Technics EAH-AZ80
- デジタルとアナログのデュアル制御でノイズを最適に処理する、ノイズキャンセリング機能搭載の完全ワイヤレスイヤホン。10mmドライバーを採用。
- 「3台マルチポイント接続」に対応し、3台まで機器を素早く切り替えでき、会話や作業を遮らない。独自の通話音声処理技術で自分の声以外のノイズを低減。
- 専用アプリで音質や操作方法を調整可能。イヤホン本体の再生時間は約7.0時間(ノイズキャンセリング ON、AAC)で、ワイヤレス充電(Qi)に対応。
![]() |
![]() |
¥23,803〜 | |
![]() |
![]() |
¥24,290〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 15位
- カナル型イヤホン 6位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 12位
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1034
Technics EAH-AZ80パナソニック
最安価格(税込):¥23,803
[ブラック]
(前週比:+1,426円↑)
発売日:2023年 6月15日

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 8 | 2023年8月10日 23:50 |
![]() |
60 | 6 | 2023年7月31日 01:12 |
![]() |
31 | 10 | 2023年7月20日 17:49 |
![]() |
13 | 3 | 2023年7月13日 14:15 |
![]() |
15 | 6 | 2023年11月9日 00:28 |
![]() |
16 | 9 | 2023年7月9日 12:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80
左右のバッテリー残量差が当初は1から2%前後で行ったり来たりしてたのですが
最近ではL側だけ10%近く差をつけて減っています
あくまで目安だと思うのですが
最近のアップデートが関係してるのでしょうか?
皆様のは特に問題ないですか?
書込番号:25377884 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

若干の差はありますね。
まぁ、左と右で通信関係はやっている処理内容が違うので、差があって当たり前だと思っています。
倍ほど違えばバッテリー不良を疑ってもいいかもしれません。
書込番号:25378056
2点

その程度は何にも問題ありませんね。
寧ろかなり精度が高いです。
私の手持ちの他のTWSは20、30%程度の差は普通です。
書込番号:25378060
4点

>流離い悪人さん
>mt_papaさん
お二方ありがとうございました
一度リセットをかけて再度確認したらR側が一切減らないで100%のままなのがわかりました
L側の減りが激しかったのではなくR側が減ってなかったです
50%以上差がつきましたのでアプリの問題ですかね
書込番号:25378138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

片耳使用でもしない限り50%以上の差はアプリ云々ではなく不具合を疑う方が良いです。
一昔前のTWSなら親機、子機といったリレー伝送接続方式が主流でしたが、AZ80は「左右同時接続」ですから親機、子機の区分けがありませんのでそもそも片方だけが50%も差を付けて減るのはおかしいです。
書込番号:25378211
6点

もう解決済みだったんですね。
因みに私の個体は左右差がありません。
ここまで差が無いのはここ二、三年ではこのAZ80くらいでした(DEVIALET Geminiは20%以上の差は当たり前でした)。
やはり一度不具合を調べられる事をお勧めします。
書込番号:25378229
1点

70%を切った時点で右が2%少なかったです、失礼しました。
書込番号:25378273
0点

>wessaihomieさん
>流離い悪人さん
安定してないようで
再度リセット、アプリ再インストールで若干落ち着きました
が、様子を見てまた差が開くようであれば明日にでも販売店に連絡してみます
書込番号:25378518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2254のところ2310の画像を添付してしまいました
2254から2310は100%で変化なしでした
書込番号:25378525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80
すでに所持しているAZ60では普通にLDAC認識されているのに本日届いたAZ80では認識されずAAC接続になってしまいます。端末設定はそのままなのにAZ60とAZ80の切り替えだけで認識に差が出るのはAZ80に問題があるのでしょうか?(故障、不良品?)
書込番号:25364725 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

LDAC接続とAAC接続で
音質に差はかんじられますか?
正直、感じないので接続コーデックなんて気にしてません私は
アプリの問題かもしれませんねー
書込番号:25364741 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

まあ音質が良いと言われるLDACにしていた方が精神衛生上良いですからね。
ところで、アプリの設定が接続優先になっている、または3台以上の機器と接続しているということはないですよね。
書込番号:25364772
9点


60でLDACだったので80でもそのままLDACとなると思っていたのにならないのはショックとは思いますが
やったことや、使用条件、症状をもう少し書かれた方が他の方も検討しやすいと思います
例えば
音源などの使用機器
使用しているソフト
一度もLDACにならないのかとか
Technics Audio ConnectでLDACにできないのか
LDACにしたのに他を見たらAACになっていたとか
コーディックがAACになっていた確認方法
等々
開発者向けオプションは裏技なのでお勧めしませんが
最後の最後に確認するものありかも
如何でしょうか
書込番号:25364811
5点

色々と皆さんご返答ありがとうございました。
じぶんでも色々試し、自己解決しました。
お騒がせしました。
書込番号:25365559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80
AZ80を購入して、2週間ぐらいは痛くならなかったのに、2日前から左耳のコンチャ?に当たる部分が痛くなりました。
自分に適したイヤーピースが分からなかったので、6時間ぐらい日にち違いでイヤーピースを変えていました。
イヤーピースがどれも合わなくて、左耳に神経が集中してます。
ちなみに、寝ながらなるべく枕に当たらないように1時間程使用した時が何日間かありました。
60M2に変えようかと思ったのですが、視聴した時に重さと耳から落ちてしまう感覚があったので悩んでます。
書込番号:25351556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンチャフィット形状が合わないのかもしれませんが、左耳だけおかしいなら外耳炎の可能性もあります。医者に診てもらった方がいいかもしれません。
しばらくは、Sleeper TWSなどのインナーイヤー型を併用してみてはどうでしょうか?
https://review.kakaku.com/review/K0001499834/
書込番号:25351589
3点

コンチャの部分が痛いのですから耳穴の内部の炎症である外耳炎は無関係です。
で、スレ主さんは代わりのイヤホンを探されているということですかね。
それなら予算等諸々提示した方が良いです。
書込番号:25351903
7点

本日耳鼻咽喉科に行ってきました、耳の入口付近が赤くなっているとの事で、原因は爪で引っ掻いてしまったからではないかとのことでした。
お騒がせしました、、
書込番号:25351917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日耳鼻咽喉科に行ってきました、詳しく聞いたところ外耳炎だそうです。
病院に行ってよかったです!ありがとうございます!!
書込番号:25351974 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それはコンチャと言うよりイヤホン使用による外耳炎で、AZ80が原因ではなさそうですね。
左右の耳の形状は違うので片方だけ違和感が出るということはよくあります。
私の場合は右耳がイヤホンによっては痛みが出ることがありますしね。
書込番号:25351996
8点

この商品で評価の低いレビューには装着性に問題があるケースが多い様です。
https://review.kakaku.com/review/J0000041474/RevRate=2/#tab
装着性を上げるために、大き目のイヤーピースをつけると耳が痛くなった人もいたようです。
書込番号:25352270
1点

S1で結構良かったのですが、もっとと思い、S2やMで各6時間ぐらい聞いていました、
欲張らずS1で良かったのかなと、、、
またXS1などの小さい物で私はかなりいたくなったような気がします。
小さすぎてもダメなんでしょうか??
書込番号:25352362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外道炎?だったみたいです。
合わないイヤーピースを使用してたからのようです、、、
書込番号:25352367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

原因としてはシリコンアレルギーも考えられます。シリコン自体はアレルギーが出にくい素材なのですが、かゆみなどを伴う場合は可能性があります。
https://iphone-manual.net/allergic-to-airpod-pro-eartips/
対応手段としては、インナーイヤー型への変更、医療用シリコンもしくはウレタン素材のイヤーピースに変更などがあります。
書込番号:25352397
0点

耳にやさしいイヤピースは、セドナの MAX が人気ですので、試してみるのもいいと思います。
書込番号:25352402
5点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80
自分がイヤホンを装着するのがトロいだけなのか片方のイヤホンを装着してる間にもう1つのイヤホンのタッチ面を握りしめてるせい?かバグなのか4回に1回くらいの確率でスマホに接続されてる状態でペアリングモードに突入します(;´Д`)
そのたびにケースに戻すのが面倒くさいのですが他にお困りの方いらっしゃいますかね…?
書込番号:25341945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

><神虎>さん
耳から外した際、タッチを無効にする事もアプリで設定できますのでお試しください。
しかしペアリングモードに入ると言うことは両方を同時に長押ししないとならないはずですのでその点合わせてお確かめください。
書込番号:25342137
2点

このイヤホンはタッチセンサーの感度がとても良いですからね。
当たり前ですが私はタッチ操作部に触れないように側を持って装着してますね。
書込番号:25342292
7点

私のやり方は、
イヤホンをケースから取り出したら両方のイヤホンを 「同時かつ大雑把に」 両耳に押込み、
その後、片方ずつ丁寧に角度や深さを調整していきます。
>片方のイヤホンを装着してる間にもう1つのイヤホンのタッチ面を握りしめてる
手のひらに持っていると誤作動の原因になりますから、
握って持つような持ち方は避け、指先で持つようにするのが良いと思います。
書込番号:25342336
3点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80
おすすめのイコライザーを教えて欲しいです。
自分は特にロックをメインで聞いていて、低音は強めで超高音は刺さるので弱めの方が好みです。
また、ロックに限らず皆さんのおすすめのイコライザーがあれば教えて欲しいです。
書込番号:25336511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は基本イコライザーは使いませんが、自分で好きな自分だけの音を見つける方が楽しいと思いますよ。
他人とは感じ方も好みも違いますしね。
愛想のないコメントで申し訳ないですが‥
書込番号:25336666
3点

>you39uさん
お勧めはダイレクトです。(笑)
と、言っても仕方がないので、Falcon2 の板で、イコライザの話題がでましたので
参考になるかもしれません。書き込み番号は、「25298749」です。
書込番号:25336706
2点

>you39uさん
音源の持ち味を活かすなら私もDIRECTがオススメです。
どうしてもイコライジングされるなら先ずはプリセットのEQから試されてはいかがでしょうか?
バスエンハンサー+あたりで様子を見て満足されないならご自身であれこれ調整してみてください。
書込番号:25337023
2点

回答ありがとうございます!
確かに人によって好みは違いますもんね…
書込番号:25337539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80

お早うございます。
マルチポイントモードはAZ80イヤホン本体が記憶しています。従って1台の端末のアプリでマルチポイントモードにしておけば良いです。マルチポイントは2台と3台の設定があり、2台の設定でも3台目は交互に接続切り替え可能です。
https://review.kakaku.com/review/K0001537752/ReviewCD=1725919/MovieID=34172/
書込番号:25329318
2点

>sumi_hobbyさん
わかりやすい説明で理解できました
ありがとうございます
書込番号:25329504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アプリで設定すれば勝手にやってくれますので個別に接続する必要はないですし勿論アプリを端末ごとにインストールする必要はありません。
私のはパソコンとの親和性が悪いのか接続エラーが偶に出ますけどね。
書込番号:25329505
3点

解決済みにしましたが
もう一つだけ質問させてください
マルチポイントを使わずにそれぞれ個別に接続し切り替えて使用することは可能でしょうか?
その場合はアプリはそれぞれ必要となるのでしょうか?
書込番号:25329881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マルチポイントを使わずにそれぞれ個別に接続し切り替えて使用することは可能でしょうか?
アプリなんかなくても接続する側のbluetoothをオフにするとかすれば
必然的にそうなると思いますが
別にマルチポイントでつながってたって端末Aと端末Bの
音声が同時にイヤホンからなるわけじゃないので
3以上の端末とつなぐのでは無ければあまり意味はないかと思いますが
書込番号:25329955
0点

このイヤホンだとマルチポイント最大3なので4以上でした
書込番号:25329957
2点

>マルチポイントを使わずにそれぞれ個別に接続し切り替えて使用することは可能でしょうか?
その場合複数のデバイスがBluetoothオンの状態が前提ですが片方を接続すればもう一方のデバイス側の接続が切れます。この繰り返しですね。
ですので個別に接続し切り替えて使用することは可能といえば可能ですね。
ですがそんな面倒なことをするなら初めからマルチポイント機能を生かした方が良いと思います。
>その場合はアプリはそれぞれ必要となるのでしょうか?
必要ないです。
そもそも細かい機能を設定せず単に接続して使用するだけならアプリは必要ないです。
書込番号:25329963
6点

>流離い悪人さん
>ヘイムスクリングラさん
お二方ありがとうございます
頭の中がスッキリ整理できました
書込番号:25329975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>せいこまつださん
私は"一台接続"にしてマルチポイントではなくマルチペアリングで使用しています。
一度登録したデバテスのBluetooth設定で登録した"EAH-AZ80"をタップするだけです。
複数のデバイス使用でマルチポイントの必要もなければ音質を考えても"一台接続"で十分と考えています。
書込番号:25336615
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





