Pavilion Aero 13 G3 Ryzen 7・512GB SSD・16GBメモリ・最軽量 価格.com限定モデル
- AMD Ryzen7 7735Uプロセッサーを備えたノートPC。アスペクト比16:10の13.3型ディスプレイ(WUXGA 1920×1200)は上下の表示範囲が広く閲覧性が高い。
- 約957gの軽量ボディで持ち運びも楽。さらに最大12時間のバッテリー駆動時間と45分で50%充電可能な「ファストチャージ」で外での利用にも便利。
- 指紋認証でのログインに対応し、マスクをしていても素早くログイン可能。また、300kgfの天面耐圧試験をクリアし、満員電車でも安心。
| ¥- | Pavilion Aero 13 G3 Ryzen 7・512GB SSD・16GBメモリ・最軽量 価格.com限定モデル [セラミックホワイト] |
||
| ¥- | Pavilion Aero 13 G3 Ryzen 7・512GB SSD・16GBメモリ・最軽量 価格.com限定モデル [ピンクベージュ] |
- CPU/メモリ/SSD
-
- Ryzen 5/8GB/256GB
- Ryzen 5/16GB/512GB
- Ryzen 7/16GB/512GB

- Office詳細
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1250
Pavilion Aero 13 G3 Ryzen 7・512GB SSD・16GBメモリ・最軽量 価格.com限定モデルHP
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [セラミックホワイト] 発売日:2023年 4月 4日
Pavilion Aero 13 G3 Ryzen 7・512GB SSD・16GBメモリ・最軽量 価格.com限定モデル のクチコミ掲示板
(301件)このページのスレッド一覧(全39スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 1 | 2023年8月8日 14:56 | |
| 30 | 13 | 2023年8月7日 15:50 | |
| 48 | 24 | 2023年7月18日 01:38 | |
| 4 | 3 | 2023年7月10日 19:15 | |
| 2 | 0 | 2023年7月4日 19:55 | |
| 21 | 10 | 2023年8月21日 11:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > HP > Pavilion Aero 13 G3 Ryzen 7・512GB SSD・16GBメモリ・最軽量 価格.com限定モデル
こちらのPC購入を検討しています。
現在、HPの「ENVY x360 13-ag00009U」を使用しています。確か5年前くらいの購入だったと思います。
当時は3年間の保証を付けての購入でしたが、すでに期限も切れ、性能も落ち目を感じてきています。とはいえ、文書作成ソフトで文章を書いたり、ネットのブラウジングをする程度は何の問題もないです。
しかし、ZOOMを使用した際にバーチャル背景を使用できないので、会議をする場所に困るときがあります。今後もそういった使用が出てくることもあるでしょうし、いろいろ負荷がかかってくる可能性も出てくるので、極端にパソコンの値段が上がる前に思い切って買い替えようかと思っています。
使用用途としては、図書館に持ち運んで調べ物をする、出先でメモを取る、ZOOM会議に参加する、といったプライベートと仕事と両方に使っています。これとは別に個人でデスクトップPCを持っていますし、仕事場にも支給されたPCがあります。
なるべく持ち運びしやすい、軽くコンパクトなノートPCが欲しいと思い調べたところ、こちらのPCが性能のわりに安く、軽いので目につきました。
現在のノートPCが13.3インチなので若干大きいですが、軽さが段違いですし、HP独自のキーボード配列にも慣れているので(たまに誤爆しますが(笑))操作も多分問題なさそうです。
ネックとなる部分はあまりないと思うのですが、気になる点として
・バッテリーの持ちはどのくらいか。(今のPCが文書作成ソフトの立ち上げとWi-fiを使用して4〜5時間くらい)
・性能的にはクリアしていると思うが、実際にZOOMを使用した際にバーチャル背景にできるか。
というところです。
同じくHP製のノートPCから買い替えた方がいらっしゃいましたら、使用感を伺えればと思います。
また、このPCよりも優れた性能(予算は12〜3万円くらいが希望)のものがあればご教授ください。
4点
>>ネックとなる部分はあまりないと思うのですが、気になる点として
>>・バッテリーの持ちはどのくらいか。(今のPCが文書作成ソフトの立ち上げとWi-fiを使用して4〜5時間くらい)
the比較 実機レビューからですが、
>やや負荷のかかる作業をすると、(3)に近いバッテリー駆動時間になると思います。おそらく(3)のほうが実際のバッテリー駆動時間に近いと思います。
>(3) CPU8%、GPU6%の負荷 3時間54分
https://thehikaku.net/pc/hp/23Pavilion-Aero-13-be.html#batt
公称値の(1) MobileMark 2018の最大12時間に比べて、(3)は約3分の4時間くらいです。
書込番号:25375541
3点
ノートパソコン > HP > Pavilion Aero 13 G3 Ryzen 7・512GB SSD・16GBメモリ・最軽量 価格.com限定モデル
AMD Ryzen 7 5800Uの旧モデルを使っています。
角度によってはキーボードが非常に見づらいこと以外は満足していましたが、
購入から1年でUSB-C端子が壊れました。
延長保証入っておけばよかったです・・・
6点
>肉ゆうさん
端子の故障というケースもあるんですね。
当機種以外を含めて、初めて見ました。
有力な情報ありがとうございました。
主さんはどうされる予定ですか?
