『OS. セキュリティUpdate対応終了後の端末利用について』のクチコミ掲示板

Xperia 1 V SIMフリー

最安価格(税込): ¥189,800〜 登録価格一覧(52店舗)
発売日:2023年 7月14日

キャリア:SIMフリー OS種類:Android 13 販売時期:2023年夏モデル 画面サイズ:6.5インチ 内蔵メモリ:ROM 512GB RAM 16GB バッテリー容量:5000mAh Xperia 1 V SIMフリーのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

 

『OS. セキュリティUpdate対応終了後の端末利用について』 のクチコミ掲示板

RSS


「Xperia 1 V SIMフリー」のクチコミ掲示板に
Xperia 1 V SIMフリーを新規書き込みXperia 1 V SIMフリーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ103

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 V SIMフリー

スレ主 totopさん
クチコミ投稿数:174件

※国内メーカーをディスりたい方の書き込みはお断り申し上げます。
  書き込みがありましても反応されませんよう、ご協力をお願いいたします。

残念ながら、Update期間についての明確なアナウンスがないメーカーの一つとして、Xperiaの板でスレを立てています。
セキュリティUpdateの対応が終わった後の端末を使い続けることが実際にどのぐらいのリスクがあることなのか、詳しい方教えてください。

docomoで認定リユース品を扱っていて、最近、Androidも加わっています。うち、Galaxyは発売後3年たつもののこの2月にOS Updateしていて(さすが!)、AQUOS R5Gも細々とセキュリティがUpdateされているものの、Xperia 5は、2011年11月を最後にUpdateが止まっているようです。セキュリティに難があるようなものを、キャリアが認定品として販売するとは思えないのですが、この辺りの事情、実際のリスクなど、ご存じのことがありましたら、教えてください。



書込番号:25271312

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:12件

2023/05/23 15:20(4ヶ月以上前)

>totopさん

私も今Xperia5Aですがアップデートは気にしているところです。
OSのアップデートは止まってしまって、その先のセキュリティパッチのアップデートはしばらく続くと思います。
それでセキュリティパッチができなくなった時点で買い替えするのかなと思っているところです。
他には独自にアンチウイルスアプリを入れるとかでしょうか。ただ動作が重くなるとの話もあり、ここは躊躇しています。
次は1Xか5Xを考えているところですが。

書込番号:25271453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 totopさん
クチコミ投稿数:174件

2023/05/23 16:43(4ヶ月以上前)

>audiomania1さん

レスありがとうございます。

OSのUpdateは、あまり優先度は高くないと思っています。最新OSの機能まで何年ものUpdateは必ずしも期待しませんし、旧機種に最新OSを入れても、動作が重くなってしまう可能性もあります。ただ、OS Updateにはセキュリティ面のUpdateも含まれますので、その部分は別ですね。その後別途のセキュリティUpdateでフォローできれば良いのですが。

セキュリティソフトについて。
これって、セキュリティアップデートを補完できるものなのでしょうか。Windowsの世界では、Microsoftのサポート終了後も、しばらくはセキュリティソフトで何とか使えていたような記憶もあります。

書込番号:25271529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:12件

2023/05/23 17:56(4ヶ月以上前)

>totopさん

そうですね、私はPCにはノートン360を入れていますが、数台のPCとスマホ、タブレットなど複数の端末に
インストールできるのですが、スマホ、タブレットには入れていません。

お話の通り、脆弱になったOSに対してもセキュリティソフトがどの程度使えるのかは私には全っく分かりません。
Windowsは盛んにサポート切れのアナウンスをして使わないように言っていますので、
恐らくですが、同様の状況(そのまま使うのはマズイ)と言うことなのだと推察しているところです。

ご指摘の通り、古いハードウェアではOSが新しくなっても、いつかはレスポンス悪化などで実用性が低下するでしょうし
そのころにはバッテリーもへたってくるでしょうから、潮時を見計らうしかないかな、とは思っています。

私は5Uの次は安売りしていた1Uを買おうかと一時はとても悩みましたが、OSとセキュリティ面で踏みとどまりました。
そういう観点で行くと精々発売後1年経過くらいまでの機種を新品で買うのが費用対効果の面を考えると
落としどころなのかなと思っているところです。
それにしてもスマホは高額になりました。

書込番号:25271601

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:76件

2023/05/23 18:51(4ヶ月以上前)

実際はある程度ユーザー側にしっかりしたセキュリティ意識があれば
それなりの使用はできる気はしますけど
アプデされてれば絶対安全って訳でもないですし
セキュリティパッチ長いものでも
キャリアモデルはそこまで頻繁に更新来ませんし
ただ20万するんだったらある程度責任もって面倒みてほしいとは思いますけどね
その辺はXperia売ってる人たちの姿勢には疑問は感じます

書込番号:25271661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 totopさん
クチコミ投稿数:174件

2023/05/23 19:00(4ヶ月以上前)

>audiomania1さん

 私はカスペルスキー使ってますよ。PCにもスマホにも。(これはこれでいろいろご意見出そうですが・・・)

 サポート切れの案内ですが、逆にAndroidはWindowsほど騒がないですよね。docomoの認定リユースの一部は、サポート期間が終了しているものを認定して販売していたりもします。そこまで深刻ではないのかな? とか考えたりもします。

 新品を買うタイミングとしては、サポート期間をより長く享受できることと価格のディスカウントのバランスを考えると、おっしゃる通り1年後ぐらいまでの間かな、とは思うのですが、単純により長いサポート期間を得られるGalaxyやAQUOSなら、さらにコストパフォーマンスが高いわけですよね。一方、Xperiaでしか得られない価値もあり、その価値とセキュリティリスクを考えた時、サポートの切れた端末の真のセキュリティリスクってどのぐらいなのか、がこのスレッドの本質です。

 引き続きのレス、ありがとうございます。

書込番号:25271671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:12件

2023/05/23 20:02(4ヶ月以上前)

>totopさん

「真のセキュリティリスク」・・・たいへん難しい問題ですよね。
実際に実害を感じない(実害あっても表面に出ない、あるいは遅れて判明する?)のもタチが悪いです。
攻撃側もユーザーが多いWindowsやAndroidが狙われやすそうです。
世界的にマイナーなOSやアプリが良いんでしょうね。マックは使ったことは無いですが昔はNetscape使ってました。
抜かれてマズイ情報は最低限意識して機器に入れないようにするしか究極的には手段はなさそうです。
利便性とは真逆になるのですけど。
回答は持ち得ていません。

書込番号:25271738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7759件Goodアンサー獲得:457件

2023/05/23 21:09(4ヶ月以上前)

怪しいアプリを入れたり、怪しいサイトの閲覧等を控えれば、そこそこ使い続けられるんじゃないかな?

書込番号:25271822

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:52件

2023/05/23 21:12(4ヶ月以上前)

古い知識かもしれませんがマイクロソフト社がWindowsバージョンの更新を終了した後は(直近は8.1)
セキュリティソフト会社もその時点でそのWindowsバージョン向けの新しい脅威に対する更新も終了してた様な

マイナンバーカードの搭載もあるのでセキュリティアップデートは余計に重要、外国では5年前後で実質マイナンバーカードの利用を辞める国が多いですが

日本は顔写真なし保険証が犯罪などに使われている件数が膨大な様なので顔写真なし保険証に変わる物が必要なので
10年はマイナンバーカードは使われると思います

Androidスマホ、海外版はセキュリティ更新してても国内キャリア版だと対応終了してるの辛い

セキュリティアップデートは本当に四年は欲しい

書込番号:25271824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 totopさん
クチコミ投稿数:174件

2023/05/23 21:43(4ヶ月以上前)

>みなさま

引き続きのレス、ありがとうございます。
様々な情報が次々とスマホに一元化されていく世の中ですので、なおもってスマホ本体の高いセキュリティが求められると思うんですよね。確かに。

とは言え、永遠にサポートなんてことはできませんから一定の所で打ち切るしかなく、OSの開発元であるGoogleとてAndroidのリリースから3〜4年でそのバージョンのサポートは打ち切っています。逆に3〜4年はパッチが出ているのですから、キャリアや端末メーカーがこれに追従してサポートを続けてくれればいいのになあ、と思います。結構長いか・・・

この点、致命的なセキュリティホールが見つかると、Googleのサポートが切れていなければ特例的に対応することもある、との情報を見るのですが、実例を知りません。これがあれば、最悪の事態は防げるのでしょうか? そうだとすると毎月のGoogleのUpdateは何のため?という気もします。

いたわり充電でバッテリーの寿命を延ばし、長く使えることもウリの一つだったかと思います。見合うセキュリティパッチ対応期間を検討してほしいな、と思いますね・・・

書込番号:25271869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:5件

2023/05/23 21:49(4ヶ月以上前)

>かわしろ にとさん

セキュリティアップデートは数年前とは違い確かにシビアな問題になってきてますね。誰もが持ち歩く小さい端末に個人情報がパンパンに詰まってますからね。
そういった意味では今すぐにでも政府(国)が動いてアップデートに関するルール(規制)を定めていくべき問題かとも思います。
ある意味高級なハイエンド端末を購入する層はお金にある程度余裕がある人も多く、2年も使えば次の最新機種に買い替えるかもしれませんのでアップデートのフォローにそこまで過敏に反応しないかもしれません。
しかしもっと多くのユーザーの事を大切に考える時期(変換期)かとも思います。
端末選択時にセキュリティアップデートが1つの壁になるような事があっては健全ではないですよね。
個人情報等にかかわる事なのでメーカーというよりもっと大きなところが動いて欲しいと個人的には思います。

書込番号:25271880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:5件

2023/05/23 21:58(4ヶ月以上前)

>totopさん
>かわしろ にとさん

スミマセン入力ミスってスレ主様が抜けてました。

書込番号:25271890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:135件

2023/05/23 22:12(4ヶ月以上前)

h ttps://gazyekichi96.com/2022/09/20/xperia-has-great-benefits-androids-minimum-support-period-will-be-5-years-in-the-future/

この話はあくまでEUでの規制であって、日本には関係ないんでしょうか
サムスンは昨年から、シャープは今年からそれぞれセキュリティ提供を5年に延長しましたが

書込番号:25271915

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:5件

2023/05/23 22:29(4ヶ月以上前)

>ネモフィラ1世さん
なるほど。
日本としても規制を確立していって欲しいですね。
かなり大きな問題ではあるわけですし。

書込番号:25271939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:52件

2023/05/23 23:07(4ヶ月以上前)

>totopさん
流石にアップルのサポート超えを求めてはいないですが
Xperiaはセキュリティアップデートの終了(実質)が早いので
せっかくのいたわり充電もあまり(汗)という感じです。

致命的なセキュリティホール、乗っ取り、乗っ取り相当ではと思っています。

致命的でなくとも偽サイト誘導云々等膨大な数の不正への誘導もあるはずなのでちょこちょこセキュリティアップデートは必要かと

せめて四年は使い倒せるように、ソニー頼みます!

書込番号:25271969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:52件

2023/05/23 23:19(4ヶ月以上前)

>momotaro27さん
国内のAndroid2.x辺りとか
一度もOSアップデートなしセキュリティアップデートも2回もないメーカー端末とか溢れていたと思います

4.1あたりからようやく辛うじて普段遣い出来る端末が出て来ました

OSアップデートは本当に国内と言うか世界的に四年はセキュリティアップデートを決まり事にする、などしてほしいです。

たしか海外だと5年以上前だったか
端末のセキュリティアップデート(寿命)が短すぎるとリユースと言うよりゴミの問題が〜とか問題になっていた気がします

ミドルスペックでも3年はあって欲しいです。

ここ数年スマホの部品に再生部品を〜というのもいろんなメーカーが謳っていますが端末の利用も長く使える様にしてほしいです

書込番号:25271980 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:135件

2023/05/23 23:39(4ヶ月以上前)

日本は正直、古いWindowsのサポート終了間際になる度に騒いでる所を見ると期待できないかなと思いますね
政府にこういう面に詳しく、真面目に取り組んでくれるような方が居ればいいんですが、あいにく・・・
寧ろ本来は総務省がこういう規制もすべきなんですよね、端末代金に関してはうるさいのに

書込番号:25271999 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:5件

2023/05/23 23:55(4ヶ月以上前)

