PowerShot V10
- コンパクトボディに高画質・高音質を実現する1.0型CMOSセンサーや大口径マイクを搭載し、スマホと連携することで多様な撮影シーンに対応するVlogカメラ。
- 1.0型・有効画素数約1310万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により、高画質な4K/30P、フルHD/60P動画撮影に対応。
- 手持ちでの自分撮りに適した焦点距離約19mm相当のワイドな画角と、ゆがみを抑えた自然な描写を両立。無線ライブ配信やウェブカメラに対応している。
PowerShot V10CANON
最安価格(税込):¥45,887
[シルバー]
(前週比:-1,502円↓
)
発売日:2023年 6月22日
このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 7 | 2023年7月1日 18:52 | |
| 4 | 3 | 2023年6月30日 07:53 | |
| 7 | 3 | 2023年6月29日 08:22 | |
| 3 | 0 | 2023年6月24日 08:18 | |
| 2 | 0 | 2023年6月23日 17:21 | |
| 6 | 4 | 2023年6月23日 16:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot V10
キヤノンへ要望だしてみました
・録画ボタンでクイック起動
オフ状態で再生ボタンでは電源入るが、そこじゃない
長押しか何かで、起動してほしい
・液晶開いた時に、左右の動作修正
以前はそういう使い方を想定しておりません でしたが あらためて要望
録画NGで 動画削除しようとしたとき、確認画面で 右おしても動ない 左おしてやっ右の削除選択になる
・録画中に写真撮影できるように
スマホなんかもありますが、録画してる時に 写真も撮れる昨日
あっここサムネにしたいって時にいいかなぁって
・写真と動画の切り替えがもつと手軽に
現状で切り替えとしては、画面のカメラマークタップして 通信ボタン
カスタム項目にも切り替えがないので、せめてカスタム項目でいれてほしい
BlueToothリモコンの サイドの切り替えとか連動してほしい
11点
>Doohanさん
要望を出すのは良いことだと思います。
要望が本当にキヤノンにとって有益であれば採用されることもあると思います。
書込番号:25323534
1点
>ねこまたのんき2013さん
ありがとうございます
ホント メーカーに使ってる人が、フィードバックするからこそですよね
めずらしく 発売リリース直後のFirmwareも1.0.0なので、いろいろ改善されてくる事に期待しています
キヤノンのオペレーターさんも、すごく親身になって聞いてくれてました
「あ そうですよね 私もそう思います」
実際にV10を持って確認してながら 話をきいてくれたように思います
ボタン押す音が入っていました。
書込番号:25323634
1点
技術的には特に目新しいところのない製品ですが、意外となかったコンセプトの製品なので、これからしっかり煮詰めてより良いものに育てていくのに、ユーザーの生の声はメーカーにも非常にありがたい情報ですよね。
ただ、PowerShot ZOOMなんかもよいコンセプトの製品だったと思うのですが、パッとしなかったので、どこまで力を入れてくれるのか微妙ですね…。
書込番号:25323765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>えうえうのパパさん
>技術的には特に目新しいところのない製品ですが、意外となかったコンセプトの製品なので、これからしっかり煮詰めてより良いものに育てていくのに、ユーザーの生の声はメーカーにも非常にありがたい情報ですよね。
確かにそうですよね、中身は1インチのコンデジで、DigixXは搭載されてるけど 被写体認識もなく
目的に特化させたコンデジスタイルの商品という感じはします
普段カメラは使ってるので、デジカメ的な用途としては考えてなかったので、そういう部分では ストライクな感じです
目的特化させてるからこそ、その目的で使うのに 改善してほしい 今後の製品はこうしてほしい そんな意見は大事てすよね
これまで、あまり製品に対しての意見をフィードバックしてこなかったんですが、この製品については いっぱい気づいた事を伝えていきたいですね
今日も 別スレの不具合について キヤノンMJへ相談の時に、今後の製品はバッテリ交換可能なのも検討してほしい 等お話しました。
バッテリ抜き差しで改善できる不具合って デジカメ結構あるので
書込番号:25323994
1点
>バッテリ抜き差しで改善できる不具合って デジカメ結構あるので
ホントそうなんですよね。
何でもかんでもバッテリ内蔵になってしまい、電源断によるリセットが使えないのは不便ですよね。
ノートPCではそれに代わる隠しスイッチが付いているものまでありました。
