Technics EAH-AZ80
- デジタルとアナログのデュアル制御でノイズを最適に処理する、ノイズキャンセリング機能搭載の完全ワイヤレスイヤホン。10mmドライバーを採用。
- 「3台マルチポイント接続」に対応し、3台まで機器を素早く切り替えでき、会話や作業を遮らない。独自の通話音声処理技術で自分の声以外のノイズを低減。
- 専用アプリで音質や操作方法を調整可能。イヤホン本体の再生時間は約7.0時間(ノイズキャンセリング ON、AAC)で、ワイヤレス充電(Qi)に対応。
![]() |
![]() |
¥23,921〜 | |
![]() |
![]() |
¥24,290〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 14位
- カナル型イヤホン 6位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 11位
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1034
Technics EAH-AZ80パナソニック
最安価格(税込):¥23,921
[ブラック]
(前週比:+1,545円↑)
発売日:2023年 6月15日

このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 1 | 2024年7月23日 07:49 |
![]() |
5 | 1 | 2024年7月19日 02:59 |
![]() |
14 | 4 | 2024年7月9日 12:13 |
![]() |
32 | 4 | 2024年6月12日 19:15 |
![]() ![]() |
29 | 6 | 2024年6月10日 17:46 |
![]() |
18 | 3 | 2024年6月3日 16:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80
【質問内容、その他コメント】
AZ80の購入を検討しているのですが、色々な所の口コミを見ると「ノイキャンが弱い」と言っている人がいたり、「ノイキャンは結構強い」と言っている人がいたりと中々参考になりません。(どうしてもこの分野は個人の主観がとても強くなってしまうので仕方ありませんが…)
今度、機会がありましたら視聴しに行って見ようと思うのですが、おすすめの場所みたいなのはありますでしょうか?それとも、どこで視聴しても変わらないですかね?(家電屋さんだとうるさいから云々みたいなあれがあると嬉しいです、具体的な店舗名も教えてくれるとありがたいです。例:eイヤホン、ビックカメラ等)
それと、AZ80はこの音(高音や低音、車の音等)はノイキャン効かないみたいなのがあったら是非教えて欲しいです。
また、SONYやBOSE等とのノイキャンの違い、強さの順番等も知っていたら教えてくれると嬉しいです。
書込番号:25821501 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ねこねこまんじゅうさん
一定レベルのキャンセル力はありますが正直なところ強力なANCではないと思っております。中高域の金属音はまあまあ通すと感じてますし。
ソニーにしても業界最高を謳ってますがイヤーピースとの相性、耳によってはフツーに音が入ってきます。
むしろ最新の(近く発売の)Earfunの方がよほど強いと思います。
(以下余談)私はあっちが、いやこっちが、を考えるのが煩わしいと思いましたのでBOSE一択にしました。
幸いノイズや接続にも問題なく周辺ノイズを無かった事にしているようなバッサリ根こそぎ音を消します。
私の環境下ではハイレゾで鳴らせませんが絶対的な静寂の中に浮かぶ音像は美しいです。
書込番号:25821760
3点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80
表題のケースカバーについてですが、せっかくケース本体がかっこいいので、透明のケースを探しているのですが、私の検索方法がヘタクソなのか、シリコンの白、黒、青くらいしか見つかりません。
どなたか、透明のケースがあればURLでご教示いただけるとありがたいです。
書込番号:25813480 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>キッチンハイター7さん
こんにちは
現時点では、販売する予定は無いようです。
色付きで 我慢するしか無いようですね。
書込番号:25816758
1点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80
皆さん、こんにちは!
EAH-AZ80を購入検討中です。
既にご使用中の方に教えていただきたいことがあります。
専用アプリを入れればそちらから各種カスタマイズができるようですが、
@AZ80をスマホを繋げて使用するとしたらスマホ側でアプリを立ち上げておかないとカスタマイズ後の仕様で使うことはできないのでしょうか?
AAZ80をスマイル3台とタブレット1台と繋いで使用する予定ですが、4台すべてにアプリを入れてカスタマイズ設定しておかないといけないのでしょうか?
(これら4台と同時接続ではありません、時と場所により4台を使い分けるということです)
カスタマイズしたいと思っているのは、ノイズキャンセリング、外音取り込みのレベル設定とサウンドモード、タッチセンサーのカスタマイズ等です。
お分かりになる方がいらっしゃいましたらご教授いただけますか?
よろしくお願いいたします。
5点

