Technics EAH-AZ80
- デジタルとアナログのデュアル制御でノイズを最適に処理する、ノイズキャンセリング機能搭載の完全ワイヤレスイヤホン。10mmドライバーを採用。
- 「3台マルチポイント接続」に対応し、3台まで機器を素早く切り替えでき、会話や作業を遮らない。独自の通話音声処理技術で自分の声以外のノイズを低減。
- 専用アプリで音質や操作方法を調整可能。イヤホン本体の再生時間は約7.0時間(ノイズキャンセリング ON、AAC)で、ワイヤレス充電(Qi)に対応。
![]() |
![]() |
¥23,743〜 | |
![]() |
![]() |
¥24,290〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 19位
- カナル型イヤホン 7位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 16位
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1034
Technics EAH-AZ80パナソニック
最安価格(税込):¥23,743
[ブラック]
(前週比:+1,366円↑)
発売日:2023年 6月15日

このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 8 | 2023年8月25日 00:25 |
![]() |
14 | 6 | 2023年8月24日 23:30 |
![]() ![]() |
26 | 10 | 2023年8月24日 14:34 |
![]() |
64 | 14 | 2023年8月21日 18:11 |
![]() ![]() |
126 | 25 | 2023年8月18日 06:48 |
![]() |
17 | 8 | 2023年8月10日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80
Xperia1 IVとLDACで接続優先で繋いでいます。連続使用すると片耳からジリジリとコイル鳴きのような音がします。どちらか片方という訳ではなく、左右どちらかが定期的になります。
みなさまはこのようなことありましたか?初期不良ですかね?
書込番号:25394935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初期不良っぽいですね。
電気屋かメーカーに相談して交換してもらいましょう!
書込番号:25394997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のAZ60m2でも接続状況に関係なく同じ症状が偶に出ます。
コイル鳴き、まさにそういう音ですね。
まあ私のは頻繁ではなく、接続し直せば大概修復しますので気にしないようにしてますが、サポートに問い合わせてみるべき症状だとは思いますね。
書込番号:25395019
3点

コメント失礼致します。
コイル鳴きについては私もこれまで数回発生し、メーカーのサポートに電話で問い合わせを致しました。
サポートの回答は以下になります。
「技術部で確認したが、指摘の問題の再現はしませんでした。(そのような現象は発生しませんでした)
その為、それに対して何か対応することはできません」
残念ですが、8月初週に問い合わせた時点ではこのような回答でした。
コイル鳴きについては本サイトやSNSでも話している人が少なくないので、今は私が問い合わせした際と対応が変わっている可能性があります。
念のためサポートに問い合わせてみる価値はあるかもしれません。(何か分かればここにご記載いただけると大変助かります。多分今後のファームアプデで改善検討とかだと思いますが…)
ちなみに私は、Xperiaではない別のAndroid端末にLDAC接続での発生と、iPhoneにAAC接続での発生を確認しております。
どちらの時も、ノイズキャンセリング使用時に、右耳側で発生しました。
書込番号:25395140 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

発売日に購入しましたので何かしらの不具合はあるものと覚悟していましたがお聞きするような不具合は今のところありません。感じた事はありません。、
やはり一度購入店の方にご相談される事をお勧めします。
書込番号:25395141
1点

私も同様の事象が右耳側だけ発生しています。しばらくそのまま聞いていると治まるのですが、ジジッ、ジジッという音はかなり耳障りでどうしようかと思っていました。
交換できたとしても同じ事象が発生する可能性はゼロではないのが悩ましいところです。
もう少し様子を見て頻発するようなら、販売店に持ち込む予定です。(無いと、替えが無いので困ってしまうのですよね。。。)
書込番号:25395470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じく接続し直せばならないんですけど、しばらくまた使うとなるんですよね〜
書込番号:25395624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ原因、同じ種類の音かは分かりませんが、
私のもジジジといったノイズが右側で2回、ジジといったノイズが左で1回ありました
頻度が低かったので交換してもらえないことを考えると面倒でそのままにしていますが
頻度が高かかってり、ノイズの出し方が分かるのなら、なるべく早く交換してもらった方が
良さそうです
一般的に早ければ早いほどお店の対応も良いです
確実にノイズが出るならば、出ないものとぶつかるまで交換依頼
頻度が少ないと新品と交換してもらっても後からまた出たり色々面倒ですが
まずは初期不良交換をしてもらうのが良いのでは
書込番号:25395823
0点

追記
最初の回答で書こうと思って書き忘れていたのですが
私はコイル鳴きが購入した翌日に起き
その他の気になる点もあったので販売店に問い合わせたところ、即新品交換していただきました。
…が、交換品も同じようにコイル鳴きが発生しました。
原因や発生条件が掴めないのですが
もしかしたらどの個体でも発生する可能性を持っているが、聞こえ方や頻度に個体差があるのかもしれません。
ちなみに、過去機種のAZ60でもコイル鳴きの問題はあったそうで、当時も結局改善はされなかったようです。(価格.comのAZ60に質問がありました)
今回のAZ80やAZ60M2でもその点は改善できないまま発売したのかもしれないですね…。
今後改善される望みは薄いかもしれません。
ご参考まで。
書込番号:25395865 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80
充電ケースの下部を軽く握ったりすると、作りが悪いのかパキパキと音がなることに気付いたのですが、他の方もそんなもんなんでしょうか?
気になり出したらどうも触ってしまいます笑
書込番号:25394748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぷるとぅさん
確かにどう握っても必ずと言っていいほど音はしますね
握らなくても蓋と本体をねじるとやっぱり音がします
側面同士をつまんでも音がします
やり方によって音が変わるので暫く色々やってしまいましたw
今迄そんなこと意識したことがなかったので気が付きませんでしたが、
試しにその前にメインにしていたビークターのを握ってみましたが
音も異なり鳴る確率が低いですがやっぱり音がしました
ケースの剛性や形状精度の問題と思います
握力増強のハンドグリップではないので許してあげてもいいのでは
但し高級感のイメージは、見た目に比べかなり損なわれました
書込番号:25394816
2点

そんな音はしません。
書込番号:25394875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぷるとぅさん
無理矢理押し潰そうとするとペキペキ音がします。
無線充電に対応させるのに止むなく下半分を樹脂製にしたそうですが、壊しては保証対象にならなくなると思ったのでそれ以来触らないようしております。
書込番号:25394920
3点

極めて個人的意見ですが、天面がアルミのヘアライン加工で高級感を出したのならボディ部分もアルミで作って欲しかった、底面だけ樹脂製とはうまくいかなかったのでしょうか?
本体もフェイスプレートとハウジングの質感差がちょっと残念に思いますし近々発売の1000X M5も筐体裏を見るとチープに感じます。
デザイン性だけが高くても困りモノですが満を持して出すならもう少し詰めて欲しかったと感じます。
書込番号:25395171
2点

各々がた、返信遅くなってしまいました。すみません。
同じく、ケースから音がなる方もいらっしゃるようですね。
自分はwf-1000xm4も持っているのですが、全然そんなことはなかったので、余計に気になってしまいました。
>kakakucomid_hfさん
握りすぎで壊さないようにして下さいねw
他の筐体での検証ありがとうございます!
形状によるものが大きいんですかね?
パキパキなるせいで高級感は薄れていますね...
>wessaihomieさん
自分としても同意見です!
コストも関係あるんでしょうが、
ボディ部分もアルミで統一してほしかったですね...!
書込番号:25395827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80
シルバーを購入しペアリングしました。
アプリではシルバーを選択できましたが、スマホの設定→機器接続→デバイス詳細ではブラックの画像になっております。
他のイヤホンでブラックを持っており紛らわしいのでカラーを統一したいと思ってます。
こちら、シルバーに変更する方法はあるのでしょうか?
書込番号:25389109 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

できません
色なんてどうでもよいです私は
気にした事ないですし
何も言われないから合わせてないし
色まで認識する機能はいれてない。
書込番号:25389149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプリより
設定→本体色
で変更できます。
書込番号:25393846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しんじいとーさん
できません。アプリの設定で変更されるのは、アプリ上の表示のみ。OSの(端末の)設定画面の表示は、変わりません。
勘違いかもしれませんが、嘘(間違った情報)はダメですね。よく理解し確かめてから、正しい情報を。
書込番号:25394080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もしんじいとーさんと同意見で、何の問題もなく表示色を変更できます。
サポートにお尋ねされてはいかがでしょうか。
書込番号:25394202
0点

その証左をスクリーンショットしました。
先ほどの発言も際に、添付いたしましたが、欠落していたので、ご参照ください。
もし、当該写真が、再び欠落していた場合は、テクニクスに聞いてください。
アプリの設定に、イヤホンの色指定はできます。
できないはずがありません。
書込番号:25394242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、コメントありがとうございます。
>wessaihomieさん、しんじいとーさん
私もアプリ内では設定でシルバーを選択し、シルバー色になっているのです。
しかし、デバイス(スマホの)設定画面内の接続機器→デバイス詳細では現在ブラックのままです。
>ekimadさん
やはり出来ないのかもしれないのですね…。
メイン端末を機種変更したので今夜再度ペアリングをしてみて
変わりなければ諦めようかと思います。。。
接続、動作自体は問題ないのでデバイス詳細は見ないようにします笑
書込番号:25394261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しんじいとーさん
いいですか、その設定で変更されるのは、あくまでも、アプリ上での表示だけ。
スレ主さんは、端末の設定のBluetoothのところで、この機種を選択した後の画面における表示の事を言っているのであり、そこの表示はアプリで設定しても変わらない。
最初の投稿に付いている画像をよく見るように!
>おがちゃん1025さん
そうですね。諦めて見ないことが一番だと思います。
恐らくは、再度ペアリングしてもダメだと思います。
(私は、AZ60のシルバーですが、同じですし、ペアリングし直そうが、アプリ消してインストールやり直そうが、変わりないので、恐らくは同じなのだろうと思います)
書込番号:25394298 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

寿命が縮むぞ。
書込番号:25394628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おがちゃん1025さん
イヤホンの画像がアプリから提供されているならばアップデートでアプリと同期するようにできそうですけどね。
実用上の問題というよりもカラーが一致していないのはなんだかモヤモヤします。
現状としては、アップデートで対応してくれるのを待つしかないかもしれませんね。
書込番号:25394723
1点

>ekimadさん
機種変手間取ってました…
おっしゃやれるように、端末変えて色々試してもダメでした。
しかも、Xperia1 U→1 Wに替えたのですが
最大音量が下がる(爆音域に届かずずっと聞ける位が最大)という新たな問題が発生しました。
まあ、こちらは別のイヤホンでも同じ症状だったので1 Wの仕様ぽいですし、普段聞いてたレベルが最大になったくらいなのでまだスルー出来そうです。。
>バッハの平均律さん
コメントありがとうございます。
気にならない人もいらっしゃるのでしょうが
個人的には高額なイヤホンだったので、こういう所もユーザー所持のカラー設定に合わせれたら嬉しかったです。
アップデートで直ればラッキー程度で待つことに致します。
書込番号:25395284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80
ご質問失礼します。
このイヤホンの黒を購入して、しばらく使った後に身内に譲って白を買い増しをしてペアリング後、アプリ側はイヤホンの表示の色を変更で白にできるんですがAndroid側のイヤホンの表示が黒から白になりません(汗)
要約すると白のイヤホンなのにずっと黒のイヤホンと認識されます。
自動でペアリングしてくれるFastpearのGoogleアカウントのデバイス情報に黒がバックアップされてるせいかと思い削除しても黒の認識が変わりません。
ペアリング機種はxperia1Cです。
書込番号:25389985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
仕様ですね。
色々な実機レビューを見ても黒で登録されています。
・実機レビュー例
https://www.goodspress.jp/reports/535709/2/
色が違うだけで中身は完全に一緒なのでアプリ側からも何色かは判断できません。
アプリ側で色変更できない限りは対処法は無いようです。
ではでは。
書込番号:25390024
1点

アプリではデフォルトがブラックになっていて、シルバーへは手動で切り替える必要があります。
イヤホンが自らのカラーについての情報を持っていないという事になります。
ただ、スマホ側の「デバイスの詳細 」画面 の画像がアプリから提供されているのならば、
アップデートでアプリの表示と同期するように変更できそうですけどね。
ソニー(WF-1000XM4)ではイヤホンが本体色の情報を持っていて、
アプリと詳細画面どちらも自動で正しいカラーを表示してくれます。
ゼンハイザー(MOMENTUM True Wireless 3)も本体色の情報を持っていて、
アプリでは正しいカラーを自動で表示してくれますが、
詳細画面ではそもそもイヤホンの画像自体が表示されません。
アプリがスマホへ画像を提供していないという事でしょうか?
メーカーによって対応の仕方に違いがあるようですね。
書込番号:25390480
0点

><神虎>さん
Audio Connectアプリの設定内「本体色」をタップしてシルバーを選べば表示色がシルバーになりませんか?
私はここで変えた記憶がありますのでお試しください。
書込番号:25390698
0点

>ハル太郎さん
この間、知り合いの画面では確かに白表示だった気がするんですよね💦
確認しておきます…。
>バッハの平均律さん
神経質な性格もあって本当に気になります(笑)
サブイヤホン化したXM4黒と差別化して白にしたのに見た目が似てしまう結果に(ˉ ˘ ˉ; )
>wessaihomieさん
アプリ画面の色変更は知っています。
スクショの通りスマホ側の表示が黒のまんまなんですよね。
書込番号:25390775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これで3個目の同じ無いようのスレですぬ、名前は違いますが同一人物かな?
複数アカウントはダメだったのでは?
アプリに設定がなければできませんよ
何度聞いてもかわりませんよー
書込番号:25390871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今岡山県にいますさん
他スレに似たような質問があったのを見落としたのは自分の落ち度です。後から気がついたのでスイマセン…。
複垢をするほど元気がないので間違いなく個人ですw
もう少しだけスレを出したら閉じるので安心してくださいね。
書込番号:25390887 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

他スレに似たような質問があったのを見落としたのは自分の落ち度です。
同一人物だと思いますが
アプリ内でできないのに
しつこく聞かないほうがよいですよ
書込番号:25390929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今岡山県にいますさん
ご丁寧にありがとうございます。
そうゆう事をしない人にならないように気をつけますm(_ _)m
書込番号:25390937 スマートフォンサイトからの書き込み
16点


>wessaihomieさん
Android上ではサブ機であるXM4の黒と差別化するために白を購入したんですよね。
アプリ上では問題なく白と黒と切り換えが可能なんですがスマホ上では黒が2台並んでややこしいなぁと思い質問させていただきました。
そうですね!サポートに質問してみます!
wessさん、有益な情報ありがとうございました!
書込番号:25390961 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

差別化ってスマホ画面で色確認しないと
自分が何をつけているのかわからないって事なんですか?
参考までにお答えください
書込番号:25390992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今岡山県にいますさん
スマホ内でXM4の黒とAZ80の白と表示されていたら使い分けてる感があって気持ち嬉しい感じがするんですよね。
それがXM4黒×AZ80黒と繋ぐたびに表示が黒一色だったせっかく色を変えて差別化したのに!といった具合です。
性格的なものです。
改善策があるならと質問した次第でございます。
自分でつけてる色はさすがにわかりますよw
書込番号:25390999
15点

はじめまして。
以前別件でサポートに電話をしたことがあり、その際に担当の方が仰っていたのですが
現在EAH-AZ80関連で設定をいじれるのは、公式アプリのAudio Connectのみという回答だった為
Androidの設定では変更はできないと思われます。
が、他の方への回答にある、下記のコメントが気になりました。
>>知り合いの画面では確かに白表示だった気がするんですよね
お知り合いの方のAndroid機種が全く同じで、これが事実なのであれば
何かしらの方法はあるのかもしれませんね。
Technicsのサポートの方は丁寧に対応してくださるので、電話で質問してみることをお勧めします。
以下、改善策かはわかりませんが、私ならこうするというのを4案記載致します。
効果があるかはわかりませんので、ご参考まで。
@ Android側のペアリング情報を削除し、再度ペアリング
A @+Audio Connectのアプリを削除し、再インストール(アプリがブラックの情報を覚えている可能性があるので)
B @+EAH-AZ80を工場出荷設定に戻し、再ペアリング(工場出荷時設定にする方法は下記。公式HPより引用)
C @+A+EAH-AZ80を工場出荷設定に戻し、再ペアリング
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/4155/hb_cd/EAH-AZ80/session/L2F2LzEvdGltZS8xNjkyNTkxNTY3L3NpZC9mVUhnekVmRjJKaGt1TW9lZk5xTE1oVHFXT2dZS1dpM2RNeGd2NVhqX2o5ayU3RWQ1NSU3RWdXNWRvUElmZHB0ajdvR0xPWjdRTEhSbERkQkpLY0phc09OeUo5OGNYYW15TkJmT0F3SVNzSVdHMm1lU3o5eUdKWHRfc2dRJTIxJTIx
色が統一されると、すっきりして気分がいいですよね!
できることを祈ってます。
書込番号:25391672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ノイズキャンセリングおじさんさん
ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
一応、全て試し済みでした…w
グーグルアカウントに紐付いて記録されてるのが一番怪しかったんですが結局削除して再登録しても黒イヤホンが登録されてしまうようです。
白だった友達に聞いてみたところアプデする前に登録したとの事です。
アプデがいつ入ったかは自分にはわかりませんがAndroid側信号の認識が間違えて黒になったまま更新されたようです。
ひょっとしたら次回のアプデで修正されるかもです。
書込番号:25391949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80
こんばんは。
夜分に失礼します。
現在、このイヤホンEAH-AZ80とソニーのWF-1000MX5
とでどちらを選ぶのか悩んでいます。
どちらも良い製品なことは承知しています。
が、私は聴くジャンルが雑多でして、クラシックやジャズから
ロックまで、幅が広いんです。
低音域も欲しいのですが、高音域も欲しいんです。
特にクラシックを聴く際はバイオンリンなどの弦楽器
の透明感も外せないんです。(交響楽団員なので)
悩みに悩んでこちらで相談させていただくことにしました。
どなた御指南いただれると幸いです。
よろしくお願いします。
6点

XM5はまだ予約段階です
じっくり試聴できた人はどれたけいるのか、イヤピースも純正のはダメだし
スマホで聴くなら大差ありません
試聴できますから1度ご確認を
また音質や好きな音は人それぞれですからアドバイスより試聴が1番です
音をよくしたいならDAPです
スマホ、XPERIAでも私はダメでした
書込番号:25386153 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは、先日、某所量販店でXM5とAZ80を視聴するつもりで、ついでにAZ60m2も比べて来ました。
音質 AZ80>Xm5>AZ60m2
AZ80はずっと聴いておられる。どのジャンルでも快適。
AZ60m2高出力に耐えられずボワボワ
Xm5は低音強すぎる。いずれもイコライザ調整必要と思いました。
装着感AZ80出っ張りが脱落しにくい、安心してジョギングがでそう。
他のに機種はは出っ張りない分、長時間装着に良いと思います。
Xm5の脇 ツルツル素材 いつか落とす予感
対応してくれた店員さん評価は、全てのジャンルで断然AZ80推しと言ってました。
XM5予約してましたが、たまたま在庫があったAZ80を購入してしまいました。
書込番号:25386156 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>今岡山県にいますさん
>王陵の谷さん
レスありがとうございます。
>今岡山県にいますさんへ
>また音質や好きな音は人それぞれですからアドバイスより試聴が1番です
その視聴ですが、何回か試したのですが、
試聴すればするほど、わからなくなってきました。
eイヤホンさんで試聴してきたのですが、
どちらも良い製品で、悩みが付きません。
>王陵の谷さんへ
>AZ80はずっと聴いておられる。どのジャンルでも快適。
それはどのジャンルでもということでしょうか?
私のように、メインはクラシック、たまにロック系
なんて人でも満足できるのでしょうか?
書込番号:25386174
3点

>nakka4791さん
こんばんは。
管弦楽団の方ですので、楽器本来の音をご存知だと思います。
AZ80,XM5 どちらが原音に近い音を出すのかは素人には分かります。スレ主さん分からないかも知れません。
なら、目先を変えて見るのもありかなと思います。
空間オーディオがそれです。360リアリティオーディオや Dolby Atmos も考慮すると選択肢が増えてしまう可能性がありましが、ワンステップ上の比較ができますよ。
書込番号:25386184 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>nakka4791さん
ノイキャンなど全体的な機能面はM5の方が上ですが、クラシックなども聞かれるなら生音も大切にされるかと思いますので、イコライザーを通さないダイレクトモードのついたAZ80の方がお勧めです。
書込番号:25386388 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Mr.JPerさん
ソニー製品でも、AZ80のダイレクトモードに相当する動作が可能なので、ダイレクトモードを理由にAZ80をお薦めするのはナンセンスで、合理的でないと私は思います。
テクニクスの以前の製品は、必ずイコライザ回路を通ってから出力される仕様で、仮にイコライザをフラットにしたとしても、イコライザ回路を通ることによる音質劣化は回避できませんでした。
AZ80では、ダイレクトモードが新設され、イコライザ回路を通らない直接出力(イコライザによる劣化のない出力)が、可能となりました。
一方で、ソニー製品では以前より、イコライザをオフにした際は、イコライザ回路を通らずに出力される仕様でした。
恐らくは、WF-1000XM5でも、イコライザをオフにすれば、AZ80のダイレクトモードと同等の動作が可能だろうと思います。
書込番号:25386451 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

他人は貴方ではありませんし、貴方の感覚を共有することも出来ません。
ご自分で試聴して決める、これに尽きると思います。
まあ悩んでいる時が楽しい時でもあります。
分からないなら分かるまで試聴するべきです。
書込番号:25386563
10点

>大鳳小鳳さん
>Mr.JPerさん
>ekimadさん
>流離い悪人さん
レスありがとうございます。
ekimadさんのおっしゃるように、もしかしたら
ソニー製品でも、AZ80のダイレクトモードに相当する動作が可能なので、ダイレクトモードを理由にAZ80をお薦めするのはナンセンスで、合理的でないと私は思います。
というのもアリかなと思えます。
また、流離い悪人さんのおっしゃるようにわかるまで聴く
というのも言えると思います。
ただ、今岡山県にいますさんおっしゃるDAPは持っていないもで、
スマホで聴き比べるしかないんです。
一番わかりやすい音源をスマホに入れて、
もう少し悩んでみます。
レスいただいた皆さん、ありがとうございました、
書込番号:25386695
3点

ZX707、iPhone、PCからAZ80でエロイカ、指環など今現在は聴いてます。
とても良い感じです。長く聴いていられます。
他のジャンルでは、JAZZ、SIA、Taylor swift何もとてもスムージー、バイオリンはXM5より心地よく聴ける気がします。
ロックも問題なく、聴けてます。
linkbadsSも選択肢としてありかもしれません。癖が有りません。
書込番号:25386727 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>王陵の谷さん
レスありがとうございます。
>linkbadsSも選択肢としてありかもしれません。癖が有りません。
LinkBudsですか。
それは考えていませんでした。
私の捉え方が、LinkBudsの音質は低音モリモリ
なんじゃないかって思ってたんです。
今度視聴しに行ったときに聴いてみます。
ありがとうございます。
書込番号:25386804
4点

>nakka4791さん
有線ですとプレーヤー次第というところがありますが、Bluetoothの場合再生機による違いはありませんのでご心配なく。
スマホで十分です。
あまり色々なコメントに振り回されないようにするのも肝要かと。
書込番号:25386817
10点

>流離い悪人さん
レスありがとうございます。
>あまり色々なコメントに振り回されないようにするのも肝要かと。
そうですね。
口コミに気を取られると、自分の主張が消えてしまうかも。
3〜4万円のイヤホンで管弦楽の生の演奏に近いものを
求めるのは、些か無理かもですね。
書込番号:25386833
5点

音だけにこだわるなら、Final ZE8000、価格レンジが違いますが、B&W PI7S2も聞いてみては?
TWS全般に言えますが、イヤーピースのフィット具合で音が全然変わります。試聴でも自分に合ったイヤーピースに交換してもらって
聞くのが既知です。特にZE8000はイヤーピースのフィット具合でえっと驚くほど音が変わります。
書込番号:25386902
6点

linkbads-sの方でした。S不足です。
linkbads-Sは、XM4から買い替えて約一年使用してます。ながら聴きと思って使い出しましたが、結構良い音出しています。サイズも小ぶりなので耳の負担がすくないです。約400時間再生、エイジングされてすっかり馴染んでます。
しかしながら、AZ80と聴き比べると解像感は甘く、フワーっとしてますが全体的にマイルドで長く聴いても嫌になりません。
外音取り込みはlinkbads Sの方が聞き取りやすいです。
高価な分、二者選択でお悩みなら、手頃なTWSから始める事も有りかも知れません。
視聴出来る環境がなくお悩みなら、まず直感的に好きな方から始めてみたらどうでしょう?
気に入らなければ、即ヤフオクで別のTWS購入なら出費は抑えられるでしょう?
書込番号:25386917 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kinpa68さん
レスありがとうございます。
>イヤーピースのフィット具合で音が全然変わります。試聴でも自分に合ったイヤーピースに交換してもらって
>聞くのが既知です。
確かにイヤピースを変えると音質が変わることは承知しています。
1万円くらいのイヤホンでも、イヤピースを変えることにより、
化けることもありますよね。
先週試聴に行ったときにも、自分が使っているイヤピースに変えて
試聴してきました。
書込番号:25386988
4点

>nakka4791さん
様々なジャンルを視聴されてるようですが、特にお気に入り、リファレンスとなるジャンルや曲をお伝えした上で皆様の意見を参考にされてはいかがですか?
私はスピード感は無い、低域の量感が足りないと言われてもこのAZ80の艶っぽく透明度のある中高域に惚れてしまいましたので聴くジャンルは同じ雑多ですが特にピアノが美しく聴こえる、サックスが艶かしく鳴るインスト系(Fusion、JazzFunk)優先でAZ80にした事を後悔はしてませんよ。
それと機能面でANCの強度優先、いや自然な外親取り込みを優先などポイントを絞られてはいかがですか?
どちらにしても後悔は無いと思いますが。
書込番号:25387061
6点

>wessaihomieさん
レスありがとうございます。
>特にお気に入り、リファレンスとなるジャンルや曲をお伝えした上で皆様の意見を参考にされては
>いかがですか?
そうですね〜、クラシックではラヴェル作曲の「ボレロ」、
真反対のロックの曲ではAcid Black Cherryの「シャングリラ」
なんかがはっきりしてていいと思っています。
真逆の曲ですが、ロックでも編曲していただいて、
コンサートでも演奏しますから。
書込番号:25387076
4点

自己レスです。
ラヴェル作曲の「ボレロ」は、曲の始まりが音が小さくて、
私の持っているソニーのXM3ではほとんど聞こえません。
できれば参考に、ダウンロードして聞いていただけると
よくわかると思います。
書込番号:25387141
6点

>nakka4791さん
>特にクラシックを聴く際はバイオンリンなどの弦楽器
>の透明感も外せないんです。(交響楽団員なので)
とのことですので、個人的にはAZ80がオススメですかね。
AZ80がすでに購入していて、発売日直後くらいから使用中です。
XM5も試聴しましたが、個人的にはAZ80だと思います。
音は好みなので、最後は試聴されて決めるのが良いと思います。
あと、私は 10万クラスのDAPでLDACで視聴していますが、どれだけの音源を
用意できるのか、にもよると思いますので、自分の音源で視聴しましょう。
書込番号:25387144
1点

>mt_papaさん
レスありがとうございます。
>あと、私は 10万クラスのDAPでLDACで視聴していますが、どれだけの音源を
>用意できるのか、にもよると思いますので、自分の音源で視聴しましょう。
私はDAPを持っていませんので、
必然的にスマホになってしまうんです。
10万円のDAPなんて用意できませんし。
書込番号:25387296
4点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80
左右のバッテリー残量差が当初は1から2%前後で行ったり来たりしてたのですが
最近ではL側だけ10%近く差をつけて減っています
あくまで目安だと思うのですが
最近のアップデートが関係してるのでしょうか?
皆様のは特に問題ないですか?
書込番号:25377884 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

若干の差はありますね。
まぁ、左と右で通信関係はやっている処理内容が違うので、差があって当たり前だと思っています。
倍ほど違えばバッテリー不良を疑ってもいいかもしれません。
書込番号:25378056
2点

その程度は何にも問題ありませんね。
寧ろかなり精度が高いです。
私の手持ちの他のTWSは20、30%程度の差は普通です。
書込番号:25378060
4点

>流離い悪人さん
>mt_papaさん
お二方ありがとうございました
一度リセットをかけて再度確認したらR側が一切減らないで100%のままなのがわかりました
L側の減りが激しかったのではなくR側が減ってなかったです
50%以上差がつきましたのでアプリの問題ですかね
書込番号:25378138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

片耳使用でもしない限り50%以上の差はアプリ云々ではなく不具合を疑う方が良いです。
一昔前のTWSなら親機、子機といったリレー伝送接続方式が主流でしたが、AZ80は「左右同時接続」ですから親機、子機の区分けがありませんのでそもそも片方だけが50%も差を付けて減るのはおかしいです。
書込番号:25378211
6点

もう解決済みだったんですね。
因みに私の個体は左右差がありません。
ここまで差が無いのはここ二、三年ではこのAZ80くらいでした(DEVIALET Geminiは20%以上の差は当たり前でした)。
やはり一度不具合を調べられる事をお勧めします。
書込番号:25378229
1点

70%を切った時点で右が2%少なかったです、失礼しました。
書込番号:25378273
0点

>wessaihomieさん
>流離い悪人さん
安定してないようで
再度リセット、アプリ再インストールで若干落ち着きました
が、様子を見てまた差が開くようであれば明日にでも販売店に連絡してみます
書込番号:25378518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2254のところ2310の画像を添付してしまいました
2254から2310は100%で変化なしでした
書込番号:25378525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





