VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキット
- フルサイズイメージセンサー搭載のレンズ交換式デジタル一眼カメラ。Vlogなど動画撮影に特化した「VLOGCAM」シリーズの最上位機種。
- 35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサーと、画像処理エンジン「BIONZ XR」を組み合わせ、静止画・動画の両面で主役を引き立てる映像表現を実現。
- 「S-Cinetone」を搭載し、15+ストップのワイドラチチュードによる豊かな階調性能や4K60pに対応。標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属。
【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860
最安価格(税込):¥241,054
[ホワイト]
(前週比:-1,513円↓)
発売日:2023年 4月21日

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2025年7月3日 14:41 |
![]() |
19 | 7 | 2025年5月27日 19:24 |
![]() |
61 | 34 | 2024年12月30日 11:28 |
![]() |
11 | 8 | 2024年12月25日 20:00 |
![]() |
3 | 1 | 2024年12月14日 03:12 |
![]() |
11 | 2 | 2024年10月23日 03:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E1 ボディ
題名の通りです。
FX3とZV-E1のどちらかで購入を検討しております。
普段はa7RVで写真も動画も撮影してきたのですが、夜間に強いカメラを導入したく、、
検索したら出てくるある程度の違いは理解しております。
センサーも同じものを使っているとのことで、
同じ絵が出てくるということなのですが、本当にそうなのでしょうか?
金額もほぼ倍のFX3が優れているところもあるかとは思いますが、逆に新しいZv-e1の方が優れているところも含めて教えていただきたいです。
書込番号:26205891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じ検討をしてZV-E1を選んだものです。
個人的には気軽さだと思います。
機能などについては自分より詳しい人が多いので割愛しますが
ZV-E1だと電子シャッターではありますがカメラとして持ち歩いて使い、ふと動画を撮りたい時に撮れるというのがメリットだと思います。解像度は低いですが逆にデータを転送しやすくて気に入ってます。カメラ内蔵のマイク性能がよく指向性が選べるのもポイントが高いです。
ただ実際本格的に撮影をするなら放熱の関係や拡張性もある、FX3を選んだほうが良いと思います。
あとはもしズームなどの必要がないのであればosmo pocket3が大きさ、価格帯、手ブレ補正もありオススメです。
以上簡易的ではありますが参考になれば幸いです。
書込番号:26205948 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Sjdhmさん
実際本格的に撮影をするなら放熱の関係や拡張性もある、FX3を選んだほうが良いと思います。
その通り
書込番号:26206501
1点

FX-3はディスコンの発表があったので、今更買うカメラではないと思います。近いうちに新機種がでるでしょう。
ZV-E1の優れてるところは、圧倒的な軽さと価格。AI AF。ダイナミックアクティブ手ブレ補正、指向性マイク内蔵、新機種までの寿命ぐらいですかね。正直、写真もこだわるなら両方ないですね。綺麗な写真は撮れますが、EVFがないのでストレスが溜まると思います。a7s3もありますが、出た時期も悪かったのでAIAFがないですし不遇のカメラだと思います。
書込番号:26224648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Sjdhmさん
私も持っているカメラは、α7RVとZV-E1になります。
高画素機と低画素機のある意味両極端な性能で気に入っています。
fx3と比べ、カスタムボタンや前ダイヤル等がないの操作性は悪いのとグリップが浅い(コンパクトなので仕方ない)、動画熱耐性は悪いですが、4K24fps程度なら超炎天下でない限り必要十分に使えます。
スチルとして使う時は、RVより好みの色味になる時が結構あるんですよね…(さすがSONYの名作センサーです。)
動画用途が主のカメラだと思いますが、200g前後の小さい単焦点レンズつけてスナップ撮影のコンパクトフルサイズカメラとして使うのも面白いです。
(fx3はメカシャッターも付いてますが、そこそこ大きいので正直コンパクトカメラとしては使えない)
メカシャッターレスの電子シャッターですが、高画素機と比べよっぽどのハイスピードなものを撮らない限りローリングは抑えられてます。
AIAF、ダイナミックアクティブ手ぶれ補正、他にもありますが、コスパ的にはこちらと思っています。
刺さる人には刺さるカメラだと思います!
書込番号:26227664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキット
カメラ単品とレンズキットの間で価格が逆転して、なぜかレンズキットのほうが安くなっているという不思議な状況になっていますが、これは何が起こっているのでしょうか?
安くて困ることはないのですが、あまりにも不自然に見えて購入を迷っています。
安く販売しているショップについて何かご存知でしたら教えてください、よろしくお願いします。
書込番号:26191889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔、よくEOS Kiss X系でもよく起こっていた現象で、特に珍しいことではありません。
エントリー機はキットで買われるのが殆どですから。
キットレンズ不要でボディのみ欲しいなら、キットで買ってレンズを売れば更に安く買える計算ですね。
書込番号:26191907 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

