PowerShot V10
- コンパクトボディに高画質・高音質を実現する1.0型CMOSセンサーや大口径マイクを搭載し、スマホと連携することで多様な撮影シーンに対応するVlogカメラ。
- 1.0型・有効画素数約1310万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により、高画質な4K/30P、フルHD/60P動画撮影に対応。
- 手持ちでの自分撮りに適した焦点距離約19mm相当のワイドな画角と、ゆがみを抑えた自然な描写を両立。無線ライブ配信やウェブカメラに対応している。
PowerShot V10CANON
最安価格(税込):¥45,887
[シルバー]
(前週比:-1,502円↓
)
発売日:2023年 6月22日
このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 1 | 2024年6月16日 22:46 | |
| 9 | 3 | 2024年3月11日 01:03 | |
| 39 | 9 | 2023年8月22日 01:34 | |
| 2 | 0 | 2023年7月30日 12:34 | |
| 16 | 7 | 2023年7月1日 18:52 | |
| 3 | 0 | 2023年6月24日 08:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot V10
Firmware 1.2.0 が昨日 アプリに通知きてたので更新しました
https://canon.jp/support/software/os/select/cdc/psv10-v120-win
1. 手振れ補正の性能が向上しました。
私は画角が狭くなるので、手振れ補正はほぼ使ってませんので改善がどの程度あるか不明ですが
まもなく発売から1年かな?
録画ボタンで電源入るって来ないんですね( ノД`)シクシク…
再生ボタンは電源はいるのに(笑)
5点
こんばんは
当方のPowerShotV10も、Ver1.2.0にアップデートして、iPhoneのようなヌメヌメ感とは違うものの、十分強化されたことは感じます
一方で、手ぶれ補正の悪影響がでているように感じますがみなさまいかがでしょうか?
Youtubeやサイト検索で1.2.0の同様な現象事例を探しましたが、とくに弊害のことについて言及されている記事もみつけれれず、Youtubeの作例では、背景に人工物が入らないと目立たないようですし、歩く時もショックがないように撮られていそうな作例しかみつけられませんでした
当方の印象では個人的には手ぶれ補正=強だと、ブレ補正の悪影響のせいかい、解像感の劣化も気になります、歩き撮りが今まで以上に気を使うようになったなあと思います。
録画モードも4Kだけでなく、2K60Pで試したりしましたが、手ぶれ補正=入のほうがまだ弊害が少ないように思います
当方はV10とDJIOsmoPoketとの比較以来、V10では歩き撮りは諦めて、ジンバルをつかってきたせいで、今回の判定がきびしくなっているのかもしれませんが弊害を明らかに感じていることも確かなので、みなさまの感想もお尋ねしたいと思います
手振れ補正=入での補正量が向上したことは歓迎できますが、Canonにはもう一声ファームアップをお願いしたいですね
>Doohanさん
Recボタンでのスタートもよいですが、自分としてはネットワークボタンのカスタマイズに静止画との切り替えをアサインできることができるとよいのと、静止画Raw記録ができるとありがたいなあと思っています
書込番号:25775367
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot V10
JJCからレンズカバーの開閉式が販売されてましたね
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0CG38CG3K/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
今日amazonから届いて付けてみましたが、なかなかいいですね
蓋閉めたまま撮影してそうですが....(笑)
5点
>Doohanさん
JJCには感心させられてます!
書込番号:25651180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>JJCには感心させられてます!
ホントそうですよね(⌒∇⌒)
書込番号:25652257
1点
鈴鹿2&4 2日間で Vlog収録してきました。
今回のレンズキャップは 収録 収納等で 利便性は良い感じでした
ただ、本体の録画ボタンに少し被るので、気持ち押しにくくなる感じはあります
ただ、グリップとリモコンを使用しているので、影響は少なめでた
本体のみで使用される方は、少し押しにくくなる点だけ注意が必要かもです
書込番号:25655775
2点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot V10
PowerShot V10の 残念な点は レンズキャップがない事が一つだとおもいます
SmallRigから ケージキットが販売されていて、シリコンのレンズキャップが付属
このケージキットは購入して使っていたんですが、シリコンのレンズキャップが外しにくい
ケージがなければいいんですが
という事で、そのキャップにかぶせるカバーを自作してみました。
いろいろ印刷しては改良していき 工夫しました
・キヤノンロゴ入れる
・ストラップホール(無くさない為)
・ストラップホールを出っ張らせて外しやすくする
液晶の保護カバーも.ほしいですね(笑)
11点
> ・キヤノンロゴ入れる
問題があるのでは? キヤノンの許可を取れば別ですが.・・・出ないでしょうねえ〜
書込番号:25390951
3点
ロゴ入れて販売したらアウトですけど、個人で楽しむ分には問題ないでしょう
キャノンて書いてもニコンて書いてもソニーて書いてもOK
書込番号:25391052
12点
いいですね。
レンズキャップって地味に大事ですからね。
書込番号:25391472
2点
Doohanさん こんにちは
文字の部分穴が開いているため 水が飛んだ時 レンズに付着する可能性も有るので kタップの裏側に 赤いプラ版貼ったらどうでしょうか?
