PowerShot V10
- コンパクトボディに高画質・高音質を実現する1.0型CMOSセンサーや大口径マイクを搭載し、スマホと連携することで多様な撮影シーンに対応するVlogカメラ。
- 1.0型・有効画素数約1310万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により、高画質な4K/30P、フルHD/60P動画撮影に対応。
- 手持ちでの自分撮りに適した焦点距離約19mm相当のワイドな画角と、ゆがみを抑えた自然な描写を両立。無線ライブ配信やウェブカメラに対応している。
PowerShot V10CANON
最安価格(税込):¥45,887
[シルバー]
(前週比:-1,502円↓
)
発売日:2023年 6月22日
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot V10 トライポッドグリップキット
すみません、お分かりの方やご経験のあるかたいらっしゃったら教えてください。素直にトライポッドグリップキットを購入すればよかったのですが、v10単体で購入してしまい、トライポッドを注文しようとしたら10月中旬以降まで待ちとのこと。
思い切って市販の自撮り棒(ブルートゥースのシャッターが付いたもの)を購入しましたが、残念ながらv10と同期が出来ませんでした。。。
やはりキャノン純正のトライポッドグリップHG100TBRでないとシャッター機能を使っての自撮り棒撮影はできない、難しいでしょうか?
4点
試用レビューでも触れていますが、トライポッドグリップのHG-100TBRのリモコン部分は既存のBR-E1(BE-R1は間違いです、ここで訂正させていただきます)を嵌め込んでいる構造です。固定方法は考える必要がありますが、このBR-E1を入手すればリモコンが可能です。
https://review.kakaku.com/review/K0001536380/ReviewCD=1730184/ImageID=700314/
BR-E1はキヤノンオンラインショップで確かめると納期約2週間、ヨドバシですと各店舗で在庫があります。他の量販店でもすぐに入手出来る可能性はあるでしょう。
https://store.canon.jp/online/g/g2140C001
https://www.yodobashi.com/product/100000001003455690/
書込番号:25374422
![]()
2点
>sumi_hobbyさん
情報いただき、ありがとうございます。なるほど、やはりリモコンはキャノン純正のものを使用すべきですよね。格安に済まそうとしたのですが、そううまくいきませんね。
書込番号:25375159
1点
>パオロ・デ・バルビエッリさん
純正のトライポッドグリップですが、セット品で購入しました
リモコンがは純正の共通品で、脱着できるのはいいのですが
ただ、グリップ自体が 少し残念な点があります
チルトする部分の下に、回転部があるので、自撮りしていて回転させると、グリップの角度と反対角になってしまいます
垂直だと問題はなしですが、曲げて使っていて、自撮りから外側に向けると 斜め下に向いてしまいます。
マイクやライトつける ホットシューアダプターを付ける利点もあるので、仕方ないのかもですが
個人的には SONYのように、チルト部の上に回転部があればなぁって思います
書込番号:25381576
![]()
0点
>Doohanさん
情報ありがとうございます。たしかに、ちょっと残念な設計ですね。。。
でも、自撮りではないのですが、V10での動画撮影にはやはり便利かな〜と思い、HG-100TBRを購入しようと思います。
書込番号:25382660
2点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot V10
動画に詳しい人教えて下さい。本体で再生する限りはきっちり保存されている動画が、PCに繋ぐと0kbと表示され開けない場合があります。こちらは欠陥でしょうか?再生可能にする方法はありますか?
書込番号:25326902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
R-23さんは他にカメラをお持ちでしょうか。もしお持ちならPowerShot V10で撮ったマイクロSDカードを他のカメラに差し替えて(場合によっては標準SDカードへのアダプターも併用)PCから同じようにアクセスし、正しく表示されるならPowerShot V10のファームウェアの問題である可能性が考えられます。この場合はアップデートを待つしか無いでしょう。
書込番号:25327582
0点
>R-23さん
見ているフォルダー間違ってませんか?
接続して エクスプローラーで V10のドライブにして、検索ボックスで *.mp4 で検索してみてください
0kbのファイル名 拡張子も含めて 返信いただければと思います
書込番号:25330611
8点
自分もPCとUSB接続した状態で0KBになって再生できない状態になりましたが
MicroSDカードを抜いてPCに直接差すと問題なく認識、再生されました。
0KBになっていたのはいずれも40分、9GBくらいある大きいファイルでしたね…。
(FAT32ドライブとして認識してるとか?)