書込番号:25324074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この機材は、基本三脚固定での撮影条件で開発されているのでしょうが、
それを承知で、
手振れ補正の強化と、防水パッケージを注文に加えたいと思います。
書込番号:25325248
0点
>glossyさん
>基本三脚固定での撮影条件で開発されているのでしょうが、
実際使ってる立場からの感想は、三脚前提で設計されてる感じはないです
三脚というか、トライポッドグリップ使うのは、あくまで撮影スタイルのひとつ
グリップ無しでも十分使いやすいです
フィルターや設定も変更しながらだと、逆にグリップ無しのほうが片手操作しやすいかも
ただ、自撮り時の 左右ボタンの動作が逆になる点は要望の通りです
書込番号:25326002
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot V10
当日に届いた良かったのですが、その日の夜にいきなり電源が入らなくなりました
YouTube Live用のカメラとして使おうと、PCに接続していたのですが、カードリーダーモードだったので
メニューをおして UVCモードに変えようと、Menuキー押しても真っ暗なままでした
うっすらバックライトは点いてるようでした SDカードを取り出すと、消灯してそのまま反応なし状態です
本日キヤノンに連絡すると、初期不良となりました
バッテリ内蔵だと、バッテリ外しての操作もできないという部分、やはりデメリットな点かもですね
防水とかならいいかもですが
初期不良交換の場合、キヤノンオンラインで購入しましたが、当然のことながら本体だけの交換ではなく
トライポットも含めて全部交換のようでした
もっかい開封どうが撮ったろかって思う(笑)
問題は この時期しか撮れないのを撮れるか?試す予定だったのが、たぶん無理かも
今日キヤノンに送っても月曜日確認で、火曜日出荷とかなので 諦めます
初期不良だから仕方ないとはいえ、発売日にてこだわっって 予約開始日に予約した意味がなくなりました
3点
書いた直後ですが、PCと接続していたら 充電ランプが付きました
日付設定からやりなおしになりましたが、無事復活でホットしてます
単にバッテリ切れという可能性はゼロではないとおもいますが
症状確認した時に、画面が消えているのではなく、黒でバックライトが点いていたのは間違いないので
SDカード抜くと、消灯しておりました
純正のPD充電なども全部ダメでした
書込番号:25313127
1点
復活したPowerShot V10ですが、再びダメになりました。
復活してからは調子よかったんですが、なぜか木曜日の夜に電源入らない
おそらく今回も完全放電すれば、復活するとは思うけど
さすがに また来週コレになるかも不安なので、キヤノンに再度相談かけようかと思います
前回キヤノンから言われたが、トライポッドキット含めて返却...うーん 来週水曜日の鈴鹿間に合わん(´;ω;`)ウゥゥ
書込番号:25323341
0点
前回は、この症状になって USBで充電してましたが(ランプは点かない)
今回は、ケーブル外したままにしてました
朝 起きて 電源ボタン押すと バッテリーギリギリで復帰、充電すると当然ランプが点き充電中
キヤノンには問い合わせで深夜にメール送りましたが、不具合的な内容なら返却はしないですが
そうでなければ、時期をみて返却予定です
とりあえず、来週水曜日の鈴鹿8耐テストには影響がなくホッとしてます
書込番号:25323641
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot V10
主にスナップショットで、canonの1インチコンデジはバッテリーは豆球センサーの機種と兼用によって持ちが悪いので、この新機種に期待感が少しあります。できれば夜景も撮ると思うので豆球センサーより1インチのセンサーのカメラによって、プリントは大きく引き伸ばさない記念写真が主な用途です。このカメラの売りはvlog動画が売りのようですが、購入の検討はどうかわかりません。
書込番号:25321037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>balnabas68さん
参考になるか不明ですが、夕方の写真添付しておきます
PowerShot V10 2枚 Xperia 1IV 1枚
ノイズや画質などは別して、スチルカメラ機として考えると 使いやすいかどうかは微妙かもしれません
V10の魅力が、センサーサイズだけなら、やめたほうがいい気もします。
バッテリーに関しては、最悪は給電利用できるので、モバイルバッテリ併用なら問題ないとおもいます
動画収録用して使ってますが、非常に満足しているユーザーです
スチルはあくまで、サムネやおまけ程度で使ってます
書込番号:25321508
![]()
4点
>Doohanさん