現場ねこさん こんにちは
以前よく起きたことですが メーカーで生産する時 元々ボディ単体より レンズセットでの組み合わせで作る場合が多く お店からの注文もレンズセットの方が多いため大量に売れる方が価格を落とすことが出来る為レンズセットの方が 安くなる事があります
書込番号:26191918
5点

売れ行きが悪く、レンズキットの在庫がダブついている場合は、換金のために安売りする場合があります。
在庫が減ってくると正常な価格に戻るのが普通です。
書込番号:26191936
2点

特に珍しくはなく
あることですね。
受注数と購入数、手間の関係など
キットレンズの方が安くなる場合もあるかと。
書込番号:26191937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格って需要と供給、その他在庫など色々な要因で決まって来るので
レンズキットが安くなる現象も過去には多く有りましたから
今はかなり供給量を調整して値崩れを起こさないようにしてるので珍しく見えるのかも
書込番号:26192062
1点

>現場ねこさん
少々以前の話になりますが、行きつけのカメラ店で話をしていたら、すぐ隣でどこのメーカーか忘れましたが、レンズキットを購入して、その場でキットレンズを下取りに出しているのを見たことがあります。
店員さんも分かっていても、「規定通りの買取をするしかなく、その結果、ボディ単体より安くなります。」と苦笑いしてました。
以前は白箱なんて言葉もありましたが、需給の関係や製造数の関係でキットで購入してレンズを売ったほうが安いというケースは多々ありましたし、場合によってはキットの方がボディ単体より安く売られていることもありました。
ということで、いつもあることでは無いにしても、極めて珍しいというほどでもないと思います。
書込番号:26192166
1点

みなさま早速のご返信ありがとうございます。
在庫の問題と聞いて納得しました。キットで製造したパッケージを売れ行きに合わせて後からバラしたりできませんものね。
これで安心して購入できそうです!
書込番号:26192264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E1 ボディ
高感度機が欲しくα7S2の中古を探しにヨドバシへ行ったら本機を薦められました。
VLOG用と思っていたのでまったくノーマークでした。
静止画Onlyです。α7RVをメインとして使っています。
夜の街スナップや、ライブハウスで使いたいと思い、買い足しです。
頻度はそんなに多くなく、αS3は完全に費用対効果でオーバーしてます。
仕様などを調べていますがSPECは求めていたものですが、
ファインダーを覗いて撮りたくそこが懸念点と、本機は静止画で使えるものでしょうか??
実機はかなり小さく感じて…70-200とか付けるとどうなんだろうと…。
ボタンもかなり動画寄りだったし…ちょっと不安です。
7S2の程度の良い中古がそんなに出ないとも聞き、私の乏しい知識では今は選択肢が本機のみです。
こんな風にして使ってるよとか、この機種の方が良いよなどあれば、お教えいただけると嬉しいです。
よろしくおねがいします。
0点

>北の暴れん坊将軍さまさん
ZV-E1 のヘルプガイドを見ますと、「フリッカーレス設定(高分解シャッター)」があるみたいです。
ZV-E1 ヘルプガイド:フリッカーレス設定
https://helpguide.sony.net/ilc/2310/v1/ja/contents/201h_anti_flicker_setting.html#:~:text=%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E5%85%89%E6%BA%90%E4%B8%8B%E3%81%A7%E3%81%AE,%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E9%A0%85%E7%9B%AE%E3%82%92%E9%81%B8%E3%81%B6%E3%80%82
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
蛍光灯やLED照明などの人工光源のちらつき(フリッカー)の影響を低減するために、通常よりもシャッタースピードを細かく設定することができます。
人工光源下での撮影時に、画像の上下で生じる露出や色合いの差や連続撮影時の露出や色合いのばらつきを低減できます。
メニュー項目の詳細
高分解シャッター:
フリッカーの周波数に合わせてシャッタースピードを細かく調整することで、帯状の明暗が記録されてしまうことを低減する。([入]/[切])
静止画、動画ともに、シャッタースピードをマニュアルで調整する露出モードのときのみ設定できます。
高分解シャッター設定:
[高分解シャッター]が[入]のときのシャッタースピードを設定する。
モニターを確認しながら、フリッカーの影響が低減するシャッタースピードを選んでください。
コントロールホイールの中央を押すと、フリッカーの影響が低減されるシャッタースピードに自動的に設定されます。
ただし、シャッタースピードが速いほど撮影前のモニター表示と撮影される画像の見え方に差が生じやすくなります。
必ず撮影された画像でフリッカーの影響が低減していることを確認してください。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
書込番号:25998995
1点

電子シャッターの方がフリッカーは出やすいと認識していましたが、
私が違っていますかね?
それとも、pmp2008さんの使用している機種なら
問題ないのでしょうか?
書込番号:25998999 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電子シャッターの欠点等で検索すると、
フリッカーが出やすいと
多く出てきますが…
書込番号:25999004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
>電子シャッターの方がフリッカーは出やすいと認識していましたが、
そのとおりです。
>それとも、pmp2008さんの使用している機種なら
>問題ないのでしょうか?
照明とカメラ(α7C)の設定により、電子シャッターでフリッカー出ます。
書込番号:25999008
1点

>pmp2008さん
>>電子シャッターの方がフリッカーは出やすいと認識していましたが、
>そのとおりです。
また、
>照明とカメラ(α7C)の設定により、電子シャッターでフリッカー出ます。
ならば、
↓
>今まで、5箇所で撮影して、フリッカーに悩まされたはありません。
あまりにもいい加減なレスであると捉えられますけど、
悩まされたはないとか、このようなレスはできないのでは?
書込番号:25999075 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>okiomaさん
>>ならば、
>↓
>>今まで、5箇所で撮影して、フリッカーに悩まされたはありません。
>>あまりにもいい加減なレスであると捉えられますけど、
なるほど。誤解を招く文書ですね。
それでは、誤解のないように、丁寧に書きます。
今までα7Cで、5箇所のライブハウスで撮影して、電子シャッターでフリッカーが出ない写真が撮れています。
要点は、
現実には、私のライブハウス撮影では問題になっていないけれど、
どなたか、実際にライブハウス撮影で問題が出ている方はいますか?問題が出ているならば、その原因は何でしょうか?
ということです。
それで、今のところ、どなたもいないみたいですね。
書込番号:25999136
1点

VLOGCAM ZV-E1
仕様
https://www.sony.jp/ichigan/products/ZV-E1/spec.html
>フリッカーレス撮影
> -
↑
※有る場合は「●」表示
>ファインダー形式
> -
↑
※有る場合は「●」表示
> 液晶モニター形式
> 7.5 cm (3.0型) TFT駆動
> タッチパネル
> ●
> ドット数
> 1 036 800 ドット
・・・仕様では無し。
ヘルプガイドでは、
https://helpguide.sony.net/ilc/2310/v1/ja/contents/201h_anti_flicker_setting.html#:~:text=%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E5%85%89%E6%BA%90%E4%B8%8B%E3%81%A7%E3%81%AE,%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E9%A0%85%E7%9B%AE%E3%82%92%E9%81%B8%E3%81%B6%E3%80%82
>蛍光灯やLED照明などの人工光源のちらつき(フリッカー)の影響を低減するために、通常よりもシャッタースピードを細かく設定することができます。
↑
ちらつき(フリッカー)の影響を【低減】するため
>人工光源下での撮影時に、画像の上下で生じる露出や色合いの差や連続撮影時の露出や色合いのばらつきを低減できます。
↑
ばらつきを【低減】
実態が【低減】であれば、
【レス】とか【無し】と記載すると、虚偽記載になってしまうので、
少なくとも「仕様」では、下記のように記載しているのでしょう。
>フリッカーレス撮影
> -
↑
※有る場合は「●」表示
※こういうところは、対外的に情報を出す部署の管理職なら、悩ましい状況に同情しそうな感じかも?
書込番号:25999139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>今のところ、どなたもいないみたいですね。
↑
スレ主さんが、短絡的に買ってしまっても、
(再)
【もし、フリッカーで困るような事があれば、購入価格のまま買い取ってあげるから、
まずは ~ にアクセスして、お互い連絡がとれるようにしましょう(^^)】
というケアをしてあげては?
「他人事」であり、「自己責任」だと言っても
【誘導して、スレ主さんの不利益になった場合を想定した、責任感】は必要かと思います。
もちろん、複数の@とかゑとかが目印の「異常に無責任レスが多い者」の場合は「責任感うんぬんを言って無駄」なので通常は放置ですが(^^;
書込番号:25999153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
>スレ主さんが、短絡的に買ってしまっても、・・・
>・・・・というケアをしてあげては?
ちょっと、「ありがとう、世界さん」のお考えは理解できないです。
スレ主さんがZV-E1 の購入を検討されていて、ライブハウスでの撮影が主要目的の一つです。
それに対して、ありがとう、世界さんは、次のように提案されています。
>フリッカー軽減機能が無いので、パスされては?
私は、スレ主さんがZV-E1 を購入されて問題ないのか?という観点で意見を述べています。
具体的には、スレ主さんがZV-E1 を購入されて、ライブハウスで撮影したら、
実際のところフリッカーの問題が起こるのか?起こるのならば、それはどの程度大きなものになるのか?(どのくらいの頻度で発生するのか?回避できないのか?)等を明らかできれば、
スレ主さんにとって良いスレになる、であろう、と考えています。
書込番号:25999225
2点

