、mk2は8k60pが撮れるようになるでしょうね。
α1のボディサイズでは無理と思っていると漏れなくニコ爺の仲間入りです。
プリセッサも省電力化されますし、普通に可能でしょう。
Vlogカムを出しまくってるソニーは今後Vlogカムか、写真性能も高いVlogカムしか作らなくなると思います。
書込番号:25225501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こたつ猫の趣味
こんなにコンセプトが明確なカメラに対して
駄スレを起こして、書き込み数稼ぎもいい加減
にしてください。
取り敢えずメーカーの紹介WEBサイトと
レビューやYou Tubeの動画など見てきたら?
それでも理解できずに、真正面からこんな
下らない質問してるなら、そもそもα1やZ9の
長所も短所も全く理解できていない
自身を恥じたほうがいいですし。
書込番号:25225663 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>ソニーα1と比べて、なにが良いのでしょうか?
この質問を発する前に、先ずは辞書で『適材適所』と言う語の意味を調べた方が良いでしょう。
『ダンプカーを持っていて、実は小荷物を殆ど運んだことがないのですが、
軽トラックは何となく荷台が小さい気がするのですが』
と言っているに等しいと感じました、この質問は。
『ダンプカーと比べて、(軽トラは)何が良いのでしょうか?』
小回りが利いてダンプカーが入っていけない道幅2mの道路でも余裕で、小荷物をお届けするのに非常に便利なんです。それに燃費も良いし。
ただ一つだけ言えるのは、ホンモノのダンプカーのドライバーは、ダンプも軽トラもその長短を非常に良く理解していて、決してこのスレのような質問はしない、何故なら自分がその道のプロだからです。
ダンプカーを持っていても、その特性を理解せずに遊ばせておくのは非常に勿体ない。
そして残念な事に、この比喩をスレ主殿は決して理解できない。
書込番号:25226202
20点

この比喩表現はどうなん?
どっちがダンプでどっちが軽トラなのか。
どちらも軽トラではないし。
まあこんなんじゃ使いこなすのは無理でしょう。
書込番号:25226366 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E1 ボディ
日本での値段が外国に較べ高いと思われている人が多いようですが、実際は日本で買う方が米国で買うより安くなっています。
米国B&H: 2,198ドルですが、この値段にはTaxが含まれていません。 現時点ではカリフォルニアのLAで9.5%、サンフランシスコベイエリアで9.6%のTaxがこの値段に加算されます。 (近い将来10%にまであげられると言われています)
Taxを9%として計算しても
支払額は2,198ドルx1.09=2,395ドルになり、
日本の296,010円はかなり安く、1ドル123.6円の価格です。 米国の人が日本に旅行に行ったら日本で買った方が安く購入できます。
9点

>欧米よりアジアさん
SONYって多言語対応しないので
(>_<)
書込番号:25209654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

銀座のソニーの免税フロアで海外向け買えば概ね解決かと?
書込番号:25209726
2点

>よこchinさん
>SONYって多言語対応しないので
そうなんですよね。日本で購入すると日本語だけになりますね。以前台湾の知人に頼まれてRX100M5を日本で購入したら日本語しかなかったというのを経験しました。
米国で購入すると多言語対応していまが、日本語は無いです。 中国語(繁體,簡体)、英語、フランス語、スペイン語、イタリア語と選べます。
日本で買うと日本語だけ、他国で買うと日本語だけ無しと多言語対応というより日本語差別対応のような感じです。
書込番号:25209729
6点

