NA-FA10K2
- 「液体洗剤・柔軟剤 自動投入」と、衣類と洗濯槽どちらも除菌できる新「次亜除菌」コースを搭載した、10kgタイプの縦型インバーター全自動洗濯機。
- 「スマホで洗濯」アプリを使ったスマートフォン操作で、洗濯物を入れて遠隔ボタンを押しておけば、外出先やリビングなどからも洗濯を操作できる。
- 1時間で洗濯槽の黒カビ・臭いを予防し、黒カビの原因菌を減少させる 「槽洗浄(1時間)」コースを搭載。
このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2024年8月12日 16:37 | |
| 9 | 2 | 2024年5月5日 17:02 | |
| 13 | 2 | 2024年1月4日 09:37 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
購入して3ヶ月、満足して使っています。
初の洗濯槽クリーナーを使おうと説明書を読んだら、専用でない市販のものは泡立ちすぎるなどと書いてあり不安になりました。
使用者の方は専用のものを購入されていますか?
専用のものは大きく場所を取りそうなので、できれば市販のものを使いたいと思っています。
1点
どのくらいの頻度で洗濯機を使っているのでしょうか。
かなり使っているなら3ヶ月槽洗浄をしないのはどうなんでしょう。
槽洗浄洗剤が純正、社外品のどちらを使うかの問題でなく、洗剤の材質が問題です。
塩素系・酸素系のどちらか。
汚れを取るなら塩素系がいいです。
やる時は浸けておく時間と水温が重要です。
剥がれた糸くずや洗剤カスが、のちの洗濯物に付かないように、すすぎは重要です。
あまり期間をあけず槽洗浄をやることを勧めます。
量が少ないほうがいいって、お好きにどうぞ。
じゃ、やらなくてもいいのでは。
やらいのが置く場所もお金も出ないのでいいでしょう。
書込番号:25847489
0点
>kogera01さん
>専用でない市販のものは泡立ちすぎるなどと書いてあり不安になりました。
メーカーとしては自社の物を使ってもらいたいので当然この様に書きますよね
掃除機の紙パックなんかも同じで自社の専用品を推奨していますし
要は泡立ちすぎると言うのは、入れる量が多いからであって心配なら少ない量で試して
泡立ちに応じて足りなければ後から足していけば良いだけの問題ですよ
ご理解頂けましたでしょうか?
書込番号:25847577
3点
この機種は漂白剤に付け置き洗濯はできますか?
現在手動で漂白剤入れて水をためて1時間程付け置き後に通常の自動洗濯を回しています
この機種だと全部自動でできますか?
漂白剤投入、水張り、付け置き、自動洗濯
5点
マチマチマーチさん こんにちわ
トリプル自動投入は、現在時点ではパナドラムLXシリーズ3機種だけです
6月に、縦型全自動洗濯機
NEW NA-FA12V3 6月発売予定です
ただし、使えるのは、液体酸素系漂白剤にかぎられますネ
https://panasonic.jp/wash/products/NA-FA12V3.html
書込番号:25724917
0点
>デジタルエコさん
回答ありがとうございます
この機種はないんですね
次亜除菌コースの付いた機種はお使いでしょうか?
付け置きが無くてもタオルの臭いを無くしたい場合
次亜除菌コースで臭いは取れるでしょうか?
使い古したタオルって一度拭いて数分後になると臭いが出ますよね?
それを極力なくしたいのですが次亜除菌コースで臭わなくなりますか?
書込番号:25724941
4点
20年ぐらい前の洗濯機からの買い替えを検討しています。
今が4.2kgの洗濯機ですがやや溜め込んでから洗濯するので正直足りてません。
そのため余裕をもって8kgか10kgのモデルを検討しています。
大きい方が何かといいかなと言うことで10kgのこのモデルを検討していますが
同じパナの8kgのモデルと比較して13リットルほど標準使用水量が多いのです。
同じ4kgほどの
洗濯量だった場合使用水量って両モデル同じぐらいになるんでしょうか?
それとも常に標準数量まで水貯めるんでしょうか?
また、乾燥機能がついてるようですが化繊2kgまでとあるためほぼ
衣類乾燥機目的というよりはおまけで主目的は洗濯槽の乾燥目的と考えた方が良いですか?
8点
>むさこうさん
標準使用水量は、洗い・すすぎ・脱水・乾燥までの運転を、
定格容量で1回おこなったときに使われる水量になりますので、
両方8KGに洗濯量を合わせれば同じ様な使用量になるはずです。
そもそも洗濯量により水の使用量が変わらない形式だと、
洗剤の使用量も槽が大きい物は洗浄液の薄まるのをさけるために、
多めに投入しなくてはいけなくなるため効率的ではありません。
乾燥機能もヒーターを使わない簡易的な物なので、
少ない量なら最初から室内干しするよりも早く乾くかなという感じなので、
臭いとかシワを気にするならやらない方が良よいかもしれません。
書込番号:25571590
3点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