書込番号:25391476
1点
>もとラボマン 2さん
キャップのカバーってことなので、その点は大丈夫なのではないでしょうか。
(私も最初同じように思いましたが。)
それにしても、すごいですね。
書込番号:25391662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ごゑにゃんさん
> 問題があるのでは? キヤノンの許可を取れば別ですが.・・・出ないでしょうねえ〜
何に問題があるか 憶測でコメントはお控えください
商標権について 勉強されたほうがいいですよ
個人的に作って使っておりますが、キヤノンロゴを書いただけて違法になるって法律あれば教えてください(笑)
>PRMX8さん
>ロゴ入れて販売したらアウトですけど、個人で楽しむ分には問題ないでしょう
その通りです、説明ありがとうございます
自分用に作って使ってるだけですので
ホント こういうのに 無知でアウトコメントされる方は SNSふくめて いるので困り問ですね
ただ、キヤノンのロゴをイメージにふさわしくない所に使うなどは アウトかもですけどね
>もとラボマン 2さん
>文字の部分穴が開いているため 水が飛んだ時 レンズに付着する可能性も有るので kタップの裏側に 赤いプラ版貼ったらどうでしょうか?
これなんですが、SmallRigのシリコンキャップの上に被せていて、ロゴの部分の下は、シリコンキャップなんです
赤が好きなので、赤いシート挟もうかとおもってます(笑)
>えうえうのパパさん
補足ありがとうございます。その通りです。
>それにしても、すごいですね。
ありがとうございます。
ちょっとしたものだと、フリー版のDesignSpark Mechanicalという3D Cadでデータ作ってます
FLASHFORGE の Adventurer3 で のんびり印刷なんです
書込番号:25391764
6点
>fzy56さん
ありがとうございます
レンズキャップ ないと やっぱ不安です
SmallRigのシリコンキャップでもいいんですが
外しにくいのと、オリジナリティを追求してみました(笑)
書込番号:25391901
0点
ロゴは私的利用または企業ブランドの認知を高める目的はOKみたいですね。
こういったロゴ印刷等のダウンロードも存在します。
書込番号:25392132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>テンプル2005さん
そうですね 販売目的や商用利用については、権利所有者の許可が必要ですが
今回のように個人利用は商標権の侵害にならないと 商標法にも規定されていますね
ただ、利用目的が私的であっても、ロゴのイメージを損ねる使い方は注意は必要だと考えております
今年の8耐用に作った Tシャツ、許可とらないとだめだと大変でした(笑)
シャツのチームのロゴ無許可ですが、パドックいったら喜ばれました(^▽^)/
書込番号:25392384
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot V10
Firmware 1.0.1がリリースされました
■ファームウエア変更内容:
このファームウエア(Version 1.0.1)は以下の変更を盛り込んでいます。
1. 通信環境によりライブ配信が中断された後に、ライブ配信を再開するとカメラが稀に動作しなくなる現象を修正しました。
かなり期待したんですが、Liveの再接続時の修正のみ
YouTube Liveは、アカウントのメインチャンネルのみの配信しかできないので、配信チャンネルの選択できるようにしてほしいんですが
これは本体というより、スマホアプリかもですね
まぁ 次のファームウェアでは 操作系等改善はしてほしいですね
2点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot V10
キヤノンへ要望だしてみました
・録画ボタンでクイック起動
オフ状態で再生ボタンでは電源入るが、そこじゃない
長押しか何かで、起動してほしい
・液晶開いた時に、左右の動作修正
以前はそういう使い方を想定しておりません でしたが あらためて要望
録画NGで 動画削除しようとしたとき、確認画面で 右おしても動ない 左おしてやっ右の削除選択になる
・録画中に写真撮影できるように
スマホなんかもありますが、録画してる時に 写真も撮れる昨日
あっここサムネにしたいって時にいいかなぁって
・写真と動画の切り替えがもつと手軽に
現状で切り替えとしては、画面のカメラマークタップして 通信ボタン
カスタム項目にも切り替えがないので、せめてカスタム項目でいれてほしい
BlueToothリモコンの サイドの切り替えとか連動してほしい
11点
>Doohanさん
要望を出すのは良いことだと思います。
要望が本当にキヤノンにとって有益であれば採用されることもあると思います。
書込番号:25323534
1点
>ねこまたのんき2013さん
ありがとうございます
ホント メーカーに使ってる人が、フィードバックするからこそですよね
めずらしく 発売リリース直後のFirmwareも1.0.0なので、いろいろ改善されてくる事に期待しています
キヤノンのオペレーターさんも、すごく親身になって聞いてくれてました
「あ そうですよね 私もそう思います」
実際にV10を持って確認してながら 話をきいてくれたように思います