そのcanonの専用カメラとスマホの画像とはパット見、差がわかりません。高価な一眼カメラをもってると、PCモニターなどで画像拡大の等倍鑑賞で評価するでしょうが、暮らしの環境で気にすることでもんしでしょう。画像ありがとう。
スレ主
書込番号:25321784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>balnabas68さん
>そのcanonの専用カメラとスマホの画像とはパット見、差がわかりません。
そこが伝わればよかったと思います
>PCモニターなどで画像拡大の等倍鑑賞で評価するでしょうが、暮らしの環境で気にすることでもんしでしょう。
私の場合は、プリントもしてるので、DtoDで ピントが甘いとか ブレてるとか、ノイズがって 多少は見るとしても
プリントサイズや現像などで、全く影響がなかったりというのも多いです
A4サイズまでなら、スマホのほうが優秀かもしれないでね
このカメラは、アクティブにどこでも動画を撮るのに便利なように作られています
それに特化している操作になっていると、実際使っててそう思います
写真を撮るという事になると、スマホで撮るほうが楽かなっていうのが感想です
暗所での多少のノイズ耐性や、人を撮ると(撮り方にもよります)若干の背景ボケなど、はありますが
カメラ的なコンデジなどのほうが撮りやすいと思います
YouTube動画を撮影するての゛、若干映像クオリティは下がるけど、気軽に撮影がすぐにできる点は優秀なカメラだとおもいます
なので、写真はおまけ、動画向けな製品だと思います。
スマホライクに縦持ちで、横画像もいいですね
書込番号:25321968
3点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot V10
不具合がありましたが復活して、本日 YouTube liveにて色々と生放送でチェックしました
Hdmi出力について
まず、EOS等では HDMI接続すると液晶とファインダーは消えますが、V10は液晶とHDMI出力の同時が可能です
設定メニューから行いますが、標準はHDMIか液晶出力どちらかになります HDMIは液晶の出力そのまま
HDMIとカメラ側の同時出力についは、HDMIは映像のみ出力、カメラ側はAFエリア等カメラ画面そのまま
Webカメラとして使用した場合どの程度カメラ性能か
現在 LogicoolのBRIO C1000を使ってますが、V10のほうが色味は見た目に近かった
BRIOはソフトな映像で、V10はシャープな感じ 1インチの恩恵は多少ある感じでした
PC側で設定できる 解像度とフレームレートは FHDの30Pのみ。
LIVE配信機能について
帯域3Mと6M FHD-30P配信
配信映像は 普段している iPhoneのアプリからよりは 綺麗ですが PC配信には及びない
帯域の加減が、へんな画像の飛ぶ時がありました
配信にはスマホで YouTube Facebookを選択と、アカウント選択から指定します。
YouTubeについて 配信されるチャンネルが、アカウントのメインのチャンネルになる
私は、サブのチャンネルで運営してるが、アプリのアカウント連携時にサブチャンネルを連携させましたが
V10からのLive時に なぜかGoogleアカウント選択があり、アカウントのメインからの放送でした
Facebookも個人のアカウントのみで、公開設定に 管理しているページアカウント等はでてきますが
ページアカウントからは配信できないようでした
配信する場合のタイトルと説明欄は入力できるので、予めイベント設定は不要なのはいいかも
YouTubeの収益化の設定も不可でした
V10を購入の目的の2つ Webカメラ Brioの代替え、YouTube LiveのiPhoneの代替え でしたが
残念ながら、60Pではない点や、サブチャンネルからの配信ができないという 目的には合わない結果でした
それでも、動画の収録用としては手軽にできるので、不満はあまりないです
3点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot V10
PowerShot V10用に SmallRigのケージキットが販売されています
国内でも大手さんなどで取り寄せ販売などされていますが
私は Aliexpressで購入しました。
少し不安もありましたが、 SamllRig 公式のショップで、ちょうどクーポンもいただけたので、4600円ぐらいでした
そんな:ケージキットですが
三脚の穴も 片方1 片方2とあり、そこに コールドシューアダプターが2つ付属していて、ネジ止めすれば マイクつけたりできます
ライトやマイクつける方には いろいろ工夫できてよさそうでした
レンズキャップはなかなかありがたいですね
ペータータグという細長いシールタイプのがあり、これは 足に貼り付けて引っ張れば足が取り出しやすいものです
耐久性はまぁ微妙な気もしますが、なくてもいいし あったら使うかなって感じです