>かわしろ にとさん
おっしゃる通りだと思います。
ここからは個人的感情含めてなのでスルーして下さい。
今やスマホを持ち歩くという日常生活はある意味免許証や保険証を気軽に持ち歩いている事と一緒だと思います。
酔っ払ってスマホを紛失したなんていえば次の日から困り果てる人が多々います。(自分は数回やらかしてますw)
なのでセキュリティに関してはどこまでがセーフなのか詳しく知りたいですし、アップデートするしないかでどれだけ安心安全が担保できるのかも知りたいです。
結局スレ主さんが最初におっしゃってた心配に行き着いてしまいましたが…。

セキュリティアップデートの安心安全担保がどうなのかなんですよね。結局のところは。
しないよりはいい事は間違えないと思いますが。

書込番号:25272008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:52件

2023/05/23 23:59(4ヶ月以上前)

>ネモフィラ1世さん
スマホ、pcとか
決定する人、その側近が
誰かやっといて、知らない新しい事は部下任せも珍しくないみたいなので

決まり事を決める上の人が積極的でないといけませんね

書込番号:25272010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:5件

2023/05/24 00:07(4ヶ月以上前)

>ネモフィラ1世さん
確かに総務省主体かもしれないですね。
期待はあまりしてないながらも、先に述べましたようにスマホ自体が身分証明書を常に持ち歩いているのと同じだと思いますのでセキュリティに関しては重く捉えてほしいと思っています。

書込番号:25272012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:52件

2023/05/24 00:09(4ヶ月以上前)

>momotaro27さん
そうですね、今やスマホで銀行口座、入出金やりとり
他サービスの支払いもその場で出来るみたいなので
etc
いろんな事が
え!?役場やその場に行かなくてもスマホで大抵の事が出来ちゃうの!?
と言う状態が

2010年前後からは思いもしませんでした。

当時iPhone 4を使っていて
まさにパーソナル!自分好みに出来る携帯端末とガラケーと比べていましたがiPhoneがなければ2020年でもそんなこと怪しかったと思います。

まあいくら毎月セキュリティアップデート!しても
全くの新種のウイルスをユーザーが踏んでしまえばアンチウイルスソフト、セキュリティソフトも意味がない事がありますが

ユーザーがやらかしてもセキュリティアップデートやソフトのお陰で知らずのうちに助かっていた、と言うこともあるので

いろんな不安事がある世の中で精神衛生上もその分不安が減るのは良いかと

書込番号:25272015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:12件

2023/05/24 00:49(4ヶ月以上前)

そういえば、以前型遅れの1Uを検討していたころ5のリユース品と言うのがドコモオンラインショップにラインナップされていましたが、
totopさんがおっしゃるように、それが今も載っていますね(当時も確か「購入できません」になっていたと思いますが今もですね)。
さすがにこれはアンドロイドバージョンもですがセキュリティが大丈夫なのか心配ですね。
ドコモはホントに売る気あるのかな?中古機の台数は充分あるんでしょうけど・・・。

書込番号:25272027

ナイスクチコミ!3


スレ主 totopさん
クチコミ投稿数:174件

2023/05/24 22:30(4ヶ月以上前)

>みなさま

一夜のうちに多数のレスをいただき、ありがとうございます。

私も色々と調べてみました。皆さんが紹介されているサイトにもたどり着きましたし、中にはこんなものもありました。

https://sumahodigest.com/?p=14580

10 II、10 IIIで2年だったセキュリティアップデート期間が、10 IVでは3年に延びている、というものです。だったら1 Vはもっと長いでしょう、なんて楽観的なことを考えているわけではなくて、公言しているわけではなくAERでの記載としてシレっと延長している、というところが個人的にはポイントです。もしかしたら、公言はしないけど3〜4年はやってくれたりしないかな、と。 これも十分楽観的ですけどね・・・ あとは、よほどのことが起きた時に特例対応さえしてくれればいい、と考え、間はセキュリティソフトでつなぐ、とか。

書込番号:25273150

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:76件

2023/05/26 08:15(4ヶ月以上前)

https://sumahodigest.com/?p=20213

1Vも2年の3年だそうです
自分テレビはソニーだし
サウンドバーはソニーだし
PS5ユーザーだけど
ほんとこれだけは擁護できません

書込番号:25274538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:76件

2023/05/26 08:28(4ヶ月以上前)

