『ピクセルビニング時のカラーフィルタの切り替えについて』のクチコミ掲示板

Galaxy S23 Ultra SCG20 256GB au

「Snapdragon 8 Gen 2 for Galaxy」を搭載した6.8型有機ELスマートフォン

公式オンラインショップ購入時の端末代金

  • 新規契約¥197,650〜
  • MNP¥197,650〜
  • 機種変更¥197,650〜

発売日:2023年 4月20日

カラー:

au Online Shopへ行く

キャリア:au OS種類:Android 13 販売時期:2023年春モデル 画面サイズ:6.8インチ 内蔵メモリ:ROM 256GB RAM 12GB バッテリー容量:5000mAh Galaxy S23 Ultra SCG20 256GB auのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ネットで買うなら!クレジットカード比較

Galaxy S23 Ultra SCG20 256GB 関連製品キーワード検索

ご利用の前にお読みください

 

『ピクセルビニング時のカラーフィルタの切り替えについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「Galaxy S23 Ultra SCG20 256GB au」のクチコミ掲示板に
Galaxy S23 Ultra SCG20 256GB auを新規書き込みGalaxy S23 Ultra SCG20 256GB auをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ52

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S23 Ultra SCG20 256GB au

スレ主 totopさん
クチコミ投稿数:173件

※当スレッドは、カメラセンサーの技術面についての情報交換が目的です。
  採用メーカーごとの良し悪し、売れるか否か、など、技術面とは関係ない書き込みはご遠慮ください。

カメラセンサーにおけるピクセルビニング時、カラーフィルタをどうやって切り替えているのか、ご存じの方いらっしゃいますでしょうか。
ピクセルビニング自体は、こちらの機種に限った技術ではありませんが、カラーフィルター切り替えの様子を動画で説明したものがあったため、こちらの板にスレッドを立てました。

https://www.excite.co.jp/news/article/Ubergizmo_japan_20906/
こちらの0:40ぐらいの所に、カラーフィルタが切り替わる動画がありますが、これは実際の動作でしょうか。それとも動作のイメージでしょうか。

Xperia 1 Vのように、ピクセルビニング固定であれば、最初からカラーフィルタを2x2の束にして配置(クアッドベイヤー)していると思っています。一方、Galaxyのように出力画素数が切り替えられるピクセルビニングの場合、フル画素であれば全体をベイヤー配列にし、ビニングに応じて、カラーフィルタを切り替える必要がありますよね。
カラーフィルターって、集光レンズの後ろにある物理的なフィルタだと思っているのですが、これを入れ替えるのは実際にはどうやっているのか、という疑問です。

書込番号:25268139

ナイスクチコミ!1


返信する
sky878さん
クチコミ投稿数:4741件Goodアンサー獲得:686件 縁側-雑談掲示板の掲示板

2023/05/21 00:06(4ヶ月以上前)

https://k-tai.watch.impress.co.jp/cda/article/keyword/4416.html
https://www.sony-semicon.com/ja/technology/mobile/quad-bayer-coding.html
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2208/22/news023_2.html

ISOCELLがどうなっているかは定かではありませんが、Sonyのセンサーでは基本的には4個分のフォトダイオードを同色のカラーフィルタにして、例えばただのベイヤー撮影時は色を再現する処理をしてそれっぽく仕上げているようです。

仮にカラーフィルタを反転させたとしても2種の色を再現するのにはかなり難しいでしょうし、実現していた反転させる機構を組み込むのが現実的じゃないかと。
後は1枚で2色を再現できるカラーフィルタがあってひっくり返せる機構を載せていたら大々的に発表しているんじゃないかなと思います。

書込番号:25268265

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:60件

2023/05/21 00:44(4ヶ月以上前)

>totopさん
sky878さんも触れられていますがフィルターが入れ替わることは無いはずです。
動画見ましたがイメージでしょう。

下記の「どんな光源下でも鮮やかな画像」の部分がわかりやすいかもしれません。
分かりやすいとは言ってもそういうものだろうと思って見ないと、わかりにくい表現ですが。
https://semiconductor.samsung.com/jp/insights/technology/pixel-technology/