使ってます(笑)
ウインドシールドでずか、本体のマイク部に金属プレートを貼り、マグネットで装着できます
そのもふもふですが、画面を立てると、被りますね まぁ 確認程度であれば我慢できるとおもいますが、操作はしにくくなります
マグネットの装着感は、少し緩い気がします。強風で飛ばないか?って気もします
ケージの装着しての感じですが、コネクタのアクセスは 普通に問題なく可能です
下のメモリのカバーがはずしにくくなりますが、まぁカードはほぼ知れたままなので、問題なさそうです
2点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot V10
発売日に FF16 じゃなく(笑) PowerShot V10届きました
トライポットグリップキット
前スレでも行ってた、液晶を開いた時に、上下は問題ないが、左右が逆になる件
残念ながらファームウェアがまだ何もでてなくて 1.0.0なので改善されていませんでした
キヤノンフォトハウスでも話したので、恐らくは 次のファームウェアで改善されるんではとおもいます
自撮りする時に、左右操作逆はさすがにっておもいます
トライポツトキットですが、オレンジっぽい箱の中に、普通に本体とトライポッドの箱が入っていて、箱に隙間が
カメラのレンズキットのよう白箱とかではなく、灰色の普通の製品箱でした
電源入れて 言語と時間設定
言語韓国語にしてしまい、変更するの難儀しました(笑)
スマホと接続は Bluetoothでまずは行いますが、XperiaがQRコード認識できずで
結局 Camera Connectで設定しましたが、アプリからのほうが楽でした
V10本体のWiFi設定する場合は、MicroSDを入れて認識してる状態でやらないと、設定完了時にカードが入っていないとメッセージがでて設定続行できません
SDですが、装着しても 認識されなませんでした、電源を入れなおすと認識されました
SAMSUNG EVO PLUS 512GBを購入しました
WiFiの設定は、Live配信や画像転送、Webサービス利用の向けです
トライポッドのリモコンは Bluetoothリモコンで、 通信設定のリモコンの設定から Bluetoothペアリングしますが
スマホとの接続は切ってから、設定、リモコンの W Tボタン同時押しでランプ点滅でペアリング待ち受けです
スマホとリモコンは Bluetoothの接続切り替えで行えます
Live機能ですが、キヤノンにアカウントリンクしてたかもで、アカウント選択して、YouTubeかFacebookか選択
スマホからの操作などは必要ですが、YouTube Liveで タイトルと説明がその場でいれられるので、事前にイベント作成しなくても可能でした
ただし、メインのアカウントのチャンネルで配信になるので、サブチャンネル等で配信ができるか試行錯誤中です
3Mでの FHD30P配信の画像としては、まぁまぁな感じです、6Mでの配信などもテストしてみようかと思います
EOSで動画の収録はたいそうで、Webカメラが楽でBRIOで収録したりでしたが、画質がどうしても低下するので
ホント ちょうどいい商品だとおもいます
カメラっぽいデザインだったら 見送ってたかもです
3点
>Doohanさん
知人も今日入手してましたが
左右の問題はタッチパネルで操作するから
気にならないとの事でした。
書込番号:25312081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
>気にならないとの事でした。
気になるというよりは、改善点としてになります
タッチ操作できる点はいいのですが
ただ、修正されるべき点ではあると思います
まぁ そんな私のV10は 永眠しました(´;ω;`)ウゥゥ
当日に電源はいらなくなるという、困った奴でした
書込番号:25313095
1点
>そんな私のV10は 永眠しました(´;ω;`)ウゥゥ
>当日に電源はいらなくなるという、困った奴でした
普通に初期不良かと(^^;
マトモな販売店で購入の場合は、初期不良交換対象かと。
書込番号:25313289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
>普通に初期不良かと(^^;
相談窓口から、キヤノンオンラインの担当から電話がきました
着払い発送で、月曜日確認の火曜日発送の予定でした
オンラインショップの方に、いろいろお願い毎を相談してて、折り返し電話となったんですが
待ってる間に、復活しました、ゾンビかよって(笑)
状態は完全に電池が無くなっていて、日付の設定からになってました
ただ、単純に電池切れってではなく、昨日の夜も、純正のPDのアダプター(R3/Rの充電できるやつ)でも、ランプ点かなかったので
何はともあれ 復活でホットしてます
書込番号:25313333
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)