>ヒョウモントカゲもどきさん
もう、だいぶ前の発売で、当初のことを忘れましたが、何台かのスマホにテクニクスのアプリをインストールして最後に設定した状態が、どのデバイスでも有効になるかと思います。
日本の民法における遺言の有効と同じで、いっぱい遺言しても、最後の遺言が有効になり、その前のが撤回になるのとよく似ているように思えます。
書込番号:25802884 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

@設定は記憶されます。
A1台のスマホにアプリを入れれば大丈夫です。
書込番号:25803042
1点

この機種は3台マルチポイント対応で、4台となると入れ替え操作を行うことになって面倒です。
https://digimaroblog.com/technics-eah-az80-review/#index_id26
LDAC接続環境に絞って利用したほうがいいでしょう。
書込番号:25803067
1点

>キッチンハイター7さん
>mt_papaさん
>ありりん00615さん
レスありがとうございます。
メインで使用するスマホ1台にアプリを入れて設定すれば、他のデバイスでAZ80を使用してもその設定で使用できるのですね?
購入を前向きに考えます。
書込番号:25803922
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80
昨日からiPhone15ProMaxとAZ80でAmazon musicを聞いていますが、ほとんどの曲で音質の表示がHDとなります。
この現象はストリーミングの時だけで、ダウンロードして聞くと Ultra HDと表示されます。
例外的に24ビット44.1Khzの曲の時だけはストリーミングでもUltra HDの表示をします。
iPhoneをお使いの皆様にお聞きしたいのですが、皆様の環境でもこのように表示されますか?
因みに私の所有する他のイヤホンは殆どの曲でUltra HDが表示されており、このイヤホンだけUltra HD表示されないので気になります。
何かご存知の方がしらっしゃいましたらご教示お願いします。
書込番号:25768578 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mt_papaさん
接続先がiPhoneですから、他のコーデックに対応したイヤホン(LDAC対応やaptX Adaptive対応)でもAAC接続となります。
他社のイヤホン(BOSEやApple)ではAAC接続でありながらUltra HDの表示となります。
このイヤホン限定の現象ですが、ストリーミングでHD、ダウンロードでUltra HDと音楽の品質表示が変わるのが不思議です。
書込番号:25768983
7点

万が一LDACになっても(今はならんけど)音が良くなるとこ高音質とかにはならないので、期待しないほうがよいです
今聴いてる音からよくなることはありません。イヤホン変えてもかわりません。
書込番号:25769111 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>私はとてもいいひとですさん
コーデックの違いによる音質の差をお聞きしてるのではなく私の環境で起こっている現象が他の方でも起こっているかを知りたくお聞きしています。
書込番号:25769905 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80
最近本製品を仕事用に購入したのですが、ひとつ困っております。
よく仕事でMicrosoftのTeamsを活用するのですが、スマホのteamsとPC上のteamsを同IDで同会議に参加します(音声だけスマホで入り、映像はPCから入る形)。
AirPodsやSONYでは、全く問題なく2端末からそれぞれ同会議に入れたのですが、AZ80を使った場合のみ、スマホで会議に入り、その後PC上で追加で入ると、スマホ側が「保留中」となり、再開ボタンを押すまで音声が切れてしまいます(画像のように)
Teamsの仕様かとも思ったのですが、airpodsやSONYのBluetoothイヤホンでは生じなかったことからも、イヤホン側の設定かな何か?と思ったのですが、
AZ80の設定や仕様で何か心当たりのある方、解決策を理解されている方はいらっしゃらないでしょうか。ちょっとしたことなのですが、不便で困っています。
宜しくお願いいたします。
書込番号:25764582 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