ライブハウス別に【実態調査】しろとでも?
ちょっと、「pmp2008さん」のお考えは理解できないです。
(^^;
そもそも、たった【5箇所程度】で
>私が撮影した5箇所のライブハウスの照明下では、α7Cの電子シャッターでフリッカーの問題は出ていません。
↑
と、ドヤ!!されても(^^;
同じ製品の抜き取りサンプリングの n=5とは違いますよ(^^;
残りの、日本のライブハウスは【問題ないと、保証できる】のですか?
ちょっと、「pmp2008さん」のお考えは理解できないです。
(^^;
書込番号:25999704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ライブハウスで、フリッカーが出た例
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13299490128
>SONYのa7c2でLIVEハウスで撮影したときに写真のように高周波フリッカーの現象が起こってしまうのですが、無くす方法はありますでしょうか?
↑
α7CU
https://www.threads.net/@zawakun.fukushima/post/DAWbu4_To6w/
>EOS R7でライブハウスの撮影した時に
2〜3枚目のようなシマシマの画像が混じったんですが、これってフリッカーと言うやつなんですかね🤔💭?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12280754617
>最近ライブの撮影を始めたのですがこのような横線が映り込んでしまいます。原因は何が考えられますか?
・・・発言の根拠用に予め探しておいたものです。
忘れないうちにカキコミしておきます(^^;
書込番号:25999727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
>そもそも、たった【5箇所程度】で
>>私が撮影した5箇所のライブハウスの照明下では、α7Cの電子シャッターでフリッカーの問題は出ていません。
>↑
>と、ドヤ!!されても(^^;
私の体験をお知らせしただけです。
もちろん、これを「ドヤ」と捉えられるのは、ありがとう、世界さんの自由です。
>同じ製品の抜き取りサンプリングの n=5とは違いますよ(^^;
そうですね。
>残りの、日本のライブハウスは【問題ないと、保証できる】のですか?
保証など、できないですよ。
書込番号:25999752
1点

書込番号:25999727
で、
ライブハウスで、フリッカーが出た例
を挙げています。
さらに検索すれば、もっと見つかるかと思いますが(^^;
書込番号:25999769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>pmp2008さん
ライブハウスとか
電子シャッターとかではなく
使用しているα7cで
フリッカーが軽減されるように設定した。
もしくは、たまたま設定しなくてもよい状況下であったのでは?
ちなみにソニーのHPより
α7cのヘルプガイドの
フリッカーレス撮影
↓
https://helpguide.sony.net/ilc/2020/v1/ja/contents/TP1000147703.html?search=%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC
書込番号:26000279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レスがたくさん伸びててビックリしました。
みなさま、ありがとうございました。
今回、見送ることにしました。
昨日もう一度ヨドバシへ行って、同じ店員さんを捕まえて話をしてきました。
70200GM2も実際に付けてみたのですが、どなたか書いてましたが、カメラの方が付属品の絵面でw。
グリップはツルツルだし、やはりファインダーが無いのは、ボタンの配置含めどうも慣れなさそうです。
フリッカーは軽減できるかもだけどゼロにはならないだろうと。
言われたのが、動画を少しでもやるなら、ちょっとくらいのデメリットは無くなるけどスチルだけだと強くオススメできないなぁ…と。
また中古A7S2一択となったと言ったら、
それはやめといた方が…ZV-E1か、a73かa7cへ逃げるか他メーカを選ぶ方が良いですよ。
と言われました。
新品を売りたいからか、本当に中古a7S2は難ありなのか…。
本機を含めてもう一度選定から始めます。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:26000357
1点

>北の暴れん坊将軍さまさん
お疲れ様です(^^)
(再)
※優先順位を見直しては?
(1) フリッカー軽減仕様
(2) EVF付き
※メーカーは、上記以下優先順位で。
・・・そもそも、ライブ撮影の明るさ⇒暗さであれば、フルサイズで 2400万画素相当の画素サイズでも許容範囲になるのでは?
※【レンタル】で実際に試用を
書込番号:26000549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
>ライブハウスとか
>電子シャッターとかではなく
これは、ライブハウスで電子シャッターでの撮影の話をしています。
>使用しているα7cで
>フリッカーが軽減されるように設定した。
それはあります。
>もしくは、たまたま設定しなくてもよい状況下であったのでは?
その可能性が高いです。
それで、5件ともそうであるということは、最近のライブハウスの照明はフリッカーの心配は無いものになっている、のかもしれません。
ですので、実際にライブハウスで電子シャッターで撮影して、フリッカーが出ている方がいるのか?を聞いてみました。
>ちなみにソニーのHPより
>α7cのヘルプガイドの
>フリッカーレス撮影
α7Cの「フリッカーレス撮影」は、メカシャッター(電子先幕シャッター)の機能です。電子シャッターでは無効です。
書込番号:26000579
1点

a7s2からzv-e1に乗り換えた者です。高感度性能は高く静止画もキレイに撮れますが、静止画メインとしては扱いづらいですね。EVFがないのもそうですが、モニターがa7系と比べると見づらいです。
ストロボ使用も1/30からしか対応してなく、高速シャッターが切れないという点あげられます。
書込番号:26005186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北の暴れん坊将軍さまさん
お疲れ様でした!
書込番号:26005195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北の暴れん坊将軍さまさん
別スレで、ライブハウス撮影についての記事が紹介されていました。別機種(R7)ですが、お知らせします。
デジカメ Watch:アイドルライブを撮るならCanon EOS R7が最高だと感じる理由―。
プロデューサー兼フォトグラファー高田メタルも絶賛!
2022年9月26日
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1440338.html
----------------------------------------------------------------------------------------------------
シャッター方式を電子シャッターに設定すると、最高で30コマ/秒の高速連写が可能になる。
まるで動画のように一連の動きを記録できるので激しいターンなどの振り付けや、見たことのないような良い表情をうまく切り取ることができ、満足度は高まる。
加えて、サイレントシャッター機能を使用するとシャッター音がしなくなるので、トーク中にもじゃますることなく撮影することができる。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
作例(1/600 秒)の説明文
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
客席ではたくさんのサイリウムが揺れていた。
電子シャッターに設定して高速連写で撮影していたので、
記録した写真の中からサイリウムがちょうど良い位置で前ボケになっているものをセレクトすることができた
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
R7の電子シャッター1/600 秒の写真にフリッカーは見えません。さらに、記事中にフリッカーの話はありません。
こうなりますと、今のライブハウスは、電子シャッター撮影でフリッカーの心配は無用、なのかもしれません。
書込番号:26018420
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E1 ボディ
SONYのキャッシュバックキャンペーンで3万円のキャッシュバックがあるため、本機の新品購入を考えています。(中古とも大きな価格差がないようなので)
キャッシュバックキャンペーンは、価格.com最安値のようなお店で購入しても対象なのでしょうか?
HPを見ると、転売や再販売が対象外となっており、引っかからないか少し心配しています。
書込番号:26012718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つぼやきけばぶさん
安心感取るなら\266,409からの
お店が良いと思います。
それ以下の店で購入してキャッシュバックあったらラッキーぐらいに
思えるなら、構いませんけど。
書込番号:26012746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッタ屋(NTT-X含む)は二次流通品なので対象外覚悟ですね。
よこchinさんがおっしゃられる通りコジマ以降のお店の方が無難です。
書込番号:26012763
1点