ボタン押す音が入っていました。
書込番号:25323634
1点
技術的には特に目新しいところのない製品ですが、意外となかったコンセプトの製品なので、これからしっかり煮詰めてより良いものに育てていくのに、ユーザーの生の声はメーカーにも非常にありがたい情報ですよね。
ただ、PowerShot ZOOMなんかもよいコンセプトの製品だったと思うのですが、パッとしなかったので、どこまで力を入れてくれるのか微妙ですね…。
書込番号:25323765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>えうえうのパパさん
>技術的には特に目新しいところのない製品ですが、意外となかったコンセプトの製品なので、これからしっかり煮詰めてより良いものに育てていくのに、ユーザーの生の声はメーカーにも非常にありがたい情報ですよね。
確かにそうですよね、中身は1インチのコンデジで、DigixXは搭載されてるけど 被写体認識もなく
目的に特化させたコンデジスタイルの商品という感じはします
普段カメラは使ってるので、デジカメ的な用途としては考えてなかったので、そういう部分では ストライクな感じです
目的特化させてるからこそ、その目的で使うのに 改善してほしい 今後の製品はこうしてほしい そんな意見は大事てすよね
これまで、あまり製品に対しての意見をフィードバックしてこなかったんですが、この製品については いっぱい気づいた事を伝えていきたいですね
今日も 別スレの不具合について キヤノンMJへ相談の時に、今後の製品はバッテリ交換可能なのも検討してほしい 等お話しました。
バッテリ抜き差しで改善できる不具合って デジカメ結構あるので
書込番号:25323994
1点
>バッテリ抜き差しで改善できる不具合って デジカメ結構あるので
ホントそうなんですよね。
何でもかんでもバッテリ内蔵になってしまい、電源断によるリセットが使えないのは不便ですよね。
ノートPCではそれに代わる隠しスイッチが付いているものまでありました。
書込番号:25324074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この機材は、基本三脚固定での撮影条件で開発されているのでしょうが、
それを承知で、
手振れ補正の強化と、防水パッケージを注文に加えたいと思います。
書込番号:25325248
0点
>glossyさん
>基本三脚固定での撮影条件で開発されているのでしょうが、
実際使ってる立場からの感想は、三脚前提で設計されてる感じはないです
三脚というか、トライポッドグリップ使うのは、あくまで撮影スタイルのひとつ
グリップ無しでも十分使いやすいです
フィルターや設定も変更しながらだと、逆にグリップ無しのほうが片手操作しやすいかも
ただ、自撮り時の 左右ボタンの動作が逆になる点は要望の通りです
書込番号:25326002
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot V10
不具合がありましたが復活して、本日 YouTube liveにて色々と生放送でチェックしました
Hdmi出力について
まず、EOS等では HDMI接続すると液晶とファインダーは消えますが、V10は液晶とHDMI出力の同時が可能です
設定メニューから行いますが、標準はHDMIか液晶出力どちらかになります HDMIは液晶の出力そのまま
HDMIとカメラ側の同時出力についは、HDMIは映像のみ出力、カメラ側はAFエリア等カメラ画面そのまま
Webカメラとして使用した場合どの程度カメラ性能か
現在 LogicoolのBRIO C1000を使ってますが、V10のほうが色味は見た目に近かった
BRIOはソフトな映像で、V10はシャープな感じ 1インチの恩恵は多少ある感じでした
PC側で設定できる 解像度とフレームレートは FHDの30Pのみ。
LIVE配信機能について
帯域3Mと6M FHD-30P配信
配信映像は 普段している iPhoneのアプリからよりは 綺麗ですが PC配信には及びない
帯域の加減が、へんな画像の飛ぶ時がありました
配信にはスマホで YouTube Facebookを選択と、アカウント選択から指定します。
YouTubeについて 配信されるチャンネルが、アカウントのメインのチャンネルになる
私は、サブのチャンネルで運営してるが、アプリのアカウント連携時にサブチャンネルを連携させましたが
V10からのLive時に なぜかGoogleアカウント選択があり、アカウントのメインからの放送でした
Facebookも個人のアカウントのみで、公開設定に 管理しているページアカウント等はでてきますが
ページアカウントからは配信できないようでした
配信する場合のタイトルと説明欄は入力できるので、予めイベント設定は不要なのはいいかも
YouTubeの収益化の設定も不可でした
V10を購入の目的の2つ Webカメラ Brioの代替え、YouTube LiveのiPhoneの代替え でしたが
残念ながら、60Pではない点や、サブチャンネルからの配信ができないという 目的には合わない結果でした
それでも、動画の収録用としては手軽にできるので、不満はあまりないです
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)