リンク先にあるyoutube見ると伸びる可能性はゼロではないみたいですけどね

書込番号:25274552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 totopさん
クチコミ投稿数:174件

2023/05/26 10:34(4ヶ月以上前)

>ヘイムスクリングラさん

 YouTube見てみました。
 う〜ん、どうなんでしょう。”決まっていない” が結論だ、と思いたいところですが、実は3年で決まっているものをボカしているだけにも聞こえますね。ただ、10 Vのところで言っている、”その時点でのマーケットの状況による” というのは自分にはある意味正しいようにも聞こえました。スマホとしてのスペックはサチりつつあるものの、カメラ、ディスプレイなどの付帯機能は年々こまごまとUpdateしており、3年後にまだ使い続けたいと思うかどうか。ユーザーとしては、新品を買う時点で長く使えることを保証してほしい思いはありますが。

今使っているAQUOS R3が丸4年。平均の利用年数が4.3年だそうです。AQUOSはちょっと自分の好みとは違う方向に行ってしまったので、乗り換えを考えているところなのですが、Xperiaも年々魅力的なUpdateをしているので、3年後に新型が欲しくならない自信がありません(笑)。
3年保証と5年保証の差を自分の中でもう少し考えてみたいと思います。


書込番号:25274675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:52件

2023/05/26 15:31(4ヶ月以上前)

>ヘイムスクリングラさん
私も初期不良?関係ないね、で
PSVITA、ps4もps5も予約発売日購入組ですが

スマホは日常的に使うものなので故障はしょうがなくても、セキュリティアップデートが短いのはダメですね。

実質そこからは使わないほうが良いと言うようなのもの

私は1Uを正直無理して購入しました
xz2を使っていて2年未満でバッテリーが60%あってもいきなり電源オフ、再起動させたら
電池が無いぞのイラストが出る。これが1Uが出る一月半前から週に数回ありイライラ

本体の重さ、形状が一番の問題でした、Aは軽量と形状合わせて素晴らしかったですがこの重さでこの形状は厳しすぎました。

初代1シリーズが出て
またこのデザインが復活してくれて嬉しい、でもスペックがな…

と思っていたところに1UがきたのでAndroid端末にこの値段を出すのか…とかなり悩みましたが

Xperiaブランドが続いてほしいので応援する気持ちで1Uへ

本当は1Wへ機種変更するつもりでしたが爆熱SOC搭載でGalaxyなど他のメーカーがベイパーチャンバーを搭載するならXperiaは非搭載

ユーチューバーや書き込みで発熱が話題になり断念

しかし1VはSOCが爆熱出ない事
ユーチューバーの先行レビューで重い処理を長時間してもほぼ発熱が見られない、とのことで機種変更対象にしました

がここで1Uがセキュリティアップデート実質2年半未満で止まっているのが問題で、iPhoneのアップルが5年以上

Android搭載のGalaxy、AQUOSも近年はOSアップデート数回、セキュリティアップデート四年以上を謳っているのが気になりました。

スナドラは新型が出るたび
爆熱か普通に使えるか、と繰り返しているので

買い替えの時期に(Xperiaは恐らくコンセプトを変えない限り本体の薄さ維持の為かベイパーチャンバーを搭載しない)SOCによっては機種変更を見送る必要が出る中セキュリティアップデートがすぐに終わってしまうと安心して次のXperiaを待てないので

セキュリティアップデートは四年は対応してほしいと思っています。

本当は昨年末に実質セキュリティアップデートが止まっている1UからiPhoneへ機種変更しようとしていましたが

ずっと次の未発表新型Xperiaはどうかな?とちらつき機種変更しませんでした。

1Vはセキュリティアップデートと値段だけ厳しいです。

書込番号:25274961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:52件

2023/05/26 19:28(4ヶ月以上前)