>日本での値段が外国に較べ高いと思われている人が多いようですが、実際は日本で買う方が米国で買うより安くなっています。
書き足すならば、
『海外からのインバウンドの観光客さんが、日本に来て日本製品を購入すれば、円安ドル高傾向で円高時代から比べて大変お安く買うことができる』
もうチョイ付け加えれば、
『かれこれ30年程前から、日本国内では給与はそれ程上昇していないが、欧米列強各国は物価も給与も上昇している。なのでインバウンド客にとっては、日本人が日本で買うハイスペックカメラは、外人さんには普及クラスのカメラの感覚で買うことができる』
1990年代後半の、円高ドル安時代を思い出しました。
1$=80円前後の空前の円高時代。日本でPC-9801シリーズを購入すると50万円程すっ飛んで行きましたが、アメちゃんのGateway2000のUS製Windows+諸々込み込みは30万で一式揃いました。当時は電話にモデム付けてパソコン通信時代。アマゾンなんか未だ無かったのでFAXでオーダしたら何とか買えました(笑)。
その『立場逆転』が現在発生していて、外人さんは円安ドル高状況を享受できる状態、なんでしょうね。
書込番号:25210385
3点

>くらはっさんさん
そうですよね。今の円安は日本人にとって厳しいですね。
ただ、円安、円高に関係なくその時のレートで較べたら日本で買った方が安い場合が多いです。
書込番号:25211141
1点

円安も問題ですが、それ以上に収入が上がらないことの方が問題でしょう。
要するに、アメリカ人にとっては、20万円以下の普及カメラってことです。
カメラは国際商品なので、外国で妥当な価格をつけると、日本ではめちゃくちゃ高いということになります。
車もどんどん高くなつてますが、同じ構造なのかもしれません。
書込番号:25213044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

韓国なのですが、12日発売してて定価も15%以上安いですね。
免税購入なら25万円弱ですね。在庫があればの話ですが。
書込番号:25220795
1点

為替レートの関係でこのカメラが普及価格帯であるとかいう話がありますが
為替レートで換算するのであれば高価格帯のものも安くなっているはずであり、普及価格帯ならもっとお安くなっているのではないかとw
書込番号:25222008
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E1 ボディ
昨日から展示が始まったので、予約して体験していました。
ソニーらしいカメラです。
Vlogカムとして見れは最高のカメラです。
軽量、コンパクトと言う点が一番良い点です。
キヤノンEOS R8の方が軽いですが、実際にユーザー目線から考えると最低限の機能がある、ボディー内手振れ補正、Rシリーズと同じNP-1FZ100バッテリーを採用している点は非常に評価出来ます。
NP-FW50採用、ボディー内手振れ補正を無しにすれば300g台でも行けたかと思います。
良い点
Vlogカムとして特化しているので割り切って使える。
クロップさるがダイナミックアクティブモードが強力なので、シューティンググリップとの相性が良くなった!
用途によってはジンバル不要かも?
UVC対応なので、タイプCケーブルのみでXPERIAが外部モニターとして使える。私的にはこれが一番嬉しいポイントです。
α7RXと同じAIが採用されたのでAFが優秀、色々な物を選択出来撮影出来る。
他にも良い点があるかと思います。
SDカードのみで4k120pが撮影出来る。
悪い点
価格が高い
330,000円で10%OFFの金額が店頭表示価格になるかと思います。297,000円
グローバル企業なので、為替の影響が一番かと思いますが購入しやすい金額にして欲しい、後5万円安ければ手の届き安いかと?
広角レンズの選択が余りない。
SELPZ1635Gがメインになるかと思いますが、シャッターボタン横にズームレバーがある
他に使える10mm代の広角レンズがSEL1418GMしかない。SEL1224GMは高額で軽量では無いので除外
キヤノンの様に16mm F2.8パンケーキタイプレンズをお願いします。
キットレンズがダメ
28mmスタートのレンズでVlog撮影しろと?
自撮りも厳しい、風景も少し厳しい。
自然に、SELPZ1635G、SEL2070Gを買わせる流れ?
本当にソニーのマーケティングは上手。
レンズボディで、約50万位になりますね?
熱暴走
小型ボディにほぼ全ての機能を詰め込んでいるので、放熱性が良くない。
手持ちで5分ほど撮影していたがかなり熱くなってきた。
もう少しで温度計マークが出て止まるかも、見たいな状況でした。
Vlogカムなので長時間撮影はコンセプトに無いので当然かと?
長時間撮影したいならFXシリーズ、α7sVです。
金額以外は、私的には現時点では最強のVlogカメラです。
用途に特化したカメラなので、ほぼ趣味的なカメラですが非常に完成度が高いので欲しい方は購入しても良いかと思います。
写真も、動画も両方と言う方はα7W等の他のカメラを購入してください。
ソニーも言っていますが、Vlogカムです。
オールマイティに使えるカメラではありません。
趣味に特化したカメラなので、比較的余裕のある趣味にお金をかけれる方に向けのカメラかと思います。
書込番号:25205462 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>α7RWさん
同じくソニーストアで体感しました。
ボケが有効に使えるので玉ボケを使って圧倒的な映像が作れる。
はずが、ソニーにはそんなレンズが無いみたいでした。
また軽い超広角レンズも無いみたいで、
スタッフの話を鵜呑みにすると
ボディは良いがレンズがよわいですね?
ファイルフォーマットが豊富で編集には最強ですが
肝心のレンズがまだまだで、今後の予定も無いみたい
これではキヤノンのR8とキットレンズ24-50mmが良いかも、
しかも小型軽量で使えるレンズがそろってる。しかも安い。
今月発売予定ですが、既に予約しました
一緒に軽い16mmと85mmの単焦点も
ズームの15-30mmも軽くて安いので良かったが次に予定しました。
書込番号:25205529
3点

>α7RWさん
自分は、静止画6;動画4 位で使うつもりですが、7sVから乗り換えます、?と思われるかもしれませんが引き算の発想です、
・ファインダーとモニター、2つもいらないので 2-1=1
・総重量で200g以上−(それでも483gは重いですが、高容量バッテリーと手振れ補正分で納得します)
スレ主さんの仰る
>NP-FW50採用、ボディー内手振れ補正を無しにすれば300g台 ←これが理想ですが、待っていてはどんどん年を取ってしまいます、以上孫撮り爺のボヤキで、失礼いたしました。
あ、それから軽量広角レンズは是非ともソニーさんにお願いしたいですが、当面12-24Gと1.8/14GMで運用します。
書込番号:25205605
3点

>α7RWさん
こんにちは。
私も先日ソニーストアで当機種を見てきました。
久々にソニーストアに行きましたが、動画メインを全面に押し出すような陳列でしたね。
ZV-E1の印象は”贅沢なVlog機”というところでしょうか。
動画撮影はまだ初級者ですので、しばらくは手持ちのα7Vで色々と試行錯誤します。
個人的には動画撮影用に標準ズームレンズが欲しいです(できればG or GM・・・)
書込番号:25205816
1点

20mm F1.8Gが最適のレンズのような気がしています。
大三元、小三元では、せっかくの軽いボディがスポイルされるような・・・・ジンバルに乗せる可能性があるので、かなり切実な問題でしょう。
クロップがかなり大きいので、広角側が24mmでもきついような気がしています。
16mm だと、歪がかなり大きくなる(使ったことはないので想像ですが)ので、結局最初の結論、20mm F1.8Gがいいかなという結論になります。ボディだけで発注予定です。まだ発注まで24時間以上時間があるので、どうなるかわかりませんけど。
書込番号:25206735
1点

>小型ボディにほぼ全ての機能を詰め込んでいるので、放熱性が良くない。
手持ちで5分ほど撮影していたがかなり熱くなってきた。
熱対策はしてると思いますが今の季節でそれなら厳しいですね。
夏場に屋外での撮影は厳しそうかな。
これで6月に4K120Pにアップグレードしたら更に熱持ちそうですね。
やはり、4K120Pを実装するには冷却ファンは必要なのでは。
書込番号:25206829
1点

