Technics EAH-AZ80
- デジタルとアナログのデュアル制御でノイズを最適に処理する、ノイズキャンセリング機能搭載の完全ワイヤレスイヤホン。10mmドライバーを採用。
- 「3台マルチポイント接続」に対応し、3台まで機器を素早く切り替えでき、会話や作業を遮らない。独自の通話音声処理技術で自分の声以外のノイズを低減。
- 専用アプリで音質や操作方法を調整可能。イヤホン本体の再生時間は約7.0時間(ノイズキャンセリング ON、AAC)で、ワイヤレス充電(Qi)に対応。
![]() |
![]() |
¥23,956〜 | |
![]() |
![]() |
¥24,290〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 14位
- カナル型イヤホン 6位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 11位
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1035
Technics EAH-AZ80パナソニック
最安価格(税込):¥23,956
[ブラック]
(前週比:+1,988円↑)
発売日:2023年 6月15日

このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 7 | 2024年9月14日 19:59 |
![]() ![]() |
10 | 1 | 2024年9月2日 19:18 |
![]() |
19 | 8 | 2024年8月22日 17:37 |
![]() |
86 | 10 | 2024年8月20日 14:41 |
![]() |
3 | 2 | 2024年8月15日 19:46 |
![]() |
2 | 2 | 2024年7月29日 14:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80
Amazonで購入し、今届きました。
ケースを閉じた時にケースの上部蓋の部分と下部の隙間が右は真っ直ぐですが左はわずかに傾いてます。
皆さんのはいかがでしょうか?
ご教示お願いします。
書込番号:25889685 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>Tadashi0426さん
他機種ユーザーですが
Amazonプライム商品で購入なら
ご本人が納得するまで返品・購入繰り返してはどうですか?
中華製品ですよね?クォリティのバラツキ大きいと思います。
書込番号:25889780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
レス、ありがとうございます。
中国製ですか?
国産だと認識してましたが?
書込番号:25889821 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Tadashi0426さん
マレーシア製ですね。
ブラックを所有しております。微妙ではありますが開口側の方に浮きがありますね。
書込番号:25889904 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ハイエンドオーディオさん
確かに言われてみれば開口側の隙間がヒンジ部より大きいですね。
こう言う仕様なんですかね?
書込番号:25889918 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Tadashi0426さん
> ケース左はわずかに傾いてます
アマゾンの画像でちゃんと閉まっている物も有りますね。
気になるようでしたら早めにアマゾンに相談を。
書込番号:25890017
1点

Amazonで交換してもらった商品も同様に隙間が
傾いてました。
こう言う仕様だと思う事にします。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:25890836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80
【困っているポイント】
音質にブレがあります。仕様?それとも不良品?
【使用期間】
使用してから大体一月経ちます
【利用環境や状況】
スマートフォン(Xperia 1V)にBluetooth接続で使用
【質問内容、その他コメント】
ロックやJPOPをよく聴きます。
ドラムのシンバル等(ドンシャリのシャリ部分)が入ると音質がクリアになりますが、逆に低音の時に籠もった音になります。
仕様として済ませるには露骨なまでに音質がブレるのですが、あくまでAZ80というかTechnicsの仕様なのか、それとも商品が不良品だったのか、自分としては不良品な気がするのですがTechnicsの商品は初めて購入するので分かりません。
同じような症状があるのか教えて頂けると幸いです。
書込番号:25875172 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

メーカに問い合わせないとわからないと思います。
書込番号:25875874
2点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80
こちらのイヤホンを買ってから8ヶ月が経ちます。
ヤマダ電機にて購入しました。
外でLDACモードで音楽を聴くと毎回頻繁に音が途切れます。
遅延のモードを変えてもあまり効果がありません。
家で音楽を聴いていてリビングから少し離れただけで音楽の音が少し途切れます。
音質もよく、ノイキャンも気に入っているのですが不良品でしょうか?
買った店舗に持っていっても交換等はしてくれますか?
できないのでしたら、他のイヤホンに乗り換えようと思います。
ご回答お願いします!
書込番号:25857524 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

上手く行かないのは残念ですが、
まずは、落ち着いてヤマダ電機に電話してみましょう。
有るのかどうかは知らないですが
ヤマダ電機で購入した時に 延長保証みたいなのに入ったかどうか
とか、当事者でないと判らない事もありますので コチラで確認するよりも 電話してみる事をオススメします。
書込番号:25857545
5点

>megumin2016さん
不良品ではないと思います。LDACは電波の干渉に弱くまた直進性が高いせいか再生デバイスの置きどころも選ぶところがあるように思います。
Bluetoothのバージョンが比較的新しいですが5.4のイヤホンでも音途切れが頻発するものもあります。
一度下位コーデックに変えて試されてはいかがでしょうか。
ノイズ、音途切れが頻発するハイレゾコーデックより仮にAACやaptXでも録音状態の良い音源の曲で聴く方がストレスは少ないと感じますがいかがでしょうか。
書込番号:25857550
1点

AACで最近は聴くようにしています。
それでも、ブチ!ブチみたいなノイズみたいなのが聞こえるのですが、、
何でしょうか?
書込番号:25857557 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

直接行って相談するのもアリですか?
書込番号:25857622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> こちらのイヤホンを買ってから8ヶ月が経ちます。
中略
> 家で音楽を聴いていてリビングから少し離れただけで音楽の音が少し途切れます。
> 音質もよく、ノイキャンも気に入っているのですが不良品でしょうか?
> 買った店舗に持っていっても交換等はしてくれますか?
> できないのでしたら、他のイヤホンに乗り換えようと思います。
ここまで考えているのならばさっさと乗り換えですかね
購入直後ではないので初期不良交換は無理では
保証期間内ならば修理受付はしてもらえると思いますが
受信のみの確認なのでどうなるかは出してみないと分からない
> 直接行って相談するのもアリですか?
店頭で問題の再現性があればアドバイスしてもらえると思います
一応、
実際使用してみてLDACだからと言って途切れやすい事は無かったです
LDAC目的で買ってもAACで満足出来るかは本人次第
書込番号:25857686
0点

>megumin2016さん
>外でLDACモードで音楽を聴くと毎回頻繁に音が途切れます。
SONYのWF1000XM5に比べるとめちゃくちゃ安定してますが、場所とかでも変わります。
同じ場所で毎回切れる。とかだと環境依存な気がします。
AACでも切れるときは切れます。まあデータ転送量はLDACの方が多いはずなので
LDACの方が切れやすいというのは全イヤホン共通だと思いますが。
もし乗り換えるのであればソニー機は接続性に関して言えば後悔すると思います。
書込番号:25858074
1点

接続性と音質が安定しているワイヤレスイヤホンがありましたら教えていただけないでしょうか。
書込番号:25858402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>megumin2016さん
バッテリーの残量不足で電波が弱いのではないかな、とちょっと思いました。
LDACだから弱いというよりバッテリーの減りが早いとか。
メーカー仕様に対して減りが早いようなら、8か月(1年以内)ということで初期不良で対応して貰えるのでは。
書込番号:25860991
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80
TWSってどうしても2,3年でバッテリーが劣化したり、片耳を紛失してしまったりしますよね?
メーカーによって保証はマチマチですが、皆さんはモバイル保証などに入られていますか?
それともそういった機会には諦めて買い換えてしまいますか?
紛失はともかくバッテリーは必ず劣化してしまうので、保険や外部の保証に入りたいです。
オススメはありませんか?もしくはバッテリーのみ交換してくれる様なサービスはご存じないですか?
6点

完全ワイヤレスイヤホンって
メーカーも修理するとか、バッテリー交換とか想定してないというか、やる気がないと感じています
ソニーにメーカー保証で2度交換してもいましたが修理ではなくすべて新品交換でした。メーカー保証期間中なら新品に交換したほうが簡単なんだと思われますし手間もない。
よき見るのは2、3年もてばよいとか言ってる人も多数いますからね。
書込番号:25856306 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

一般的は保険では紛失等の過失は対象になりません。
片側交換の際はメーカーでの再ペアリングが必要なため、メーカーでの正規修理が必要です。
また、ワイヤレスイヤホンといえども火災の原因となりうるので、非正規の修理は避けるべきです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1243134.html
書込番号:25856319
2点

バッテリーが劣化するってのはわかるけど、紛失するかは人それぞれでしょう。紛失しない人は100%しないでしょうね。
でも紛失する人もいるわけですから、パナソニックのこのシリーズは片耳だけの購入が可能になってますよね。そういうのを利用するしかないでしょう。修理はメーカーが非対応を謳ってますから公式には無理でしょう。
でも実売価格3.5万円前後の商品で、片耳の価格が1.7万円くらいですからメーカー的には良心価格ではないですかね?
もちろん無くさないに越したことありませんね。
バッテリーが劣化したら寿命って考えるべきじゃないんですかね?これくらいの価格の商品なら1〜2年くらい持てばいいんじゃないですかね?使用頻度にもよるでしょうけどね。
書込番号:25856348
10点

ちなみに私の持ってるゼンハイザーのイヤホンは2021年購入ですが
今もバッテリーの劣化なくつかえてますよ、再生時間4時間とかいてあるのですがきっちり4時間使えてますね。
書込番号:25856382 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