AZ80がPCともペアリングされてるということはないでしょうか?
書込番号:25765259
2点

ご返信いただきありがとうございます。
仰る通り、ペアリング済みのPCとスマホでTeamsに接続しています。両方から音声が出て後から接続したPCの方で新たに通話状態になったという感じでしょうか。
AirPodsは確かにマルチポイントができないので起きないかと思われますが、マルチポイントでスマホとPCが同時接続されたまま使っていたsonyの1000XM5ではこのような事例なこれまでなかったので、今回のAZ80でも同じ状態だと思っていたのですが、なぜAZ80のみ起きるのか分からずです。。。
書込番号:25765428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なぜAZ80のみ起きるのか分からずです。。。
トピ主さんの基準がSONYだからだと思います。
まずBluetoothの規格として、同一プロファイルは1つしか使用できません。
これが最上位の絶対条件です。
そこでこれを回避するかたちで、
A2DPで音楽再生
HSP、HFPでヘッドセット
というマルチポイントが生み出されました。
プロファイルが同時に2機で使用できない=プロファイルが違えば
使用できるという回避方法です。
SONYの場合特殊で、A2DPで接続して待ち受けができます。
ただし、2台同時で音楽再生はできません。
今回のケースでは、スマホとPCでヘッドセットで待ち受け状態
になるかと思います。
SONYもBluetoothの規格は超えられないので、2台同時に
ヘッドセット使用はできないかと。
>なぜAZ80のみ起きるのか分からずです。。。
SONY以外の機器は基本おこりうる現象です。
AZ80のみではないかと。
書込番号:25765433
6点

>MA★RSさん
なるほど、寧ろSONYの方が異例だったということですか。非常に詳しくご教示ありがとうございます。以下と理解いたしましたが、合ってますでしょうか。これは・・・もうそういう規格仕様なのでアップデートを期待する云々ではないということでしょうか。
今回の様な事象が生じる要因は「プロファイルが異なるため」であり、同一会議、同一IDでTeamsに入っても別規格で入り込んだことにより、Teams上は同じ会議に入っているとはいえ、イヤホンのほうでは別の会議(音声電話)と認識した。ということでしょうか。
一方、SONYでは特殊でA2DPで2台同時に待機ができることから、マルチポイントでも上記のような事象が生じなかった。
書込番号:25766134
0点

>今回の様な事象が生じる要因は「プロファイルが異なるため」であり、
プロファイルが異なれば2台接続可能
プロファイルが同一なら2台接続不可です。
SONYは2台接続中に見せかけることが可能
(実際に2台同時に音声を流すことは不可)
他社製品は同一プロファイルの2台同時接続は不可
今回の事象は、プロファイルが同一なためであり、
PCとスマホが同時に接続できない状態となり
PCが接続中、スマホが待機となった。
SONYは2台接続中で維持する機種があるが、
他社では2台と同一プロファイルで接続できない
という規格にそって、1台しか接続状態にならない。
書込番号:25766482
1点

>Lavo.funさん
マルチポイント接続のせいなら、まずスマホでTeamsの会議に入り、そしてPCのBluetoothをオフにしてからPCでTeamの会議に入ったらどうでしょうか?
マルチポイント接続の挙動は、メーカーによって多少異なります。
書込番号:25767552
10点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80
現在SONYのWF-10004XM4を使用しているのですが、電話の質があまり良くありません。
音楽は申し分ないです。
こちらの商品の電話の質はいかがでしょうか?
書込番号:25758971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>てみ子さん
Jast my voiceという機能がついていますので、ソニーの1000xm4とは比べものになりません。
お家の中なら、完全に大丈夫。
大きなトラックが頻繁に行き来する場所は、難しいですが、結構ガヤガヤしているスーパーの中あたりでも大丈夫でした。
書込番号:25758976 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

早速ありがとうございます!!
体験を元にした解答いただき本当に助かりました!
耳が小さく今のイヤホンの本体の重さに耐えられずイヤーピースを変えても無理だったので、その点も含めてTechnicsを購入する決意がかたまりました。
ありがとうございます!
書込番号:25758980 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

WF-1000XM4は音質モードの切り替えで通話音質が変わる可能性があります。
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm4/v1/ja/contents/TP1000237528.html
また、EAH-AZ80は周囲の話声には弱い様です。
https://review.kakaku.com/review/K0001537751/ReviewCD=1746815/
ただし、そのような環境では骨伝導イヤホンにしないと相手に伝わりにくくなります。
書込番号:25759089
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