これで見るとXperia 1 Vのクアッドべイヤーと同様に、ISOCELL HPシリーズは2x2ビニングがベースとなっていると思われます。
再配置という表現はいまいちわからないですが、4画素を1画素とみなすということと理解できます。
それに対し1x1はリモザイク、4x4は合成という表現になっています。
リモザイクはビニングに対する一般的な処理と私は理解しており、sky878さんの挙げられた2つ目のリンクからするとSonyのクアッドべイヤーも同様ですね。

totopさんが別に立てられているスレッドにも書き込みましたが、Xperia 1 Vもやろうと思えば48MP出力は出来るはずです。
高画素化はクアッドべイヤーの利点ということでやっても良いとは思うのですが、(リモザイク由来での)不利益もあるのであえて行っていないのかなと推測しています。

書込番号:25268302

Goodアンサーナイスクチコミ!3


sky878さん
クチコミ投稿数:4741件Goodアンサー獲得:686件 縁側-雑談掲示板の掲示板

2023/05/21 02:24(4ヶ月以上前)

すみません、一部誤字で読みにくくなってしまいました。

×仮にカラーフィルタを反転させたとしても2種の色を再現するのにはかなり難しいでしょうし、実現していた反転させる機構を組み込むのが現実的じゃないかと。

〇仮にカラーフィルタを反転させたとしても2種の色を再現するのにはかなり難しいでしょうし、反転させる機構を組み込むのが現実的じゃないかと。

色々と調べてみましたがベイヤー撮影だと先にも書かれている通り、メーカー問わず基本的にはやっぱりデモザイク処理をして色を補完しているようですね。

あとはHP1のマクロ撮影画像だと下記のようになっています。
https://www.techinsights.com/blog/samsung-isocell-hp1-found-motorola-moto-x30-pro

HP3でもビニング時の撮影画素数は1250万画素になりますから、基本的なカラフィルタの取り扱いは16画素1カラーではないでしょうか。

これもしげ散歩さんと同意見になる部分ですが、Xperia 1Vが解像度の変更を許さなかったのはSonyがXperiaで目指すところの"色の表現力"に拘った結果ではないでしょうか?
色の補完をデモザイクとかディベイヤーとかいうみたいで、それってセンサー内で完結して出力されるらしいですが、やっぱり色の表現力を多少なりとも損ねるモノでしょうし。
ただ自社のセンサーの処理アルゴリズムを信じ切ってないんかいって思う所もありますが、きっと何らかの目的があって搭載していない所なんだと思います。

今のところ1Vのレビューを見ていると、今回のXperiaは今までより更にメインレンズの色の再現度だったり、ダイナミックレンジだったり、シャープネス処理であったり、色々な面で評価を得ているようです。実際作例も凄い綺麗に撮れてますしね。

1VだとExmorT IMX 888搭載らしいですが(数字は正式発表時に変わるかもです)、ビニング処理に何らかの制約があるのかないのかも定かではないものの、出来ないから1200万画素固定になっているというわけではなく、Xperia 1Vのコンセプト的にそれを許さなかったって感じじゃないでしょうか?

あくまでも憶測ですが。

書込番号:25268342

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:135件

2023/05/21 06:39(4ヶ月以上前)

1Xでのスレにも書きましたが、1200万画素固定なのはこれまでのXPERIAを振り返ると分かる通り速写性を重視してるからです
他社では当たり前な高画素そのままの撮影、加えて高倍率ズームに手を出さないのはsky878さんの仰る通りソニー自身が掲げているコンセプトから逸脱するからなんですよ
それがリアルタイムトラッキングとか今回の秒30コマなんていう高画素撮影では難しい機能です

まぁ、スマホでこれを実現できるのはまだまだ先かな・・・
個人的には4800万画素そのままの撮影モードがあっても面白かったですが、広角24mm(1倍)〜望遠85mm(光学3.5倍)が離れ過ぎなのでそこの画質劣化を抑えられるようにもなったというメリットもあるから良いのかなと

書込番号:25268408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 totopさん
クチコミ投稿数:173件

2023/05/21 15:28(4ヶ月以上前)

みなさま

 有益な情報をレスいただき、ありがとうございます。
 Xperia 1 Vで立てていた類似のスレッドにレスいただいた方々にこちらのスレを案内させていただきました。
 これまでにレスいただいた内容の参照にご利用ください。

 結果的にマルチスレになりかかっておりますこと、お詫び申し上げます。

 <Xperia 1 Vの類似スレ>
  https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041387/SortID=25266094/#25268825


 さて。
 皆様からレスいただき、かなり分かってきたような気がします。

 下記は、ベイヤー配列の一部です。左がフル画素、右は2 x2のクアッドベイヤーになった場合です。

  RGRG     RRGG
  GBGB     RRGG
  RGRG     GGBB
  GBGB     GGBB

 例えば、1行目2列目のピクセルは、フル画素であればG、クアッドベイヤーであれば、Rになります。
 カラーフィルタは集光フィルタの後ろになる物理的なもの、だと思っているので、ビニングに応じて物理的なフィルタを切り替えられるのかが疑問で、そこにスレ冒頭のサムスンの解説動画を見たものだから、サブミクロンオーダーのフィルタを、どうやって動かすの? と思ってしまったわけです。

 実際には物理的にフィルタを入れ替えているわけではなく、分析によってリモザイクしているようですね。今回のXperiaのセンサーだと、物理的なフィルターは上図右側のようになっていて、1行目2列目であれば常にRフィルタを通るものの、これをフル画素出力する場合(Xperia 1 Vは2x2ビニング固定ですが)必要な色はGになりますが、光の強度と色の強度を分析して最終的にフル画素の画像を得ると。ここの詳細が知りたかったところなのですが、詳しくはお話しできない、とのこと。ここはメーカーごとのノウハウ満載なのでしょう。
 
 
 つまり、フル画素は素のフル画素ということではなく、リモザイクという処理を経た画像であり、Galaxyの2億画素も同様で、5,000万画素からのリモザイクかも? いずれにしても2億画素のトリミング耐性はすさまじい、と思いますが。

書込番号:25268888

ナイスクチコミ!2


FZmaniaさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:5件

2023/05/21 15:41(4ヶ月以上前)

1 Xのスレにも書きましたが改めて。
ソニー的には12MPで十分、という姿勢でこれまで頑なに12MPセンサーを採用し続けましたが、今回1 VでExmor-Tセンサーを搭載するにあたって、今更新たに12MPセンサーを製造しても外販で売れないので、48MPセンサーのピクセルビニング固定で代用しているのではと思います。
正直48MPをフル画素出力(リモザイク出力)しても過剰というか無駄にサイズがでかくなって扱いづらいだけですが、デジタルズーム時の解像度低下を抑えるには有効です。しかし、GSMArenaの1 Vのレビューによれば、
https://m.gsmarena.com/sony_xperia_1_v-review-2567p6.php
"We shot a few 2x zoomed photos, and those look cropped and upscaled from the default 1x output."
とあるように明らかにデジタルズーム時の解像度が低く、デジタルズーム時もピクセルビニングを使っているものと思われます。

書込番号:25268892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


FZmaniaさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:5件

2023/05/21 15:52(4ヶ月以上前)

>totopさん

>つまり、フル画素は素のフル画素ということではなく、リモザイクという処理を経た画像であり、Galaxyの2億画素も同様で、5,000万画素からのリモザイクかも?
カラーフィルターは5000万画素(もしかしたら4x4で1250万画素?)でも、輝度信号は2億画素あるので、うまくカラー合成(リモザイク)することで理論上2億画素相当の解像度を保てているものと思います。もっとも画素ピッチが極小になり、レンズ分解能の限界もあるので、実解像度は下がりますが。

書込番号:25268898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:157件

2023/05/21 15:54(4ヶ月以上前)

同じく1200万画素を維持し続けたiPhoneに勝てる余地はあったにも関わらず、あちらが1200万画素を卒業して4800万画素へアップグレードしたのを見て、ソニーも焦りを感じたのかやっと重い腰を上げて同画素へアップグレードしました。
しかしその報せを聞いて『おお!』と声を上げた今や希少な信者を裏切るかのような、結局1200万画素に拘るという頑固振り。
これがGalaxy S23 Ultraより高い21万円、あまりに素晴らし過ぎてGalaxyへ移った自分を褒めたくなりました。
100倍ズームで月がくっきり撮れるとかいうのは嘘であるという記事に関して、iPhone民と同じく便乗して叩いてたのは多分Xperia民でしょうけど、笑える立場ではありませんよね?

書込番号:25268900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:46件

2023/05/21 16:04(4ヶ月以上前)

↑ 迷惑行為はやめましょう。
メーカーに対する誹謗中傷をやめましょう。
リアル社会でも同じですよねw

書込番号:25268910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


FZmaniaさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:5件

2023/05/21 16:08(4ヶ月以上前)

補足ですが、従来の配列(ベイヤー配列)でも各ピクセルにRGBの内の1色しか取り込めないので、演算による補完で色情報を復元しています(もちろん完璧に復元できる訳ではなく、偽色が発生する原因となります)。
クアッドベイヤー配列のリモザイクもその応用と言えるのではないでしょうか。

書込番号:25268911 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:34件

2023/05/21 17:12(4ヶ月以上前)

>totopさん
>Xperiaのセンサーだと、物理的なフィルターは上図右側のようになっていて、1行目2列目であれば常にRフィルタを通るものの、これをフル画素出力する場合(Xperia 1 Vは2x2ビニング固定ですが)必要な色はGになりますが、光の強度と色の強度を分析して最終的にフル画素の画像を得ると。

私は詳しいことは分かりませんが、今のスマホカメラの画像処理をAIが担っているとしたら、カラーフィルター配列が素のフル画素にしろクワッドベイヤーにしろ、AIに与える情報量に変わりはないのではないでしょうか。

何となくですが、最近のスマホカメラの画像処理をAIが担っていることを考えると、”画素数多い→AIに与える情報量が多い→AIの精度向上”なのかなと。(ただ、私はAI技術はよく分かりませんので、適当な意見ですが。。。)

書込番号:25268968

ナイスクチコミ!3


スレ主 totopさん
クチコミ投稿数:173件

2023/05/21 17:28(4ヶ月以上前)

>arrows manさん

スレッドの冒頭でお断り申し上げた通りです。
どつぞ、お引き取りください。

書込番号:25268990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


FZmaniaさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:5件

2023/05/21 17:41(4ヶ月以上前)

度々失礼します。
クアッドベイヤー配列(4x4はヘキサデカベイヤー配列)のフル画素出力はセンサー内で一度普通のベイヤー配列に変換(リモザイク)して出力してから、さらに画像処理チップ(ISP)で色補完(デモザイク)しているようです。
どの程度AIが使われているのかは分かりませんが、一度リモザイクしてしまえば、少なくともISP内では従来通り画像処理できるということですね。失礼しました。

書込番号:25269004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:23件

2023/05/23 00:42(4ヶ月以上前)

他社と同じ事をしないのは普通の企業の在り方なんですよ。
同じ事をやるのは他に術がなくなった場合です。
同じ事をやってたら最終的には価格競争になります。

そもそもここに書き込んでいないで、ギャラクシーの口コミに書き込めば良いじゃないですか。
わざわざ嫌いなものに近づいていって文句を言うのは、感心しませんね。

もっともあなたの場合、単純にサムソンからギャランティを受け取ってこういう書き込みをしている可能性が高そうです。正直羨ましい。噂ではふつうのサラリーマンでは到底到達できない年俸をもらえるとか。

書込番号:25270874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の情報を見る

Galaxy S23 Ultra SCG20 256GB au
サムスン

Galaxy S23 Ultra SCG20 256GB au

発売日:2023年 4月20日

Galaxy S23 Ultra SCG20 256GB auをお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング