WF-C700N
- 高性能ノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。電車やバスなどの騒音環境下、人の声が多い環境でも音楽に没入できる。
- 独自開発技術「DSEE」により、圧縮された音源で失われがちな高音域をCD音質相当までイヤホン内で補完。IPX4の防滴性能を備えている。
- ノイズキャンセリングON時は本体最長7.5時間、ケース充電込みで合計最長15時間使用可能。10分の充電で60分再生可能なクイック充電にも対応。
![]() |
![]() |
¥9,855〜 | |
![]() |
![]() |
¥9,900〜 | |
![]() |
![]() |
¥9,900〜 | |
![]() |
![]() |
¥11,048〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 23位
- カナル型イヤホン 10位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 20位

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2025年4月21日 22:37 |
![]() |
1 | 2 | 2025年4月26日 19:14 |
![]() |
33 | 7 | 2024年1月4日 21:19 |
![]() ![]() |
31 | 8 | 2024年2月15日 08:25 |
![]() |
33 | 7 | 2023年10月3日 18:34 |
![]() |
21 | 2 | 2023年4月23日 07:30 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-C700N
当方ノイズキャンセリングイヤホンの使用経験がありません。
職場で背後列に居る方々の声量がデカく
オンライン会議等で聞き取り辛く、大変苦労しております。
そこで本機の購入検討をしておりますが
ノイズキャンセリングは電車内や航空機機内等の
低周波の音をキャンセリングするものであり、
周囲の人の声キャンセリングはあまり上手くいかないのでしょうか?
当方の様な使用シーンでお使いの方
アドバイス頂ければ助かります。
1点

>10000rpmさん
一般論になりますが、完全には消えないまでも、ある程度の効果はあります。
こちらは参考に。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1541040.html
ノイズキャンセリングを使いすぎると、聞き取り能力が低下するという話もありますが。
https://www.bbc.com/japanese/articles/cgq92eyj5qgo
書込番号:26153755
0点

仰るとおりでノイズキャンセルイヤホンに於いてのノイキャン機能は人の声や高い音をキャンセルするのが元々不得手な上に、そもそもこのWF-C700Nはノイズキャンセルそのものが弱い部類に入ります。
まあノイキャンを重視するなら他の機種にした方が多少は声に対しての効果も違ってくるでしょう。
書込番号:26153775
0点

>周囲の人の話し声に対してノイズキャンセリング出来ますか?
イヤホンとマイクがありますが、そのあたりは理解されていますでしょうか?
■イヤホン
単に耳栓的に使用したい、という場合、機種によりますが、
若干〜ある程度、人の声にノイキャンがかかります。
イヤホンに流れてくる音に対し、それ以外はノイズと判定出来ます。
外音=ノイズ扱いです。
■マイク
イヤホンとは別に、自分の声を相手に伝える部分をマイクが担当しますが、
自分の声、後ろの人の会議の声、どちらも人の声と判定されます。
AIが搭載されていて、あらかじめ自分の声を登録していれば、自分以外の
声をノイズとして扱ってくれる、といった機能は現状ないようです。
つまり、イヤホンについているマイクは、ブームマイクでないため、
口からでた音を広くあつめるために、無指向性のマイクが使われます。
口は前を向き、イヤホンは頭の側面をむいているので、そもそも
音の向きがことなります。口から出た音を後方横向きのマイクで
拾うためには、ピンポイントで拾う事はできません。
ヘッドセットのブームマイクは、安いのは無指向性、業務用、高級機だと
単一指向のものもあります。
マイクの向きを調整し、口と相対する位置にセットして使用します。
正面以外からの音はあまり拾わない性質があります。
という問題があります。
耳栓としてしようするなら多少は効果があるかと思います。
自分も会議をする場合は、マイクのノイキャンはあまり期待できない
ということになります。
10人位でテレビ会議、電話会議をする場合、真ん中に装置を
置きますが、すべての席の人の声を拾います。
マイクとはそういうものです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0011Z9PM2/
こういうのはおすすめです。
ヘッドホンは、パッシブノイキャンで周囲の音をかなり軽減します。
イヤマフも作っている会社です。
マイクは単一指向で、飛行機の中でも声のみを拾ってくれます。
ヘリコプター用と、AIRBUS用でマイクが違うとのことですので、
場合によっては変換アダプターを作成する必要はあるかもしれません。
騒音がひどいヘリコプターの中でも、音がきちんと聞こえ、
マイクは声をきちんと拾ってくれる優れものです。
書込番号:26154248
0点

BOSEからANC付ヘッドセットがありました。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/headphones/aviation_headsets.html
こちらの方が簡単だと思います。
Bluetooth接続ができるので、プラグを気にする必要がないです。
David Clarkは、ヘリコプター用、AIRBUS用、BOWING用、軍用で
端子がことなりPCにつなぐのは変換必要になります。
書込番号:26154269
0点

皆様
お返事ありがとうございました。
大変参考になりました。
特にMA☆RSさんのご助言は
マイクで拾った音もユーザーに届けてしまう事はその通りだと思いました。
本機はそれほどノイキャン性能は高くないとの事ですが
ノイキャン初体験の為、とりあえずTRY的にこれを使ってみたいと思います。
Adviceありがとうございました。
書込番号:26154927
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-C700N
この機種を使っていたのですが、先日片方を壊してしまいました。同機種を購入し、既存の片方と新しい片方の組み合わせで使用できるものなのでしょうか?どなたかご教授ください。
書込番号:26152886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理扱いでソニーに残った方と充電ケースを送ると無くした方を購入できて
左右のペアリングをしてくれる様です。
新品を買って自分でペアを組み直すのは無理な気がします。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00189241
書込番号:26153168
1点

ご回答をありがとうございます。やはりそうなのですね。
書込番号:26160572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-C700N
>ab34さん
こんにちは
SBC(Sub Band Codec)はBluetoothオーディオの標準コーデックで、遅延が発生する時間は約0.22秒±0.05秒とされています。
これは、音声データをスマートフォンやPCからワイヤレスイヤホンに送る際のタイムラグを表しています。
動画視聴においては、この遅延が映像と音声のズレを引き起こす可能性があります。
そのため、遅延が少ないコーデックを使用することが推奨されます。
例えば、aptX LL(Low Latency)は遅延を30~40msに抑えることができ、約2~3倍遅延が少ないとされています。
書込番号:25571712
3点

>ab34さん
SBCの遅延や音質は、機器や通信状況にかなり左右される気がします。
テレビから直接、あるヘッドホンに繋いだ場合(SBC・AVシンクOFF)と、光出力からトランスミッターを介してaptXLLで同じヘッドホンに繋いだ場合で、遅延の差はほぼ感じません。別のヘッドホンではテレビ直だと大きめに遅延するものもあります。
aptXLLが安定して低遅延なのは間違いないと思いますが、SBCなら全て遅延が大きいという訳ではなさそうです。(ググるとそんな内容の記事やコメントが結構出てきます。)
書込番号:25571747 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>コピスタスフグさん
>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。
僕も調べてみてsbcが他のコーデックに比べて遅いのは分かっているのですが、sbcでも遅延が気にならないというレビューがあったりしたので
実際に使われている方に教えて頂ければとおもっています。
書込番号:25571766
7点

>sbcでも遅延が気にならないというレビューがあったりしたので
実際に使われている方に教えて頂ければとおもっています。
感覚は人それぞれだと思います。
ずれが耐えがたい、という人もいれば、気にならない
という人もいるかと思います。
トピ主さんがどちらなのかは使ってみるしかないかと思います。
うちでは基本SBCで動画視聴していますが、私はきにならないです。
書込番号:25571933
1点

PCで動画視聴しているなら、体験してみては。
gom playerなら0.1秒ごとに音声を前後できます。
有線ヘッドホン、イヤホン、スピーカーで、0.2秒音声を遅らせて、違和感感じるか確認できます。
逆くに0.2秒早めることも可能なのでSBCで遅延0にすることも可能です。
「Shiftキー+,(カンマ)キー」で音声を0.1秒遅くする
また「Shiftキー+.(ピリオド)キー」で音声を0.1秒早くする
のショートカットもありますので試してみては。
書込番号:25571963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ab34さん
>sbcでも遅延が気にならないというレビューがあったりしたので
SBCの遅延は220ms±50msです
https://www.phileweb.com/review/article/201502/27/1543_2.html
が、その他の部分に遅延があることもあり、機器によってはトータルの遅延はさらに大きくなることもあります。
そのため、同じSBCでも、機器やアプリによって、遅延があまり気にならない場合もあれば、気になる場合もあるということです。
もちろん、その人が遅延に対しどれだけ敏感かというのもあります。
特に口の動きと音声のズレに注目すると分かりやすいですが、人によってはこれくらいの遅れは気にならないという人もいれば、音声が遅れて気持ち悪いという人もいます。
例えば、この記事
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/todays_goods/1242425.html
では、aptXでもまだ少し遅延を感じ、aptX LLではほぼ遅延を感じない、と言っています。この人なら、SBCは耐え難いでしょう。
書込番号:25572265
2点

皆様ありがとうございました。
やっぱり試してみないと分からないみたいなので買ってみます。
書込番号:25572285
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-C700N
先日この製品を購入したのですが、使用していて以下二点がウェブで検索しても不明だったので、もしこ存じの方いれば教えていただきたいです。
1、ノイズキャンセリングについて
今、左側でノイズキャンセリングのコントロールをしていますが、ボタンを押しても通知音が鳴りません。これって普通なるものですか?
ノイキャンの効きが悪いので、公式サイト案内されている手順を試しましたが、通知音はならないしノイキャンの効きも改善されてないような気がします。
2、Bluetooth接続について
本体をケースにいれたあとも、Bluetooth接続が切れませんが、こういうものですか?
書込番号:25480676 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>左側でノイズキャンセリングのコントロールをしていますが、ボタンを押しても通知音が鳴りません。
画像にあるようにHeadphones Connectアプリの「通知音と音声ガイダンス」をタップしオンにしないと通知音は鳴りません。
ノイキャンの効きについてはイヤーピースなどで改善の余地はあるにしても個人差はありますし、この機種のノイキャンそのものはそんなものです。
>本体をケースにいれたあとも、Bluetooth接続が切れませんが、こういうものですか?
そんなことはなく必ず接続は切れますね。
イヤホン本体を充電ケースにセットするとイヤホン本体の電源自体が切れます。
充電は問題なく出来ていますかね。
書込番号:25480741
5点

ありがとうございます。
ノイキャンオンオフの切り替え音は、教えていただいたように、音声ガイダンスを有効にして直りました。ノイキャンはこんなものなんですね。ある意味想像以上でした。
Bluetooth接続の件ですが、充電は本体とケースともにちゃんと充電はできています。ケースの蓋を閉じても、接続先の端末では繋がったまま、という状態のだけです。
書込番号:25480753 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私の手持ちの安価なものではケースにセットしても偶に接続が切れず手動で切らなければならないものもあるにはありますが、C700Nでそういうことは一度もありません。
充電中の状態でも接続されたままというのは普通ではないと思いますので不具合を疑うことも考えた方が良いですね。
>ノイキャンはこんなものなんですね。ある意味想像以上でした。
ファン等の低周波ノイズには割と効果がある感じではありますけどね。
書込番号:25480777
5点

>さのんぬさん
>ノイキャンの効きが悪いので
WF-1000XM3の代わりにWF-C700Nを購入しましたが、個人的な感覚だと1000XM3のノイキャン性能を100とすると半分程度しかノイキャンが効かない感じです。結局、半年でヤフオクに出してXM4に買い換えました。ノイキャンの性能重視なら買い替えをお薦めします。
Bluetoothについてはケースに入れればスマホとは切断されました。
書込番号:25480998
2点

ありがとうございます。
やはりケースにいれると、正しくBluetooth接続は切れるのですね。SONYのサポートに問い合わせてみようと思います。
もうしばらく使ってみて、私の生活スタイルにたいしてノイキャンの物足りなさを感じたら、買い換えを検討します。
書込番号:25481084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わたしもケースにイヤホンをセットしても電源が切れないことがあります。
その後どうなったか教えて欲しいです。
書込番号:25622742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の場合、今は通常通り、ケースにいれて蓋を閉めると切れるようになりました。ケースにいれてから切れるまで、タイムラグがあったように思えます。
書込番号:25622785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
わたしのものは現状電源が切れるときと切れないときがあるので、もう少し様子を見て改善しないようであればサポートに問い合わせてみようと思います。
書込番号:25623094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-C700N
このイヤホンは通話機能はありますか?
ひょっとしてないんじゃないかと。
アプリのボタンのカスタマイズを見ても通話の設定がないので。
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:25447506 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

勿論ありますね。
書込番号:25447514 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すみません、ありました。iPhone14プラスなんですけど、
今日の昼休みに音楽を聴いていたら着信がありましてボタン操作が分からなかったのでイヤホンを外して直接、話しました。
操作方法をご教授いただけると幸です。
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:25447518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

口コミを入力中に流離い悪人さんから返事がありました。
ボタンの操作方法を教えていただけると幸いです。
書込番号:25447523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電話を受ける操作方法は↓の通りです。
https://helpguide.sony.net/mdr/2968/v1/ja/contents/TP1000778374.html
書込番号:25447953
3点

みなさん、ありがとうございます。
おじさんなのでよく分かりませんでした。
本当にご迷惑をお掛けいたしました。
ありがとうございました。
書込番号:25447957 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-C700N

私の耳では横向きに寝ても痛くはならないようですが、操作がタッチセンサー式ではなくボタン式ですので横向きになると意図せず押されてしまいますので横向きに寝るのには向いていないですね。
書込番号:25231100
10点

ありがとう御座います!
確かにそうですね、盲点でしたm(_ _)m
書込番号:25232642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