完全ワイヤレスは今売れ筋の商品だから、
開発競争が激しく、短期間で新モデルが次々発表されています。
そうした中で、保険等を活用して長期間使い続けるのは果たして賢いのかどうか?私は疑問です。
無理に長く使うよりも、調子が悪くなったら新商品に乗り換える方が幸せだと思います。
書込番号:25856523 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

交換不可能なバッテリーを積んでいますので、2年、長くて3年が寿命を割り切っています。
無くしたことはないです。バッテリー、仮に半分になっても3時間くらいは持つのでそんなに悩む
ポイントでもないと思います。
書込番号:25857483
0点

ただの批判的な愚痴なので、お目汚しです。製品の特性上仕方のない事だとは思います。
しかし、実質バッテリー寿命が来たら使い捨ての製品のメーカーが、
SDGsやサステナブルとか謳っているの矛盾していて、
コストをユーザーに押し付ける為の都合の良い言い訳に使っているだけだと感じます。
カカクのオーディオカテに常駐してる様な方々には、もうこれが当たり前になっていて、
違和感なんかなさそうですが、たかだかイヤホンに数万かけてバッテリー寿命で、使い捨てって感覚おかしいです。
スピーカーはユニットを交換すればいいし、アンプだったら大抵コンデンサを替えれば長く使えるし、
そもそもそこまでいくのに十数年かかりますよね。
もしかしたら自分が知らなかっただけで、何かこの問題を解決出来る様な、
新しいサービスがないかと期待して質問してみましたが残念でした。
次に買う時にはこの問題を解決出来る様な革新があります様に。
書込番号:25857863
22点

>ご!さん
こんにちは
ヘッドフォンに限らず
小型バッテリーを使用している機材に関しては、
同様な問題があるものと思いますよ。充電式掃除機とか、シェーバーとか・・・
今のところ解決策は 有線にするしかなさそうですけど・・
書込番号:25857866
0点

ユーザーがそれなりのコスト負担をする事に抵抗がなくなれば、そういうサービスも出てくるかもね。
メーカー/販売店も営利でやってるんだから、儲からない事はしませんよ。
経済原理を考えれば明白でしょ。
書込番号:25858029
11点

自己責任で交換したい人向けの製品はありますが、リスクが高すぎると思います。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/bbselection/cp1454--panasonic.html
商品情報にも自己責任の記載があります。
書込番号:25858315
2点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80
マルチポイントの挙動について教えてください。
携帯電話とPCの2台にマルチポイントで接続している状態で
PCで音楽の視聴やYoutubeの視聴をしている時に、携帯に
電話がかかってきた場合の挙動を教えてください。
SONYのMX4を使用していますが、この機種では電話がかかってきたら
PC側の再生が自動で停止し、携帯電話の呼び出し音がイヤホンから
流れます。そのまま、電話をとると会話ができます。
次に電話を切るとPC側の再生が自動で再開されます。
これと同じ挙動でしょうか。
どこかの掲示板でうまく切り替わらないといった書き込みをみましたので。
よろしくお願いします。
1点

Win10のPCとAndroid14のスマホでマルチポイント接続して確認しましたが、PCで音楽やYouTubeの再生をしている時に電話が掛かって来れば通話優先のためPC側の再生が一時停止し通話が可能になり、通話が終わったら一時停止していたPC側の再生は再開します。かず277さんの心配は無用かと思います。
ただ、今回の確認した設定条件はアプリで2台マルチポイントにした事、PCは音楽やYouTube、即ちA2DPの接続である事、スマホで音楽再生はしていない、即ちHFP/HSP接続である事です。
EAH-AZ80はマルチポイントで両方ともA2DP接続している場合に後から再生開始したデバイスが優先される挙動なので、そこはソニーと動作の異なる所です。掲示板でうまく切り替わらない書き込みがあったのはその辺りが原因かもしれませんね。
書込番号:25845163
1点

sumi_hobbyさん、挙動の確認をしていただきまして、ありがとうございます。
これで、安心して購入することができます。
書込番号:25851867
1点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80
左右関わらず、外して使うことは可能でしょうか?
接続機器はiPhone11またはSE(第三世代)です。
現在はヤマハのTW-E5Bを使っており、こちらでは出来ます。
特価情報は、ヤフーショッピングのムラウチドットコムさんがポイントの今すぐ利用で30,845 円 送料無料になってます。
ヤフープレミアム会員でエントリーすることが条件です。詳細はサイトでご確認ください。
0点

お早うございます。
AZ80は下記のリンクの公式説明にあるように片耳交互使用は可能です。この場合は左右がミックスされた完全なモノラルになります。iOSでも問題なく行えます。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/4328/hb_cd/EAH-AZ80/
テクニクスブランド製品は基本、定価販売なのでムラウチドットコムのような名の通った販売ルートでの実質特価情報は良いチャンスだと思います。
書込番号:25829458
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