>ヘイムスクリングラさん

長々と失礼しました

ユーチューバーのインタビューでかなり気にしながら解答していた担当者が3年ほど〜と言っていたので

まあ3年は大丈夫と思っても良さそうですね。

1VのCIMフリー版ならセキュリティアップデート切れなどがなければ5年は満足に使い倒せそうです。

ほんと四年は欲しい、機種変更時SOCが爆熱だと見送るしかないので

書込番号:25275213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 totopさん
クチコミ投稿数:174件

2023/05/30 13:52(4ヶ月以上前)

ドコモの認定リユース品についてこんな記事が出ていました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/75f5f6eb40ca136f90669558e0336bb669196a97

2019年発売のXperia 5でも、ドコモによれば”問題ない” と考えているようです。記事では、OS Updateとアプリが使えるか否かの視点での言及しかなく、本スレッドのセキュリティアップデートについては触れられていません。

ドコモの考える”問題ない”の基準が不明ですが、認定品として扱う以上、何らかのサポートはするのでしょう。

ちなみに、週末に一部の機種が在庫あり、になっていましたが、週明けには在庫切れに。需要はあるんだと思います。

2年後の返却プログラムが主流となり、セキュリティアップデートが短くても実質困る人が少ないとなると、なかなか改善も進みにくいかと思っていましたが、回収品をキャリアが自ら認定して販売するとなれば、やはりサポート期間が長い方が扱いやすいはずです。多くの側面からサポート期間の長期化が促進されるとよいですね。

書込番号:25280284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2023/05/30 17:20(4ヶ月以上前)

>totopさん

こんばんは。
私もドコモケータイ補償で交換した5無印を所有していますが、使用するに際してさすがに少し不安を感じる時があります。

先日、1v発表のメーカー陣に対してアップデート期間に関する質問のやり取りの動画を観ましたが、ソニーさんのアップデート期間延長への歯切れの悪い解答に少し不安を感じたのが正直な気持ちです。

近頃1v購入しようかなぁ?とちょっと考えた事もあり、ひょっとしたらアップデート期間延長されるかもと少し期待もしていたところもあったのですが、まだ決定されていない状況とは言えやはり延長の可能性はかなり低いと感じ購入は見送ろうと思っています。
どうしても欲しい方はそのような事は関係なしで購入されるのでしょうが、アップデート期間現状維持での約20万円の価格は私のなかでは厳しいですので。。。

FCNTの民事再生の件もありますし、国内メーカーの今後がどうにも気になる今日この頃です。

書込番号:25280486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:52件

2023/05/30 20:22(4ヶ月以上前)

>totopさん
複数キャリアが昨年9月からセキュリティアップデートを更新していない
Xperia 1Uを大幅値引きし約4万円で販売しているのと

確かに日本のユーザーの場合はそこまで最新機種に拘らない
(スマホにお金を掛けたくない、掛けられないより
最新機種、新機能にそこまで興味がないので壊れるかライトユーザーでもバッテリーが一日持たないほどにヘタってきたから買い換える)

ユーザーが大半だと思うのでキャリアも必要性が低いと思っている、のではないかと思います。

書込番号:25280737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 totopさん
クチコミ投稿数:174件

2023/06/02 13:04(4ヶ月以上前)

再び、認定リユース品の情報です。
こんなリリースが出ていますね。
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/information/notice/20230327_01.html

ご好評につき・・・ ホントかしら?
結構な頻度で在庫を見ていたのですが、Xperiaの在庫があったことはほとんどなかったような気がします。発売から3年半、さすがにサポートが難しいと判断したのかもしれませんね。真相は分かりませんけれども。

書込番号:25284216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2023/06/02 13:43(4ヶ月以上前)

>totopさん

こんにちは。
so-01m(5無印)のドコモケータイ補償交換用在庫も全色現状在庫切れのようです。
今後在庫がまた復活する事もあるかもわかりませんが、Xperiaの4Gハイエンド端末を使用しておられる方はこの先交換用機種として、他社4G機種やXperiaのミドルやエントリー4G機種が交換機種として提示される可能性が高くなってきているようです。

まあ今は5G端末への移行が主流となってきているので仕方がないですね。

書込番号:25284259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の情報を見る

Xperia 1 V SIMフリー
SONY

Xperia 1 V SIMフリー

発売日:2023年 7月14日

Xperia 1 V SIMフリーをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:10月1日

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング