Technics EAH-AZ80
- デジタルとアナログのデュアル制御でノイズを最適に処理する、ノイズキャンセリング機能搭載の完全ワイヤレスイヤホン。10mmドライバーを採用。
- 「3台マルチポイント接続」に対応し、3台まで機器を素早く切り替えでき、会話や作業を遮らない。独自の通話音声処理技術で自分の声以外のノイズを低減。
- 専用アプリで音質や操作方法を調整可能。イヤホン本体の再生時間は約7.0時間(ノイズキャンセリング ON、AAC)で、ワイヤレス充電(Qi)に対応。
![]() |
![]() |
¥23,956〜 | |
![]() |
![]() |
¥24,290〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 14位
- カナル型イヤホン 6位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 11位
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1035
Technics EAH-AZ80パナソニック
最安価格(税込):¥23,956
[ブラック]
(前週比:+1,988円↑)
発売日:2023年 6月15日

このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
29 | 9 | 2023年7月21日 10:33 |
![]() ![]() |
28 | 8 | 2023年7月3日 07:07 |
![]() |
5 | 2 | 2023年6月25日 19:52 |
![]() |
5 | 3 | 2023年7月9日 20:39 |
![]() |
17 | 5 | 2023年6月29日 20:21 |
![]() |
6 | 2 | 2023年6月21日 19:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80
technics、AZ70の時に自然放電のひどさ(5日放置でバッテリー100%→0%)に苦しみ、書き込みを見ても同様の声が多いことを把握しています。
今回の商品は電池関連のトラブルは解消されていそうでしょうか?
書込番号:25328701 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

前回聴いてから一週間余り経って確認したところ、
ケースのバッテリー残量は0%、イヤホンは100%でした。
最後に聴いた時、ケースの残量がいくつだったか正確には覚えていませんが、
70〜80%はあったと思います。
結論としては、
「ケースは自然放電あり、イヤホンはなし」
という事になりそうです。
書込番号:25328747
2点

>cx-mitさん
私は毎日視聴しておりますので>バッハの平均律さんの仰るような放電には気付いておりませんでしたが、
本体のバッテリー消費量の割にケースの減りが早いのではないか?、もうケースの充電か、と感じておりましたのも事実。
放電もあり得るかもしれませんね(確かな実証実験はしていませんので感覚として、と前置きさせてください)。
書込番号:25328769
1点

> 結論としては、
> 「ケースは自然放電あり、イヤホンはなし」
> という事になりそうです。
何でそうなる?
イヤフォンが放電→ケースから充電の繰り返しで、ケースの残容量が無くなった可能性も有るだろ・
書込番号:25329839
14点

情報ありがとうございます。
最後イヤホンには100%残っていたので、イヤホンは自然放電していないのではないかということで理解しました。
(AZ70も同様でした。)
AZ60ではバッテリー問題は解決されていそうな情報が多かったのですが、もし皆さんおっしゃるとおりAZ80でバッテリー問題が解決されていないのであれば厄介ですね…
AZ70から数字が下がったAZ60と、
正当進化のAZ80では使っているバッテリーが違うのですかね…もう少し様子を見ようと思います。ありがとうございます。
書込番号:25329921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cx-mitさん
>最後イヤホンには100%残っていたので、イヤホンは自然放電していないのではないか
初め私もそのように思ったのですが、
ケースの残量がどのタイミングで0%になったのかが問題で、
0%になって数日経っているのか?それとも、0%になったばかりだったのか?
もし、たまたま0%になったばかりだったとすればkinpa68さんのご指摘が当たっている可能性もあり、
今後、数日かけてその辺がはっきりするように、自分なりに検証してみたいと思っています。
書込番号:25329936
1点

kinpa68さんのご指摘もあり、
ケース・イヤホンそれぞれのバッテリーの減り具合を調べてみました。
方法としては、満充電後すぐにイヤホンをケースから取り出し、アプリで双方の残量を確認。
イヤホンはケースに戻さず電源をアプリからOFFにする。
およそ24時間ごとにイヤホンをケースに戻し、直ぐに取り出してアプリで残量を確認。
7/4 17:06:ケース 100%・右イヤホン 100%・左イヤホン 100%(満充電直後)
7/5 17:22:ケース 100%・右イヤホン 100%・左イヤホン 100%
7/6 17:26:ケース 100%・右イヤホン 100%・左イヤホン 100%
7/7 17:09:ケース 100%・右イヤホン 100%・左イヤホン 100%
7/8 17:32:ケース 100%・右イヤホン 100%・左イヤホン 100%
7/9 17:05:ケース 100%・右イヤホン 100%・左イヤホン 100%
五日ほど様子を見てみましたが、予想に反していずれも残量の減少はありませんでした。
もっとも、音楽を聴いて減ったイヤホンのバッテリー残量を回復するにはケースへ戻さなければならないので、
今回のように長期にわたって別々に保管するのは現実的な方法とは言えないかもしれません。
ちなみに、リチウムイオン電池のひと月あたりの自己(自然)放電率は5%程度だとか。
だとすると、ワイヤレスイヤホンが一週間かそこらで空になってしまうのは自己(自然)放電では説明がつきません。
自己(自然)放電とは別の、例えば、
ケースとイヤホンの間に何らかの電気的なやり取りが常に起こっていて残量を消耗させるなどの原因があるはずです。
なので、今後はイヤホンをケースに戻して様子を見てみたいと思っています。
書込番号:25337170
1点

私の個体では、1週間放置で、1%も減っていないですね。
(土日メインに使用のため)
書込番号:25337337
1点

イヤホンをケースに戻して五日ほど様子を見てみました。
7/9 18:04:イヤホンをケースに戻す。
7/10 17:27:ケース 100%・右イヤホン 100%・左イヤホン 100%
7/11 17:12:ケース 100%・右イヤホン 100%・左イヤホン 100%
7/12 17:32:ケース 100%・右イヤホン 100%・左イヤホン 100%
7/13 17:43:ケース 100%・右イヤホン 100%・左イヤホン 100%
7/14 18:26:ケース 100%・右イヤホン 100%・左イヤホン 100%
スレ主さんの初めの書き込みを受けて確認した際は確かに空になっていたのですが、
改めて検証してみると減っていく気配がありませんでした。
次に、少し音楽を聴いてケースのバッテリー残量が減った状態から変化があるかどうか数日置いてみました。
7/14 22:07:ケース 70%・右イヤホン 100%・左イヤホン 100%(音楽を聴いてイヤホン充電後)
7/15 18:29:ケース 70%・右イヤホン 100%・左イヤホン 100%
7/16 17:59:ケース 70%・右イヤホン 100%・左イヤホン 100%
こちらも残量の減少は見られませんでした。
なので結論を
「減る事がないとは言い切れないが、必ずしも減るとは限らない」
と訂正したいと思います。
スレ主さんにおかれましては認識を改めていただけますと幸いです。
書込番号:25346859
3点

検証、大変ありがとうございます。
電池問題解決していそうとのこと、うれしい限りです。
購入を前向きに検討しようと思います。
重ねてありがとうございました。
書込番号:25353189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80
使用をはじめて1週間ほどですが、音の立ち上がりが遅いことが多々あり、音の鳴りはじめの最初の1〜2音が欠けてしまうので困っています。YouTubeの視聴や音が鳴る/とまるを繰り返す英単語学習アプリなどで顕著です。左右とも遅い場合も、左右どちらかだけ遅い場合もあります。音が鳴り始めれば普通に聞こえるのですが…
この製品を購入された方で、こういった事象は出ている方はいませんでしょうか。
AZ60も持っているのですが、AZ60の時はこんなことはなかったので初期不良なのか判断がつかず悩んでいます。
【利用環境】
iPhone13 mini
iPad Air 第5世代
Lenovo Tab M10HD (2nd Gen)
1点

スマホでは問題ないですけどパソコンと接続すると安定するまで20秒くらいかかる感じですね。
通信距離もsonyなんかと比べて少し短い気がします。
書込番号:25320258 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>GINNOSAJIさん
失礼ですが、スレ主さんのお話は接続性の速さや遅延のお話であって音楽視聴の「音の立ち上がり」とは別問題ではないですか?
どのジャンの音楽を聴いても立ち上がりが遅いとは感じませんので一言意見させていただきました。もし間違ったニュアンスを話させていただいたのならお詫びいたします
書込番号:25320980
0点

接続性に関することというのは私の悪い頭でも文面から読み取れますので大丈夫ですよ。
ですが、音の立ち上がりなどというのは一般的には音質に関することに用いられる言い回しですので人によっては誤解を招くかもしれませんね。
書込番号:25321110 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>流離い悪人さん
>wessaihomieさん
回答ありがとうございます。
また「音の立ち上がり」は誤解を招きそうな表現でしたね。申し訳ありません。
再生を開始しても、最初の1、2秒音が出てこない、という意味です。伝わりますかね?
書込番号:25321151 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>GINNOSAJIさん
私もAmazon musicをMicroSDカードにダウンロードして聴いておりますが確かに最初の1秒(特にUltra HDの曲)が出ない、と言いますかブツ切れになることがたまにあります。
しかしそれなら読み込みの早い良いMicroSDカード買えよ、と言う話になると思ってるので諦めております。
決してイヤホンや再生デバイスのせいではないと思うのですがいかがでしょう?
書込番号:25321434
2点

上でも書きましたけど私の個体では接続直後の20秒ほどは安定せず、YouTube等の音声がブツブツ途切れるという点ではスレ主さんのモノよりも寧ろ悪い状態だと思います。
一度安定してしまえば途切れることはなく寧ろ他の機種よりも安定しています。
まあ昨今大分性能が上がっているとはいえBluetoothですから環境次第ではこんなものだと思っていますけどね(笑)
書込番号:25324472
6点

>流離い悪人さん
Bluetooth接続の安定性の問題ですから、一度ペアリングを解除(送信側、受信側ともに)し、距離を50cm以内に近づけ、(できれば無関係なBluetooth機器の電源を切り、)再びペアリングしてみてください。
また、パソコンだけの症状ということなので、パソコンの能力が低いとかインターネットやWi-Fiの速度が遅いとかはないのでしょうか? YouTubeではなく、ローカルに保存したMP3ファイルの音楽を再生したときもブツブツ途切れますか?
あと、もしパソコンのBluetoothドライバが古ければ、アップデートしてみてください。
>wessaihomieさん
>それなら読み込みの早い良いMicroSDカード買えよ、と…
読み込みが速い→早くデータが出てくる→余計に音楽の頭が切れる
ではないでしょうか?
と言うことはなく、イヤホンや再生デバイスのせいでしょう。
普通、PAUSE中はミュートがかかっています。PLAYするとデータをデコードして音が出てくるタイミングでミュートを解除します。
ただ、ポップ音を抑えるために、タイミング的にはソフトでミュート解除を少し遅らせたり(後ミュート)、ハードで時定数を持たせたりすることがあります。PLAY開始時の曲の頭欠けは、後ミュートや時定数が長すぎるのかもしれませんが、ポップ音を抑えるためには仕方ないのかもしれません。
機器の設計者からすれば、0分00秒00から音を出さないで、と言いたいところでしょう。せめて曲頭1秒くらいは無音にして欲しいです。
これを確認するのに最適な(?)曲があります。ビートルズのヘルプです。PLAYしたとき、ひどいと曲頭が「プ」や「ルプ」しか聞こえず、もう少しましでも「エルプ」だったり…。でも、機器の不良ではないです。機器のことが分かっていないレコーディングが悪いのです。
>GINNOSAJIさん
>「音の立ち上がり」は誤解を招きそうな表現でしたね。
「曲の頭欠け」とか「音の鳴り始めが欠ける」という表現がよいでしょう。
GINNOSAJIさんの場合は、上記のPLAY開始時の頭欠けではなく、ノイズゲートの問題です。再生中のサーというノイズを抑えるために、無音(や非常に小さな音)のときに音をカットするのです。そして、音が来るとカットを解除するのですが、どうしても遅れがあります。ですから、英単語の頭が欠けてしまうのです。
再生機器などイヤホン以外の条件がすべて同じで、AZ60のときはそういう症状がないなら、AZ80になってノイズゲートを実装したとか、ノイズゲートのスレッショルドを変えたとか、何か設計を変えていると思います。
メーカーに確認してみてください。そして、ノイズゲートをオフにできないか聞いてみてください。
書込番号:25324757
3点

>osmvさん
>流離い悪人さん
>wessaihomieさん
皆様、ありがとうございます。
osmvさんの説明、納得です。
機材もソースも同じでAZ60では発生しないので、osmvさんのおっしゃるようにノイズゲートということなのかもしれません。確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25328138 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80
ノイキャン有効時に、右耳のみ微かなノイズが聞こえます
本当に僅かなノイズで、音楽再生時に気になるわけではないので、初期不良なのか仕様なのか判断しかねています
・デバイスに接続してなくても聞こえる
・夜間、静かな環境でも聞こえる
・ノイキャンのレベルを変えても変化なし
・継続的なノイズに、周囲の音に反応してる感じではない
eah-az60 を使っていた時にはなかったので
おそらく初期不良なのかなとは思っているんですが、
購入店への説明、修理依頼、発送など
このあと発生するタスクを想像すると腰が重いです、、
もし同じような症状が出てる方がいたら教えてください!
書込番号:25314309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分のは無いです
初期不良だと思います
書込番号:25314321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の筐体ではL(左)からノイズキャンセル時のみ微細なノイズがします。非常に小さな音でゴロゴロとした音です。(イヤホンを軽く撫でるような音に近いかもです)現在購入店舗に問い合わせ中です。
書込番号:25335206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shuu1234さん
コメントありがとうございます
結局、販売店(ヨドバシ)に問い合わせたところ非常にスムーズに対応してもらい、本日交換品が届きました(メーカー在庫がなく時間はかかりましたが)
交換品では気になるノイズがなくなりました!
shuuさんも早期に解決することをお祈りしております
書込番号:25337393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80

純正イヤーピースはパッケージ売りではなく、メーカー部品扱いで取り寄せ購入可能です。イヤーピースは部品扱いなので1セットではなく1つから購入可能ですが(汗)意外と単価が高く送料も取られるので、社外品イヤーピースを購入される方が多いのが現状です。
書込番号:25312007
7点

パナソニックストアプラスから購入出来るようですよ。下記のリンクはAZ80用として選択出来ませんが、AZ60用として選択してリンク先に飛ぶと「この消耗品・付属品に対応する本体商品」のAZ80も含まれていてAZ80にも共通の仕様である事が分かります。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/4342/#gs=eyJndWlkZUlEIjoxMTMyMSwicXVlc3Rpb25JRCI6MSwicmVzcG9uc2VJRCI6NCwiZ3VpZGVTZXNzaW9uIjoiNms0MkZ3YXEiLCJzZXNzaW9uSUQiOiJPQmxDRHdhcSJ9
書込番号:25316400
3点

純正品にこだわる気持ちも分かりますけどスパイラルドット++にするとクリア感が増して更に見通しの良いサウンドになりますよ。
ご参考までに。
書込番号:25322864
4点

COREIR もオススメですね。使っていますが、ケースにも干渉せずに充電できています。
書込番号:25322979
1点

>素敵ガジェット好きさん
>mt_papaさん
>流離い悪人さん
>sumi_hobbyさん
みなさん、ありがとうございます!
とりあえず、教えていただいた、純正買いました!
書込番号:25322989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80
AZ60で付いていたVOIDシールですが、AZ80ではなくなりましたか?
箱の下部の白いシールがVOIDシールの代わりなのでしょうか?
Amazon公式で購入したのですがもしかして返品品かなと思ったりしております。
音や動作に問題ないので返品品でも気にしないのですが、素朴な疑問です。
書込番号:25309656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も白い封印でもないけどなシールが貼ってありましたので普通かと
ヨドバシで買いました
書込番号:25309758 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

剥がし跡が残らない白いシールでした。
書込番号:25310810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