書込番号:25331909
12点
>R-23さん
私のV10でも、気づいたら 0kbなってました
本体再生や、カードリーダーでのMicrosSDの確認では問題なく再生も容量も正常です
V10をUSBで接続していて 少し気になるのは
直接動画再生すると、別の動画再生しようとすると 再生できないというのが確実に発生しています
一応キヤノンにフィードバック予定で、次のファームかで改善できるといいんですが
書込番号:25340250
0点
V10以外にもいろいろなカメラで、0kbの問題が報告されてるようです
カメラデバイスと、PCをUSB接続した場合、4GB超えるファイルが 0kbになる Windowsの仕様のようです
キヤノンからも そういう回答が正式にきています
FUJIFILMにも記載されています
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000006566
具体的な理由につては、個人的にも確認中です
書込番号:25351044
3点
>Windowsの仕様のようです
実質的に、MSがバグ対策するかどうか?
というところになりますね(^^;
・・・有能な人材は GA-FAに行ってしまったのかと思う事例が、また1つ(^^;
書込番号:25351083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
>実質的に、MSがバグ対策するかどうか?
これバグではなく、仕様になります
カメラとパソコンをUSBで接続すると、MTP (Media Transfer Portcol )になります
MTPの仕様で、4GBまでしか扱えない仕様です
個人的に参考になった QNAPの説明
https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/faq/article/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%AF%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%8B%E3%82%89%E7%9B%B4%E6%8E%A5-nas-%E3%81%AB-usb-%E7%B5%8C%E7%94%B1%E3%81%A74gb-%E3%82%92%E8%B6%85%E3%81%88%E3%82%8B%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%92%E8%BB%A2%E9%80%81%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B
MTPはファイルシステム依存ではなく、プロトコルでの制限があるので
カメラでは再生できるが、MTP転送の仕様で左右される
カードリーダーの場合は、マスストレージになるので ファイルシステムに依存
一応、EOSでも対象のメモリで確認すると、やはり同じでした。
ある意味致命的な問題かもしれないですね
カードリーダーで回避は可能ですが
書込番号:25351558
2点
どうも(^^;
>MTPの仕様で、4GBまでしか扱えない仕様です
不正確な値しか表示しないのであれば、
世間一般の目線では、
・不具合
・(MSの)能力不足
と思ってしまうような?
なお、他のOSでも同様に実施困難であれば、別ですが(^^;
書込番号:25351573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
>世間一般の目線では、
>・不具合
>・(MSの)能力不足
MTPってちゃんと理解されてますか?
いつの時代の仕様かぐらいは理解してないとダメですよ
その時代に exFATを使うカメラやMTPを採用したデバイスが一般的あれば別ですが
MSCを採用しないカメラメーカーのほうがある意味問題な点もある
ただ、MTPでないとってのもあるけど、
>なお、他のOSでも同様に実施困難であれば、別ですが(^^;
MTPって何か調べてください、プロトコルって意味が分かれば調べるまでもないですが
デバイス側がMTP使う限り 転送先が何であれ でる仕様の限界です
書込番号:25351742
2点
>ありがとう、世界さん
4GB超えたファイルが扱えないという問題について
仕様という事を知らない場合は 不具合と呼ぶのはあるでしょう
ただ、それが仕様という知識があれば 不具合ではなく仕様の問題と呼ぶのではと思います
例えば FAT32のファイルシステムに、5GBのファイルをコピーしようとしたら エラーになった
パソコンの不具合とは呼ばないのでは?
4GBの制限を知らなければ 不具合というと思いますが
制限を知ってる人は、FAT32の仕様だからって言うと思います
仕様の範囲を超える問題は不具合とは呼ばないという事です
一応パソコン屋をしてますが、こういう不具合は遭遇も相談も無かったので、偶然私も出くわし、色々調べる事になりました
といいつつも、下記のようかな事もあります、なんか仕様のバージョンか何かあるのかもですね
Xperia 1IVで USBで接続時に 7GB程度のファイルについては、コピー等は可能ですが、直接の再生はできません
カメラデバイスの今回の問題は、コピーしても0KBにはなります(EOS R/R3でも同じです)
これについては、このスレッドに関係がないので、参考情報として見て頂ければとおもいます
書込番号:25352012
1点
「世間一般の目線では」と注釈しています。
>世間一般の目線では、
>・不具合
>・(MSの)能力不足
>と思ってしまうような?
この質問スレ自体も、そのような目線に起因していると思います。
私個人が仕様として納得するか否かは、世間一般の目線に対して実質的に関係ないでしょう(^^;
書込番号:25352042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今どきのコンシューマ用製品としては
大大的に注意書を入れるか
PC転送用のオリジナルアプリを同梱かDLの手段を提供して無いなら
「不具合」と呼ばれても仕方がないかな、
書込番号:25352140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
>「世間一般の目線では」と注釈しています。
下記を書いてますが
>仕様という事を知らない場合は 不具合と呼ぶのはあるでしょう
>ただ、それが仕様という知識があれば 不具合ではなく仕様の問題と呼ぶのではと思います
ただ、仕様を理解した上だとすると
設計された仕様の中で起こる問題は不具合
設計された仕様の外で起こる問題は不具合とは言わない
という事です、そういう仕様を知らいなひとは 不具合というでしょうね
>よこchinさん
>今どきのコンシューマ用製品としては
>大大的に注意書を入れるか
説明書にも記載がないというのは、同感ですね
RやR3でも同じでしたよ(笑)
ただ Xperia1VIでは 7GBの動画は転送できましたね
直接再生不可でしたが
まぁ 不具合かどうかというよりも、MTPにそういう制限があるって情報が伝わればいいかなと思います
関係ない話ですが、ベネッセが情報持ち出されたのは、MTPでセキュリティを回避したというのもありますけどね
書込番号:25352169
2点
世間一般へのアンケートでもされては?
書込番号:25352172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
>世間一般へのアンケートでもされては?
ご勝手にどうぞ(笑)
どうでもいい部分に執着しなくてもいいですよ
「MTPの仕様の制限で できない事」
「カードリーダーで取りこむ事で解決」
私は、現時点で知識があるので、仕方ないとカードリーダーを使うだけの話です
不具合とは考えてないというだけの話です。 単なる「仕様の問題」という考えです
ところでMTPの仕様について、こういう問題が発生すると 知ってしたんですか? 初耳ですか?
もし初耳なら、知識が増えて良かったじゃないてすか
また 似た質問があれば、答える材料にはなったのですは?
と思います
書込番号:25352197
1点
>Doohanさん
>ありがとう、世界さん
>xanacさん
>sumi_hobbyさん
>よこchinさん
みなさま、その後返信できておらずすみません。この問題未だ解決しておらず(本体と直接つなぐとやはり0kb。それが毎回ではないから猶更嫌らしい)、仕方なくカードリーダー買って試そうかと考えています。というか、当方動画には疎く、そんなこと気にしなくていい、繋ぎっぱで撮りためてアップするだけと考えてたので現時点でガッカリ感が半端ないです。ちなみに、動画をPCにコピーして再生は無理でした。また、進捗あればここでご報告致します。
書込番号:25361480
0点
>動画をPCにコピーして再生は無理でした。
再生ソフトとPCの動画再生能力によると思いますが、
その前に撮影時の動画規格は問題ありませんか?
工場出荷時のままなら、
再生ソフトとPCの動画再生能力の問題になると思います。
今、Win.のメディアプレーヤーなどでしょうか?
あと、大穴としては「再生すべき動画ファイルを間違えている」という可能性もありますので、
拡張子が見える状態にして、確認してみてください。
書込番号:25361526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>R-23さん
動画ファイルのサイズが 4GBを超える場合が 0KBなります
カメラやスマホをUSBデ接続した場合は、MTP接続になるので
(エクスプローラーでカメラの名前として認識するタイプ)
MTPの仕様で4GBまでしか正常にあつかえないんです
これは、WindowsもMacも同じで、MTPの仕様の制限になります
仕様なのでカメラやパソコンの更新で解決できない内容になります
カードリーダーを使わずに回避する方法は
スマホCameraConnectアプリとカメラにimage.Canon 設定をして、充電してる時に クラウド転送、それをPCでダウンロードする
たぶんカードリーダーのほうが楽かもしれませんね
書込番号:25364624
0点
>Doohanさん
4GBを超えると0になる、実にわかりやすいご説明ありがとうございます!確かに、試しに数10秒とか何回録っても0にはならず、一方で10分とか撮ると0になることがありますね。ただ一方で、4,076,925kb、つまり4GB越えのものがしっかり残っていたりもする。やはりわかりませんね・・・。クラウドかカードリーダーで対応したいと思います。ありがとうございます。
書込番号:25371064
0点
>R-23さん
>ただ一方で、4,076,925kb、つまり4GB越えのものがしっかり残っていたりもする。
4GBは 4,194,304KBなので、4,076,925kbは 3.88GBになります
容量計算は 1000ではなく 1024になります 2の10乗です
4GB=4096MB=4,194,304KB
書込番号:25375372
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot V10
初めまして。
自撮りで動画や静止画を撮りたいと思っているのですが、GoProとくらべて操作性、画質などはどうでしょうか?
ブログというより、子供とのお出かけでのワンオペ撮影を楽しみたいという目的で購入を検討しています。
書込番号:25331047 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>るな0518さん
GoProは使ってませんが、V10にいて個人的な感想で、あまり参考になるかわかりませんが
画質については、センサーサイズの違い、映像エンジン等から V10の映像のほうがいいのではと思います
ただ撮影された動画や写真をどういう風に使うか? ここが一番重要かもです
別スレッドにも、スマホとV10の似た写真を返信してありますが、さほど違いが分からないと、スレ主さんも言われてました
画質等にかんしては、ノイズや色なども大事かもですが、一番の画質はお子さんの笑顔や瞬間をとらえられるか? と思います
昔撮った、ガラケーのピンボケした子供の写真でも、自分にとってはいい写真だと、今でも思えます。
操作系に関して
電源オンから撮影するまで、かなり早いです。
撮影ボタンも前面で大きいので、撮影開始しやすいとおもいます
手持ちでも撮影しやすい縦型ではありますが、トライポットグリップはあったほうがいいかも
ただし、動画と写真はリモコンのスイッチ切替が必要なのが面倒かもです
V10ですが、意外とズッシリしてます
V10は田舎のヤマダでも展示してたので、お近くに展示してるお店があれば、一度試させてもらってはどうでしょうか?
キタムラさんとかだと、店内で試させてもらえのではとおもいます
V10の魅力
スマホライクにどこでも撮影できる、ポケットやバッグいれて出かけたくなるカメラ
カメラだからこそ、スマホよりすぐに撮影ができる
1インチセンサーは伊達じゃいな、画像ちゃんと見ると、スマホや高級Webカメラと違いがある
6/22以降に、私は このカメラで動画が撮りたくなる気持ちにさせてもらった
実際に撮影もして、公開はしてますが、後悔はまったくしてません(笑)
かつて、Canonがフィルム時代に IXYという 小さなカメラを出しましたが、本当に欲しいと思えるカメラ
そんな 動画用カメラなのかもしれません
V10の課題
いろいろと課題はあるとおもいます、前スレにも要望をあげてます
写真と動画の切替をワンタッチでしたり、動画撮影中の写真を撮れたらいい
未だ発売されたばかりなので、これからキヤノンに期待したいですね
書込番号:25332170
3点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot V10
主にスナップショットで、canonの1インチコンデジはバッテリーは豆球センサーの機種と兼用によって持ちが悪いので、この新機種に期待感が少しあります。できれば夜景も撮ると思うので豆球センサーより1インチのセンサーのカメラによって、プリントは大きく引き伸ばさない記念写真が主な用途です。このカメラの売りはvlog動画が売りのようですが、購入の検討はどうかわかりません。
書込番号:25321037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>balnabas68さん
参考になるか不明ですが、夕方の写真添付しておきます
PowerShot V10 2枚 Xperia 1IV 1枚
ノイズや画質などは別して、スチルカメラ機として考えると 使いやすいかどうかは微妙かもしれません
V10の魅力が、センサーサイズだけなら、やめたほうがいい気もします。
バッテリーに関しては、最悪は給電利用できるので、モバイルバッテリ併用なら問題ないとおもいます
動画収録用して使ってますが、非常に満足しているユーザーです
スチルはあくまで、サムネやおまけ程度で使ってます
書込番号:25321508
![]()
4点
>Doohanさん
そのcanonの専用カメラとスマホの画像とはパット見、差がわかりません。高価な一眼カメラをもってると、PCモニターなどで画像拡大の等倍鑑賞で評価するでしょうが、暮らしの環境で気にすることでもんしでしょう。画像ありがとう。
スレ主
書込番号:25321784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>balnabas68さん
>そのcanonの専用カメラとスマホの画像とはパット見、差がわかりません。
そこが伝わればよかったと思います
>PCモニターなどで画像拡大の等倍鑑賞で評価するでしょうが、暮らしの環境で気にすることでもんしでしょう。
私の場合は、プリントもしてるので、DtoDで ピントが甘いとか ブレてるとか、ノイズがって 多少は見るとしても
プリントサイズや現像などで、全く影響がなかったりというのも多いです
A4サイズまでなら、スマホのほうが優秀かもしれないでね
このカメラは、アクティブにどこでも動画を撮るのに便利なように作られています
それに特化している操作になっていると、実際使っててそう思います
写真を撮るという事になると、スマホで撮るほうが楽かなっていうのが感想です
暗所での多少のノイズ耐性や、人を撮ると(撮り方にもよります)若干の背景ボケなど、はありますが
カメラ的なコンデジなどのほうが撮りやすいと思います
YouTube動画を撮影するての゛、若干映像クオリティは下がるけど、気軽に撮影がすぐにできる点は優秀なカメラだとおもいます
なので、写真はおまけ、動画向けな製品だと思います。
スマホライクに縦持ちで、横画像もいいですね
書込番号:25321968
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)














