Pavilion Aero 13 G3 Ryzen 7・512GB SSD・16GBメモリ・最軽量 価格.com限定モデル
- AMD Ryzen7 7735Uプロセッサーを備えたノートPC。アスペクト比16:10の13.3型ディスプレイ(WUXGA 1920×1200)は上下の表示範囲が広く閲覧性が高い。
- 約957gの軽量ボディで持ち運びも楽。さらに最大12時間のバッテリー駆動時間と45分で50%充電可能な「ファストチャージ」で外での利用にも便利。
- 指紋認証でのログインに対応し、マスクをしていても素早くログイン可能。また、300kgfの天面耐圧試験をクリアし、満員電車でも安心。
| ¥- | Pavilion Aero 13 G3 Ryzen 7・512GB SSD・16GBメモリ・最軽量 価格.com限定モデル [セラミックホワイト] |
||
| ¥- | Pavilion Aero 13 G3 Ryzen 7・512GB SSD・16GBメモリ・最軽量 価格.com限定モデル [ピンクベージュ] |
- CPU/メモリ/SSD
-
- Ryzen 5/8GB/256GB
- Ryzen 5/16GB/512GB
- Ryzen 7/16GB/512GB

- Office詳細
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1250
Pavilion Aero 13 G3 Ryzen 7・512GB SSD・16GBメモリ・最軽量 価格.com限定モデルHP
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [セラミックホワイト] 発売日:2023年 4月 4日
Pavilion Aero 13 G3 Ryzen 7・512GB SSD・16GBメモリ・最軽量 価格.com限定モデル のクチコミ掲示板
(301件)このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 12 | 2023年10月17日 02:40 | |
| 4 | 9 | 2023年10月17日 00:06 | |
| 8 | 2 | 2023年10月8日 22:32 | |
| 3 | 4 | 2023年9月23日 05:17 | |
| 6 | 13 | 2023年9月16日 18:39 | |
| 21 | 10 | 2023年8月21日 11:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > HP > Pavilion Aero 13 G3 Ryzen 7・512GB SSD・16GBメモリ・最軽量 価格.com限定モデル
電源タップから鳴ってたりしませんか?本体ですかね?
電源タップはよくありますね(特に海外メーカーは顕著)。
本体はあまり聞かないですね(ファンの音で聞こえないのもあるかも)。
書込番号:25426435
0点
本体です。キーボードの下から聞こえてきます。
電源含めコード類全部抜いても聞こえるので、外部からのノイズではないと思っています。
購入直後から鳴っていて、あまりにも耳につくので一度交換してもらったのですが変わらず、もともとそういう製品なのかと思い皆さんの個体がどうなのかお尋ねしたいです。
書込番号:25426450
2点
HP何台かもってたけどコイル鳴きは経験ないですね。
最近のじゃないから かもしれませんが(もう5年以上前に発売された製品)。
(デスクトップ用のグラボは普通にコイル鳴きしますけどね)
書込番号:25426580
0点
勘です。
キーボードバックライトを消してみる
BIOSでファンの回転ポリシーを変えてみる
等で、変化ないでしょうか?
書込番号:25426650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>猫猫にゃーごさん
裏側からも聞こえます。
>のぶ次郎さん
バックライトは元々消してますが、つけたりしても変わりません。
アイドル時にファンが回転していない時も鳴り続けるので、ファンは関係なさそうです。
書込番号:25426910
0点
キーボードの下ってファンじゃないですか?
ファンがこすれてるとか・・・
書込番号:25427014
1点
あ、ファンが引っ掛かって止まってる場合もジィジィーと音が鳴りますモーターから。。
(GPUの冷却ファンで同じことがありました)
書込番号:25427045
0点
>カタログ君さん
ファンが回転していない時も鳴るのですが、ファンは関係ありそうですか?
書込番号:25427137
1点
セミファンレスのGPUカードで
<ファン停止>→〇→<低負荷&低回転>
↑
〇部分の微妙な所でブブと鳴り続けたことはあります。
微妙な負荷では回らず唸り、
ある程度超えたところでしっかり回り始める。
(音も止む)
書込番号:25427150
1点
その後、一度交換してもらったのですが相変わらず音は鳴り
展示されている店に寄って聴いてみたところ音はなく
HPのサポートにある一世代前のテスト機を聴いてもらっても音はなかったようで
今の在庫の製造ロットが悪いのだと自分で結論付けています。
ファンの音も割と大きく、すぐに回りだすので、騒音が気になる人は避けた方が良いかもしれないです。
個人差はあるかもしれないですが、ジリジリ鳴る個体だと結構うるさいと思います。
コスパ優秀で良い機種なだけに、ちょっと残念です。
書込番号:25466732
4点
ノートパソコン > HP > Pavilion Aero 13 G3 Ryzen 7・512GB SSD・16GBメモリ・最軽量 価格.com限定モデル
先日こちらのPCを購入しました。PCのファンまたは動作音が気になるのですが、特にアプリなど何も起動していない状態でも、常に多少の動作音/ファンの音はあるものなのでしょうか?同じPCをご購入された方やPCにお詳しい方がいましたら、教えていただけると幸いです。
2点
実際にCPUが何もしていないかどうかは、タスクマネージャーで確認する必要があります。
下記レビューでは、CPU稼働率0%の場合は20dbという結果だったようです。
https://thehikaku.net/pc/hp/23Pavilion-Aero-13-be.html#oto
0%にならない場合は、アップデート等のバックグラウンド処理が行われています。
書込番号:25428566
1点
ゼロスピンドルなのでファン以外の音はしないはずですが、何か聞こえるのですか?
発信音とかの耳障りな音がするなら、初期不良交換依頼しても良いでしょう。
書込番号:25428567
0点
アプリなど何も起動していない状態でも、他の方がおっしゃる通りWindowsの更新等の背後処理が行われている場合や、定期的に自動でウイルスチェックが動いているケースもあります。
特に何もしていなくても温度が高いその他の要因としては、高いPCスペック(Ryzen7 7735U 2.7GHz/8コア、Radeon 680M)が基本的に発熱の原因になります。また他の方の商品レビューにあるような、排熱設計(下方向メインで弱い印象)問題というのも影響しているかと思います。
またこれらに加え、例えば猛暑日などの外気温や室温の高さもPC冷却には不利になりますのでPCの動作音に影響を与えます。
書込番号:25428586
1点
みなさま
返信コメントありがとうございます。
タスクマネージャーを確認したところ、CPUは2〜4%、メモリ34%(主にMicrosoft Edge)となっておりました。
一概に比較は難しいですが、持っているもう一台のノートPCはウェブブラウザなどを使用していても特に動作音はないのですが、こちらのPCは常にファンが回っている音がします。
初期不良なのでしょうか・・・?
書込番号:25428754
0点
CPU稼働率0%以外でFANが回るのはCPU稼働時にBoostが機能する現行Ryzenの仕様です。
気になるなら、電源オプションの「最大のプロセッサの状態」を99%に設定してください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001520592/SortID=25373455
書込番号:25429116
0点
ご返信ありがとうございます。
設定変更してみました。起動時だけでなく、ウェブ閲覧や何もしていないときもファンが常に回っており、音がなっている状態です。
書込番号:25430876
0点
自分の個体は原因不明のジリジリ音が常に鳴っています。同じでしょうか?
ファンはこれまでに所持したノートの中では一番回りやすいです。
何もしていない時はさすがに回りませんが、軽くネットを見ているだけでも回り始めます。
書込番号:25439972
0点
>・o・さん
パソコンの前に座って作業する際に多少ジジジという音はありますが、1メートル離れた場所からでも聞こえるということはないです。どちらかというとファンの高速回転音が気になります。
書込番号:25445208
0点
先日この機種を購入しました。
私も同じく、ブラウジング等の軽い使用でもすぐファンが回ってしまいます。
また、キーボードに耳を近づけると、ジリジリ音が鳴っています。
書込番号:25466677
0点
ノートパソコン > HP > Pavilion Aero 13 G3 Ryzen 7・512GB SSD・16GBメモリ・最軽量 価格.com限定モデル
値段が数万円違いますが、価格コムのモデルは通常モデルと比べて何が違いますか?
価格コムモデル↓
Windows 11 Home
AMD Ryzen™ 7 7735Uプロセッサー
16GB
512GB SSD
13.3インチワイド・WUXGA非光沢・IPSディスプレイ(1920×1200)
比べてみましたが、よくわかりませんでした。
2点
違うのはオフィスの割引率みたいです。
詳細スペックのPDFは同じURLになります。
価格COMモデル
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/portables/personal/spec_pdf/pavilion_aero_13_be2000.pdf
通常モデル
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/portables/personal/spec_pdf/pavilion_aero_13_be2000.pdf
ハード仕様は同じと思います。
書込番号:25453299
3点
>キハ65さん
教えて頂きありがとうございます!
オフィスの割引率だけで数万円違ってくるのですね・・・!
理由が知れて良かったです。
ありがとうございました!
書込番号:25454721
3点
ノートパソコン > HP > Pavilion Aero 13 G3 Ryzen 7・512GB SSD・16GBメモリ・最軽量 価格.com限定モデル
ディスプレイの明るさが最も明るい状態から暗くすることが出来なくなりました。
購入してすぐにも同様のことがあり、初期不良とのことで修理をしてもらったのですが、再度同じ事象の発生です。
バックライトの不具合なんでしょうが、この機種あるいはメーカーだとよくあることなのでしょうか?
これまで何台もノートパソコンを買ってきましたが、このような不具合は初めてで、しかも修理したのに再度発生したので疑問に思いました。
3点
どんな方法(操作)で明るさ調整を試みていますか?
同じ機種または、Ryzen搭載ノートパソコンを持っている人が
試してくれるかも知れません。
書込番号:25429864
0点
ありがとうございます。
デスクトップで右クリック→ディスプレイ設定 での明るさ調整
Fn+F2・F3 での調整
タスクバー右側にあるクイック設定 での調整
を試しましたが、明るさのバーを動かしても実際のディスプレイの明るさは変わりません。
書込番号:25429880
0点
この機種はFn押さないでF2・F3押せば画面調整できますよ
Fn押すとファンクションキーに成っちゃいます
でも、タスクバーやディスプレイの設定で調整できないのは変ですね
書込番号:25431740
0点
LenovoのRyzen搭載ノートパソコンでバックライトが調節できなくなった時は、
ディバイスマネージャでディスプレイドライバーにエラーが出ていて、
正常に動作していませんでした。
書込番号:25433987
0点
ノートパソコン > HP > Pavilion Aero 13 G3 Ryzen 7・512GB SSD・16GBメモリ・最軽量 価格.com限定モデル
初めての投稿となりますが、宜しくお願いします。
購入予定のPCの使用目的ですが、先日ソニーの4kビデオカメラを購入しxavc s 4k撮影モードで録画したファイルをBlu-rayディスクに焼き込みを行い市販のBlu-rayプレーヤーで再生できるようにしたいと考えております。
調べたところ、市販のBlu-rayプレーヤーで再生するにはBD-AV形式にエンコードをしないとダメというところまでは分かったのですが、そのエンコードをするにあたりPCのスペックがどれくらい必要なのか、なかなかわからないため、皆様のお知恵を借りたいと考えております。
候補としては、こちらの機種かもしくは少し金額が張ってしまうのですがPavilion Plus 14 Core i7 13700Hを考えておりました。
ぜひ、必要なスペックでしたり具体的な機種名をお教え頂けますと大変助かります。
また、予算としては10万円前後で考えており、エンコード用のソフト、外付けのBlu-ray書込みドライブは購入する予定です。
よろしくお願いします。
書込番号:25424960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
作成しようとするブルーレイディスクの解像度はフルHDですか?
4K UHDのブルーレイディスクのPCでの再生は困難であるから、4K UHDのブルーレイディスクの作成は尚更困難だと思います。
書込番号:25424980
3点
→キハ65さま
Blu-rayディスクの規格がフルHDまでのようですので、保存につきましてはフルHD画質で書き込みを行いたいと考えております。
書込番号:25424994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2017年以降のソニー製品は対応しているので、必ずしもPCが必要になるわけではありません。
https://www.sony.jp/support/bd/connect/dub/2021/handycam/
PCで行う場合、PCのスペックは重要ではありません。下記で十分だと思います。
https://kakaku.com/item/K0001563818/
書込番号:25424996
0点
>そのエンコードをするにあたりPCのスペックがどれくらい必要なのか
PCのスペックについては、「速い/遅い」であって「出来る/出来ない」ではないので。安いPCでも時間をかければ同じエンコードが出来ます。
まぁこのPCは低性能というほどでもないので。動画編集も問題は無いと思いますが。13.3インチというサイズが作業用には小さすぎないか?あたりを考えると、外付けモニターも検討してもいいかなと思います。
書込番号:25425035
0点
the比較 実機レビューによれば、ライトな動画編集なら可能だそうです。
https://thehikaku.net/pc/hp/23Pavilion-Aero-13-be.html
書込番号:25425040
1点
質問への回答で無くて恐縮ですが、先ずは 4K動画をフルHD(1080P)に変換してから、フルHD動画編集・BD-AV形式オーサリングして、BD-R にライティングする感じになります。
従って、先にフルHDに変換すれば、こちらのモデルで十分編集・オーサリング出来ると思います。
失礼しました!
書込番号:25425044
![]()
0点
公式の情報ではそうですが。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/support/app/playmemorieshome/ja/help/win/disc.html
やりたいことは、TMPGEncなどを利用してxavc s 4kを直接4kのままBDAVにしたいのだと思います。
書込番号:25425062
0点
皆さまから様々なご回答を頂くことができまして、大変ありがたく思います。
→ ありりん00615さま
Blu-rayディスクにしたいのは、遠方にいる義理両親に運動会などのイベントを映像に残して送ってあげたいと思っておりました。
TMPGEncというのは、初めてお聞きしました。こちらのソフトを使用すると4k画質のまま、BDAV形式に変換可能という認識でよろしいでしょうか?