コメントありがとうございます。
軽量広角レンズが無いのでその点がダメ何ですよ。
パンケーキタイプはSEL2428Gのみしかないので、キヤノンのように16mm2.8があれば良いですけど?
SELPZ1635Gかな?
ボディー483g
レンズ 353g
GP-VP2BT
この組み合わせで使うのがベターな使い方かな?
グリップにズームレバーもあるので全画素超解像ズーム併用で1.5倍まで行けるので、私はこれで使う予定です。
後、
ダイナミックアクティブモードは1.43倍位クロップされるらしいので15 16mmスタートでは無いとVlogカムとして厳しいと思います。
熱暴走ですが、Vlogカムなので撮影時間5分から10分程を想定して作っているます。
長時間撮影、熱暴走を気にするならFXシリーズα7SVを購入すれば良いだけです。
趣味嗜好の高いコスパの悪いカメラなので、購入者は限定的になると思います。
書込番号:25206994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クロップで活きる機能がどんどん増えてますね
きっとソニーはこのボディに丁度よい小型の広角を揃えてくるでしょう 発売直後の品薄が落ち着く頃に
16mm F2.5 G なんて良いと思いますー
書込番号:25207149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SONYさんは選択肢が有るのが良いですよね。
書かれてる通り自分ならFX30かな。
書込番号:25207174
1点

サードパーティーからフルサイズ広角レンズがたくさん出ているので、
ソニーは広角レンズを急ぐ必要がないと思います。
書込番号:25207544
1点

>WBC頑張れさん
>サードパーティーからフルサイズ広角レンズがたくさん出ているので、
ソニーは無償でサードパーティにマウントライセンス公開していますが、全てを公開している訳ではないのてま制限があります。
フォーカスブリージング等は、動画で必要な機能がサードパーティでは使えないのでフルで使う場合は純正レンズが必要です。
ダイナミックアクティブモードもサードパーティでは使えない可能性があるかと思います?
書込番号:25207834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>WBC頑張れさん
>ソニーは広角レンズを急ぐ必要がないと
ソニーにしてみれば 自ら作り出した市場ですから
むしろ急いで乗り込んでくる理由があるでしょう
E1が全く売れなかったら、サードさん頑張って、となるかもしれませんが
なのでユーザーさんはボディ買って、安心して待ってて良いと思います
書込番号:25208340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

広角は12-24、16-35があるのでそれなりに揃っているような。
14mmF1.8などもありますね。
これに足すとするとどの画角になりますか。
書込番号:25208840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

16-35 F4はまぁよいと思います
これに20mm F2.8 G パンケーキ200gと16mm F2.5 G 300g を追加するのはどうだろうか
要は 軽い広角がまだ足りないなと思ってるのです、スレ主さんも同じでしょうか
書込番号:25209056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hunayanさん
>広角は12-24、16-35があるのでそれなりに揃っているような
確かに広角ズームレンズは揃っていますが、Vlogカムなのでパンケーキタイプのレンズがラインナップに欲しいんですよ。
キヤノンRF16mm F2.8と同じレンズがあればベストです。
例えば、
レンズ 170g
ボディー483g
約650gになるので、シューティンググリップGP-VPT2BTで気軽に最軽量、最強Vlogカムが組めます。
SEL14F18GMは460gあるので重い。
16mmF2.8パンケーキタイプレンズがあればベストです。
ダイナミックアクティブモードを使っても十分使える焦点距離なので!
書込番号:25209180 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シグマの単焦点フルサイズ新レンズ群は動画でもAF動くみたい
まあ、遠慮してたら、純正どころかタムにも置いて行かれそうな事態ですよね
ソニーが動画部分の公開してくれなくても、伝家の解析という
明らかに動画向けの軽量コンパクトな新製品ですから
発売前からチラチラ製品モニターの性能が漏れ聞こえてるようです
ZV-E1発表に一足出遅れたのかも
でも選択肢が増えるのは良いことです
書込番号:25212767
0点

SONYのZV-E1のプロモーション動画を観ましたが、ここまで高画質の動画を撮るシチュエーションってどんな時かなと考え込んでしまいました。
業務用なら単純明快なのですが、私的用の場合まずは「これで何の動画を撮るのか」を自問し続けないといけないですね。。。
もし海外旅行するなら持って行きたい気もしますが、その場合はレンタルで良いような気がしますし。
書込番号:25213336
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキット

>どういう客層
というか、ZV-1Fの頃から白を出せ、とか白があれば買うという声を割りと聞きましたよ。
で途中追加されましたし。
書込番号:25201581 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

?
ZV-1
ZV-e10
両機種白あるのにないのは変やからやろ?
書込番号:25201609 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>どういう客層
欲しいと思う人用。
選択肢が増えることはいいのでは…
書込番号:25201666 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは
熱対策になるかも?
書込番号:25201669 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ズバリ、女性でしょう。
書込番号:25201670 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

同じセンサーで4機種目ですからね。
ニコンで言えばZ30やZfc、
むしろ6色くらいあっても良いかも。
書込番号:25201677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

むしろ6色くらいあっても良いかも。
売れんやろ?
しかも30万もするカメラ買層限られるで?
Zfcって貼っとるだけやから出来ただけでボディ自体の色でやっても売れんよ
書込番号:25201693 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>功夫熊猫さん
> ズバリ、女性でしょう。
ボディはともかく、FFレンズは、かなり、デカくて重いのでは?
ただし、キットレンズ(だけ?)は、その限りではないようです。
Jared Polinさんが、わざわざ、言及しておられました。今回は、特別に、ご本人が動画を撮っているようです。
ご参考
https://youtu.be/R2mGrHKEjvU
書込番号:25201710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

白も他の色もたいしてかわらん。
ガチ勢は黒を買うだろうし。
同じセンサーで4機種目だぜ。
S5Uみたいにシェア拡大還元狙いのゆるい機種でしょう。
33万だから売れない?
α7Wは30万で売れまくったけど。
30万は売れても33万だと売れない理由がわからん
書込番号:25201712 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

女性だから軽いレンズが必要というのは違うかも。
季節ごとに名所に行ったら、
普通にソニー機に白レンズ付けて撮ってる女性は多い。
ただ、そういう人は白いボディを選ばない気もします。
書込番号:25201763 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>hunayanさん
> ただ、そういう人は白いボディを選ばない気もします。
私もそう思います。
書込番号:25201772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブライダルは白ボディーに白レンズ、それ以外の仕事は黒と2台持つプロがいるかも?しれませんね。
書込番号:25201816
1点

α7Wは30万で売れまくったけど。
30万は売れても33万だと売れない理由がわからん
用途がちがうやろ?
分かっとるんか?
それとも知ったかやろなんか?
書込番号:25201834 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

まあ小型軽量機という意味ももたせて
せいぜい300g程度に抑えてくれればスチル派の自分も興味はもったかな
ファインダーないくせに大きく重いカメラは要らん(笑)
書込番号:25201895
2点

流石にVlogカメラで33万は高すぎると思うけどなぁ。
これがFXシリーズみたいにシネマカメラだったらまだ分かるけど。
まあ、αシリーズの動画強化版なんだろうけど。
SONY好きの方は買うの?。
書込番号:25201898
5点

選べるんだからそれでいいでしょ
白しかないのなら問題だけど
書込番号:25201930
5点

用途が違うやろ?
α7Wのどの部分が評価されたか、ということだろ。
おまえこそ分かってますか?
α7Wは連写には向いとらん。
また、シネマカム2機種は未だランキングに載ってるし、
このカメラが売れる可能性は十分あるということだ。
また、シネマカムじゃないから高いというが、
FX3とどのような差があり、どこがさっぴかれて
何が問題点か述べられるわけでは無いだろうに。
まあ、その程度ということだ。
書込番号:25202076 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>α7Wのどの部分が評価されたか、ということだろ。
>FX3とどのような差があり、どこがさっぴかれて
何が問題点か述べられるわけでは無いだろうに。
悪態つく前に、無知な私でも分かるように説明してくださいよ。
何が問題点か分かってるんでしょ。
書込番号:25202122
7点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