書込番号:25366094
0点
壊れないUSB-C端子ってあるの?
書込番号:25366102
3点
USB-Aよりは壊れやすいと思う。
Lightning程ではないかと。
書込番号:25366110
1点
まだ
USB-A 端子(2つ)
があるので、心配はいらないのでは?
---------------------------------------
インターフェース HDMIx1
USB3.1 Gen1(USB3.0)x2
USB3.1 Gen2 Type-Cx1
書込番号:25366124
2点
保証期間過ぎてても、修理可能なら修理してくれると思いますよ。
書込番号:25366180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
修理は可能でも、Type-Cコネクタがマザーボード上にある場合の修理代はかなり高くつきます。
書込番号:25366245
4点
マグネット化する変換アダプターが市販されています。
アマゾンで「Type-C マグネット」で検索すると、いろいろヒットします。
使いやすい形状のアダプターを選択すると良いでしょう。
※Type-A用もあります。
書込番号:25366297
2点
こんにちは。
HPの修理概算では¥25000〜¥35000とのことですので、今回は修理依頼しません。
PDーDC電源変換コネクタを使いながら使用しております。
スマホのUSB-Cが壊れ、コネクター購入で自分で修理したことがありますが、
今回マザーボードの細かい部品を交換するのは諦めました。
マグネット使用も、アリエクなら安くスペック良いものがありそうですね。
2年間でHP社のノートPCが2台壊れたので、次は他社にします。
沢山のコメントありがとうございました。
書込番号:25367120
2点
マグネット充電アダプタはショートに気を付けて使う必要があります。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/yajiuma-mini-review/1428464.html
実際に上記製品のレビューを見ると、複数のアダプタが壊れた人もいます。
また、AliexpressにはPSEの要件を満たさないものも売られています。取得している安全規格を公開していないような製品は避けるのが無難だと思います。
書込番号:25367237
7点
>肉ゆうさん
>延長保証必須
後で気が付くあ・・・・・
後悔先にた・・
転ばぬ先の・・
しかし必須でもないな・・・
書込番号:25368020
0点
人それぞれですけど、保証は保証で損得勘定から外した方が良いですよ。壊れたときに自腹で直せない、自腹で代替品を購入できないなら保証を付ける、それだけです。
「もし壊れたら修理代が損する」って考えちゃうのは、メーカーや販売店の思うつぼです。まあ損得勘定で判断するような宣伝広告をしてるわけですけどね。もちろん最初に言ったように、人それぞれです。
書込番号:25368065
3点
ノートパソコン > HP > Pavilion Aero 13 G3 Ryzen 7・512GB SSD・16GBメモリ・最軽量 価格.com限定モデル
【使いたい環境や用途】
これまで使っていたPCが古くなったため新しいものを購入したいです。
PCに関しての特別な技術や知識はありませんが、使うときは通話やブラウザ、オフィス等複数の作業を同時に使用することが多いです。
長時間使用することは稀ですし、動画編集等は予定しておりません。
頻繁な買い替えを望んでおらず性能の高いCPUの方が長く使えるのかなと思いこちらを検討しておりますが、ryzen5と7でどの程度変わるのか教えて頂けますと助かります。
HPのサイトから双方Office入り、3年アクシデント保証込みで約1万の差額だったため悩んでいます。
また、今後特段の理由が生まれなければこちらをメインPCとして使用したいと思っておりますが、可能でしょうか。
現在沢山のデータを持っている訳ではなく、iPhoneのバックアップ先としては使用すると思いますがiCloudも使用可能です。
保証内容やセキュリティソフトについてもおすすめのものがあれば教えて下さい。
【重視するポイント】
Microsoft office入りで検討中
外観が好みなのとスペックの割に安いのではと思い検討しております
頻繁な買い替えは避けたいです
【予算】
10万程度
【比較している製品型番やサービス】
Pavilion Aero 13 G3 Ryzen 5 SSD512G
【質問内容、その他コメント】
質問内容を使用環境等にまとめてしまいました、すみません。
どなたか詳しい方、教えて頂けますと助かります。
書込番号:25341830 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
用途的に体感できる差は無いと思います。
ただ、据え置きのメインPCでExcelなども利用するなら15インチ以上の方が使い易いです。15s-eq3000だと、Officeが3割引きでよりお買い得です。
書込番号:25341848
1点
>おにぎりぼうやさん
ryzen5と7の差って、CPUのコアの数が基本的には差だけですので、処理を同時にしなければ、
気にしなくて大丈夫です。
ryzen5で十分です。
※自分はデスクトップは自作機でryzen9、ノートはryzen7です。
勿論、どちらでもメインにすることは可能です。
沢山、大量のデータを格納しない限り、そのままでも可能です。
最近は、外付けのSSDも安いので、そちらもアリだと思います。
使う頻度も少ないので、デスクトップは処分しても良いかと考えています。
(ノートパソコンはoffice搭載ですしね(2019)。)
セキュリティーソフトはフリーで十分です(自分はAvira)。
あと、有料であれば、ESET かな。
Windows10ぐらいからはOS標準である程度防げますしね。
書込番号:25341860
2点
Ryzen5でもRyzen7でも変わらないなら安いRyzen5で良いと思える一方で、長く使う予定で価格差が小さいことが理由で悩むなら、Ryzen7を買うということもあると思います
10年間、まったく用途が変わらないなら良いけれど目的、使い方や使う人等が変わるかもしれません
メモリがオンボードだからって32は必要ないのではと思うし、価格が何とも高くなるし、512GBが足りなくなれば外付けSSDで対策できるけれど、CPUは強化出来ません
しかしRyzen5でもRyzen7でも差が無いようで、これから10年の使い方は変わらないと思えるなら、Ryzen5で良いと思います
Officeを更新するかどうかにも依るのでは。更新するならRyzen7が良いと思います
書込番号:25341894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おにぎりぼうやさん
いい意見が出揃ってますが、
その価格差なら今後使用法が変わるかもしれないし、
私はRyzen7にしておくに1票を投じます。
あと、持ち運びの頻度・手段(徒歩・車)、
以前のPCサイズと13.3との差、
これから使用予定期間までの年齢、
複数画面を同時に開くことが多いかどうか、
等を考えて画面サイズを検討された方が良いかと思います。
ちなみに私は通勤は車、家と職場を毎日持ち歩き、
時々オフィス内、自宅内を持ち運ぶ程度で、
更に50代で、仕事で週1以上はDVDを使用するので、
14か15.6(DVD付)が良いかなと思うのですが、
この機種が魅力的で悩み中です。
失礼しました。
書込番号:25341942
![]()
3点
> HPのサイトから双方Office入り、3年アクシデント保証込みで約1万の差額だったため悩んでいます。
最悪3年( 1000日 )としたら、1日 10円ですので ryzen 7 でも良いかなと思います。
> Microsoft office入りで検討中
> 予算 10万程度
こちらのモデルは officeなしで 約 10万ですので、注意して下さい。
書込番号:25341973
3点
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000041152_J0000041153&pd_ctg=0020
>>また、今後特段の理由が生まれなければこちらをメインPCとして使用したいと思っておりますが、可能でしょうか。
>>現在沢山のデータを持っている訳ではなく、iPhoneのバックアップ先としては使用すると思いますがiCloudも使用可能です。
どちらでも十分な性能を持っています。
ケチりたいなら、少し安いPavilion Aero 13 G3 Ryzen 5/512GB SSD/16GBメモリ/最軽量 価格.com限定モデル。
CPU性能を少しでも余裕の気分を持ちたいなら、Pavilion Aero 13 G3 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/最軽量 価格.com限定モデル。
>>保証内容やセキュリティソフトについてもおすすめのものがあれば教えて下さい。
怪しくて変なサイトを訪問しないなら、Windowsのセキュリティ機能で十分です。
>Windows セキュリティによる保護を利用します
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%82%92%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99-2ae0363d-0ada-c064-8b56-6a39afb6a963
書込番号:25342029
2点
>おにぎりぼうやさん
>3年アクシデント保証込みで約1万の差額だったため悩んでいます。
3年で1万円の差額なら、1年で3333円の差。1日10円の差
●CPUがRyzen9 と 7 でどちら と言われれば、7で良いのでは? と回答しますが、7 と 5 でどちらが? と言われれば、余裕を見て 7 をお勧めかな と思います。
>セキュリティソフトについてもおすすめのものがあれば教えて下さい。
●Windows 付属のディフェンダーで十分だと思います。
書込番号:25342075
3点
2台目で初心者?
>頻繁な買い替えを望んでおらず性能の高いCPUの方が長く使えるのかなと思いこちらを検討しておりますが、ryzen5と7でどの程度変わるのか教えて頂けますと助かります。
CPUの性能を気にするなら、Ryzenじゃなくて12th以降のCore i3とかにしたほうがいいですよ。
Ryzenも体感遅いってわけではないけど、3年前のIntel Core i5程度の性能なので。
3とか5とかは値段の事しか言ってなくて性能指標ではないんですが、事務用だと、現代的なCPUならCore i3より上は使われることのない高性能 (ベンチマーク用?) に過ぎず、意味が無いです。
Ryzenの5と7も同じ。7に意味はないです。
事務用途ではシングルコア性能が重要で、いっぱいコアがあっても一部例外を除いて無意味です。
ブラウザーやExcelは2コアまでは使えるというのと、Windows Updateが年々重くなってるので4コア以上を推奨しますけどね。
つまり、安い多コアCPUより、最新の4コアCPUの方が速いという事です。(繰り返しますが、3とか5とか7とかに普遍的な意味はありません。
世代、電力指標の2つを固定して比較したら、3 <= 5 <= 7ではありますが、そのプラスの性能に意味があるかは使い方に依ります。
同時に起動するのはメモリー容量が16GBあればOKです。
>また、今後特段の理由が生まれなければこちらをメインPCとして使用したいと思っておりますが、可能でしょうか。
性能的には全然問題ないので、あとはキーボードとディスプレイを外付けしてやればいいんじゃないかと。
ディスプレイが置ける環境なのにノートのみで作業するのは、VDT的にお勧めしません。身体を傷めるやり方であることはわかっているので。
>現在沢山のデータを持っている訳ではなく、iPhoneのバックアップ先としては使用すると思いますがiCloudも使用可能です。
iPhoneのどれかによってバックアップの必要量は変わってくると思いますけど?
外付けが嫌なら、現状どれだけ使ってるかとかちゃんと見た方が良いですよ。
大丈夫って人が居たとしてもそれはたまたまなので、信じちゃダメですw
>保証内容
価値観の問題なのでw
個人的な意見を言うなら、社用ならオンサイト保証を入れますけど、それはインストール状態のまま社外に出せないからです。
修理のたびにとてもヘビーな会社用インストールを行うとか、データ移行を行うとか悪夢なので。
>セキュリティソフトについてもおすすめのもの
一応昔はマカフィーでしたが、マカフィーは安全性は一番なんだけど重いってのと、一番とはいっても抜けてくるのと、どうせ会社では二重にするのでDefenderでいいよねってことになってますね。
個人的にも買ってません。
よくわかってない人はどうせ買っても「危ないですけどいいですか?」って聞かれたら「OK 」「OK」って押しちゃって、中見たらウイルスだらけとか良くある話だし、オオカミ少年傾向のバスターとかはお勧めしませんけど。
>頻繁な買い替えは避けたいです
モバイルでも使うなら、キーボードとか大丈夫ですかね?
ノートは一か所でもダメなところがあると買い替えになりますよ。
書込番号:25342078
3点
たくさんのアドバイスありがとうございます。
昨夜投稿の後寝落ちしてしまい、朝からバタバタしていたので今やっと目を通すことが出来ましたが、こんなに沢山の方からアドバイス頂けていることに驚いています。
これからゆっくり調べながら検討させて頂こうと思いますので、まずは皆様へのお返事という形にさせて下さい。
お時間かかるかもしれませんが、個別にお返事するつもりです。
掲示板のルールに疎いのでもし個別のお返事にルール違反等ありましたらご指摘頂けますと助かります。
書込番号:25342173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>おにぎりぼうやさん
Officeについて補足です。
私も以前はMicrosoftを使っていましたが、
現在はWPS Officeを使っていて、かなり安くなりました。
それで特に困ることはありません。
書込番号:25342184
2点
WPSは便利ですが、Excelマクロが必要な人は純正のOffice一択です。
書込番号:25342331
1点
Officeが必要って言う人の多くは、Microsoft Officeのことを言っていると思います
MSライクな、なんちゃってOfficeなら、敢えてOfficeがなんて言わないと思います
会社や学校などで使い慣れているからって、つい、Microsoft Office有りでパソコンを買う人が多いように思うけれど、無くても困らない人も多いじゃないかなと思います。その予算はパソコンに充てて、少し上のパソコンを買った方が良いんじゃないかなーと、余計なお世話で眺めています
書込番号:25342393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>ありりん00615さん
>ZR-7Sさん
>ムアディブさん
>JAZZ-01さん
>キハ65さん
>naranoocchanさん
>聖639さん
皆様アドバイスありがとうございます。
個別にお返事させて頂くつもりでしたが10年前に買ったノートPCが壊れており、スマホでの手打ちのため大変失礼ですがまとめてのお返事とさせて下さいm(__)m
Windows7のPCを使ったまま諸事情により仕事を辞め自身のPC自体に触れることがなくなり、この度社会復帰を考えておりますので手始めにPCを購入しようと思い検討しているところです。
(ちなみに以前のサイズは本体がA4ファイルより少し大きいくらいのものでした。)
なのでOfficeやセキュリティソフトを入れておこうというのもその頃の感覚のものでしたので、今の選び方を教えて頂けてとても有難いです。
セキュリティはWindowsにお任せして大丈夫とのアドバイスを複数頂いておりますし、そうしようと思います。
Officeに関して、以前はExcelで関数までは使っておりましたがマクロを組む技術は持っておりません。
この場合はWPS Officeでも対応可能でしょうか?
また、皆さまの書き込みを拝見しているとCPUの性能もですが本体の大きさが使用用途に対してどうなのか、をよく考えたほうがいいのかなと思いました。
PCを使うときは複数のソフトを同時に起動することが多かったので、モバイルでない大きい画面のものにしたほうがいいのかなとも思います。
最初こちらのモデルに惹かれたのはピンクベージュの色味が可愛いし、MacBookのような薄い金属のボディであること、であって外観の好みを諦めきれず悩んでいます。
ちなみにMacは独特の操作に慣れないのと、デザイン系ではないので必要ないかなと思うので検討しておりません。
ありりんさんが推薦して下さった15s-eq3000もお値段が抑えられて有難く、あわせて検討中です。
もし他にもおすすめのノートPCがありましたら教えて頂けると助かります。
書込番号:25342434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
純正Officeとのやり取りが生じない場合は、WPS Officeでいいと思います。
また、WPS Officeは現在Kingsoft版と公式版があります。現在無料利用できるのは公式版でKingsoftのStandard版と同等なようです。
https://www.wps.com/ja-JP/pricing/
無料でも有料の機能は利用できますが、有料版に移行しないと保存できません。有料版はサブスクリプションなので、PDF編集を含めたフル機能が必要な場合はKingsoftのWPS Office 2 PDF Plusが安上がりです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C2SGYFF5
Kingsoft WPS Office 2は永続ライセンスですが、最新のOfficeとの互換性がいつまで保たれるのかはわかりません。
書込番号:25342510
![]()
1点
WPS Officeの補足、皆さんどうもありがとうございました。
>おにぎりぼうやさん
7月12日以降、104800円に値段が戻るかもしれません。
あと、当機種でよく話題になるのはキーボード配列です。
Enterの右側に1列あるので、他PCと併用するなら要注意です。
https://yamatomolog.com/hp-pavilion-aero-13-be-keyboard/
書込番号:25342550
2点
仕事でMicrosoft Officeを使うであろうかもしれないにしても、家庭にもMicrosoft Officeが必要とは限りません。無くても良いと思います
仕事で扱う文書ファイルや会社のパソコン等を家に持ち帰れて、家でも仕事が出来る働き方が出来る会社は今は、拙いです。Excelのマクロの動作の用意も同じ考えから不要。会社のシステム部門が内製・外注で用意するものはあるにしても、それを個人のパソコンで動かすことはありません
ブランクがあるからと、Microsoft Officeを家でも使って上手に使えるようになっておいて…と思うかもしれませんが、Microsoft Officeの文書作成に機能は増えていません(というか、仕事で作成する社内向けの文書は今もテキスト主体で、図表を割り当てるにしても、Microsoft Officeが用意する多彩な装飾まではさして使いません)。以前にExcelで関数が使えていたなら、おそらくは大丈夫。心配は御無用です
モバイルは画面は小さいけれど、小ささと軽さが圧倒的。家の中の利用だけとしても気軽に持ち運べます。パソコンの用途が文書作成だけで無ければ魅力的
テンキーがありませんが良いですか?慣れれば大丈夫ですが、慣れない方も居られるでしょう
デスクトップは無いからA4ノートと比べるなら、画面の大きさ、テンキーの有無と小ささ・軽さで比較して。後はご自身のご判断する選択肢の要因で篩い分けたら良いんじゃないかな
書込番号:25342620 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ありりん00615さん
丁寧にありがとうございます。
純正Officeとのやりとりや保存する機会が結構あったので、やはり純正を購入しようかなと思います。
自分でよく分からないままでしたので助かりました。
>ZR-7Sさん
キーボードの注意点と無効化の方法までありがとうございます。
きっとこちらのPCを買った場合には無効化して使用すると思いますので、その際にもまた拝見させて頂きます。
ここまで沢山の方にアドバイスを頂いて、
・いずれ必要になったときにはメインPCを買う、という前提でryzen5にする
・違うノートPCで比較的ディスプレイの大きいものを選ぶ(15s-eq3000など)
のどちらかに決めようと思いました。
ずっと考えがまとまらず調べては分からず、時間ばかり掛かって全く方向性が決まらなかったので助かりました。
まとめてのお礼となりまして申し訳ありませんが、皆様本当にありがとうございました。
こちら解決済みとしたいのですが、goodアドバイス?のようなものは1つしか選べないのでしょうか?
その場合、誠に勝手ですがどれか1つ選ばせて頂きますが、皆様に感謝していることをこの場でお伝えさせて下さいm(__)m
本当にありがとうございました。
書込番号:25342641 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
投稿入力後にお返事に気付きました。
今は自分のPCで仕事することはあまりないんですね。
それならばとりあえずはOffice無しで購入しておいて、もし必要になったらソフトを購入しようと思います。
久しぶりに社会に出るので、現状を教えて頂けて助かりました。
書込番号:25342657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
FYI
> セキュリティはWindowsにお任せして大丈夫とのアドバイスを複数頂いておりますし、そうしようと思います。
Emotetに感染したPCの駆除対応してきたドキュメント
https://ikt-s.com/emotet-extermination/
知らぬ間にAmazonギフト券が購入されそうに、Edgeなどブラウザーにパスワードを覚えさせておくことの危険性
https://solomon-review.net/danger-of-having-your-browser-remember-your-password/
実際に感染したウイルスをスキャンさせて分かった、有名セキュリティソフトの実力
https://solomon-review.net/edge-virus-scan-result/
電ファミ、悪質リダイレクト広告に注意喚起 閲覧中に偽アンケート
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2307/12/news126.html
ASCII閲覧中、偽サイトに飛ばされる問題 情報入力しないよう注意喚起
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2307/11/news097.html
SmartScreen はEdgeしか基本効かないしVirus以外のマルウエアー対策は?
どうするんでしょうか・・・。
書込番号:25342727
0点
uBlock OriginをEdgeやFifefoxに入れておけば、サイト閲覧時の有害な広告はカットしてくれます。
https://microsoftedge.microsoft.com/addons/detail/ublock-origin/odfafepnkmbhccpbejgmiehpchacaeak?hl=ja-JP
メールやSMSの添付ファイルやリンクなどは、送り主から知らされてないものは開かないようにすれば問題ないでしょう。
書込番号:25342755
1点
ノートパソコン > HP > Pavilion Aero 13 G3 Ryzen 7・512GB SSD・16GBメモリ・最軽量 価格.com限定モデル
コスパを考えて購入したのですが、キーボードカバーはフリーカットのものしかないのでしょうか?
以前水こぼしでPCを壊したことがあり、パソコンにフィットするものがあればつけたいと考えております。
3点
飲み物を入れる容器を工夫したほうが良いですよ。
倒れてもこぼれ難い容器があります。
書込番号:25331945
1点
ディスプレイとの距離が離れても良ければ、外付けキーボードも
飲み物を溢すのが手前の外付けキーボードならば、分解して洗浄して乾燥で再び使えるようになるかもで、駄目なら交換
キーボードの使用感にも影響が無い
書込番号:25331984 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
とりあえずフリータイプのカバーを購入し、様子を見てみます
書込番号:25338630
0点
ノートパソコン > HP > Pavilion Aero 13 G3 Ryzen 7・512GB SSD・16GBメモリ・最軽量 価格.com限定モデル
【ショップ名】HP Directplus
【価格】\99,331(マウス付き)
【確認日時】7月4日
【その他・コメント】HPオンラインストアPREMIUM SALE
7月17日(月)23:59まで
2点
ノートパソコン > HP > Pavilion Aero 13 G3 Ryzen 7・512GB SSD・16GBメモリ・最軽量 価格.com限定モデル
購入して気づいたのですが、画面の解像度が:WQXGA(2560x1600) となってました。
スペック表ではFullHDとなっているので、得ではありますが、ちょっと謎です。
私の勘違いでしょうか・・・
もし同じものを買った方は以下のリンクから解像度を確認し、報告していただけると助かります。
【IPアドレスや画面解像度など確認くん】
https://tools.m-bsys.com/dev_tools/kakunin.php
0点
メーカースペック表には、「WUXGA非光沢」と記載されています。
解像度の確認は、デスクトップ画面の右クリックメニューにある「ディスプレイ設定」から行った方がいいと思います。
書込番号:25328941
2点
メーカー製品情報ページから辿れるスペック.PDFによれば
内蔵ディスプレイ 1920x1200
外部ディスプレイ 3840x2160
とあります
書込番号:25328996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答ありがとうございます。
その辺のことは調べた上での疑問です。
書込番号:25329050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちょっとわからないけれど
確認くん
で表示される数字で判断するということ?ですか
物理ディスプレイの仕様を超える解像度では表示出来ないし
外部ディスプレイを使うときの解像度も同じく
外部ディスプレイで表示可能な解像度しか扱えない
確認くんでのことは確認くんでしかだから、特定の機器でのことではないから(むしろ確認くんは機器を指定しない動作なんだろうから)
同じものを買った方からの書き込みを待つのかな…
最初にそうあるから無駄に回答を寄せました
書込番号:25329092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
FullHDは誤記だったということでしょうか?
ディスプレイの実解像度は、ディスプレイの詳細設定にある「アクティブなシグナルモード」です。
Adrenalinに「仮想超解像度」設定がある場合はこれ有効にしていると、実解像度を超えた解像度を設定することができますが画面はぼやけます。
書込番号:25329128
0点
メーカーに問い合わせし、回答をいただきました。
部品欠品により、上位互換のパーツを使用する場合があり、
私が購入したものについては2560×1600とのことです。
仮に故障などで液晶交換が発生した場合、
スペック上の解像度である1920×1200のものに交換される可能性があるそうです。
書込番号:25333135
14点
私の購入したものもモニタ解像度が2560x1600でした。
7月下旬に購入し、8月初旬に届きました。
ここの情報を予め読ませていただいてたのが参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:25374860 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ご連絡ありがとうございます。
他にも事例があったということで、大変助かります。
自己責任とはなりますが、興味がある方は今のうちに買っておくのが良さそうですね。
書込番号:25375236
1点
自分はRyzen 5のモデルの方ですが、同じく2560x1600になってました。
(8/14注文です)
自分も「おや?」と思っていたので、疑問が解けました。ありがとうございます!
書込番号:25391075
![]()
2点
ご連絡ありがとうございます。
8/14でもいけたということは、最近流通しているものはWQXGAのようですね。
もしかすると、量産効果のために同じインチ数の液晶はWQXGAに切り替えてしまっているかもしれませんね。
書込番号:25391533
0点
この製品の最安価格を見る
Pavilion Aero 13 G3 Ryzen 7・512GB SSD・16GBメモリ・最軽量 価格.com限定モデル
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2023年 4月 4日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75