>つぼやきけばぶさん
>キャッシュバックキャンペーンは、価格.com最安値のようなお店で購入しても対象なのでしょうか?
規約に、
>日本国内の販売店でお客様が直接購入された新品のみが対象です。転売や再販売された商品も対象外です。
価格.comの最安値ショップは、第三者からの買取品です。
納品書、領収書でソニーマーケティング側が判断すると思うので、怪しいショップは対象外になるかも?
他の方も仰っていますが、二次流通では無いショップでの購入がベターかと?
書込番号:26012782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッタ屋でよくある事例。
・保証書に他量販店やカメラ屋の購入日ハンコが押してあって
バッタ屋の納品書と店舗名・購入日が違う
当然メーカー1年保証受けられないしキャッシュバックも受けけられない。
書込番号:26012783
1点

皆さん、ありがとうございます。
価格.com最安値は二次流通の可能性高く、キャッシュバックキャンペーン対象外の可能性ありと認識しました。
やはりそう上手くはいかないものですね…
価格.com最安値と正規販売店で3万強の差があるのは、キャッシュバック分加味しての値段設定なのかもしれないですね。
想定よりも上振れするので、一度本機を購入するか否か含めて検討します。
書込番号:26012835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つぼやきけばぶさん
> SONYのキャッシュバックキャンペーンについて
ちゃんとした領収書がもらえれば大丈夫では。
一番安全なのはソニーショップ
書込番号:26012955
2点

>湘南MOONさん
>ちゃんとした領収書がもらえれば大丈夫では。
一番安全なのはソニーショップ
ちゃんとした領収書とは?
2次流通品でも販売店は領収書、納品書を発行します。
キャッシュバックの規約よまれました?
それとも2次流通品をショプで購入されて、ソニーマーケティングからキャッシュバックを受けとられた事ありますか?
私もヨドバシのアウトレット購入で問題なく受け取れていますし、今回のキャッシュバックもコジマYahoo店で購入していますが問題無く振込まれました。
判断は、販売店が一時販売か二次販売かなので、価格.com最安値店は買取品になるので二次流通品になるため受け取れない可能性があると言う事です。
実際に試して見ないと分かりませんが、確実性を取り一次流通のショップを推奨しています。
ご自身で、二次流通品、価格.com最安値店からソニーからキャッシュバックを受け取れていたならショップを教えていただけませんか?
参考にいたしますので、お願いします。
書込番号:26013237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッタ屋購入は保証書に他店ハンコやシール貼ってあったら確実にアウト。
ない場合はそのときの運でしょうかね。
ソニーが正規流通店か調べるかどうか?
その中の担当が調べるかどうか?
メーカー1年保証も受けられるかどうかわからないバッタ屋で私はそんな博打は嫌ですね。
書込番号:26013258
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E1 ボディ
このカメラは熱停止問題がありますが、
これからアップデートなので解消されると思いますか?
それともこのまま熱停止問題を抱えたまま売り切るのでしょうか?
余談ですがulanzi等から外付けファンが売っていますが音が犠牲になる以上論外かなと個人的には考えています
書込番号:25998124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GasT2さん
>このカメラは熱停止問題がありますが、
これからアップデートなので解消されると思いますか?
熱問題の事なのでアップデートで解消される事はありません。
そもそもVlogカムです、長時間撮影前提作られていません。
長時間撮影ならFX-30等を使えば良いだけです。
Ulanzi電動ファン付けて撮影していますが、ファンの音気になる事はありませんし、音も入る事もありません。
書込番号:25998182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E1 ボディ
α7csとしてα7c2,crの筐体でメカシャッター搭載することをここに提言させて頂く。
それはワシの背後の人類60億人の総意であるのだから。
定説じゃよ。
書込番号:25934897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぐっさん価格さん
こんにちは。
>α7csとしてα7c2,crの筐体でメカシャッター搭載することをここに提言させて頂く。
そうなるとスチル機として、
低画素機のデメリットから
評価が分かれてしまい
(=売り上げに影響)、
結果高価格につながる
かもしれません。
書込番号:25935207
0点

単純にα7CS出してでよくね?
何故にZV-E1をディスる?
書込番号:25935249 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