→ KAZU0002さま
どんなPCでもやってやれない事は無いのですね。
本機種では、問題ないとのことですので安心しました。
→ キハ65さま
当該機種のレビュー記事の情報お送り頂きありがとうございます。
→ naranoocchanさま
本機種でも問題なくフルHDに変換〜オーサリングまで可能とのことで有益な情報ありがとうございます。
例えば、同じHPのPavilion Plus 14 Core i7 13700Hだとオーバースペックという事はありますでしょうか?
書込番号:25425106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
普通にドスパラで買ったほうが良くないです?同じ値段でありますよね。グラボ付き
書込番号:25425113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4K UHDのブルーレイディスクの作成は困難だと書きましたが、
>とうとう「4K Ultra HD Blu-ray Discオーサリング」完成 祝!!!
https://sasakivn.com/blog/?p=21407
>4k UHD-BDディスクの具体的な製作方法
https://sasakivn.com/blog/?p=26046
NVIDIA製のGPU搭載PCなど高スペックPCが必要です。
書込番号:25425131
1点
→ キハ65さま
4k画像もUHDに保存も出来るようになったんですね。
情報ありがとうございます。
流石に当方はそこまでは求めてないのでBlu-rayディスクにフルHD画質で保存できて、家族に送ることができればいいなと考えております。
書込番号:25425159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> 例えば、同じHPのPavilion Plus 14 Core i7 13700Hだとオーバースペックという事はありますでしょうか?
決して、オーバースペックと言うことは無いと思います。
書込番号:25425184
0点
質問に答えて頂きました皆さま、ありがとうございます。
皆様の意見を参考にして、近いうちに機種選定できればと考えております。
書込番号:25425190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > HP > Pavilion Aero 13 G3 Ryzen 7・512GB SSD・16GBメモリ・最軽量 価格.com限定モデル
購入して気づいたのですが、画面の解像度が:WQXGA(2560x1600) となってました。
スペック表ではFullHDとなっているので、得ではありますが、ちょっと謎です。
私の勘違いでしょうか・・・
もし同じものを買った方は以下のリンクから解像度を確認し、報告していただけると助かります。
【IPアドレスや画面解像度など確認くん】
https://tools.m-bsys.com/dev_tools/kakunin.php
0点
メーカースペック表には、「WUXGA非光沢」と記載されています。
解像度の確認は、デスクトップ画面の右クリックメニューにある「ディスプレイ設定」から行った方がいいと思います。
書込番号:25328941
2点
メーカー製品情報ページから辿れるスペック.PDFによれば
内蔵ディスプレイ 1920x1200
外部ディスプレイ 3840x2160
とあります
書込番号:25328996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答ありがとうございます。
その辺のことは調べた上での疑問です。
書込番号:25329050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちょっとわからないけれど
確認くん
で表示される数字で判断するということ?ですか
物理ディスプレイの仕様を超える解像度では表示出来ないし
外部ディスプレイを使うときの解像度も同じく
外部ディスプレイで表示可能な解像度しか扱えない
確認くんでのことは確認くんでしかだから、特定の機器でのことではないから(むしろ確認くんは機器を指定しない動作なんだろうから)
同じものを買った方からの書き込みを待つのかな…
最初にそうあるから無駄に回答を寄せました
書込番号:25329092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
FullHDは誤記だったということでしょうか?
ディスプレイの実解像度は、ディスプレイの詳細設定にある「アクティブなシグナルモード」です。
Adrenalinに「仮想超解像度」設定がある場合はこれ有効にしていると、実解像度を超えた解像度を設定することができますが画面はぼやけます。
書込番号:25329128
0点
メーカーに問い合わせし、回答をいただきました。
部品欠品により、上位互換のパーツを使用する場合があり、
私が購入したものについては2560×1600とのことです。
仮に故障などで液晶交換が発生した場合、
スペック上の解像度である1920×1200のものに交換される可能性があるそうです。
書込番号:25333135
14点
私の購入したものもモニタ解像度が2560x1600でした。
7月下旬に購入し、8月初旬に届きました。
ここの情報を予め読ませていただいてたのが参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:25374860 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ご連絡ありがとうございます。
他にも事例があったということで、大変助かります。
自己責任とはなりますが、興味がある方は今のうちに買っておくのが良さそうですね。
書込番号:25375236
1点
自分はRyzen 5のモデルの方ですが、同じく2560x1600になってました。
(8/14注文です)
自分も「おや?」と思っていたので、疑問が解けました。ありがとうございます!
書込番号:25391075
![]()
2点
ご連絡ありがとうございます。
8/14でもいけたということは、最近流通しているものはWQXGAのようですね。
もしかすると、量産効果のために同じインチ数の液晶はWQXGAに切り替えてしまっているかもしれませんね。
書込番号:25391533
0点
この製品の最安価格を見る
Pavilion Aero 13 G3 Ryzen 7・512GB SSD・16GBメモリ・最軽量 価格.com限定モデル
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2023年 4月 4日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75










